タグ

ブックマーク / www.iii.u-tokyo.ac.jp (19)

  • 東京大学大学院情報学環・学際情報学府倫理綱領 - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

    東京大学大学院情報学環・学際情報学府倫理綱領 Ethics Policy Principles of the III/GSII, the University of Tokyo 令和3(2021)年12月10日教授会・学府委員会決定 前文 東京大学大学院情報学環・学際情報学府(以下「学環・学府」といいます。)は、情報に関する総合的で先端的な研究教育組織として、さまざまな関係組織からの貴重な貢献により2000年に創設され、不断の改革と発展を進めてきました。このたび、学環・学府が目指す理念・価値を明文化して、社会に広く表明するとともに、現在及び将来の構成員に共有されるように、倫理綱領を制定します。 学環・学府では、新たなチャレンジを歓迎し、対話を重視し、学問の自由・表現の自由を堅持するとともに、学問の創生に挑み、多様な研究教育活動を通じて社会に貢献するという基姿勢に、今後も変わりはありません

    東京大学大学院情報学環・学際情報学府倫理綱領 - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2022/06/12
    昨日の学会と感想戦でも話題になってました。いまほど我々に突きつけられていることはなかったですね
  • 最新Web技術による「デジタルツイン」構築プラットフォーム『Re:Earth』をオープンソースソフトウェアとして開発 - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

    国立大学法人東京大学(総長:藤井輝夫)大学院情報学環渡邉英徳研究室(以下、東京大学渡邉英徳研究室)は、株式会社ユーカリヤ(代表取締役:田村賢哉)と共同で汎用的WebGISプラットフォーム『Re:Earth(リアース)』を開発し、オープンソース・ソフトウェアとして公開しました。 『Re:Earth』 公式サイト:https://community.reearth.io Githubリポジトリ:https://github.com/reearth/reearth ライセンス:Apache License 2.0 Code of Conducts(行動規範):https://github.com/reearth/reearth/blob/main/CODE_OF_CONDUCT.md 【成果報告イベント】 <オンライン開催> 最新Web技術による拡張可能なWebGIS「Re:Earth」OSS化

    最新Web技術による「デジタルツイン」構築プラットフォーム『Re:Earth』をオープンソースソフトウェアとして開発 - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府
  • 情報メディア基礎論「ストーリーテリング・デジタルマップ」講評会(7/19 16:50~) - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

    July 19, 2021 情報メディア基礎論「ストーリーテリング・デジタルマップ」講評会(7/19 16:50~) 渡邉英徳教授が担当する,教養学部(前期課程)の総合科目「情報メディア基礎論」の最終課題「ストーリーテリング・デジタルマップ」の講評会を学内限定公開で実施します。 情報メディア基礎論「ストーリーテリング・デジタルマップ」講評会 日時:7/19 16:50-18:35 ゲスト: ・宮坂学(元Yahoo!社長・現 東京都副知事) ・東京都 デジタルサービス局 デジタルサービス推進部 高橋部長 ・筧康明(情報学環・学際情報学府 准教授) 形式:Zoomミーティング ・受講生以外はこちらの参加フォームから申し込んでください。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfH2ZZCUGuxz1X2O4YAv_iE12xNs5kK5d6916Sn

    情報メディア基礎論「ストーリーテリング・デジタルマップ」講評会(7/19 16:50~) - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2021/07/19
    さっきまでこちらに潜り込んでました。いや、これ1年生と2年生か。これはがんばらんといかんですな
  • 長尾真先生ご逝去に関する学環長コメント - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

    長尾真先生(京都大学元総長)ご逝去の報に接し、情報学環・学際情報学府構成員一同大きな悲しみにとらわれております。 先生には、情報学環・学際情報学府の創立記念シンポジウムでご講演いただきました。学際的な組織のためややもすれば雑多と批判されがちであった私たちに対して、熱帯雨林を引き合いに出し、その多様性こそが重要であり、新たな生命を産み、育む源なのだとのご助言をいただきました。その天啓のようなお言葉によって、どれだけ私たちが勇気づけられ、進むべき道が明るく照らされたことか、言い尽くすことはできません。 さらに先生は、「熱帯雨林の木は高く上に成長し、やがてそれらの樹冠に美しい大輪の花を咲かせるのだ」ともおっしゃってくださいました。それから20余年、情報学環・学際情報学府は多くの個性的で有能な人材を世に送りだしてきたと自負しておりますが、それが実現できたのも長尾先生のご示唆のおかげです。 長尾先生

    長尾真先生ご逝去に関する学環長コメント - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2021/05/27
    学環が出すのか、と思いましたが、読むとなるほど(また客員であることを思い出す…)
  • 「M1&M2に聞く『コロナ禍の学府生活』」アンケート結果(前編) - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

    March 31, 2021 「M1&M2に聞く『コロナ禍の学府生活』」アンケート結果(前編)"Life as a master's student at GSII during the COVID-19 pandemic" survey results (Part 1) 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大が始まって1年が経ちましたが、先がまだ見通せないうちに2020年度が終わります。このパンデミックは学環・学府の構成員にとってもいろんな形で影響を及ぼしていますが、学環・学府ニューズレター&ウェブ編集部では、2月下旬から3月上旬にかけて修士1・2年生を対象にアンケートを行いました。回答を寄せてくださった55名のみなさま、ご協力ありがとうございました!データ数としては修士課程の学生の総意を反映しているとは言えませんが、パンデミックが学府への入学のタイミングと重なったM1と

    「M1&M2に聞く『コロナ禍の学府生活』」アンケート結果(前編) - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2021/03/31
    母数少ないですし、特殊な環境のものではありますが、議論の素材にはなるのでは
  • 山本博文先生訃報に接して - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

    April 2, 2020 山博文先生訃報に接してEncountering Professor Hirofumi Yamamoto’s obituary 情報学環・学際情報学府でご活躍下さった史料編纂所 山博文 教授が、令和2年3月29日(日)にご逝去されました。ここに謹んでお悔やみ申し上げます。山先生は、日近世史の研究をされ、学内外でも極めて著名な先生でした。学術分野にとどまらず、非常に幅広く活躍され、多くのご著書をご執筆され、またテレビにも数多くご出演されてました。山先生は、平成22〜24年度の3年間にわたり史料編纂所から情報学環への流動教員として所属いただき、情報学環で研究されると同時に、学際情報学府で学生の指導もしていただきました。その後、現在まで、学生指導にあたられました。山先生には、情報学環・学際情報学府の中核として支えていただき、またその温和なお人柄から、多くの教

    山本博文先生訃報に接して - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府
  • 大澤昇平特任准教授に対する懲戒処分について - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

    この度は大澤昇平特任准教授による一連のSNSへの書き込み等により、大変なご迷惑をおかけしました。そこには、差別や誹謗、中傷、虚偽の数々があり、それによって多くの方々を傷つけ、不快感や不安を与え、また多方面から激しい憤りを頂戴することとなりました。心よりお詫び申し上げます。まことに申し訳ございませんでした。2020年1月15日、情報学環・学際情報学府における調査等を経て、東京大学により、大澤特任准教授に対し懲戒解雇の懲戒処分がなされたことをご報告いたします。 懲戒処分の公表について(東京大学) https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/z1304_00124.html 東京大学は学問の府であり真理を探求する場です。そのために、多様な人々がそれぞれの立場から自由闊達に議論できることが質的に重要であるのは言うまでもありません。しかしそれは、SNS等のメデ

    大澤昇平特任准教授に対する懲戒処分について - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府
  • 大澤昇平特任准教授による2019.12.12付のツイートに関する学生へのメッセージ - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

    December 17, 2019 大澤昇平特任准教授による2019.12.12付のツイートに関する学生へのメッセージA message for students of III/GSII about tweets by Project Associate Professor Shohei Osawa on December 12th 特任准教授・大澤昇平氏が12月12日(木)付けで行った、学際情報学府のITASIAプログラムを揶揄し誹謗したツイート、ならびに、特定の思想について「一刻も早い浄化を」という文言を含む一連のツイートについて、12月16日(月)に学環・学府のすべての学生に対し、メーリングリストを通じて以下のメッセージを伝えたことをお知らせします。 今後も継続して、この問題への対応などに関する情報を発表していきます。 情報学環長・学際情報学府長 越塚登 === 東京大学大学院情報学

    大澤昇平特任准教授による2019.12.12付のツイートに関する学生へのメッセージ - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2019/12/17
    “学環・学府に多様な学生が在籍していることは大きな財産…世界各地から集まる多様な人たちが自由闊達に議論し、最高水準の研究へとまい進できる安全な環境を、再び取り戻すよう、あらゆる対策を講じていく”
  • 学生留学生委員会から情報学環・学際情報学府の学生の皆さんへ - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

    November 29, 2019 学生留学生委員会から情報学環・学際情報学府の学生の皆さんへMessage from the Student Committee of III/GSII 東京大学大学院情報学環・学際情報学府は特任准教授による人種差別的なツイートに関して、11月26日(火)、学環長・学府長からのメッセージとは別に、学生留学生委員長から学環・学府の全学生に下記のメッセージを配信しました。差別を認めないことを再確認し、学生たちからの意見を呼びかけるとともに、学生たちの心のケアのサポートを最優先させることを伝えました。 === 東京大学大学院情報学環・学際情報学府で学ばれているすべての学生の方々へ、 情報学環・学際情報学府 学生・留学生委員会委員長の池亀です。 すでにみなさんの中には、SNSやインターネット上の報道などで、学情報学環の寄付講座に雇用されている特任准教授大澤昇平氏

    学生留学生委員会から情報学環・学際情報学府の学生の皆さんへ - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2019/11/29
    こちらも
  • 学環・学府特任准教授の不適切な書き込み等に関する調査委員会の設置について - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

    November 28, 2019 学環・学府特任准教授の不適切な書き込み等に関する調査委員会の設置についてEstablishment of the Investigative Committee about Inappropriate Writings, etc. by a Project Faculty of III/GSII 2019年11月28日 東京大学大学院情報学環・学際情報学府 東京大学大学院情報学環・学際情報学府は、SNS上における大澤昇平特任准教授の不適切な書き込み等に関する事実を調査し、認定事実に基づく対応措置を検討するために、日付けで、調査委員会を設置しました。 大学院情報学環長・学際情報学府長 越塚 登 November 28, 2019 Interfaculty Initiative in Information Studies, Graduate School

    学環・学府特任准教授の不適切な書き込み等に関する調査委員会の設置について - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2019/11/28
    そしてこう
  • 学環・学府特任准教授の不適切な書き込みに関する学生へのメッセージ - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

    November 28, 2019 学環・学府特任准教授の不適切な書き込みに関する学生へのメッセージA message for students about inappropriate writings by a part-time project faculty of III/GSII 東京大学大学院情報学環特任准教授による差別的なツイートについて、さる11月24日(日)に学環長・学府長のメッセージを第一報として発表しました。 それは私の大切な学際情報学府の学生たちの気持ちに寄り添い、学環・学府長として私自らが断固として差別と闘うことを表明するメッセージとはなっていませんでした。 そうした情報と私の決意を加え、11月26日(火)に学環・学府のすべての学生に対し、メーリングリストを通じて以下のメッセージを伝えたことをお知らせします。 今後も継続して、この問題への対応などに関する情報を発表し

    学環・学府特任准教授の不適切な書き込みに関する学生へのメッセージ - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2019/11/28
    まずはここから
  • 学環・学府特任准教授の不適切な書き込みに関する見解 - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

    November 24, 2019 学環・学府特任准教授の不適切な書き込みに関する見解A message about inappropriate writings by a part-time project faculty of III/GSII SNS等におきまして、東京大学大学院情報学環・学際情報学府(以下、学環・学府)の特定短時間勤務有期雇用教職員(特任准教授)による、特定個人及び特定の国やその国の人々に関する不適切な書き込みが複数なされました。 これらの書き込みは、当該教員個人または兼務先組織に関するものであり、学環・学府の活動とは一切関係がありません。 東京大学憲章では、「東京大学は、構成員の多様性が質的に重要な意味をもつことを認識し、すべての構成員が国籍、性別、年齢、言語、宗教、政治上その他の意見、出身、財産、門地その他の地位、婚姻上の地位、家庭における地位、障害、疾患、経

    学環・学府特任准教授の不適切な書き込みに関する見解 - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府
  • ひろがり・つづける「 記憶の解凍 」 - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

    November 1, 2019 ひろがり・つづける「 記憶の解凍 」Continuing Development of the “Rebooting Memories” Project 白黒写真の「凍りついた」印象が、戦争と現在の日常との距離を遠ざけ、自分ごととして考えるきっかけを奪っていないだろうか?このような問題意識のもと、私は、広島の高校生・庭田杏珠さんとともに「記憶の解凍」プロジェクトに取り組んできました。 「記憶の解凍」とは、人工知能技術で自動カラー化した写真をもとにして、対話の場を生み出す試みです。過去の資料の「凍りついた」イメージが、最新技術で「解凍」され、コミュニケーションが創発されることによって、過去の記憶が未来に継承されます(*1)。 このプロジェクトは昨年、ニューヨーク国連部、パリ・ユネスコ部における招待講演、広島テレビ新社屋での大規模な展覧会などを経て、各地で

    ひろがり・つづける「 記憶の解凍 」 - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府
  • 東京大学とNTT東日本による日本初の産学共同「ローカル5Gオープンラボ」の設立について - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

    東京大学とNTT東日による日初の産学共同「ローカル5Gオープンラボ」の設立について ~パートナー企業や大学などと社会課題の解決に向け共創~ 2019年10月18日 国立法人東京大学大学院情報学環 東日電信電話株式会社 国立大学法人東京大学(東京都文京区、総長:五神 真、以下 東京大学)と、東日電信電話株式会社(社:東京都新宿区、代表取締役社長:井上 福造、以下 NTT東日)は、2020年2月に日で初めて産学共同のローカル5Gを活用した検証環境である「ローカル5Gオープンラボ」を設立します。 「ローカル5Gオープンラボ」※1では、ローカル5Gの試験環境を構築し、オープンに参加企業を募り、さまざまな産業プレーヤーとのローカル5Gを活用したユースケースの共創に取り組みます。また、ユースケースの共創を通じて得た知見を元に、自由度の高いネットワークを実現し、社会実装の促進にチャレンジし

    東京大学とNTT東日本による日本初の産学共同「ローカル5Gオープンラボ」の設立について - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府
  • 2020年度東京大学大学院学際情報学府入試説明会のお知らせ - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

    June 8, 2019 2020年度東京大学大学院学際情報学府入試説明会のお知らせOrientation for the Entrance Examination of the Graduate School of Interdisciplinary Information Studies, the University of Tokyo 日時:2019年6月8日(土)13:30 – 16:30 場所:東京大学郷キャンパス・情報学環福武ホール地下2階ラーニングシアター 申込:不要、入場無料 主催:東京大学大学院情報学環 東京大学大学院学際情報学府は、情報・メディア・コミュニケーションに関する高度で総合的な教育を行う新しいタイプの大学院です。研究組織である情報学環と密接に連携しながら、文理の垣根を越えて情報学のフロンティアを切り拓く先端的研究者・表現者の育成を行っています。 説明会では

    2020年度東京大学大学院学際情報学府入試説明会のお知らせ - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2019/04/24
    …僕も来場者として参加したほうが良いのでは
  • 紀要・出版物 - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

    情報学環の「研究紀要」です。情報学環の教員や学際情報学府の学生達による理論的・批判的考察を中心とした研究成果の書下ろし論文を掲載しています。また、情報学環が主催・共催したシンポジウムの講演・報告等も掲載します。 This journal contains mostly theoretical and critical research papers written by faculty members of the III and students enrolled in the GSII. Most of these are in Japanese (although English abstracts are provided). Reports on symposia and other events taking place at the III are also publishe

    紀要・出版物 - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府
  • 広島テレビ 新社屋「 記憶の解凍 」展覧会 - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

    January 22, 2019 広島テレビ 新社屋「 記憶の解凍 」展覧会“Rebooting Memories” Exhibition at Hiroshima Television Building 2018年11月23日〜12月2日、広島テレビ新社屋にて「記憶の解凍〜カラー化写真で時を刻み、息づきはじめるヒロシマ〜」展(広島テレビ放送および、渡邉英徳研究室主催)を開催しました。 私たちはこの約一年、広島における「記憶の解凍」プロジェクトを進めてきました。「記憶の解凍」とは、人工知能技術(1)で自動カラー化した写真をもとにして、対話の場を生み出す試みです(2)。過去の資料の「凍りついた」イメージが、最新技術で「解凍」され、コミュニケーションが創発されることによって、過去の記憶が未来に継承されます。 今回の展覧会は、その集大成となりました。 このプロジェクトは、一人の高校生と私たちの出

    広島テレビ 新社屋「 記憶の解凍 」展覧会 - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2019/01/23
    アーカイブの外縁を考えている
  • 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 – 東京大学大学院情報学環 DNP学術電子コンテンツ研究寄附講座 開設記念シンポジウム「これからの学術デジタル・アーカイブ」

    【2月9日(火) 東京大学大学院情報学環 DNP学術電子コンテンツ研究寄附講座 開設記念シンポジウム 「これからの学術デジタル・アーカイブ」開催のご案内】 このたび、東京大学大学院情報学環において標記講座が2015年11月1日付で開設されたことを記念して、 日の学術系デジタル・アーカイブの現状把握と今後の取り組みの方向性を見定め、講座と デジタル・アーカイブ関係者・関係諸機関との協力関係構築の足掛かりとなることをめざしたシンポジウムを 開催いたします。 デジタル・アーカイブ界においてご活躍されている方々をお招きし、我が国のデジタル・アーカイブを 巡る状況や学術系デジタル・アーカイブを巡る動向などについてお話しいただきます。 ご多忙のこととは存じますが、ご出席いただけますと幸いです。 ——————————————————————– ■日時 2016年2月9日(火) 13:

  • 公開フォーラム:震災の記録をどう活用するか―膨大な映像記録を中心に―|東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

    日時 11月24日(土) 午後2時から午後6時30分まで(開場午後1時30分) 会場 東京大学福武ホール (地下2階 ラーニングシアター) 定員 申し込み 申し込み (1)氏名(ふりがな)、(2)所属、(3)連絡先を明記の上、11月21日(水)までに以下の電子メール宛にご連絡下さい。参加費は無料です。 E-mail: cidir_forum@iii.u-tokyo.ac.jp (※お申込みを受付後、返信メールをお送り致します) ■お問い合わせ先 E-mail:cidir_forum@iii.u-tokyo.ac.jp TEL:03-5841-5924 FAX:03-5841-0379 主催 東京大学大学院情報学環 概要・プログラム ■開催趣旨 東日大震災関係の膨大な記録資料が残され、また日々新たに作られている。それらは、関係者や関係機関の努力によって収集・保管されてい

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2012/11/24
    あ、お疲れ様です QT @tsysoba: 今日はこれ。「公開フォーラム:震災の記録をどう活用するか―膨大な映像記録を中心に―」。
  • 1