タグ

ブックマーク / realsound.jp (108)

  • 高橋幸宏の生涯を凝縮した空間に ドラム機材に衣服、家具や釣具まで網羅された展覧会を訪問

    昨年1月11日、70歳で長逝した高橋幸宏の展覧会『YUKIHIRO TAKAHASHI COLLECTION Everyday Life』が、72回目の誕生日である6月6日から9日まで、東京・代官山ヒルサイドテラスを舞台に開催中。 Yellow Magic Orchestraのメンバーとして知られる高橋幸宏は、Sadistic Mika Band、THE BEATNIKS、SKETCH SHOW、pupa、Human Audio Sponge、METAFIVEなど、実に様々なバンドで活動してきた。活動は多岐にわたり、山耀司のファッションショーのBGM、『四月の魚』など映画のサウンドトラック、1990年には『みんなのうた』(NHK総合)に「子供だけの夏」という曲を寄せている他、高橋がキュレーターを務めて2008年から2017年まで計10回開催された音楽フェスティバル『WORLD HAPPI

    高橋幸宏の生涯を凝縮した空間に ドラム機材に衣服、家具や釣具まで網羅された展覧会を訪問
  • 『ちびまる子ちゃん』TARAKOさん後任の菊池こころはどんな声優? “交代問題”を考える

    かつてない大役だ。TVアニメ『ちびまる子ちゃん』でTARAKOさんの後を継いでまる子を演じることになった菊池こころには、『ドラえもん』で大山のぶ代の後を引き受けた水田わさびに負けない注目が集まり、しばらくの間は「よく演じている」とか「やっぱり違う」といった声がつきまといそう。もっとも、声優としての実績は過去に演じてきたいくつもの役で分かっている。やや癖のあるまる子というキャラクターも、しっかりと自分のものにしていってくれるだろう。 菊池こころ 「TARAKOさんが大事に演じ続けてきた“まる子”。正直怖い気持ちもありますが、『ちびまる子ちゃん』が大好きだというこの気持ちを大切にして一所懸命努めます。しばらくは耳慣れないと思いますが、どうか長い目で見守っていただけたらとても心強いです。よろしくお願いいたします」(※1) 長年、『ちびまる子ちゃん』でまる子を演じてきたTARAKOさんの訃報を受け

    『ちびまる子ちゃん』TARAKOさん後任の菊池こころはどんな声優? “交代問題”を考える
  • ムーンライダーズが特異なバンドであり続ける理由 優れたリスナー、先鋭的なディガーとしての鈴木慶一の功績

    ムーンライダーズが特異なバンドであり続ける理由 優れたリスナー、先鋭的なディガーとしての鈴木慶一の功績 ムーンライダーズは、日音楽史において最も特異なバンドの一つである。「現存する日最古のロックバンド」(中心メンバー鈴木慶一が2023年に芸術選奨文部科学大臣賞を受賞した際の贈賞理由に記載)と言われるとおり、長大なキャリアを持っているのだが、その音楽性は作品ごとに異なり、一貫した味わいを保ちながらも得体の知れない広がりを示し続けている。こうした活動が後続に与えた影響も大きい。鈴木慶一ソロのプロデュースも務めた曽我部恵一(サニーデイ・サービス)や、近年のムーンライダーズに参加している佐藤優介(カメラ=万年筆)と澤部渡(スカート)を筆頭に、永井聖一(相対性理論)やアーバンギャルド、ゆるめるモ!や3776、空間現代といった面々も影響を受け、ムーンライダーズのトリビュート盤やリミックス集に参加

    ムーンライダーズが特異なバンドであり続ける理由 優れたリスナー、先鋭的なディガーとしての鈴木慶一の功績
  • コンビニから本がなくなる? 取次最大手「日販」が配送事業を終了 「LAWSONマチの本屋さん」はどうなる

    コンビニからがなくなる? 取次最大手「日販」が配送事業を終了 「LAWSONマチの屋さん」はどうなる 出版取次大手の日出版販売(日販)が、コンビニエンスストアに雑誌や書籍を配送する事業を、2025年2月には終了するという。10月26日、共同通信社が報じた。現在、日販は全国のファミリーマートとローソン計約3万店に配送している。共同通信社によれば、撤退後は、セブンイレブンに配送しているトーハンが配送事業を引き継ぐ方針とのことだ。 いよいよ、格的な紙離れの影響が出てきたか、という印象である。コロナ禍の中で、電子書籍の売上は伸びた一方で、紙の書籍の売上は落ち込みつつあり、リアル書店の数も減少した。日版のコンビニからの撤退は、これまで堅調と思われていたコンビニですら、紙の雑誌・書籍の売上が落ち込んでいることを如実に表している。 しかし、今回の決定を冷静に見る識者も少なくない。というのも、以前

    コンビニから本がなくなる? 取次最大手「日販」が配送事業を終了 「LAWSONマチの本屋さん」はどうなる
  • CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN、「都内の路上にて曲を作る」動画が話題に バンド結成から無二の音楽性まですべてを語る

    CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN、「都内の路上にて曲を作る」動画が話題に バンド結成から無二の音楽性まですべてを語る とても素敵な若き3人組を紹介したい。彼らの名は、CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN。読み方は、「チョコパコチョコキンキン」。「覚えづらそうな名前だ」と思われるかもしれないが、何回か口に出してみれば思いのほか覚えやすいので、ぜひ、口に出して、この名を呼んでみてほしい。 小学生時代からの幼馴染がコロナ禍で再び集まり、夜な夜な遊び始めたことが始まりであるという彼らの音楽や映像には、とても切なくて幸福な空気感が濃密に漂っている。遠い異国に思いを馳せることと、自分の記憶を掘り起こしながら何かを思い出そうとすることが、「今」という刹那の中で重なっている。そのリズムやメロディは甘く快楽的といえるが、そこには、コロナによって様々な楽しみが奪

    CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN、「都内の路上にて曲を作る」動画が話題に バンド結成から無二の音楽性まですべてを語る
  • 故・坂本龍一のラストロングインタビュー掲載『ONBEAT vol.18』アート好きには気になる記事多数

    今年3月末に逝去した音楽家・坂龍一が、同月中旬、生前最期に語ったロングインタビューを収録した、完全和英併記の美術情報誌『ONBEAT vol.18』が発売する。坂がその半世紀近くにわたるキャリアを振り返っている。またその坂プロジェクトメンバーとして参加したダムタイプの創作の歴史を、結成以来の中心メンバーである高谷史郎が、長谷川祐子を聞き手に語る。 【写真】坂龍一の貴重な生前インタビューなど、豪華誌面を見る そのほか大巻伸嗣や、KYOTOGRAPHIEなどを独占インタビューで紹介。連載は落合陽一や現代アートコレクター高橋龍太郎など。保存版と呼べる充実の内容で5月5日(金)発売。 https://onbeat.co.jp/backnumber/onbeat-vol-18/ 【インタビュー】DUMB TYPE 日のアートコレクティブの先駆け的存在である「ダムタイプ」。その結成から、第

    故・坂本龍一のラストロングインタビュー掲載『ONBEAT vol.18』アート好きには気になる記事多数
  • 坂本龍一はラップとどのように向き合ってきたか 荏開津広氏に聞く“音楽”とは異なる捉え方

    龍一が、3月28日に逝去した。イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)としての活躍はもちろん、ソロでも数々の名作を生み出してきた彼について、各メディアで様々な功績が語られている。映画『戦場のメリークリスマス』メインテーマ「Merry Christmas, Mr. Lawrence」に代表される名劇伴から、忌野清志郎との「い・け・な・いルージュマジック」といったポップスのプロデュースまで幅広い音楽を手がけてきた坂。長きにわたる活動において、様々な気鋭アーティストとのコラボや新たな音楽ジャンルを取り入れてきた。その中で韓国のMC Sniperを迎えた「undercooled」などラッパー/ヒップホップアーティストとコラボした楽曲はメッセージ性が強いものが多いように思う。坂はこれまで、ラップ/ヒップホップにどのように取り組んできたのか。ライター/DJの荏開津広氏に話を聞いた。 坂は自

    坂本龍一はラップとどのように向き合ってきたか 荏開津広氏に聞く“音楽”とは異なる捉え方
  • 坂本龍一が携わった後世にも伝えたい音楽作品 日本のポップミュージックを豊かにした偉大なる功績

    龍一の逝去後、世界中のメディアを介し、音楽家、社会活動家としての軌跡や功績が発信され続けている。坂の作品と活動は多岐に渡り、仕事量も膨大。今後も様々な角度から光が当てられ、次の世代に受け渡されることになるだろう。 ここではプレイヤー、アレンジャー、プロデューサーとしての坂仕事を紹介したい。 ■プレイヤーとしての坂龍一 ・矢沢永吉「時間よ止まれ」(シングル/1978年) 資生堂のCMソングに起用され、大ヒットを記録。矢沢永吉をロックスターの座に押し上げた名曲のレコーディングセッションに坂はキーボーディストとして参加している。ドラムは高橋幸宏、ベースは後藤次利。ギターは相沢行夫、木原敏雄と当時のトップミュージシャンが集結。坂は抑制の効いた演奏で、メロウかつトロピカルな楽曲のムードを際立たせている。 ・山下達郎『IT'S A POPPIN' TIME』(アルバム/1978年) 1

    坂本龍一が携わった後世にも伝えたい音楽作品 日本のポップミュージックを豊かにした偉大なる功績
  • 高橋幸宏、気高く飄々と極めたポップカルチャーの“粋” 最後の趣味人たる音楽家だった理由

    高橋幸宏の死去のニュースから1カ月近くが経過した(ここでは敬称略とさせていただく)。まだ実感がわかないという人も、じわじわと喪失感を覚えるようになったという人もいることだろう。いまだにこうして関連記事や追悼記事が発表されているし、国内はもちろんのこと、海外においても音楽専門メディアからThe New York Timesなど一般媒体までがその功績を讃えている。つい先日行われた『第65回グラミー賞』授賞式では、ボニー・レイット(最優秀楽曲賞受賞)によるクリスティン・マクヴィー(Fleetwood Mac)追悼パフォーマンスの最中に、バックスクリーンに高橋幸宏の写真も大きく映し出されていた。功績を讃える記事やパフォーマンス、明かされる証言やかつての発言などに触れ、その影響力のほどに改めて驚かされているリスナーも少なくないに違いない。 そのように展開されるとりわけ海外の追悼記事、パフォーマンスの

    高橋幸宏、気高く飄々と極めたポップカルチャーの“粋” 最後の趣味人たる音楽家だった理由
  • 高橋幸宏は東京のカルチャーの象徴だった YMO、METAFIVE……自由奔放にポップミュージックを体現した音楽人生

    高橋幸宏は東京のカルチャーの象徴だった YMO、METAFIVE……自由奔放にポップミュージックを体現した音楽人生 高橋幸宏さんが亡くなった。 2020年の夏に脳腫瘍の摘出手術を受けたことが公表された後、少しずつ回復に向かっていることを信じていただけに、ファンの方は大きな悲しみ、喪失感に包まれていると思う。筆者もその一人だ。 個人的な書き方で申し訳ないが、80年代が青春だった人間にとって、高橋幸宏は特別な存在だった。 格的なキャリアのスタートはサディスティック・ミカ・バンドだが、筆者が最初に“ユキヒロ”を知ったのは、イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)のメンバーとしてだった。代表曲「ライディーン」の作曲者であることはもちろん、ドラムを演奏しているスタイリッシュな佇まい、そして、研ぎ澄まされたビートに魅了された。正確無比であり、手数を抑えたドラミングから生まれる端正なグルーヴは当に

    高橋幸宏は東京のカルチャーの象徴だった YMO、METAFIVE……自由奔放にポップミュージックを体現した音楽人生
  • 人間の実存を描く傑作ーー社会学者・宮台真司が読み解く『ベルセルク』

    世界中で愛読されるダークファンタジーの傑作漫画『ベルセルク』。作者の三浦建太郎が2021年5月6日逝去したことで未完となっていたが、かつて三浦を支えた「スタジオ我画」の作画スタッフと、三浦の盟友・森恒二の監修によって、2022年6月24日より連載が再開したことでも話題となっている。 後世に何を伝えたのか? 9人の論者が独自の視点から『ベルセルク』の魅力を読み解い た格評論集『ベルセルク精読』が、8月12日に株式会社blueprintより刊行される。 社会学者・宮台真司は、同作を「最終的帰結がすべて決まっていることを自覚する人々が、どう生き得るか」を描いた類まれな傑作と評す。今回は一部内容を抜粋してお届けする。(編集部) 宇宙が終わることは決まっている どんな理想的な生き方をしても、どんな理想的な社会を作っても、世界は必ず終わる。そのことは20世紀を通じて科学者の間で完全な合意事項になった

    人間の実存を描く傑作ーー社会学者・宮台真司が読み解く『ベルセルク』
  • 『ソー:ラブ&サンダー』評価のポイントはとっ散らかっている感? 喜劇と悲劇の同時上映

    メチャクチャに強い雷神のソー(クリス・ヘムズワース)は、元カノで地球人のジェーン(ナタリー・ポートマン)と再会を果たす。しかも何とビックリ、ジェーンは色々あってソーと同じ雷神のパワーを得ていた。そんな2人の前に神様を殺して回る謎の男ゴア(クリスチャン・ベール)が現れる。 タイカ・ワイティティ監督がメガホンを取った『マイティ・ソー バトルロイヤル』(2017年)により、ずっこけアクション映画に大きく舵を切った『ソー』シリーズ。今回の『ソー:ラブ&サンダー』も、どこをどう切ってもワイティティな作品に仕上がっている。ギャグの偏差値は前作より低下しており、一瞬、完全なスタジオコントに見えるシーンもあった。ただ、その全てが爆笑ギャグかといえば……そこまでの打率には達していないのが事実だ。「今のギャグはいるかな?」「もうソーというより、単なるおもしろクリス・ヘムズワースになってないか?」こういった疑問

    『ソー:ラブ&サンダー』評価のポイントはとっ散らかっている感? 喜劇と悲劇の同時上映
  • <特別編・後編>宮台真司の『攻殻機動隊 SAC_2045』評:人間より優れた倫理を持つ存在と戦う必要があるのか?

    リアルサウンド映画部にて連載中の社会学者・宮台真司による映画批評。今回は特別編として、6月1日放送のミュージシャン・ダースレイダーとのライブ配信企画「100分de宮台」の第4回目を対談形式にて掲載する。後編では、前編(参考:<特別編・前編>宮台真司の『ミッドナイト・ゴスペル』評:サラダボウルの中にいた「見たいものしか見ない」主人公が「倫理」に気づく)で語ってもらったNetflixオリジナルアニメ『ミッドナイト・ゴスペル』とポストヒューマン的世界観を共有するNetflix攻殻機動隊SAC_2045』を論じる。作が問いかける、「ポストヒューマンのルーツ」だという倫理の行方、感情の劣化の描写、そして作品内で示唆される、民主主義国家で暮らす人々の未来像についてまで語ってもらった。 【『ミッドナイト・ゴスペル』を踏まえた『攻殻機動隊SAC_2045』】 ダースレイダー(以下、ダース):『攻殻機動

    <特別編・後編>宮台真司の『攻殻機動隊 SAC_2045』評:人間より優れた倫理を持つ存在と戦う必要があるのか?
  • 『ベルイマン島にて』WEB限定予告公開 宇垣美里、LiLiCoらの絶賛コメントも

    ミア・ハンセン=ラヴ監督最新作『ベルイマン島にて』のWEB限定予告編が公開。あわせて著名人からのコメントが寄せられた。 スティーヴン・スピルバーグやマーティン・スコセッシらに多大な影響を与えた映画監督イングマール・ベルイマン。ベルイマンの熱狂的な支持者であるハンセン=ラヴ監督が、ベルイマンの原風景と言われるスウェーデンの島を舞台に、創作活動も夫婦関係も停滞中の映画監督カップルの物語を紡いだ。 主人公の映画監督クリスに扮するのは、『ファントム・スレッド』のヴィッキー・クリープス。クリスのパートナーであり同じく映画監督であるトニーを『海の上のピアニスト』のティム・ロスが演じた。劇中劇として映像化されるクリスの次回作には、『アリス・イン・ワンダーランド』のミア・ワシコウスカ、『パーソナル・ショッパー』のアンデルシュ・ダニエルセン・リーが登場する。 公開されたWEB限定予告編には、劇中でも印象的に

    『ベルイマン島にて』WEB限定予告公開 宇垣美里、LiLiCoらの絶賛コメントも
  • 高橋幸宏が後世に与えた多大な影響 高野寛が証言する、70年代から現代に至るイノベーターとしての真価

    のロック黎明期である1970年代から現在に至るまで、およそ50年の長きに渡って第一線で活躍し続けてきた音楽界のリビング・レジェンド、高橋幸宏。サディスティック・ミカ・バンドやYellow Magic Orchestraをはじめ、THE BEATNIKS、SKETCH SHOW、pupa、METAFIVEなど様々なバンドやユニットで彼が作り上げてきたレガシーについては改めて言うまでもないだろう。 そんな彼の1980年代前半のソロワークに光を当てるリイシューシリーズ「ユキヒロ×幸宏 EARLY 80s」の一環として、4作目『WHAT, ME WORRY?』(1982年)と5作目『薔薇色の明日』(1983年)が再発されることになった。いずれもファンの間では元より人気の高い作品だが、近年のシティポップリバイバルの流れの中で再評価の気運が高まっている名作である。 リマスターを手掛けたのは、昨年リ

    高橋幸宏が後世に与えた多大な影響 高野寛が証言する、70年代から現代に至るイノベーターとしての真価
  • 西城秀樹が体現したロックシンガーとしてのダイナミズム サエキけんぞうによる復刻ライブアルバム徹底解説

    のロックシンガーの草分けとして熱狂を生んだ西城秀樹 「昭和の歌手」に注目が集まっている。DJからも若者からも。今の世の中からは生まれ得ない存在感があるからだ。 その中では、西城秀樹が筆頭に上げられるだろう。ダイナミックなキャラクターと豪快な歌声は、今聴いても感嘆せずにはいられない。2022年3月にはデビュー50周年を迎え、昨年6月より入手困難なアルバムの復刻発売がスタートした西城秀樹。これらを聴けば、これまでの評価では生ぬるいことがわかるだろう。 氷室京介やYOSHIKIが賛辞を述べたり、甲ヒロトも初めて買ったレコードが『薔薇の鎖』(1974年)だと明かしているなど、1980年代以降のロックアーティストからの支持は極めて分厚いものがある。そう、西城秀樹こそ「日のロックシンガー」の草分けなのかもしれない。そんなことを昨年12月24日に発売された復刻リリース第三弾であり、その真骨頂とも

    西城秀樹が体現したロックシンガーとしてのダイナミズム サエキけんぞうによる復刻ライブアルバム徹底解説
  • L・ディカプリオ×J・ローレンス 『ドント・ルック・アップ』予告編&キービジュアル公開

    12月10日より一部劇場にて先行公開、12月24日よりNetflixにて独占配信されるNetflix映画『ドント・ルック・アップ』のキービジュアルと予告編が公開された。 レオナルド・ディカプリオとジェニファー・ローレンスを主演に迎え、メリル・ストリープ、ケイト・ブランシェット、ティモシー・シャラメ、アリアナ・グランデ、ジョナ・ヒル、マーク・ライランスらが集結した作は、巨大彗星衝突という地球の危機を発見した天文学者と教え子が、世界の人々にその事実を何とかして伝えようと奔走するエンターテインメント作品。 天文学専攻のランドール・ミンディ博士(レオナルド・ディカプリオ)は、落ちこぼれ気味の天文学者。ある日、教え子の大学院生ケイト(ジェニファー・ローレンス)とともに地球衝突の恐れがある巨大彗星の存在を発見し、世界中の人々に迫りくる危機を知らせるべく奔走することに。仲間の協力も得て、オーリアン大統

    L・ディカプリオ×J・ローレンス 『ドント・ルック・アップ』予告編&キービジュアル公開
  • シティポップ(再)入門:山下達郎『FOR YOU』 揺るぎない最高傑作、シティポップのアイコンとして位置づけられる所以

    シティポップ(再)入門:山下達郎『FOR YOU』 揺るぎない最高傑作、シティポップのアイコンとして位置づけられる所以 日国内で生まれた“シティポップ”と呼ばれる音楽が世界的に注目を集めるようになって久しい。それぞれの作品が評価されたり、認知されるまでの過程は千差万別だ。特に楽曲単位で言えば、カバーバージョンが大量に生まれミーム化するといったインターネットカルチャー特有の広がり方で再評価されるケースが次々登場している。オリジナル作品にたどり着かずとも曲を楽しむことが可能となったことで、それらがどのようなバックボーンを持ち、どのようにして世に生み出されたのかといった情報があまり知られていない場合も少なくない。 そこで、リアルサウンドではライター栗斉氏による連載『シティポップ(再)入門』をスタートした。当時の状況を紐解きつつ、それぞれの作品がなぜ名曲・名盤となったのかを今一度掘り下げていく

    シティポップ(再)入門:山下達郎『FOR YOU』 揺るぎない最高傑作、シティポップのアイコンとして位置づけられる所以
  • 矢野顕子、バンドへの確信から生まれた“ポップスの醍醐味” 「45年経っても、音楽だけは突き詰めたい自分がいる」

    矢野顕子、バンドへの確信から生まれた“ポップスの醍醐味” 「45年経っても、音楽だけは突き詰めたい自分がいる」 「長年やってきたことのすべては音楽に表れてくれればいい」 ーーアルバムタイトルにもなった「音楽はおくりもの」ですが、この曲は東京国立博物館で撮影されたミュージックビデオも公開されていて、のんさんも出演されていますね。歌詞に〈大貫妙子〉〈キャロルキング〉といった固有名詞が出てくるのも、矢野さんの心の中の日常を感じました。 矢野:この曲はコロナ禍でロックダウンされたニューヨークで生まれました。ロックダウン中に家から川沿いをジョギングしていたんですけど、そのときに「ああ、大貫妙子の曲が聴きたいな」「キャロル・キングやリンダ・ロンシュタットもいいなあ」って、音楽のことが降ってきたんですね。「あ、この気持ちは曲にしたい」と思って、帰り道ではもうサビのフレーズも浮かんでいました。行動を制約さ

    矢野顕子、バンドへの確信から生まれた“ポップスの醍醐味” 「45年経っても、音楽だけは突き詰めたい自分がいる」
  • “ヤクザ”主人公の漫画、描かれ方に変化アリ? 『極主夫道』『珈琲いかがでしょう』が人気のワケ

    元ヤクザを主人公にした漫画が、相次いでテレビドラマ化されている。おおのこうすけの『極主夫道』と、コナリミサトの『珈琲いかがでしょう』だ。昨年の10月から放送された『極主夫道』は、元伝説の最凶ヤクザで、今は専業主夫をしている不死身の龍を、玉木宏が演じた。今年の4月から放送の始まった『珈琲いかがでしょう』は、珈琲の移動販売をしている訳ありの元ヤクザ・青山一を、中村倫也が演じた。 『極主夫道』の龍は強面で、しかも言動がアンダーグラウンド的であるため、なにかと誤解を受ける。元最凶ヤクザが主夫をしていることから生まれるギャップを中心にしたギャグ漫画だ。専業主夫との格差を際立たせるために、元ヤクザとしいう設定が機能している。以前のレビューで取り上げているので、詳しい内容を知りたい人は、そちらをお読みいただきたい。(なぜ人は『極主夫道』にハマってしまうのか? 考え抜かれた作風を紐解く:https://r

    “ヤクザ”主人公の漫画、描かれ方に変化アリ? 『極主夫道』『珈琲いかがでしょう』が人気のワケ