野田佳彦財務相は17日午後、18日午前7時から電話で7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議を開くことを明らかにした。会議はフランスの呼びかけという。日本からは11日午後に起きた東日本巨大地震の被害状況や経済への影響、金融
福島第一原子力発電所の事故について、福島・佐藤雄平県知事は22日朝、「東京電力」清水正孝社長の謝罪のための面会の申し入れを断ったことを明らかにした。 22日朝に開かれた県の災害対策本部会議で、佐藤知事は21日夜、東京電力から社長の謝罪の申し入れがあり、断ったことを明らかにした。 佐藤知事「一刻も早くこの事態を収束するのが先決と(社長の面会を)断った」 さらに佐藤知事は、福島第一原発近くの海水から基準を上回る放射性物質が検出されたことについて、「風評被害が出ないよう正確な情報をいち早く出してほしい」と述べ、国と東京電力に対し、正確な情報の提供を求めた。
東京電力福島第1原発3号機の使用済み核燃料プールを冷却するため、東京消防庁のハイパーレスキュー隊は22日午後3時10分ごろ、4回目の放水活動に入った。屈折放水塔車を使って1時間程度の放水を予定している。
3号機に放水再開=煙消失受け、東京消防庁−福島原発 3号機に放水再開=煙消失受け、東京消防庁−福島原発 東京消防庁は22日午後3時10分、大阪市消防局と連携し、福島第1原発3号機の使用済み核燃料プールに向け、放水を開始した。1時間程度の見通しという。(2011/03/22-15:35)
東日本大震災で被災した東京電力福島第一原発の事故により放射能漏れが続く中、緊急特別講演会「福島原発事故による放射能災害と私たちの生活」(主催・立命館国際平和ミュージアム)が23日午後1時(開場12時半)から、京都市北区の同ミュージアム中野記念ホールで開かれます。 講師は、放射線防護学が専門で、同ミュージアム名誉館長の安齋育郎立命館大学国際関係学部教授。放射能についてのさまざまな疑問を分かりやすく解説します。 参加費無料。定員200人。問い合わせ先はTEL075・465・8151(同ミュージアム)。
福島第1原発で電源敷設作業を再開、4号機で接続確認=東電2011年3月22日15時15分 [東京 22日 ロイター] 東京電力<9501.T>は22日朝、福島第1原子力発電所で各号機の電源接続作業を再開した。同日午後の同社説明によると4号機の受電設備までの接続を確認し、隣接する3号機への接続作業に入った。 すでに外部電源からの受電を確認した2号機と受電設備を共有する1号機で電源線が接続された模様で、確認中としている。 5号機と6号機は外部電源から既設受電設備への接続を確認しているが、6号機では運転中のディーゼル発電機から外部電源接続への切り替えの準備に入っているという。外部電源と接続した2号機と4号機では建屋内の機器や設備の健全性を確認しているが、確認作業が終了するめどについて、東電の担当者は「まだ示すことはできない」と話した。 21日に2号機と3号機で確認された発煙については「2号機に白
東京電力福島第1原子力発電所の事故による放射性物質の影響が広がり始めた。国の暫定規制値を超える放射性物質が検出された農作物が出荷停止になったほか、同原発付近の海水からも、国が定めた原子炉による汚染の上限値より高濃度の放射性物質が見つかった。いずれの値も、飲食して健康被害がすぐに出る量ではないが、国や東電は監視を強化する。文部科学省は22日、海洋研究開発機構の研究船舶を派遣した。東電は福島第1原
<この国はどこへ行こうとしているのか> ◇きずな再構築の予感--梁石日さん(74) 「あの映像を見てますとね、大阪の大空襲を思い出しますよ。あれは戦争、こちらは天災なんだけれどね……」 東京都内にある自宅で、梁石日さんが語り始めた。愛犬のジュネが心地よさそうにうずくまる仕事部屋。大きな机の向こうのテレビには、巨大津波がすべてを奪い去った被災地が映し出されている。見渡す限りをがれきに覆われ、建物もまばらになった街。 1945年3月に始まった大空襲。防空壕(ごう)をも貫通するほどの焼夷(しょうい)弾が降りそそぐ中、生後間もない妹をおぶった母に手を引かれ、姉と梁さんは、大阪の街を逃げまどった。「大きな通りを生駒山を目指して逃げるんですが、その周りの家が次々に燃え上がり、どんどん焼けていく。空が真っ黒でね」。焼け野原となった大阪市東成区の自宅周辺。その光景とともに、あらがいようのない力に日々の営み
東京電力福島第1原発の放射能漏れで、福島県の佐藤雄平知事は22日、東電の清水正孝社長側から謝罪の面会を申し込まれ、拒否したことを明らかにした。21日午後8時半過ぎ、福島市の東電福島事務所から連絡があったが「事故を収束させるのが先」と断ったという。 佐藤知事は会見で、「県民の不安と怒りは極限に達し、おわびを受け入れる段階ではない。死力を尽くして早く事態の収束にあたれと伝えた」と語った。国や東電の情報提供が遅いことも指摘し、「我々と情報を得る時間の誤差がないよう俊敏な措置を取ってほしい」と語気を強めた。【関雄輔】 福島第1原発:原子力保安院、IAEA会合にお粗末対応 (15時01分) 東日本大震災:自宅失った男性飛び降り自殺か 岩手・山田 (15時00分) 東日本大震災:デイサービスに10日ぶり迎え 宮城・女川 (13時18分) 東日本大震災:15人の消防分署員が結束 岩手・野田 (13
枝野幸男官房長官の22日午前11時過ぎの記者会見全文は次の通り。 【冒頭】 本日から被災者生活支援各府省連絡会議を開催することになった。被災者生活支援特別対策本部の活動を円滑かつ迅速に進めるため、被災者生活支援各府省連絡会議を開催することになった。政府部内の緊密な連携を図りながら、必要な情報の共有や取り組むべき課題の確認、フォローアップなどを行う。松本防災担当大臣を議長に片山総務大臣、仙谷(官房)副長官、平野内閣府副大臣、被災者生活支援特別対策本部の事務局長だが、この3人を副議長に、各府省の事務次官や今般の震災対策に関係する外局の長官が出席をして、当面、本日より1日おきに毎回正午から開催。私からは以上です。 【放射性物質の検出】 ――文部科学省の発表で、高濃度のセシウムが広範囲で検出された。これに対する評価と避難区域の拡大は。 それはセシウム、定時降下物の情報でしょうか。これにつ
【ロンドン会川晴之】福島第1原発事故状況説明のため、国際原子力機関(IAEA、本部・ウィーン)で21日開かれた各国外交団向けの技術説明会で、日本から初めて出席した経済産業省原子力安全・保安院の担当者が、日本語の資料を配布していたことがわかった。出席者によると、お粗末な対応ぶりに席を立つ外交団の姿もあったと言い、日本政府の説明不足に対する不信感が高まっている。 原発事故に関する日本政府の情報開示をめぐっては、米政府関係者が日本政府に、情報発信を強化するよう要請するなど、各国に不満が高まっている。IAEA加盟国にも同様の不満が高まっていることから、天野之弥事務局長が18日に訪日した際、日本政府と情報共有を図るため、日本人の調整官を日本に常駐させることを決めた。さらに、政府も保安院の担当官をウィーンに派遣することを決め、21日の各国向け技術説明会に初めて出席させた。 説明会では、説明や質疑応答は
東芝は3月22日、東北・関東地方の電力不足を解消するため、本社にグループ150人で構成する「対策チーム」を設置したと発表した。 電力会社に要請に対応した東京電力と東北電力の被災した火力発電所、変電所・開閉所などの送変電設備の復旧支援や、定期検査中の火力発電所の運転再開前倒しに向けて技術員の派遣、部品の供給などで協力する。これによって早期に電力不足による計画停電問題の解消を目指す。 また、同社は福島第一原子力発電所の安全確保に向けて同社の原子力エンジニア拠点である磯子エンジニアリングセンターに技術者700人で構成する専門対策チームも設置しているほか、政府と東京電力の要請に対応して現在、技術者100人を福島第一、第二原発に派遣して技術的な支援・検討を行っているが、これらについても順次、増強していく。 このほか、同社グループ会社の米国ウェスチングハウスや、ショー・グループ、B&Wなどの米国の原子
東京電力福島第一原子力発電所の事故の影響で22日、野菜や牛乳、飲料水に次いで、原発の放水口近くの海水から放射性物質が検出されたことが分かった。 福島、茨城など4県でホウレンソウなどの出荷が制限される中で新たに浮上した懸念に、漁業関係者からは「風評被害が心配」と戸惑う声が聞かれた。専門家は「現状では健康に影響するものではなく、海産物は食べても問題ない」と消費者側に冷静な行動をとるよう話している。 ◆「二重の被害」◆ 国の安全基準の127倍に上る放射性物質が検出されたことで、漁業関係者には困惑が広がった。 「津波で壊滅的な被害を受けても、組合員たちは漁業を続けようと必死になっている。それなのに、魚が売れなくなればどうにもならない。今後、ここで漁業を続けられるのか、不安だ」。第一原発から30キロの屋内退避圏より外に位置する福島県相馬市の相双(そうそう)漁業協同組合の遠藤和則さん(55)は困惑を隠
福島・浪江町で高い放射線量 3月22日 13時25分 IAEA=国際原子力機関は、日本に派遣している専門家チームによる放射線の量の測定結果として、福島第一原子力発電所からおよそ20キロ北西の福島県浪江町で、20日午後、通常のおよそ1600倍に当たる、1時間当たり161マイクロシーベルトを観測したと発表しました。 IAEAは、日本からの要請を受けて派遣した専門家チームが、20日に福島県内の11か所で測定した大気や土壌に含まれる放射線の量を公表しました。それによりますと、このうち福島第一原子力発電所から北西におよそ20キロメートル離れた浪江町と葛尾村の境界付近で、20日午後2時55分、1時間当たり161マイクロシーベルトの放射線の量を観測したということです。IAEAは、通常の自然界の放射線量について、1時間当たりおよそ0.1マイクロシーベルトだとしており、今回の値は通常のおよそ1600倍に当た
福島第一原子力発電所の電源を復旧させる作業は21日、2号機と3号機から煙が上がったために中断していたが、22日午前8時から再開した。 福島第一原発では21日午後、3号機の建屋から黒っぽい煙が、2号機の建屋からは白い煙が上がり、急ピッチで進んでいた電源の復旧作業は中断された。経産省の原子力安全・保安院によると、22日朝の時点で、3号機の煙は白色に変わり、2号機の煙は水蒸気だと確認された。 このため、「東京電力」は1号機と2号機で、外部からケーブルで取り込んだ電気を建物内の設備に行き渡らせる作業を午前8時から再開した。また、3号機と4号機に対する放水も再開する予定で、長いアームを使って狙った所に水を注入できるコンクリートポンプ車の使用も検討している。
福島第一原子力発電所の近くの海水から国の基準を超える放射性物質が検出されたことを受け、枝野官房長官は22日、「直接人体に影響を及ぼすことはない」と述べた。 「東京電力」によると、21日午後、福島第一原発の放水口付近の海水を調べたところ、国の基準を超える放射性物質が検出された。検出された放射性物質は、「ヨウ素131」が規制値の126.7倍、「セシウム134」が24.8倍に上った。経産省の原子力安全・保安院は、発電所から出た放射性物質が海に溶け込んだり、発電所への放水の結果、その水が地面に染み込んで海へ流れたりしている可能性があるとみている。 この事態を受けて、枝野官房長官は「まずは、これによって直接人体に影響を及ぼすことはない。ただ、こうした状況が継続すれば、何らかの影響が及ぶ可能性がある」と述べた。 また、魚介類や漁業への影響について、細川厚労相は、「検査を行って結果を分析し、県と協議して
いつも朝日新聞デジタルをご利用いただきましてありがとうございます。 朝日新聞デジタルでは、以下のページについて配信を終了させていただきます。 配信終了後は、これまでに配信した記事もご覧いただくことができなくなります。 【配信を終了するページ】 ■ロイターニュース 2023年2月26日(日)配信終了 ・経済 https://www.asahi.com/business/reuters/ ・国際 https://www.asahi.com/international/reuters/ ・芸能 https://www.asahi.com/culture/reuters/ ・マーケット・サマリー(東京、NY、欧州) https://www.asahi.com/business/stock/market-summary/ ■東洋経済兜町特捜班 2023年3月26日(日)配信終了 https://ww
福島第1原発で電源復旧の作業再開、海水のモニタリング強化2011年3月22日13時54分 [東京 22日 ロイター] 東京電力<9501.T>福島第1原子力発電所では、21日午後、2号機と3号機から発煙が見られたが、一時上昇した放射線量の値も落ち着き、東京電力は中断していた電源復旧の作業を22日朝から再開している。 同原発周辺の海水から放射性物質が検出されたことについて、枝野幸男官房長官は22日午前、モニタリングを強化するよう関係機関に指示した。 2号機、3号機からの発煙は、22日午前の段階でほぼ収まっている。同原発正門付近では21日午後6時半に1932マイクロシーベルトまで上昇した放射線量も、22日午前零時に331.8マイクロシーベルト、午前7時半に261.6マイクロシーベルトに低下。東京電力では、安全に問題ないと判断し、22日朝から1号機から4号機までの電源復旧作業を開始した。生コン圧
中部電力は22日、浜岡原発(静岡県御前崎市)の敷地内に非常用ディーゼル発電機を設置すると発表した。東京電力福島第1原発が津波で電源を失ったことを教訓に、炉心を冷却する設備などに素早く電源を供給できるようにする。 設置場所は敷地内の高台とする。台数など詳細は未定という。 東電福島第1原発は津波により電源を喪失。このため、原子炉や使用済み核燃料プールを冷却できない状況が続いており、電源の復旧を急いでいる。
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
【ワシントン=久留信一】米原子力規制委員会(NRC)は二十一日、東日本大震災による福島第一原発の事故を受けて、全米百四基の原子炉を対象に、九十日間の緊急点検に着手したことを明らかにした。 オバマ大統領の指示を受けた措置で、地震などの自然災害の際に補助電源が正常に作動するかどうかなどを点検。原発の安全性確保のため、追加的な規制の必要性についても検討する。
福島第一原発付近の海水からの放射性物質発見は、原乳やホウレンソウといった農畜産物以外に、魚介類が汚染される可能性があることを意味する。
「初めての明るい兆し」 米原子力委 電源復旧で楽観論も 2011年3月22日 13:32 カテゴリー:アジア・世界 【ワシントン宮崎昌治】米原子力規制委員会(NRC)のボーチャード運営総局長は21日、福島第1原発で電源復旧作業が進んでいることを「事態好転に向けた初めての明るい兆しだ」とした上で、「楽観的にみれば、安定化目前と言える」と語った。 ボーチャード氏は、1-3号機の原子炉について「海水注入によって安定しているようにみえる。格納容器も現在は維持され、機能しているようだ」と指摘。断続的に放水が続く3、4号機の使用済み燃料プールについても「状況は安定化しつつある」と述べた。 日本時間の21日に2、3号機から発生した煙については、「原因は分からない」とした。NRCは今回の事態を受け、日本に技術者を派遣している。=2011/03/22付 西日本新聞夕刊=
福島原発事故、付近海域のモニタリング強化を指示=官房長官2011年3月22日12時35分 [東京 22日 ロイター] 枝野幸男官房長官は22日午前の会見で、福島第1原子力発電所付近の海水から基準値を超える放射性物質が検出されたことについて、人体に影響を及ぼすことはないが、海域についてモニタリングを強化するよう、指示したことを明らかにした。 枝野長官は、海水から検出された放射性物質の量に関して「仮に直接、平均的な摂取量で1年間、飲料しても、直接人体に影響を及ぼすことはない」と述べる一方、関係機関に対して「海についてのモニタリングを強化するよう指示した」と語った。その上で、海産物などに対して農作物と同様の規制を行う可能性については「あらゆる可能性は否定しないが、現段階でそうしたことが必要な状況ではない」と分析を急ぐ考えを示した。 また、同原発の3号機から21日に灰色の煙が発生したことに対しては
東京電力福島第1原発では放射性物質封じ込めに向け、作業員の被曝(ひばく)を抑えながら電源復旧などの作業が進む。被曝線量限度は急遽(きゅうきょ)従来の2・5倍に引き上げられたが、被曝線量が従来基準を上回る人も出始めた。放射性物質の吸い込みを防ぐ全面マスクと防護服で身を固め、線量をにらみながら交代で作業が続く。限度に「特例」 「首相官邸と経済産業省から指示があった」。15日、作業員の放射線被曝線量限度をこの事故に限り、100ミリシーベルトから250ミリシーベルトに引き上げると発表した小宮山洋子厚生労働副大臣が苦渋の表情で明かした。12日の1号機原子炉建屋の爆発以降、現場で対策に当たる作業員の被曝線量が基準を超える可能性が浮上。作業を続けるためには、限度を引き上げざるを得なくなっていた。 国際放射線防護委員会は重大事故への緊急対応として「500ミリシーベルト」の基準値を勧告しているが、国内基準の
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
10月27日の実施される衆議院議員選挙に自民党は「裏金議員」を党として公認するのかについて、石破茂総理は1日の記者会見で「選挙区においてどれぐらいの御支持をいただいているのかということをきちんと把握しながら、公認か否かを決定する」とした。 [記事全文] 2024年10月03日の最新ニュース
アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。
厚生労働省は22日午前、福島第1原発の放水口付近の海水から放射性ヨウ素が検出されたことを受け、茨城、千葉両県に沿岸水産物のモニタリング強化を要請した。福島県に関しては周辺海域で漁業が再開される状況にないため、要請は行っていない。 福島第1原発の放水交付近で検出されたのは、国が定めるヨウ素の濃度限度の126・7倍。セシウムも24・8倍の濃度が検出されている。枝野幸男官房長官は22日午前の記者会見で「こうした状況が継続すれば何らかの影響が及ぶ可能性がある。海のモニタリングを強化するよう指示した」と述べた。
枝野幸男官房長官は22日午前の記者会見で、東京電力福島第1原子力発電所近くの海水から放射性物質が検出されたことについて「直接、人体に影響を及ぼすことはない。関連機関で海のモニタリングを強化するよう指示した」と明らかにした。国際原子力機関(IAEA)の調査で検出された放射性物質の数値が日本政府の調査に比べ高かったことは「近い地点でも天候や地形によって違いがある場合もある。専門家で情報を擦り合わせ
公明党の山口那津男代表は22日午前の記者会見で、参院予算委員会で審議が再開された平成23年度予算案について、「自然成立を待たず参院としての結論を出すべきだ。補正の検討を急ぐほうに力を注ぐべきだ」と述べた。予算案の自然成立前に採決し、震災対策のため23年度補正予算案の編成に向けた与野党間の調整に着手すべきとの考えを示したものだ。 東電福島第1原発事故にで福島県などに対する一部農畜産物の出荷制限指示が出たことについては「流通する食品などの対応は生産者と消費者のいずれにも不安を与えない対応が強く求められる」と強調した。 また菅直人首相が19日に自民党の谷垣禎一総裁に入閣を要請し、谷垣氏が応じなかったことに対しては「野党は既に(震災対策に)協力しており、そういう野党への対応にエネルギーを割くのは必ずしも国民の期待するところではない」と批判。同日の首相との電話会談で「震災の対応に集中し、震災の担当大
東京電力の福島第1原発(福島県)の1号機から6号機の現状は以下の通り。2011年3月22日正午現在(枝野幸男官房長官の会見などをもとに、極力最新情勢を反映させますが、反映が遅れることもあります)。 【1―6号機】 ●新情報:: 3月22日、4号機と2号機で電源復旧作業再開。 【1号機】 ●新情報::3月22日、「通電23日にも可能」。 ●燃料棒::冷却装置作動せず、露出。 ●原子炉格納容器・圧力容器:: ●外側の建屋::3月12日に水素爆発、上部が吹き飛ぶ。 ●炉心への冷却水::3月12日、海水注入開始。 ●使用済核燃料プール:: ●非常用電源::3月19日、外部電源にケーブル接続。 ::外部電力供給。 ●地震発生時::稼働中、自動停止。 【2号機】 ●新情報::3月22日、電源復旧作業再開。23日にも中央制御室通電か。 ●燃料棒::冷却装置作動せず、露出。 ●原子炉格納容器・圧力容器::
10月27日の実施される衆議院議員選挙に自民党は「裏金議員」を党として公認するのかについて、石破茂総理は1日の記者会見で「選挙区においてどれぐらいの御支持をいただいているのかということをきちんと把握しながら、公認か否かを決定する」とした。 [記事全文] 2024年10月03日の最新ニュース
民主党の枝野幸男官房長官は、3月21日夕方に開いた記者会見で、政府が福島県、茨城県、栃木県、群馬県の4県に対して、ほうれん草など、規制値を上回る放射性物質が検出した農産物に対して、出荷を停止するよう指示したことを明らかにした。 指示対象になったのは、福島県、茨城県、栃木県、群馬県の各県にて栽培された、ほうれん草とかき菜、福島県産の牛乳となる。政府は、東京電力の福島第1原子力発電所の事故の影響によって、規制値を上回る放射性物質が検出された認定し、原子力災害対策特別措置法に基づいて、出荷停止処置をとった。
東日本巨大地震で被災した東京電力福島第一原子力発電所で22日午前8時、地震で機能停止した電源の復旧作業が約16時間ぶりに再開した。 3号機から上がっている煙は水蒸気で、安全が確保されたと判断したため。 東電は、21日午後に3号機から灰色っぽい煙が上がっていたため、作業員を退避させた。 22日朝には、白いもや状の煙が確認されていた。
米フロリダ州の Radiation Shield Technologies 社は、放射線を遮断する Demron という素材を使用した放射線防護スーツ 200 着を、福島第一原発の作業員宛に寄付するべく発送し、今週中にも現地に到着するだろうとのこと (MiamiHerald.com の記事、ABC News の記事より) 。 赤外線遮断及び遮熱機能を持ち、放射性物質からの保護機能も備えている素材 Demron は、もともとは医療目的で麻酔専門医である Coral Gables 氏と疼痛管理専門家の Ronald DeMeo 氏によって発明されたが、今では軍事及びレスキュー向けに世界中で売れているという。しかも今回の福島第一原発事故が起きてからは、特にアジア圏での防護スーツの需要が一気に増えているそうだ。 放射線防護スーツは一着 $1700 で販売され、重量は 4.5 kg、全身黒で見た目は
枝野幸男官房長官は22日午前の記者会見で、東京電力福島第一原発から約120キロ離れた茨城県ひたちなか市で国が定める放射線管理区域の基準値の3分の1に相当する放射性物質セシウム137が検出されたことについて「専門家に分析してもらったが、すぐに健康に影響が出るものでもないし、将来健康に影響を残すものでもない」と述べた。また、退避勧告の範囲拡大は「現時点で必要なモニタリングの分析になっていない」とし、否定した。 文部科学省の20日から21日にかけて行った測定では、ひたちなか市で上空からの降下物から1日1平方メートルあたり1万3千ベクレルのセシウム137が検出された。セシウム137はもともと自然界には存在しない放射性物質で、半減期が約30年間と長いのが特徴。地面に降った後も長く放射線を出し続けるため、土壌や水、農作物への放射能汚染につながりかねないとされている。
枝野官房長官は22日の記者会見で、福島第一原子力発電所の放水口近くの海水から放射性物質が検出されたことについて、「人体に影響を及ぼすことはない。魚介類については評価を下せる状況ではない」としながらも、関連機関で海水についてのモニタリングを強化するよう指示を出したことを明らかにした。 また、被災した人たちの生活支援を行う被災者生活支援各府省連絡会議について、松本龍防災相を議長とし、各省の事務次官らが出席、中長期的に一日おきに開催する方針であることを明らかにした。 枝野長官は被災者支援について「各省間で調整などの目詰まりがあっては許されない」と述べた。
露地野菜の陳列を見合わせるお知らせが店内に置かれ、野菜が置かれているはずの棚はがらんとしていた(21日、福島市で) 県のサンプル調査でいわき市など4市町村の原乳から、食品衛生法の暫定規制値を超える放射性物質が検出され、県内全域での原乳や露地野菜に対する県の出荷自粛要請に続き、21日には国が原乳などの出荷を控えるよう指示したことから、県内の農家や販売業者、消費者らに動揺が広がっている。 福島第一原発から約50キロ離れた古殿町。ここで酪農業を営む男性(44)は現在、輸送手段がないため、絞った牛乳はすべて捨てており、「県外の人から『福島のものは食えない』と言われた。自分のところは大丈夫と思っているが…」と肩を落とす。別の県南地方の酪農家(70)も「原発の問題が収まらない限り、どうにもならない」とあきらめ気味だ。 ただ、あきらめきれない酪農家も。地震被害が少なかった会津地方では、15日頃から一部で
経済産業省原子力安全・保安院は22日、東日本大震災で被災した東京電力福島第1原子力発電所の電源復旧作業について、1、2号機で中央制御室の空調設備や計器が作動するのは23日になるとの見通しを明らかにした。当初21日中を目指していたが、同日に2、3号機から上がった水蒸気の影響を見極めるため作業が中断し、作業終了がずれこんでいる。 東電は22日午前8時から電源復旧作業を再開している。3、4号機については同日中に外部電源からの受電を確認し、計器類が地震や津波で壊れていないことを確認したうえで、24日にも通電させるという。 一方、同原発付近の海域で基準値を超える放射性ヨウ素が検出された問題について、保安院は「直ちに人体に影響を与える数値ではない」との認識を示した。原因については「原発から漏れだした放射性物質が空中を浮遊して海に落ちたことや、放水された水による影響も考えられる」としている。
限界寸前「救いの手」 孤立世帯に食料を提供 食料や飲料水の配布に詰め掛けた住民ら=いわき市四倉支所 屋内退避指示が出ている福島第1原発の20〜30キロ圏に一部が含まれるいわき市は、同圏の南側の隣接地域で、物資が不足し、孤立する世帯が出ている。「食料は残りわずかで、買い出しに行くガソリンもない。もう限界」との声も上がる。これを受け市は21日、一般市民に対する食料と飲料水の配布を市内各地で開始した。被害が大きく物資の「入り口」から最も遠い北部の久之浜・大久、四倉地区では、市の出先機関とボランティアによる独自の食料配給作戦も始まった。同市では、ようやくガソリンなど物資の供給が動き始めたばかり。物流の安定まで、命をつなぐ取り組みが続く。 (2011年3月22日 福島民友ニュース)
原発冷却へ生コン圧送機 58メートルのアーム遠隔操作 2011年03月22日11:25 福島第1原発の放水作業に投入される「生コン圧送機」は、生コンクリートの代わりに水を入れ、長さ約58メートルのアームを伸ばせば、高所にある使用済み燃料貯蔵プールをピンポイントで狙い、遠隔操作で放水できる。三重県の建設会社などの3台が既に現地入りし、恵那市の会社の1台も合流する予定で、国内にある同型機を総動員し「継続的な放水の態勢が整う」(北沢俊美防衛相)。 生コン圧送機は、ドイツのプツマイスター社製で、全長約15メートルのトレーラー型。高層ビル建設などで、ポンプの圧力で生コンを高い場所に運ぶのに使う。かつて事故を起こした旧ソ連のチェルノブイリ原発を封鎖する際にも使われたとされる。 折り畳み式アームは100〜300メートル離れて遠隔操作できる。先端にカメラを取り付ければ、モニターの映像を見ながら、爆発ででき
東京電力福島第一原子力発電所の事故をめぐり、福島県の佐藤雄平知事は22日午前の県災害対策本部会議で、東電から清水正孝社長による謝罪訪問の申し入れがあったが、断ったことを明らかにした。 佐藤知事は「おわびに伺いたいと面会の申し入れがあったが、県民の不安、怒り、憤りは極限に達している。おわびを受ける状況にないので断った」と説明した。その上で、東電側に「社長以下、死力を尽くして一刻も早く事態の収拾にあたるべきだ」と伝えたことを明かした。
都農町の旧リニア実験線の高架上を活用した太陽光発電施設「都農第2発電所」の完成式が23日に行われる。昨年稼働を始めた「都農第1発電所」と合わせて全長約3・8キロの細長い発電所が完成する。 宮崎は年間の日照時間と快晴日数が国内有数の土地柄。県は09年3月、太陽光発電産業の拠点化を目指す「みやざきソーラーフロンティア構想」を発表。この発電所を目玉の一つと位置づけ、関連産業の誘致・集積を図ってきた。「ようやく完成したことで、構想に一つのめどがつく。今後は各世帯への太陽電池普及など、新たな段階に力を入れたい」。県環境森林課の担当者は意気込む。 今回の都農町の発電所はもともと「他用途への転用が難しい土地を有効活用する」というビジネスモデルから生まれた。09年12月の建設開始以来、旧リニア実験線を利用した全長約4キロに及ぶ細長い異色の形状が話題になってきた。また、太陽光発電は、東日本巨大地震で発生した
韓国の日本産水産物輸入が急減、放射能不安で 【ソウル22日聯合ニュース】東日本大震災で被災した東京電力福島第一原子力発電所の事故により、韓国の消費者の間でも日本産の食品の放射能汚染に対する不安が高まるなか、日本産水産物の輸入が大幅に減ったことが22日までに分かった。 関税庁によると、14~18日の日本水産物輸入額は1日平均277万6000ドル(約2億2500万円)で、地震発生前の輸入額より20%近く減少した。日本産の割合が高いスケトウダラは、地震前まで1日平均70万トンが輸入されていたが、先週は半分以下に落ち込んだ。 先週末、福島原発に近い地域で栽培された農作物から基準値を超える放射性物質が検出されたことを受け、日本産水産物の輸入はさらに急減している。 先週末の輸入額は平均25万5000ドルで、今月の週末平均輸入額の半分を下回った。20日には1日輸入額が10万ドルを割り込んだ。日本産食品の
北沢俊美防衛相は22日午前の記者会見で、自衛隊の大型輸送ヘリコプターを使い、上空から福島第1原発内部の温度測定調査を雨の日を除いて原則毎日行う方針を明らかにした。20日の時点では毎週火、金曜の週2回行うとしていた。同氏は「(原発内部から)突然、水蒸気や煙が出たりで、変化が激しい。国民に安心感を与えるには、毎日行ったほうがいいと判断した。首相官邸も望んでいる」と述べた。 また2号機、3号機から21日に煙が上がったことについて「2号機は雨か放水による水蒸気とみられるが、3号機は油などの残骸物のようなものが一時的に燃えたようだ」との見方を示した。
北沢俊美防衛相は22日午前の記者会見で、陸上自衛隊の74式戦車2両による福島第1原発内のガレキ除去作業について「敷地内はさまざまなケーブルがあり、ガレキを排除していくときに切断するリスクがあるので、相当慎重にやらなければいけない」と述べた。 74式戦車は21日朝、同原発から南に約20キロの放水作業拠点に到着。同日中は中央特殊武器防護隊の化学防護車2両が移動経路などの調査をしていた。 関係者によると、東京電力側も戦車によるガレキ除去に難色を示しているという。
ヒマワリが、放射能汚染された土壌の浄化に効果があるとされている。 植物には根っこから土壌の放射性物質を吸収するものもあるそうで、その中でもヒマワリが最も吸収の効率が良いのだという。土壌の放射性物質の除去までに30年以上はかかると言われる場所でも、わずか20日で95%以上を除去したという記録が残っている。 1995年に米ラトガーズ大学のスラビック・デュシェンコフ博士ら旧ソ連出身の植物学者達が、チェルノブイリ原発から1キロ離れた池で20種類の植物を栽培し、ヒマワリがセシウム137を根に、ストロンチウム90を花に蓄積することをつきとめた、という研究報告がある(日本テレビ系(特命リサーチ200Xより)。 これはファイトレメディエーションと呼ばれ、植物が持つ自然の能力を活かした環境汚染の浄化技術で、現在も研究が進められている。 福島第一原発は、東電の説明では今後はまだ話す段階ではない、としている。
原発建設ブームが始まった30~40年前、「飛行機が落ちても大丈夫」と豪語し、25年前、チェリノブイリ事故が起きると「炉型が違う」「ソ連の原発は建屋が脆弱。日本の原発はジャンボが落ちても大丈夫」と言ったのは誰か。東電福島第1原発の惨状を見れば、日本の電力業界がいかに誇大妄想のウソつきだったかがわかろうというもの。その業界でヒネた聞きわけのないガキ大将のように振る舞ってきたのが東電だ。 爆発で舞い上がる粉塵と水蒸気の後に現れたのは、屋根と壁が吹き飛んで鉄骨むき出しの原子炉建屋の無惨な姿。見た目はまさにチェリノブイリ事故そのまま、第1原発の現状は行方の見えない「放射能の恐怖」をさらけ出している。 ただ3月19日になり、東京消防庁のハイパーレスキュー隊や陸上自衛隊特殊部隊による本格的放水が始まり、事故はヤマを超えられる可能性が出てきた。すなわち地震発生から1号機爆発に続き、第1原発6基中の4号機ま
海江田経済産業相は22日午前の閣議後の記者会見で、東京消防庁が福島第一原子力発電所で行っている放水作業に関し、不適切な発言があったとして陳謝した。 石原慎太郎都知事は21日、首相官邸に菅首相を訪ね、政府関係者が同庁に長時間の放水を求め、「速やかにやらなければ処分する」と圧力をかけるような発言があったとして、「絶対にそんなことを言わせないでくれ」と抗議した。石原氏によると長時間の作業で放水車は故障し、首相は「大変申し訳ない」と謝罪したという。都関係者は、この政府関係者は海江田氏だと指摘していた。 海江田氏は22日の記者会見で、「私の発言で消防の方が不快な思いをされたのであれば、申し訳なく思う。おわび申し上げる」と述べた。自らの発言内容については「(放水作業が)進行中なので、事実関係を詳細に述べることは差し控える。私が現場と話したということではなく連絡員が(間に)入っている。かなり事実の混同が
「3.11」と記される未曽有の大震災への対応で、あらためて危機管理の重要性が浮かび上がっている。その勘所とは――。 原発事故をめぐる情報が錯綜 戦後、日本が経験したことのない最大の地震から10日を超えた。被災地ではなお懸命の救命・救援活動が続けられているが、日が経つにつれ明らかになる被害の甚大さに、ただただ胸が痛むばかりだ。 また、制御不能に陥った東京電力福島第1原子力発電所では、放射性物質の大量放出をくい止めようと、懸命の作業が続けられている。一刻も早く深刻な状況から脱することを願うのみである。 本コラムでも前回、私たちも強い当事者意識を持って「まずはできることから始めよう」と、ささやかながら訴えた。節電や支援の輪は大きく広がっている。その大きな力でこの難局を乗り切り、復興へと力強く前進していきたいものだ。 さて今回は、未曽有の大震災への政府や東電の対応で、あらためて危機管理の重要性が浮
福島第一原発3号機から黒煙が出ていることについて、東京電力は現場の写真を公表した。 また、原子力・立地本部長の武藤栄副社長が21日夜に会見。3号機の状態について語った。 「現場に人が入れないので、外から見えている様子は、みなさんと同じ情報の中で我々も判断せざるを得ない」と、武藤副社長は前置きすると、以下のように述べた。 「定性的に申し上げると、原子炉建屋の中には燃えるものはあまりない。ごく一部で油を使っているようなものはあるが、ほとんどない。建屋の中に塗装のようなものかもしれないが、それだけではああいうことにはならないと思う。何か量は少ないと思うが、可燃性のものが燃えたということはあるが、それ以上、推測になるので明確なデータがない中で申し上げるべきではない」 そして、今後の見通しをこう話した。 「放射能を含め災害の拡大防止を図り、原発の安全を確保する。できるだけ早くと思っているが、いつまで
【ニューヨーク山科武司】米原子力規制委員会(NRC)は21日、バーモント州バーノンのバーモント・ヤンキー原子力発電所について、今後20年間の稼働を正式に認可した。AP通信などが報じた。同発電所は、福島第1原発と同じ沸騰型原子炉「マーク1」を72年から40年間稼働させている。福島原発事故前日の10日、NRCは評決で再認可を認めたが、事故の発生で対応が注目されていた。 稼働の継続にはさらに州の再認可が必要だ。同発電所は昨年1月、放射性物質を含んだ排水が地下パイプから漏れる事故を起こしたが、発電所側が隠蔽(いんぺい)。これを契機に、同州上院が稼働継続に反対の意向を示している。 福島第1原発:屋内退避患者ら、県外搬送終了…今日中にも (11時37分) 福島第1原発:除染システム車 新潟、浜松から (11時35分) 福島第1原発:知事、東電社長の「謝罪」拒否 (11時32分) 福島第1原発:上
電源復旧作業を再開 福島第一、4号機も通電2011年3月22日12時31分 印刷 Check 福島第一原発の電源復旧作業 東日本大震災で被災した東京電力福島第一原発(福島県大熊町、双葉町)では22日朝、前日に3号機と2号機から相次いで煙が確認された影響で中断していた、外部電源からの電力供給に向けた作業を再開した。東電によると、この日の朝には2号機からの煙はほとんどなくなり、3号機からの黒っぽい煙も確認されていないという。原発付近の放射線量も22日未明以降、目立った変化はなく、大きな危険はないと判断した。 東電によると、2号機からの煙は22日朝の段階で、ほとんど見えない状態になった。3号機からの黒っぽい煙も、白みがかった煙に変化、収束に向かっているという。 東電は、煙は水蒸気だけになったと判断。22日午前7時ごろ、3、4号機で送電線からの電気を通す作業を再開した。午前8時ごろには、1、2号機
東日本大震災で被災した東京電力福島第1原子力発電所で22日午前、冷却機能を取り戻すための電源回復作業が再開された。放水作業も同日午後から再び始まる見通し。21日午後に建屋から煙が出て、一時施設内の放射線量が高くなり、作業が中断していた。また、東電は22日未明に記者会見し、福島第1原発の放水口付近で21日に採取した海水から規定値を上回る濃度の放射性物質が検出され、経済産業省原子力安全・保安院と福島
細川律夫厚生労働相は22日午前の記者会見で、福島第1原子力発電所事故を受け屋内退避指示が出ている20~30キロ圏内の入院患者と介護施設入所者について、現地残留希望者を除く全員の圏外への搬送が同日中に終了する見込みであることを明らかにした。 厚労省によると、20~30キロ圏内で搬送されるのは計1600人余り。現地に残る約40人は重症患者のため、屋内退避を継続するという。また、細川氏は在宅医療を必要とする患者について「その地でしっかり医療が受けられるように配慮しなければならない。しっかりやらさせていただく」と述べた。
原発事故受けホウレンソウや原乳一部に出荷制限 厚生労働省 「放射性物質検出に伴う一部食品の出荷制限について」 お知らせ 事業者名: 厚生労働省 問い合せ先 事業者サイト 事業者情報一覧 商品名: 福島・茨城・栃木・群馬県産ホウレンソウ・カキナ、福島県産原乳 ジャンル: 食品 キーワード: 東京電力 東電 原子力発電所 原発 牛乳 ほうれんそう ほうれん草 ホウレン草 かきな 放射能 放射性物質 関連情報: http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000015p8a.html http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000015p8a-img/2r9852... http://www.caa.go.jp/jisin/110321onegai.html http://www.pref.
圧力的発言めぐり陳謝=事実関係「差し控える」−海江田経産相 圧力的発言めぐり陳謝=事実関係「差し控える」−海江田経産相 海江田万里経済産業相は22日の閣議後会見で、福島第1原発での放水作業をめぐり、海江田氏が東京消防庁ハイパーレスキュー隊幹部に「速やかにやらなければ処分する」と圧力的な発言をしたとされることについて、「進行中の話であり、事実関係を詳細に述べることは差し控えるが、私の発言で不快な思いをされたのであれば申し訳なく思う」と陳謝した。 ただ、発言の具体的な内容に関しては「私が直接現場と話したのではない」「かなり事実の混同がある」などと述べるにとどめ、明らかにしなかった。(2011/03/22-10:24)
◇JAなどに県要請 東京電力福島第1原発の放射能漏れで、県は20日夜、現在調査している農産物の放射線量結果が出るまで、県内全域で露地野菜の出荷を自粛するようJAなどに要請した。結果は同日深夜にも分かるとみられていたが、分析機関が測定方法を誤り、予防措置を取ることにした。 県農林水産部によると、県内の農家は7万534戸(10年2月現在)。09年の農業産出額は2450億円で全国11位。 県は19日、ホウレンソウやブロッコリー、キャベツなど県内34市町村で露地野菜36品を採取。測定を依頼した日本分析センター(千葉市)が本来は野菜を洗浄した後に測るべきなのに、泥などがついたまま測定し、正確な数値が出なかったという。県は21日に改めて同数のサンプルを採取し、同センターに送った。結果が出るのは早くて22日という。 鈴木義仁部長は「既に県内の原乳から国の基準値を超える放射性物質が検出されており、安全確保
福島第一原発の放水作業のため、横浜市消防局の隊員らが22日午前に出発しました。 横浜市消防局の会見:「我々消防は、国民の生命を守るのが使命、誇りとプライドにかけて任務を達成したい」 午前8時、横浜市消防局の隊員67人が14台の車両に乗って、福島へ向けて出発しました。消防隊は現在、大阪市消防局らが任務を行っている放水活動を引き継ぐことになるということです。消防隊は、午後1時にもいわき市に到着する予定で、早ければ夜にも放水作業を始めるということです。 福島第一原発では21日に煙が発生した3号機と2号機について、22日朝にいずれも白いもやのような煙がまだ出ているのが確認されました。東京電力によると、現在、敷地内の放射線の量に特段の変化はないということです。東京電力などは、中断していた放水や電源復旧の作業をいつ再開するのか、正午ごろまでに決めたいとしていますが、3号機と2号機の状況や周辺の放
東京電力の福島第1原子力発電所の事故に伴う一部産地のホウレンソウなどの出荷制限の影響が、首都圏の青果物流通に及んできた。東京都中央卸売市場・大田市場(東京・大田)では22日、ホウレンソウの入荷量が半分に減った。量販店や外食が出荷制限対象外の産地からの調達に切り替える動きも出始めている。国内最大の青果物の取扱量がある大田市場では同日から福島、茨城、栃木、群馬の4県で収穫されたホウレンソウの入荷が
◆東日本大震災写真特集 ◆岩手県被災地 ◆宮城県被災地 ◆福島県被災地 原発は重要エネルギー源=地震多いのは運命−与謝野経財相 原発は重要エネルギー源=地震多いのは運命−与謝野経財相 与謝野馨経済財政担当相は22日の閣議後会見で、福島第1原発事故に関連し、「日本中どこの地域を探しても環太平洋火山帯の上に乗っている国だから(地震が多いという)その運命は避けようがない」と述べた。これは原発推進の立場から地震が多いことは原発を止める理由にならないとの考えを強調した発言。 同相は「将来とも原子力は日本の社会や経済を支える重要なエネルギー源であることは間違いない」と語り、あくまでも原発を続けるべきだとの考えを示した。(2011/03/22-10:20) 東日本大震災特集をTwitterでフォローする 東日本大震災特集RSS ツイートする
◆阪本さん「原発立地県は情報共有を」 佐賀大学医学部付属病院救命救急センター長の阪本雄一郎医師(43)が18日までの2日間、福島第1原発の事故に伴う被ばく医療を、千葉市の放射線医学総合研究所(放医研)で支援した。3号機に地上から放水した警視庁機動隊員の線量計測にも立ち合い、「重症者が出るかもしれないと緊張した」と振り返った。被災地の病院の混乱ぶりも耳にし、原発立地県の佐賀の医師が、被ばく医療の情報を共有する必要性を痛感した。 阪本医師は救急専門医で、国の緊急被ばく医療対策の専門委員も務める。佐賀県内の災害派遣医療チーム(DMAT)の一員として仙台市で活動して14日に帰佐。2日後の16日、原発への地上からの注水方針が固まり、放医研から支援を要請された。電話口で「重症者が出るかもしれない」と告げられ、緊張した。 17日に千葉の放医研に到着し、薬剤や資材を点検。近隣病院との連絡や調整の一端を担っ
「完璧に問題点予見し指摘している」「非常に論理的でぐうの音もでない」「こうなると人的災害か」――。 日本共産党の吉井英勝衆院議員がかつて行った、今回の福島第1原発事故と同様の事態を予測しつつ対策を迫った国会質問に、インターネット上でこんな反響が相次いでいます。 ニュースサイト「Ceron」(セロン)が紹介した吉井氏の衆院予算委員会での質問(2006年3月)。地震による原発のバックアップ電源破壊や津波による機器冷却系喪失により、最悪の場合には炉心溶融、水蒸気爆発、水素爆発が起こりうることを具体的に追及していました。質問により、津波による5メートルの引き波が発生した場合、日本の原発の約8割にあたる43基で、冷却水が一時的に海から取水できなくなることが明らかになったことも紹介しています。 同質問を読んだ多くの人がサイトへ「これ読むと、今の事態を完璧に予言していて震え上がった…。こうなったらイデオ
【メキシコ市=菅原啓】1985年にマグニチュード8・1の地震に見舞われたメキシコでは、日本の福島第1原子力発電所の事故を受けて、研究者から国内の原発の一時閉鎖を求める声が強まっています。 同国ではメキシコ湾に面したベラクルス州のラグナベルデに2基の原発が稼働中。電力会社はさらに10基の原発を建設する計画です。政府は同計画を「見直す」と発表したものの、既存の原発の本格的な点検には着手していません。 メキシコ国立自治大学(UNAM)のホセ・ナロ学長は18日、大学内外の研究者の間から危険性を指摘する声が上がっていることをふまえ、原子力エネルギーの推進の妥当性について、「賢明かつ責任ある議論」を呼び掛けました。また、専門家が一定の結論を出すまで、ラグナベルデ原発を一時閉鎖すべきだと主張しました。 同大学付属のエネルギー研究所(CIE)のマヌエル・マルティネス前所長は、ラグナベルデ原発が、福島第1原
政府は21日、福島第1原発からの放射能もれにより、農産物から規制値を超える放射性物質が検出されたことを受け、福島、茨城、栃木、群馬4県の全域で当分の間、ホウレンソウとかき菜の出荷停止を、菅直人首相が各県知事に指示しました。 同じく規制値を超える放射性物質が検出された福島県産の原乳についても、同県の全域で当分の間、出荷停止を指示しました。原子力災害対策特別措置法にもとづく措置。 枝野幸男官房長官は記者会見を行い、今後、各地でのさまざまな測定結果を厚労省で集約し、その分析結果を受けて、必要があれば追加措置をとるとしました。出荷停止によって農家などがこうむる被害については、「事後において適切な補償に万全を期す」とし、「(補償には)東京電力が責任を持つが、十分でないなら国が責任を持つ」と述べました。 当該県の全域を出荷停止の対象としたことについては、原産地表示が県単位で行われていることなどを考慮し
与謝野馨経済財政担当相は22日の閣議後の記者会見で、福島第1原子力発電所の事故を受けた原発政策の見直しについて「将来も原子力は日本の社会や経済を支える最も重要なエネルギー源であることは間違いない」と述べ、
東京電力によると、22日朝も、福島第1原発の2号機から白い蒸気のようなものが立ち上り、3号機からは白いもや状の煙が上がっているという。 こうした状況を踏まえ、東電によると、福島第1原発での22日の電源復旧と放水作業の再開のめどは立っていないという。
【ベルリン=共同】ドイツ東部ザクセン・アンハルト州議会選挙の投開票が20日行われ、メルケル首相が率いるキリスト教民主同盟(CDU)の得票率は、32.5%と5年前の前回から3.7ポイント減らしながらも第1党を維持した。選挙管理委員会の最終開票結果によると、旧東ド
東京電力福島第1原子力発電所の衛星写真(2011年3月17日撮影)。(c)AFP/DIGITALGLOBE 【3月22日 AFP】東京電力は22日早朝、福島第1原子力発電所の放水口付近で21日実施した海水のサンプリング調査で、国の規制値を上回る放射性物質が検出されたと発表した。 海水が採取されたのは放水口から南に約100メートルの地点。ヨウ素131は規制値の126.7倍、セシウム134は24.8倍、セシウム137は16.5倍だった。なお、コバルト58は規制値を下回った。 東電は、人体に影響を及ぼす値ではないと強調した上で、今回の地点も含め、ほかのエリアでも海水のサンプリング調査を継続していくと発表した。(c)AFP 【関連記事】放射性物質による食品汚染、汚染物質の種類が重要 【関連記事】政府が出荷停止指示、基準超える放射線量検出で
福島第一原子力発電所の事故を巡る対応に、外国政府などから不満が出ていることを踏まえたものだ。 滝野欣弥官房副長官は21日、国会内での各党・政府震災対策合同会議で、外国メディアへの対応について「外務省任せだったが、首相官邸に一元化し、官邸に外国プレスを呼ぶことも検討する」と述べた。その言葉通り、同日夜、外国記者向けの英語での記者会見を初めて首相官邸で実施。20日から外国メディアへの記者会見に立ち会い始めた福山哲郎官房副長官は一部食品の出荷制限指示について「海外にも安全だと伝えたい」と述べた。 政府は16日から、菅首相や枝野官房長官の記者会見に英語の同時通訳を導入、英語版ホームページに首相のメッセージや官房長官の記者会見を随時掲載している。英訳作業は時間がかかるため、外務省出身の四方敬之内閣副広報官が簡易投稿サイト「ツイッター」で記者会見要旨などを直ちに発信、当初100人程度だった登録者は震災
アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。
【ロンドン=木村正人】東日本大震災による福島第1原発事故で、国際原子力機関(IAEA)は21日、ウィーンの本部で緊急理事会を開き、天野之弥(ゆきや)事務局長が事故状況を報告した。 天野氏は冒頭、事故について「非常に深刻な状況が続いているが、日本が危機を乗り越えることを確信している」と説明した。天野氏は2日間の日程で訪日し菅直人首相らと会談、詳細な情報をIAEAに提供するよう要請した。 原発1号機の建屋が爆発した12日、IAEAが第一報をウェブサイトに掲載したのは爆発の6時間後。また天野氏が初めて記者会見したのは14日だった。しかもIAEAの発表が常に日本の報道より数時間遅れ、「核燃料が溶融している兆候はない」と事故の初期評価も誤ったため、欧米メディアの集中砲火を浴びた。 IAEAはイランの核開発に目を光らせるなど“核の番人”としての役割を強調してきた。核兵器開発では査察が認められているが、
飯舘村の水道水から、規制値の3倍を超える1キロあたり965ベクレルの放射性ヨウ素が検出され、県は21日、郡山市から飲料水9・6トンを同村に運んだ。県と国は同日から県内77カ所の水道水の放射能調査を始めていて、早ければ22日にも結果を公表する。 県保健福祉部によると、飯舘村の人口は約6千人で、水道給水人口は約4千人。福島第一原発から約30キロ付近のため一部は屋内退避区域に入り、現在も大半の住民が残っているという。県は21日、水道水の飲用を控えるよう同村に要請した。同部の阿久津文作部長は「今後もモニタリング調査を継続して対応していきたい」と話した。22日以降も仙台市などから飲料水を運び、給水を続けるという。 一方、県は21日から福島第一原発の半径30キロ圏外の77カ所で、放射能検査のため水道水の採取を始めた。川俣町の水道水から17日、規制値を上回る放射性ヨウ素が検出されたため。
福島第一原子力発電所の事故を受け、国際原子力機関(=IAEA)は21日、オーストリア・ウィーンの本部で緊急理事会を開き、日本に直接出向いた天野事務局長が日本との連携強化について報告した。 緊急理事会の冒頭では、東日本大地震の犠牲者を悼み、全員で黙とうをささげた。そして、日本を自ら訪れ、戻ったばかりの天野事務局長が、日本政府や「東京電力」の対応の状況を伝えるとともに、IAEAから派遣した専門家チームをさらに増員し、情報収集の態勢を強化したことを報告した。 天野事務局長「事態は依然として深刻で、安全確保が最も優先される課題。日本での会談で、菅首相は情報共有の最大限の透明性を約束しました」 これに対し、各国は、日本が事態を収拾しようとしている努力に対する支持と評価を表明した。一方で、日本に対して、さらなる情報開示と、国境を越える放射性物質の影響についての情報を求める声も上がった。 21日は、経産
撤去されたかき菜とホウレンソウ。買い物かご10個分が事務所に並んでいた=21日午前、佐野市吉水町の道の駅「どまんなか たぬま」 規制値を超えるか同レベルの放射性物質が検出されたことを受け、県内のスーパーなどからはホウレンソウとかき菜が撤去された。風評被害の拡大を懸念し、「消費者には冷静な判断をお願いしたい」と望む声があがった。 壬生町のスーパーは、報道を受けて店内の地元産のホウレンソウを自主的に引き上げた。専務取締役の男性(51)は、「風評が一番怖い」と話す。消費者には「今売れ筋のハウス野菜に関しては全く問題ないので安心して欲しい」と訴えた。もともと野菜の中には外国産など大量の農薬が使われ、危険なものもあると指摘する。「放射能ばかりに目がいくが、消費者も情報収集をして冷静に考えて欲しい」 同店では、以前から力を入れている産地の明確化を一層徹底し、別の産地の野菜までも棚から外したりすることは
オーストリア・ウィーン(Vienna)の国際原子力機関(IAEA)本部で、日本地図の前で働く職員(2011年3月21日撮影)。(c)AFP/HERWIG PRAMMER 【3月22日 AFP】国際原子力機関(IAEA)の天野之弥(Yukiya Amano)事務局長は21日、ウィーン(Vienna)の本部で開かれた東京電力福島第1原子力発電所の事故に関する緊急理事会で、「危機が克服されると確信している」と述べた。 天野事務局長は、福島第1原発について、「危機はまだ解消されておらず、状況は依然として深刻だ」と述べ、「(IAEAは)危機を終わらせ、事故の影響を最小限に抑えるべく、加盟各国や国際機関と共に全力を挙げている」とした上で、「危機が克服されると確信している」と強調した。 さらに、核の安全性に関する責任は加盟国自身にあると前置きした上で、現在の国際的な緊急対応体制について、「1986年のチ
중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.
放射線量“落ち着く傾向に” 3月22日 7時51分 福島第一原子力発電所周辺の放射線量の値は、21日夕方、2号機から白い煙が上がったあと一時的に上昇しましたが、その後、下がる傾向にあることが分かりました。経済産業省の原子力安全・保安院は「風の影響もあるが、落ち着く傾向にある」と話しています。 福島第一原子力発電所の2号機では、21日午後6時20分ごろ、原子炉の入った建物の屋根から白い煙が上がっているのが見つかり、1号機から4号機で作業していた全員が屋内に避難しました。東京電力によりますと、2号機から西におよそ1キロ離れた発電所正門付近の放射線量は、午後5時40分に1時間当たり494マイクロシーベルトだったのが、午後6時半には、1時間当たり1932マイクロシーベルトまで上がりました。値は、その後21日午後8時ごろからは下がる傾向が続き、22日午前5時現在で、1時間当たり273.9マイクロシー
世銀 震災に被害額19兆円に 3月22日 7時51分 世界銀行は東北関東大震災による経済的な損失は、自動車やIT産業の生産網が打撃を受けたことなどから、最大で2350億ドル(日本円にしておよそ19兆円)と、阪神・淡路大震災による被害を大きく上回るとする見通しを発表しました。 この見通しには、福島第一原子力発電所の事故が拡大した場合の想定や、計画停電による影響については含まれていないということですが、兵庫県が集計した阪神・淡路大震災による被害額である1000億ドル規模を大きく上回るものとなっています。ただ世界銀行は、阪神・淡路大震災のケースに基づいて、日本経済はいったんは落ち込むものの、復興に向けた努力を通じて速やかに回復することも期待できるとしています。一方、世界銀行は、今回の大震災の影響で日本からアジア地域への半導体や自動車部品などの輸出が滞ることも予想されることから、東アジア経済全体へ
米 在日職員に予防措置強化へ 3月22日 7時34分 アメリカ政府は、福島第一原子力発電所のトラブルが一段と深刻化した場合に備えて、日本国内のアメリカ政府職員とその家族に対し、放射性物質による甲状腺がんの予防に効果があるとされるヨウ化カリウムの錠剤を配布できる体制を整えることを明らかにし、事態の行方に神経をとがらせています。 アメリカ国務省は21日、東京都の大使館をはじめ、愛知県の領事館など18の都県にいるアメリカ政府職員とその家族を対象に、放射性物質による甲状腺がんの予防に効果があるとされるヨウ化カリウムの錠剤を配布できる体制を整えることを明らかにしました。国務省は、日本では現在、ヨウ化カリウムの服用を必要とする状況ではないとしており、今回の措置は、今後事態が一段と深刻化した場合に備えたあくまで予防的なものだと説明しています。アメリカ政府は、このほかにも日本政府の基準より大幅に広い範囲の
深刻な状況が続く福島第一原子力発電所の3号機で21日、黒っぽい煙が上がり、電源の復旧作業が中断した。「東京電力」は、安全性を確認した上で作業を再開させる方針。 東京電力などによると、21日午後3時55分頃、3号機の建屋から黒っぽい煙が上がっているのが確認された。その後、煙は収まり、施設内の放射線量や原子炉の圧力などの値に変化はないという。さらに、21日午後6時20分過ぎ、2号機の建屋で白い煙が上がっているのが確認された。2・3号機ともに煙が生じた原因はわかっていないが、煙の影響で電源の復旧作業は中断し、予定されていた放水も中止された。 東京電力は、22日朝から作業の安全性の確認を行い、安全が確認されれば電源の復旧作業と放水を再開させる方針。
米原子力規制委 全原発点検へ 3月22日 7時7分 アメリカの原子力規制委員会は、福島第一原子力発電所の事故を受けて、日本の最新の状況の分析や、アメリカ国内の原発の安全対策などについて話し合う初めての会合を開き、アメリカで大規模な自然災害が発生した場合、国内にある104基の原発にどのような影響が出るかなどを90日以内に点検する方針を明らかにしました。 原子力規制委員会は21日、福島第一原発の事故を受けた初めての会合をワシントン近郊で開きました。委員の間で「ドイツは原発の一部を当面の間運転を停止させているが、アメリカの原発も同様の措置を取らなくてもいいのか」とか、「アメリカの原発は地震だけでなく、津波に対する備えも十分に取られているのか」などといった意見が交わされました。一方、事務局側からは「アメリカの原発の安全性は保たれていると信じるのに十分な根拠があり、現時点で直ちに運転を停止する必要は
東京電力福島第一原子力発電所3、4号機で、使用済み核燃料の一時貯蔵プールを水で冷やす「放水作戦」は21日で5日目を迎えた。原発周辺の放射線量は減る傾向にあり、効果はあったとの見方が多い。 それなのに3号機からは同日午後、灰色がかった煙が上がった。原因は不明だが、火災が発生した可能性もある。 プールに放水する理由は二つある。まず、使用済み核燃料は原子炉から出した後も自然に過熱し、空気中で高温になると溶けて放射性物質が大気中に放出される恐れがある。しかも、プールは原子炉のように厳重に密閉されておらず、建屋の壁が壊れた現状は深刻だ。 3、4号機の燃料プールには各1425トンの水が入る。3号機への放水は17日に始まり、放水量は21日午前までにプールの容量の2・5倍にあたる3742トン。4号機には20日から開始し、255トンを放水した。 では放水の効果はあったのか。計測機器が動いていないためプールの
電源復旧ならどう変わる―福島第一原発2011年3月22日6時54分 印刷 Check 21日には福島第一原子力発電所の3号機で黒っぽい煙が上がった=同日午後4時10分ごろ、東京電力提供 東日本大震災による福島第一原発で起きている危機的状況は、地震や津波による停電がそもそもの原因だ。現在、電源を復旧させるための作業が日夜続けられている。電源の復旧は危機的な状況を打開する唯一の手だてだ。原発を安全に止めるために不可欠な「冷やす」作業ができ、原子炉内の核燃料の状態を監視できるようになる。 ■冷却用ポンプ稼働 核燃料は運転を停止している間も常に熱を出し続ける。このため、燃料を入れた原子炉圧力容器や、使用済み燃料を保管するプールの水は常に循環させて、海水で冷やし続けなければならない。地震による停電で、冷却装置が止まってしまい、原子炉やプールの水が蒸発、核燃料がむき出しになって発生した水素が爆発を起こ
文部科学省は21日、同日午前9時までの24時間で採取した岩手、秋田、山形、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、新潟の10都県の1平方メートル当たりの定時降下物(雨やちりなど)から24~9万3000ベクレルの放射性ヨウ素が、岩手、山形、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京の8都県の降下物から16~1万3000ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。他の道府県は未検出。文科省は「高い数値になったのは雨の影響。雨にぬれても被ばくをする数値ではないが、体内に入ると健康への影響も懸念されるので、国や自治体が発表する水道水や露地野菜、牛乳などの放射線量に注意してほしい」と呼び掛けた。 検出された1平方メートル当たりの放射性物質は、山形県(放射性ヨウ素5万8000ベクレル、放射性セシウム4300ベクレル)▽茨城県(同9万3000ベクレル、同1万3000ベクレル)など。宮城、福島県は震災被害など、神
◇外国人社員→国外へ、本社機能→大阪・神戸へ 外資系企業の間で、東日本大震災で被災した福島第1原発への不安感から拠点を西日本に移転したり、社員を東京から退避させる動きが広がっている。海外メディアで事故が大きく報じられ、自国で懸念する声が強まっていることも背景にあるようだ。 独自動車大手フォルクスワーゲンの日本法人は「欧米で原発事故の影響を心配する声が強い」と、約40人の外国人社員の大半を家族とともに帰国させた。ギリシャ人社長は東京事務所から豊橋本社(愛知県豊橋市)に移動し業務を続けている。メルセデス・ベンツ日本、英オランダ系のユニリーバ・ジャパンも外国人社員の家族を国外に退避させた。 スウェーデンの家具大手イケアは、地震直後から関東の3店を閉店。16日に本部機能を船橋店(千葉県船橋市)から神戸店に移し、18日からは社長以外の外国人社員を香港へ移動させた。スウェーデンのカジュアル衣料大手、H
福島第一原発3号機に続いて2号機でも相次いで煙が上がったことで、今後の作業への影響は避けられません。 3号機の煙について、東京電力は「原因を特定できていない」としていますが、原子炉や使用済み核燃料プールに異常があって発生したものではないとの見方を示しています。煙はすでに収まっていますが、東京電力では3号機の安全性を22日朝に確認した後で、原子炉を冷却するために欠かせない電源の復旧作業を再開したいとしています。また、未明の記者会見で東京電力は、原発の南側で採取した海水から、濃度限度の126倍にあたる「ヨウ素131」など放射性物質を検出したと明らかにしました。空気中の放射性物質が雨に混じった可能性や原発で放水した水が地中を通って海に流れ込んだことなどが考えられるとしています。東京電力では周辺の海水をさらに分析し、環境への影響がどの程度あるのかを詳しく調べることにしています。 映像・写真提供:
福島第1原発の廃炉、申し上げる段階にない=東電副社長2011年3月22日6時25分 [東京 21日 ロイター] 東京電力<9501.T>の武藤栄副社長は21日夜、記者会見し、事故が相次ぐ福島第1原子力発電所を将来的に廃炉とするかどうかの判断について「一刻も早く発電所を安定な状態に持っていくことが一番大事。それ以降のことは、現時点では申し上げる段階にはない」と述べ、明言を避けた。 福島第1原発の将来的な扱いをめぐっては、枝野幸男官房長官が20日の会見で、断定的なことを言うのは難しいとしながらも「客観的状況として、福島第1原発が再び稼動できるような状況であるかないかは、ある意味ではっきりしている」と述べ、廃炉の可能性に言及していた。 この発言について、東電の武藤副社長は「我々は、将来このプラント(福島第1原発)をどうするかという以前に、やることが事業者としてある。それより一歩先に出て、いろいろ
風評被害でトラック運転手が運搬拒否…福島・いわき市 福島県いわき市では、東京電力福島第1原発事故の風評被害によって深刻な事態が起きている。同市の北部は屋内退避地域だが、実際は市の大半が対象外。しかし、「いわき市が放射性物質に汚染されている」という誤解が広まり、トラック運転手などが物資の運搬を拒否。医薬品も届かない状況になっている。 同市を中心にスーパーマーケットやドラッグストア、調剤薬局を計54店舗展開する「くすりのマルト」は現在、15店舗で営業している。原発事故が起きる前は、調剤薬局の利用者は1日150人ほどだったが、事故後は900人にまで増加した。緊急医療センターを除く病院が休業し、処方箋が必要な患者がどっと押し寄せている。「放射線量の数値は低いのに運搬を拒まれる。でも、患者さんがいるから水戸や日立まで自前でトラックを出している。これは完全な風評被害だ」とマルトの安島力社長(45)は憤
東日本巨大地震や東京電力福島第一原子力発電所の事故により、上向きつつあった日本経済にブレーキがかかるのは必至だ。 電力不足など原発事故の影響が長引けば、景気が後退局面に入る恐れもある。 今回の地震の被害額は、約10兆円だった阪神・淡路大震災を上回るとの見方が多い。被害が広範囲にわたるため、「漁港などの社会インフラ(基盤)の被害は20兆円に上る」(BNPパリバ証券の河野龍太郎氏)との予測もある。 一方、被災地には大規模商業施設やオフィスが少なく、高速道路の被害が相対的に小さいことなどから、「被害額は阪神大震災より少ない7〜8兆円」(クレディ・スイス証券の白川浩道氏)と見る向きもある。 今回の地震が他の大地震と異なるのは、原発事故による電力不足を受けた計画停電が「二次災害」となり、被災の少ない首都圏などの経済活動にも打撃を与えている点だ。 東北地方に集積する自動車や電子部品工場の生産の多くを、
原発襲った津波は14m以上 3月22日 5時27分 東北の太平洋沿岸を襲った大津波でさまざまな設備が故障し、冷却機能が失われた福島第一原子力発電所と、隣の福島第二原子力発電所では、想定の2倍を超える14メートル以上の津波を観測したことが分かりました。 東京電力が、11日の地震のあと、福島第一原発と福島第二原発を襲った津波について調べた結果、原子炉がある建物の壁に残った跡などから津波の高さは、いずれも14メートル以上あったことが分かりました。東京電力が想定していた津波の高さは、▽福島第一原発では最大5.7メートル、▽福島第二原発では最大5.2メートルで、いずれも、想定の2倍を超える高さの津波が襲っていました。福島第一原発では、海沿いに設置された非常用ディーゼル発電機や海水を取り込むポンプなどの設備が水につかって故障し、原子炉を冷やすための機能が十分に確保できない事態になっています。福島第一原
東電の計画停電、今夏・冬も 大規模火力発電所、被害大2011年3月22日5時40分 印刷 Check 東京電力は、計画停電(輪番停電)を今夏だけでなく、今冬も続けなければならない、との見通しを明らかにした。東日本大震災の津波で、福島県と茨城県の大規模火力発電所が、現時点で復旧の見通しが立たないほど壊れていることが分かったためだ。 東電幹部が朝日新聞の取材に明らかにした。夏冬の計画停電で家庭や職場の冷暖房の使用が厳しく制限されるのは必至だ。夏の計画停電は、気温が高い午後2〜3時を中心に実施される見通し。停電規模は、気温の上がり方次第で大きくなる可能性がある。首都圏への電力供給が長期間制限されることで産業界も大打撃を受けそうだ。 大きな被害がわかった火力発電所は、広野火力発電所(福島県広野町)と、常陸那珂火力発電所(茨城県東海村)。発電所の設備や、石油や石炭など燃料の貯蔵施設が津波で壊れた。両
使用済み燃料の貯蔵プール。福島第一原発の事故を機に、安全対策の強化を求める声が出ている(昨年7月撮影)(高浜町の関西電力高浜原発で) 東京電力福島第一原発(福島県)の事故で、使用済み燃料を保管する「貯蔵プール」が冷却機能を失う“想定外の事態”に、電力事業者が衝撃を受けている。多くの原発で原子炉内をはるかに上回る燃料を抱えながらも、鋼鉄製で頑丈な原子炉格納容器の外にある。想定を大きく超える問題が起きると重大事故につながりかねず、原発の立地する自治体や専門家から、安全対策の強化を求める意見が出ている。(藤戸健志) 貯蔵プールは、原子炉から取り出した高温の核燃料を、数年程度かけて冷却する施設。福島第一3号機では、貯蔵プールの水位が下がり、水素爆発で損壊した原子炉建屋から高い放射線が放出された。原子炉を冷やす緊急炉心冷却装置(ECCS)のような、緊急事態への備えに乏しい。 福島第一と同じ「沸騰水型
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
人間は普段も野菜や魚などを食べて体内で被ばくしており、日本人では年間0.3ミリシーベルトになる。茨城県高萩市で18日採取したホウレンソウからは1キロ当たり1万5020ベクレルのヨウ素が検出されたが、日本人の平均摂取量(約15グラム)で体への影響をみるシーベルトに換算すると1日0.0049ミリシーベルト。菊地透・医療放射線防護連絡協議会総務理事は「100ミリシーベルト以下であれば将来的にも健康への影響がないことは明らか」と強調する。 ホウレンソウ以外の野菜は安全なのか。茨城県が19日に採取した県内産トマト、イチゴ、キュウリ、ニラ、ミズナ、チンゲンサイ、レンコン、キャベツの8品目を調査した結果、ハウス、露地栽培ともに規制値を下回った。農林水産省の調査では同県産の露地栽培のネギ、キャベツの安全が確認されている。また栃木県で19日に採取したネギ、20日採取した原乳も規制値を下回っていた。群馬県では
トリシェECB総裁が来月利上げを示唆、「金融政策に関し追加することない」2011年3月22日4時35分 [ブリュッセル/ルクセンブルク/ミラノ 21日 ロイター] トリシェ欧州中央銀行(ECB)総裁は21日、欧州議会の経済金融問題委員会で証言し、金融政策について、前回会合以降、付け加えることは何もない、と述べた。 総裁は「前回の金融政策決定会合時に申し上げたことに付け加えることは何もない」と語った。 また「ユーロ圏のインフレは加速している」とも指摘。「3月3日に示したように、理事会の見解では、物価見通しに対するリスクは上向きだ」と言明した。 3月の理事会以降、東日本大震災やそれに伴う東京電力<9501.T>福島第1原子力発電所での事故を受けて、世界経済回復に対する懐疑的な見方が再燃しており、金融市場では最近、ECBによる4月利上げの可能性に関して不透明感が高まっていた。 このようななか、ア
47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 | 室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日本経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日本新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 神戸新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日本海新聞 | 山口新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新聞 | 徳島新聞 | 高知新聞 | 西日本新聞 | 大分合同新聞 | 宮崎日日新聞 | 長崎新聞 | 佐賀新聞 | 熊本日日新聞 | 南日本新聞 | 沖縄
【Q&A】放射能ついた野菜は心配?2011年3月22日4時5分 印刷 Check ■Q放射性物質が付いた野菜が問題になっているけれど、食べる時には、どうしたらいいの? 規制値を超える野菜が見つかった場合は、その産地からの同じ種類の野菜は出荷停止になるから出回らない。規制値以下の野菜は心配ないが、気になる人は洗ったり、ゆでたりして汚れをよく落とせばいい。ゆで汁は捨てる。野菜の皮や外側の葉をむくのも効果的だ。 ■Qどうして? できるだけ野菜の表面に付いた放射性物質を洗い流すためだ。いま野菜から放射性物質が見つかるのは、事故を起こした福島第一原発から出た放射性物質が風で運ばれ、上空からちりなどと一緒に落ちてきて野菜の表面に付いたのが主な原因。出荷する時に外側の数枚を外すキャベツで規制値を超えるものが出ていないのも、このためだと思われる。またキャベツのような結球した野菜の内側には、放射性物質は付着
社説天声人語Astandなら過去の朝日新聞社説が最大3か月分ご覧になれます。(詳しくはこちら)放射能と食品―監視と説明を徹底せよ福島第一原子力発電所の事故で、食品の安全に対する不安が高まった。牛乳やホウレンソウなど周辺でつくられる農産物が放射性物質に汚染されていることがわかったのだ。福島県などは[記事全文]統一地方選へ―自治の役割かみしめてまだ三十数万人が東日本大震災での避難生活を強いられるなか、4年に1度の統一地方選が始まる。東京都など12知事選が24日に告示され、4月10日投票に向けて走り出すのを幕開[記事全文]放射能と食品―監視と説明を徹底せよ 福島第一原子力発電所の事故で、食品の安全に対する不安が高まった。牛乳やホウレンソウなど周辺でつくられる農産物が放射性物質に汚染されていることがわかったのだ。 福島県などは原発周辺の農産物出荷を自粛するよう農協や生産者に要請した。これに続き
東日本大震災で被害を受けた福島第一原発近くの海水から、最大で安全基準の126倍にあたる濃度の放射性物質が検出されたことを、東京電力が22日未明の記者会見で明らかにした。漁業への影響などを評価するため、今後も調査を続けるという。 東電によると、21日午後2時半に放水口付近で0.5リットルの海水を採取して調べたところ、ヨウ素131が原子炉等規制法が定める基準の126.7倍、検出された。この水を1年間、毎日飲み続けると、一般人の年間限度の126.7倍にあたる放射線を被曝(ひばく)することになる。このほかセシウム134が基準の24.8倍、セシウム137が16.5倍検出された。 こうした放射性物質は、魚などの体内にとりこまれて濃縮され、さらにその魚を食べた人の体に悪影響を及ぼす恐れもあるため、東電は今後も調査する。 海水への流入原因は今のところ不明。原発から漏れ出て空中を漂っていた放射性物質が
東日本大震災に伴って被害を受けた発電所は、放射能漏れという事態に陥っている福島第1原子力発電所にとどまらない。石油や石炭などの化石燃料を用いた発電所も稼働できなくなっているところがある。 電力会社は、常に需要と一致するように供給量を調整している。しかし、震災により供給能力が大きく落ち込んだ東京電力と東北電力は、需要を満たす形で電力供給を行うことができない。そのため、計画停電を余儀なくされている。 東北電力の場合はまだ実施しておらず、東京電力も連休中は見合わせたものの、全面的な停電を回避するには、需要が供給能力を上回らないよう、一定の地域への電力供給を停止する措置をとらざるを得ない。 首都圏に電力を供給している東京電力の場合、地域を5グループに分けて実施している。しかし、事前の予告があるとはいえ、利用者の方からすると、抜き打ち的に電気の供給が打ち切られたように映る。 鉄道向けには優先的に供給
心が熱くなった 2011年3月22日 02:14 カテゴリー:コラム > デスク日記 心が熱くなった。19日夜、福島第1原発3号機に放水し、帰京した東京消防庁の部隊の記者会見を見た。角刈り頭の隊長は「隊員の家族に申し訳ない」と涙をこらえた。別の幹部は出発前、妻に任務をメールで伝えると「日本の救世主になってください」と返信が来たという。 消防隊員だけではない。自衛隊員、警察官ら関係者は家族を残し、現場で「目に見えない敵」である放射線と闘っている。警察回り時代、怒鳴られたり、酒を酌み交わしたりした刑事たちを思い出す。武骨だが仕事に誇りを持つ「現場のプロ」によって日本は支えられている。 東日本大震災発生以来、首相官邸に詰めている。被災地と比ぶべくもないが、危機対応に追われる菅直人首相にとっては修羅場だ。取材するわれわれ記者もプロである。遠くに住む家族を思いながら、いまの自分にとってはこの場所
東京電力によると、福島第一原子力発電所の放水口近くで21日、海水をサンプリング調査したところ、国の規制値を上回る放射性物質が検出された。 放射性ヨウ素131は規制値の約126倍、放射性セシウム134は約25倍だった。東電は原子力安全・保安院と福島県に連絡した。 同原発3、4号機への放水や雨で放射性物質を含んだ水が海に流れた可能性があるという。
東京電力福島第1原子力発電所は21日、中央制御室の空調や冷却水用ポンプの復旧作業を本格化させた。2号機の故障部品の交換や性能確認を2~3日で終え、制御室や冷却装置に通電を急ぐ。正常に動けば炉心を強力に冷やせ、放射性物質の大量放出回避へ大きな一歩となる。ただ同日午後には2、3号機の原子炉建屋から煙が上がり敷地内の放射線量も一時上昇、全作業員が退避し電源工事は中断した。煙の発生を受け東京消防庁や防
東京電力福島第1原子力発電所は21日、中央制御室の空調や冷却水用ポンプの復旧作業を本格化させた。2号機の故障部品の交換や性能確認を2~3日で終え、制御室や冷却装置に通電を急ぐ。正常に動けば炉心を強力に冷やせ、放射性物質の大量放出回避へ大きな一歩となる。ただ同日午後には2、3号機の原子炉建屋から煙が上がり敷地内の放射線量も一時上昇、全作業員が退避し電源工事は中断した。煙の発生を受け東京消防庁や防
■「中央建設」ポンプ車 東京電力福島第1原子力発電所の事故で四日市市西坂部町の建設会社「中央建設」(長谷川員典社長)のコンクリートポンプ車2台が21日、福島県内の待機地に到着した。国に協力を申し出て待機させていた車両で、20日夜に社員2人と同社を出発した取締役の長谷川昌弘さん(38)は「現地に入るのは怖く家族にも反対されたが、誰かがやらないといけない」と話した。 ◆「誰かがやらないと」 ポンプ車は旧ソ連のチェルノブイリ原発事故を封鎖する際に活躍したのと同型のドイツ製重機。全長約15メートルのトレーラー型で、車載アームを使い、高さ約50メートルまで放水、車両から約100メートルの距離で遠隔操作が可能。生コンクリートの圧送では毎時約150立方メートルを放出できる。 出発に際し、同社の中村貴広さん(38)は「怖くはありません。今、置かれた自分の使命を伝えられるでしょう」と話していた。 同社では、
東日本巨大地震で被災した東京電力福島第一原子力発電所では21日、地震で機能停止した電源の復旧が1〜6号機で進められ、2号機では中央制御室の電力供給へ向けて最終的な確認作業が行われた。 5号機は外部電源による電力供給が始まった。放水は、前日に引き続いて、自衛隊と東京消防庁の車両が3、4号機に対して実施。しかし、21日午後には2、3号機で煙が確認され、通電準備や放水が中断した。1〜4号機の原子炉などで続く危機的な状況を回避する作業は一進一退が続いている。 2号機では、タービン建屋内の配電盤兼変圧器まで外部電源が確保されており、東電などの復旧チームは21日、原子炉をコントロールする中央制御室や原子炉建屋内の機器類の点検を実施。うまく作動しない部品を取り換えながら、中央制御室の空調設備や電気系統などの復旧を目指している。経済産業省原子力安全・保安院によると、原子炉給水ポンプのモーター、中央制御室用
政府 海外メディア向けに会見 3月21日 23時58分 政府は、福島第一原子力発電所の事故や東北関東大震災の現状や日本政府の対応について、海外から強い関心が寄せられていることを踏まえ、21日から海外メディアを対象にした記者会見を始めました。 東北関東大震災を巡っては、海外メディアも地震の発生直後から大きく報じており、特に福島第一原子力発電所の事故については、放射性物質の拡散への不安もあって強い関心が寄せられています。こうした状況を踏まえ、政府は、海外への情報発信を強化するため、21日から毎日、総理大臣官邸で海外メディアを対象にした記者会見を行うことになりました。21日は、福山官房副長官らが出席し、経済産業省の原子力安全・保安院の担当者らが、アメリカやイギリス、中国などの記者を前に、福島第一原発の事故への取り組みや各地の放射線の数値などを英語で説明しました。また、出席者からは、震災が日本経済
韓国と台湾 放射線検査を強化 3月21日 23時58分 日本国内で21日、新たに一部の地域で生産されたホウレンソウなどの出荷制限が指示されたことを受け、韓国と台湾の当局は、日本から輸入される農産物に加え、加工食品などに対象を広げて放射線の検査を実施することを決めました。 このうち、韓国の食品医薬安全庁は、日本から輸入されるかぼちゃなどの農産物に加え、21日からはカレーのルーやビールなどの加工食品、それにサプリメントなどの健康食品に対象を広げて放射線の検査を実施することにしました。新たな検査対象となる食品の輸入量は、年間で5万2000トン余りに上るということです。一方、台湾の当局も、これまで福島第一原発周辺の一部地域から輸入される農産物や水産物に対する検査を実施していましたが、21日からは、対象となる地域を日本全国に、品目も加工食品などに広げたほか、食品以外の電気製品や家庭用品に対する検査も
原子力安全・保安院は21日夜の記者会見で、同日夕に福島第一原子力発電所2号機と3号機で煙が発生したことについて、3号機の煙が収まったと説明した。
枝野官房長官の会見全文〈21日午後6時〉2011年3月21日23時36分 印刷 Check 枝野幸男官房長官による21日午後6時の記者会見全文は次の通り。 【冒頭発言】 まず、ホウレンソウ、原乳等から放射性物質が測定された問題について報告する。昨日、厚生労働省からも細かい地点や数値を発表した。また今日も、各地でのモニタリングの結果を集計の上、厚生労働省から発表する。 皆さんにしっかり理解いただきたいのは、暫定基準値を超える数値が測定されたが、これは人体に影響を及ぼすような数値ではない。基本的に暫定基準値のもとになっている考え方は、一生ずっとその数値のモノを飲食しつづけた場合、健康に影響が出る可能性がある、そういった大変低い数値を基準としているので、たまたま数回にわたりそうした飲食物を口にしたことで、健康に影響をあたえる可能性はないというのが専門家の認識です。過剰な反応がないよう冷静に対応し
東京電力は21日、東日本大震災の際に福島第1・第2原子力発電所を襲った津波の高さは、少なくとも14メートル以上だったとみられるとの見解を明らかにした。建屋などの痕跡を調べた
東日本大震災への米軍の支援活動を統括する米太平洋軍(ハワイ州)のウィラード司令官は21日、防衛省で自衛隊の折木良一統合幕僚長と会談した。震災支援での連携を確認したほか、福島第1原発の放射性物質(放射能)漏洩(ろうえい)事故で、日本側から要請があれば、放射能被害の管理を専門とする約450人の部隊を派遣する考えを表明した。 会談後、ウィラード司令官は記者団に「災害に対応する自衛隊の勇気に敬意を表する」と述べた。その上で、日米で原発事故の情報を共有していることを明らかにした。 専門部隊については「米国で待機中だ」とした上で、派遣要請は「最終的には日本政府と折木氏の判断による」と述べた。米軍はすでに先遣隊として専門家9人を派遣している。 部隊は北方軍(コロラド州)傘下で、ジョージア州にある「CBRNE(化学・生物・放射性物質・核・爆発物)被害管理反応軍」から派遣されるとみられる。
米ニューヨーク・タイムズ紙が15日、原発にとどまって危機回避の作業を続けた東京電力の社員ら50人を「最後の砦(とりで)」として取りあげた後、メディアは「フクシマ50」という名称を使い始めた。英スカイニュース(電子版)は、日本人の少女がネットの簡易投稿サイト「ツイッター」に「お父さん原発行っちゃったよ。母さんがあんなに泣いたの初めて聞いた。お父さん、生きて戻ってきて」と書き込んだ内容を紹介した。(ニューヨーク 吉形祐司) ◇ 中国では「福島50勇士」などと呼ばれている。国内のインターネット上では、「日本の勇士に敬意を表する。現代の人類の英雄だ」などと称賛の声が多く寄せられている。 中国紙「中国青年報」は21日、「福島決死隊、現代日本の武士」と題して紹介。「原発で管理に当たる『決死隊』は、日本ばかりではなく世界も救うという重大な任務を担い、最高の称賛を受けている」とたたえた。(北京 関泰晴)
東京電力福島第1原発から放出された放射性物質による農産物の汚染が懸念される中、政府は21日、福島県など4県という広範な地域を対象とした異例の出荷停止に踏み切った。対象の品目と地域を明確にすることで、対象外の農産品に対する風評被害の拡大を抑える狙いがあり、急きょ規制値を暫定的に設けるなどの「政治決断」で対応を急いだ。しかし、今後出荷停止の対象が広がる事態も予想され、流通量の確保や被害農家への補償が難題として待ち構える。 食品添加物などの規制値は食品衛生法に基づいて定められるが、原発事故を想定した放射性物質の規制値はなかった。今回適用された暫定規制値は、原子力安全委員会が「指標」を示し、厚生労働省食品安全部長名で17日、全国の都道府県知事に通知された。大塚耕平副厚労相は「大気中で放射能が検出されている中で暫定的な規制を導入せざるを得ない。店頭に流通しているものは安全だということを示すことが風評
首相官邸を出る際、報道陣の質問に答える石原慎太郎東京都知事=21日午後3時59分、橋本弦撮影 石原慎太郎・東京都知事が21日、首相官邸の菅直人首相を訪ね、東京消防庁による福島第一原発への放水作業に関連し、国の対応に抗議した。政府関係者が「速やかにやらなければ処分する」と同庁隊員に指示し、長時間放水した結果、放水車が壊れたなどとしている。都関係者によると、この政府関係者は海江田万里経済産業相という。海江田氏周辺は「そのような発言の事実はない」と否定している。 石原知事は菅首相と会談後、報道陣に「言う通りでなければ処分するなんて(言っても)、絶対に兵隊は動かない」と述べ、首相に抗議したことを明らかにした。 枝野幸男官房長官は21日夕の記者会見で「事実関係を把握した上で、善処が必要であれば政府として対応させていただく」と述べた。 東京消防庁によると、19日午後からの2回目の放水は当初、7
福島第一原発3号機から黒煙が出ていることについて、東京電力は現場の写真を公表した。 また、原子力・立地本部長の武藤栄副社長が21日夜に会見。3号機の状態について語った。 「現場に人が入れないので、外から見えている様子は、みなさんと同じ情報の中で我々も判断せざるを得ない」と、武藤副社長は前置きすると、以下のように述べた。 「定性的に申し上げると、原子炉建屋の中には燃えるものはあまりない。ごく一部で油を使っているようなものはあるが、ほとんどない。建屋の中に塗装のようなものかもしれないが、それだけではああいうことにはならないと思う。何か量は少ないと思うが、可燃性のものが燃えたということはあるが、それ以上、推測になるので明確なデータがない中で申し上げるべきではない」 そして、今後の見通しをこう話した。 「放射能を含め災害の拡大防止を図り、原発の安全を確保する。できるだけ早くと思っているが、いつまで
【バンコク=深沢淳一】ベトナム政府は、海岸部への建設が予定されている同国初の原発周辺に、津波対策として、高さ15メートルの堤防を建設する方針を固めた。 地元メディアが伝えた。過去に同国で発生した最大級の地震をさらに30%上回る規模の地震を想定した耐震性も備える。 ベトナムは福島第一原発の事故後も、原発計画に変更はないとしているが、安全性を強化する方針を示している。同国は、2030年までに原発8か所を建設し、原子炉計13基を稼働させる計画だ。
ホウレンソウ、原乳を出荷制限=原災特措法に基づき指示−首相 ホウレンソウ、原乳を出荷制限=原災特措法に基づき指示−首相 政府は21日、福島第1原発からの放射能漏れを受け、福島、茨城、栃木、群馬の各県で生産されたホウレンソウとカキナ、福島県生産の原乳について、当面、出荷を控えるよう各知事に指示した。 原子力災害対策特別措置法に基づく措置で、原子力災害対策本部長である菅直人首相の指示。(2011/03/21-18:09)
【ロンドン=松崎雄典】再保険世界大手のスイス再保険(スイス・リー)は21日、東日本大震災に関連する保険金支払いが約12億ドル(約970億円)になるとの試算を公表した。再保険は大災害で保険金支払いが膨らむリスクに備えて保険会社が加入する
「金持ちクラブ」と批判されるダボス会議「未来を語る場」が抱える矛盾 ホテル料金は普段の20倍、VIPはプライベートジェットで参加。極寒の周辺では貧困対策を訴える市民活動
福島第一原子力発電所3号機の放水作業にあたった東京消防庁の隊員が21日、石原慎太郎都知事に報告を行った。 東京消防庁・佐藤康雄総隊長「福島第一原発3号炉、燃料棒冷却作戦を遂行し、3月19日、無事帰庁いたしました」 石原知事「本当にありがとうございました。おかげで、この国を救うきっかけがつきました」 今回、放水作業にあたったのは東京消防庁のハイパーレスキュー隊の隊員ら139名で、19日、福島第一原発3号機へ向けて地上から放水を行った。中には、27ミリシーベルトの放射線を浴びた隊員もいたが、今のところ、どの隊員も健康に問題はないという。 報告を受けた石原知事は「国運を左右する戦いに、生命を賭して頑張っていただいた。大惨事になる可能性が軽減され、国民を代表してお礼を申し上げたい」と涙ぐみながら隊員をねぎらった。
「心からおわび」と謝罪=廃炉は明言避ける−東電副社長 「心からおわび」と謝罪=廃炉は明言避ける−東電副社長 福島第1原発の事故で、東京電力の武藤栄副社長(原子力担当)は21日、東京都千代田区の本店で記者会見し、「ご迷惑をお掛けし心からおわび申し上げます」と謝罪した。一方、廃炉については「安全な状態にするのが一番で、申し上げる段階ではない」と述べ、明言を避けた。 同副社長は、枝野幸男官房長官が廃炉の見通しを示したことについて「(発言内容は)新聞で見た。厳しい状態とは理解している」と述べるにとどまった。廃炉の可能性が増す海水注入の判断について「遅いのでは」と問われると、「比較的に早いうちに頭に入れていた」とした。 東電が気象情報などをもとに独自に作成している放射性物質に関するシミュレーションの公表を求められると、同副社長は「不確実な要素があるので」「継続的に事態が進展しているので」などと否
東日本大震災発生から11日目となった21日、福島第1原発の異常事態が続く福島県や関東地方では低気圧や前線の影響で、震災後初めての雨となった。 茨城県などでは、大気中に拡散している放射性物質(放射能)が雨と一緒に地上に落下したためとみられる放射線量の値の上昇を観測した。茨城県では雨の降り始め時刻に0・493マイクロシーベルトを記録。前日の最大値に比べ一時的に0・2マイクロシーベルトあまり上昇した。ただ、事故後のピーク比で、21日の最大値でも3分の1程度で、減少傾向は続いている。 東京都、埼玉、神奈川、千葉の各県でも午前中から雨が続き、いずれも平常値をわずかに上回る放射線量となった。 経済産業省原子力安全・保安院は、屋内退避指示が出ている原発から20~30キロ圏内の住民らに、雨にぬれた場合は念のため体を洗うことなどを呼び掛けた。
差し替え:日本産食品「販売・輸入中断」の動き、放射能懸念 【ソウル21日聯合ニュース】日本・東京電力福島第一原子力発電所の事故による日本産の食品や工業製品などに対する消費者の不安に対し、韓国の主要流通業界が販売・輸入を暫定中断する動きを見せている。 大手スーパーのロッテマートは21日、大半が日本産のスケトウダラの販売を22日から中止すると明らかにした。同社関係者は、「通関時に安全が確認されたが、放射能汚染に対する消費者の懸念が高まり、現在確保した物量がなくなるとみられる明日までのみスケトウダラを販売する」と説明した。 新世界百貨店は日本産のスケトウダラやサンマなど水産物の輸入を東日本大震災直後から暫定的に中断した。日本の現地状況が安定し、政府レベルで放射能精密検査システムなどが整ってから輸入を再開するとしている。 ただ、チョコレートやお菓子、飲料、お茶、調味料など加工食品類は震災以前に3~
放射線による人体への影響度合いを表す単位を「シーベルト(Sv)」、放射性物質が放射線を出す能力を表す単位を「ベクレル(Bq)」といいます。 放射性物質にはさまざまな種類があり、放射性物質によって、放出される放射線の種類やエネルギーの大きさが異なるため、これにより人体が受ける影響は異なります。このため、放射線が人体に与える影響は、放射性物質の放射能量(ベクレル)の大小を比較するのではなく、放射線の種類やエネルギーの大きさ、放射線を受ける身体の部位なども考慮した数値(シーベルト)で比較する必要があります。
放射性物質(放射能)の強さを表す単位で、1秒間に1回崩壊する放射性物質の強さが1ベクレル。ウランの放射性物質を発見した仏物理学者の名前にちなむ。放射線を人体が浴びた際の影響を表す単位のシーベルトに換算できる。 福島第1原発の事故響の影響では、ヨウ素が茨城県高萩市のホウレンソウから1キロ当たり1万5020ベクレル検出された。この数値を被曝(ひばく)量に換算すると0・33ミリシーベルト。一般に人体に影響する線量は一度に100ミリシーベルトを受けたときとされ、今回の数値は全く問題ないレベル。 福島県川俣町の水道水からも17日に1キロ当たり308ベクレルのヨウ素が検出された。国の原子力安全委員会が摂取を制限する規制値は300ベクレルだが、19日には123ベクレルに半減。規制値の水を1リットル飲んでも、東京-ニューヨーク間を飛行機で移動した被曝量の14分の1程度で、人体に影響はない。
【カイロ=春日芳晃】「国際社会は現在の科学技術を総動員して、日本を支援してほしい」――。国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長は20日、東日本大震災による福島第一原発の事故について、国際社会の支援を呼びかけると同時に、原発設置基準の厳格化を提唱した。 潘氏は朝日新聞の単独インタビューで、「日本政府は原発の自然災害リスクを減らす努力をしてきたが、今回はそれを超えた状況だった」と指摘。「国際社会は今回の経験から多くを学んだ。どんなに準備しても、巨大な自然災害が発生すれば、原発事故は避けられない。原発設置基準はさらに厳格にならざるを得ない」との見解を示した。 福島第一原発事故に対する日本政府の対応については、「国際原子力機関(IAEA)と連携し、危険性について説明責任を果たすと期待している」と語った。16日には菅直人首相と電話会談し、「国連はいかなる支援も惜しまない」と表明したという。 潘氏
東電 煙と放射線量の関連調査 3月21日 21時55分 21日午後、東京電力福島第一原子力発電所3号機から灰色がかった煙が上がり、2時間余りたった午後6時すぎまでに収まりました。一方、午後6時20分すぎには、2号機の原子炉がある建物から水蒸気のような白い煙が出ているのが見つかったということです。東京電力によりますと、この間、敷地内の放射線量は、一時、上昇傾向にありましたが、午後6時半から再び下がり始めたということで、煙との関連を調べています。 21日午後3時55分ごろ、福島第一原発3号機から灰色がかった煙があがり、煙は黒くなったり、灰色になったりしましたが、2時間後の6時すぎまでに収まり、この時点で、火は確認されませんでした。原子力安全・保安院によりますと、現場は、原子炉が入っている建物の南側の場所で、使用済み燃料プールの上に当たり、東京電力は1号機から4号機で電源の復旧作業などに当たって
福島第1原発の放射性物質(放射能)漏れを受け、国や多くの自治体が、地域内の放射線量をホームページ(HP)で公開している。 第1原発のある福島県のHPでは、原発周辺や県内7地域の放射線量を1日数回更新。茨城県や宮城県、岩手県など他の被災地も連日、公表している。東京都では都健康安全研究センター(新宿区)が観測データを1時間おきに更新。文部科学省HPでも、全国の放射線量を公表している。 放射性物質の濃度に影響する風向きは気象庁が公表。HPで全国だけでなく原発周辺の風向きも確認可能だ。
雨が降った21日の関東地方の放射線量は平常値の範囲かやや高い程度。放射線医学総合研究所(千葉)は「東京近郊では人体に影響するレベルでは全くない。(同原発に近い)茨城県北部では、念のために雨にぬれないように注意したほうがいい」と説明した。 一方、気象庁によると、22日の福島第1原発付近の風は、東寄りの風1~5メートル、夜は西寄りの風2~4メートルの予想。日中は海側から陸側に弱い風が吹く。
気象庁によると、関東地方では22日午前まで雨が降り続け、多いところで神奈川県西部が90ミリ程度、東京都心でも40ミリ程度の降水量が予想される。また、福島第1原発のある福島県浜通り中部地方でも22日は曇りで朝晩を中心に雨が降り、22日夕までの24時間雨量は5~10ミリの見込み。 放射性物質が大気中に拡散すると、雨と一緒に地上に落下する。経済産業省原子力安全・保安院は21日、原発から20~30キロ圏内の屋内退避地域に対し、雨が降ってぬれた場合は念のため体を洗うことや、使った雨具は屋外で保管することなどを呼び掛けた。 ぬれた場合には、体を水道水で洗い、水道水がない場合はぬれたタオル、なければ乾いたタオルで体をふく。ふいたタオルや雨にぬれた服、靴などは洗濯すれば基本的に大丈夫だが、心配ならポリ袋に入れて廃棄する。 使ったかっぱや傘などはポリ袋に入れ、屋外で保管。雨具を繰り返し使うことは可能という。
福島第1原発事故で放水活動を行って帰京した東京消防庁ハイパーレスキュー隊員らの活動報告会が21日、東京都渋谷区の消防学校で行われた。石原慎太郎知事は参加した115人を前に感極まり、何度も言葉を詰まらせながら感謝を述べた。 「みなさんの家族や奥さんにすまないと思う。ああ…、もう言葉にできません。本当にありがとうございました」。隊員からの活動報告を受けた石原知事は、涙を隠さず、深々と礼をした。 石原知事は、被曝(ひばく)覚悟の活動を「まさに命がけの国運を左右する戦い。生命を賭して頑張っていただいたおかげで、大惨事になる可能性が軽減された」と称賛。さらに、「このすさんだ日本で、人間の連帯はありがたい、日本人はまだまだすてたもんじゃないということを示してくれた。これをふまえて、これにすがって、この国を立て直さなければいかん」と声を震わせた。 活動報告会に参加した隊員の一人は「あの強気の知事が涙を流
東京電力の福島第1原発(福島県)の1号機から6号機の現状は以下の通り。2011年3月21日19時現在(枝野幸男官房長官の会見などをもとに、極力最新情勢を反映させますが、反映が遅れることもあります)。 【1―6号機】 ●新情報::3月21日18時20分ごろ、2号機から「白い煙」。 ::16時ごろ、3号機から「やや灰色がかかった煙」。 ::3月20日夜、燃料プールについて北沢防衛相「全て100度以下」。 【1号機】 ●新情報:: ●燃料棒::冷却装置作動せず、露出。 ●原子炉格納容器・圧力容器:: ●外側の建屋::3月12日に水素爆発、上部が吹き飛ぶ。 ●炉心への冷却水::3月12日、海水注入開始。 ●使用済核燃料プール:: ●非常用電源::3月19日、外部電源にケーブル接続。 ::3月20日、外部電力供給。 ●地震発生時::稼働中、自動停止。 【2号機】 ●新情報:: ::3月21日18時2
菅直人首相は21日、福島、茨城、栃木、群馬4県の知事に対し、4県全域で生産されたホウレンソウとカキナ、福島県産の原乳について「当分の間、出荷を控える」よう指示した。東京電力福島第1原発の事故発生後、茨城県産のホウレンソウと福島県産の原乳から食品衛生法の暫定規制値を超える放射性物質が検出されたのを受け、原子力災害対策特別措置法に基づく措置として、初めて全県単位での農作物の出荷停止に踏み切った。 出荷停止は枝野幸男官房長官が21日夕の記者会見で発表した。枝野長官は「直ちに健康に影響を及ぼすものではない。出荷制限措置は、暫定基準値を超える状態が長く継続することは好ましくないため決定した」と説明。「過剰な反応のないよう、冷静に対応をしていただきたい」と呼びかけ、農家などが受ける損害に関しては「適切な補償が行われるよう万全を期す。東京電力が責任を持つが、十分でないなら国が責任を持つ」と明言した。 出
厚生労働省は21日、福島県飯舘(いいたて)村の水道水から1キロ当たり965ベクレルの放射性ヨウ素が検出されたと発表した。原子力安全委員会が定めた摂取制限基準(1キロ当たり300ベクレル)の3倍超にあたる。厚労省は村に対し、水道水を飲むことを控えるよう要請した。 厚労省によると、検出されたのは村の簡易水道の水で、厚労省は「手洗いや入浴などの生活用水としての利用は可能。他に水がない場合は飲んでも差し支えない」と説明している。 飯舘村は一部が福島第1原発の半径20~30キロ圏で屋内退避区域になっており、福島県によると、村には住民約4千人が残っている。
福島第1原発の事故現場で日本側に助言を与えたロシアの核物理研究施設「クルチャトフ研究所」のアスモロフ副所長は21日付のロシア紙イズベスチヤとのインタビューで、意思決定に時間がかかりすぎる日本型の官僚主義が事故の処理を遅らせたと指摘、日本政府の対応に苦言を呈した。 旧ソ連で1986年に起きたチェルノブイリ原発事故の現場で長年事故処理に当たってきた副所長は、福島第1原発の一部の原子炉に外部電源を回復するのに事故発生から10日近くかかったことに「ロシア人だったら地上に電線を引いて非常用発電機を設置するだけだっただろう」と指摘。 「5分で済むような問題を、日本人は委員会をつくって延々と議論する。責任者を見つけるのは困難で、副大臣以下と話しても意味がない」と述べた。(共同)
都知事はきょう、福島第1原発の3号機などを冷却するため放水活動に当たった東京消防庁の隊員らの報告を受け、涙声で「本当にありがとう」と活動をたたえました。 地震で被害を受けた福島第1原発で放射線の被ばくの恐怖にさらされながらも放水活動を続けた東京消防庁の緊急消防援助隊に対し、知事はきょう午後に渋谷区の消防学校を訪れ、現地から戻った隊員らの労をねぎらい活動をたたえました。緊急消防援助隊東京都隊・佐藤康雄総隊長の「30隊、139名は福島第1原発3号機の燃料棒冷却作戦を遂行し、無事帰京いたしました」という報告に対し、知事は「本当にありがとうございました。国の運命を決めてくださった。国民を代表して感謝するし、これからも尊い仕事にまい進してほしい」と述べました。 福島第1原発では昨夜からけさにかけても東京消防庁による放水活動が3号機の燃料プールに6時間余りにわたって行われ、現在も消防ポンプを使い圧力容
福島第1原発。左から1号機、2号機、3号機、4号機=福島県田村市上空で2011年3月13日、本社ヘリから西本勝撮影 東京電力福島第1原発周辺で、14メートル以上の津波が押し寄せた可能性があることを21日、経済産業省原子力安全・保安院が明らかにした。設計時に想定した津波の高さの3倍近い。東電と保安院は、津波が原発の安全の根幹にかかわる原子炉の冷却機能を喪失させ、今回の事故につながったとみており、他の原発でも再検証が求められるのは必至だ。 保安院は同日午後の会見で、「津波の高さは一番高い所で(水が)触れたものを見れば分かる。未確認だが、14メートルの高さの駐車場を超えていると聞いた」と説明した。東電が同原発で設計時に想定した津波の高さは約5メートル。津波は浅い海岸付近に来ると波の高さが急激に高くなる特徴があるほか、連続して押し寄せるため、沿岸に到達した津波の高さ以上まで駆け上がる。 今回、同原
自衛隊 戦車の活動慎重に判断 3月21日 21時8分 自衛隊は、福島第一原子力発電所でがれきを撤去するため派遣した戦車について、車体の重さで臨時に敷設されたケーブルなどを傷めるおそれも出てきたとして、活動にあたっては東京電力側と協議しながら慎重に判断することにしています。 福島第一原子力発電所では、自衛隊と消防による放水活動などが行われていますが、現場には水素爆発の影響で高い値の放射線を出す大量のがれきが散らばっており、活動の妨げになっています。このため、自衛隊は、がれきを撤去するため、装甲が厚く放射線に対して一定の防御能力がある「戦車」を派遣することを決め、21日、74式戦車2両が福島県楢葉町の拠点に到着しました。しかし、この戦車は1台当たりおよそ38トンの重量で、自衛隊が現地調査などを進めた結果、外部電源の復旧に向けて東京電力が臨時に敷設したケーブルや地中に埋められている配管が車体の重
首相官邸を訪れた後、帰り際に記者の質問に応じる石原慎太郎東京都知事=首相官邸で2011年3月21日午後4時、手塚耕一郎撮影 東京都の石原慎太郎知事は21日、菅直人首相と官邸で会談し、東京電力福島第1原発での放水に関し「東京消防庁の隊員が長時間連続の放水を強制され『実施しなければ処分する』と言われた」と抗議した。石原氏によると、首相は「陳謝する。大変申し訳ない」と述べた。 会談後、石原氏は記者団に「隊員は命懸けで取り組んでいる。『処分』などと言ってはいけない」と強調。処分すると発言した人物については「知らない」とした。連続放水の結果、機材が故障したことも明らかにした。
東日本大震災で被災した東京電力福島第1原発で、政府や東電は21日、送電線が外部と20日につながった2号機で原発の運転を監視する中央制御室の復旧作業を進めた。経済産業省原子力安全・保安院によると、電気系統で交換や修理が必要な部品などがあり、冷却機能の回復までには数日かかる可能性がある。また、3号機で21日午後4時ごろ、使用済み核燃料プール付近から「黒煙が上がっている」と保安院に通報があった。周辺の作業員は屋内退避し、電源回復のための復旧作業が中断した。保安院によると、原因は不明だが周辺の放射線量に変化はないという。2号機でも午後、白い煙が確認された。【足立旬子、日野行介、河内敏康】 2号機については、原発の運転を監視する中央制御室の通電を目指し、機器や配線に故障や漏電がないか点検が進められた。 東電などによると、2号機周辺は放射線量が高いが、外部電源の接続で中央制御室の空調が作動すれば、フィ
政府が21日、食品衛生法上の暫定規制値を超える放射性物質が検出された福島、茨城、栃木、群馬4県の農産物の出荷制限に踏み切ったことで、首都圏ではホウレンソウなど葉ものを中心に野菜の供給が急減する可能性が出てきた。農林水産省は他の産地からの出荷を増やして供給量の確保を図る考えだが、原発事故の影響が農作物で広がり始めたことで、農業関係者は頭を痛めている。【行友弥、太田圭介】 農水省は20日、茨城県がホウレンソウの出荷自粛を決めたことを受け、他の産地からの出荷を前倒しするよう全国農業協同組合連合会(全農)に要請。規格外品の出荷も促した。しかし同日には群馬県や栃木県でも規制値を超えるホウレンソウなどが見つかり、影響は更に拡大した。 首都圏最大の青果物市場である東京・大田市場の場合、昨年3、4月に入荷したホウレンソウの36%が群馬県産で、24%が茨城県産と、北関東が6割を占める。このほか埼玉県産が20
21日午後4時10分ごろ、福島第一原子力発電所の3号機で、一時、灰色の煙が上がった=東京電力提供 枝野幸男官房長官は21日夕の記者会見で、東京電力福島第一原子力発電所3号機から灰色がかった煙が出ていると東電が発表したことについて、「様々なモニターの数値には悪い数字は出てきていない。原子炉、放射能という観点から、今のところ問題がある状況は認められない」と述べた。 煙の原因については、枝野氏は「(3号機の)建屋の中には様々な可燃性のものがあるので、そうしたところが出火した可能性も含め、しっかりと状況把握に、現地において努めてもらっている」と語り、調査中だと説明した。
社会岩手県大槌町が身元不明の遺体を土葬へ[21日23:25] 社会農作物は検査する必要がある/21日の動き[21日23:32] 社会死亡・不明は2万1459人 32万人避難[21日22:54] 社会「おたの申します」舞妓さんらも震災募金[21日21:28] 社会大きな節目に、水俣病訴訟の和解が成立[21日21:02] 社会福島第1原発の現在状況は…詳細こちら[21日20:54] 社会愛知県農協で灯油8400リットル盗難[21日20:42] 社会少年は元気「助かって良かった」[21日14:18] 社会東国原氏が都知事選出馬を再検討[21日19:50] 社会コスモ石油の火災、10日ぶり鎮火[21日19:32] 社会福島ら4県に出荷自粛指示 野菜や原乳[21日18:50] 社会23日からガス順次復旧 仙台など36万戸[21日17:55] 社会石巻市で80歳女性と16歳少年救出[21日05:47]
東京電力の武藤栄副社長は21日の記者会見で、東日本大震災による津波で事故を起こした福島第1原子力発電所の廃炉の可能性について「現在は一
防衛省統合幕僚監部は21日、東京電力福島第1原子力発電所の敷地内のがれきなどを撤去するために派遣した、陸上自衛隊の74式戦車2両の
福島原発の格納容器の安全性が連日ニュースで報じられているが、格納容器の堅牢性は並大抵ではない。福島第一原発の1号機から3号機までの圧力容器と、問題が起きた2号機の格納容器を製造したのは、IHI(旧・石川島播磨重工業)である。事故のさなかという難しいタイミングながら、本誌取材にこう説明した。 「圧力容器は鋼鉄の鍛造材で厚さは約16センチ。2号機の格納容器は3層構造で、一番内側に鍛造材で厚さ3センチの内壁があり、その外側の外壁が鉄筋コンクリート製で厚さ200センチあります。その外に遮蔽外壁があり、これも鉄筋コンクリート製で厚さ100センチです。どれくらいの熱や圧に耐えられるかは、申し訳ありませんが、弊社が答えられる範囲を超えます」 これだけの情報でも、2号機の危険度を判定する材料としては重要だ。原発技術者の中には、2号機で起きた圧力抑制室の損傷原因が、「炉心溶融による水蒸気爆発が原因ではないか
危機的状態が続いている福島東京第一原子力発電所。3号機の水素爆発直後、首都圏では放射線量が急激に上がったが、徐々に減少しており、爆発から1週間経った2011年3月21日、平常値に戻りつつある。 福島第一原発で特に危険だと見られていたのが3号機。14日に水素爆発が起きて建屋の上部が吹き飛んだ。使用済み核燃料ブールの水など、高濃度の放射性物質が飛び散ったと考えられ、翌15日午前、3号機付近で毎時400ミリシーベルト(40万マイクロシーベルト、1ミリシーベルト=1000マイクロシーベルト)の放射線量を記録。14日の最高値、3130マイクロシーベルトの約130倍となった。 さいたま市では15日の20分の1、ほぼ平常値に 15日は首都圏でも次々と平常時より高い放射線量が記録された。埼玉県さいたま市では1.222マイクロシーベルトまで上昇した。健康に影響の出る値ではないが通常の20倍以上だ。東京都内で
危機的状態が続いている福島東京第一原子力発電所。3号機の水素爆発直後、首都圏では放射線量が急激に上がったが、徐々に減少しており、爆発から1週間経った2011年3月21日、平常値に戻りつつある。 福島第一原発で特に危険だと見られていたのが3号機。14日に水素爆発が起きて建屋の上部が吹き飛んだ。使用済み核燃料ブールの水など、高濃度の放射性物質が飛び散ったと考えられ、翌15日午前、3号機付近で毎時400ミリシーベルト(40万マイクロシーベルト、1ミリシーベルト=1000マイクロシーベルト)の放射線量を記録。14日の最高値、3130マイクロシーベルトの約130倍となった。 さいたま市では15日の20分の1、ほぼ平常値に 15日は首都圏でも次々と平常時より高い放射線量が記録された。埼玉県さいたま市では1.222マイクロシーベルトまで上昇した。健康に影響の出る値ではないが通常の20倍以上だ。東京都内で
記事一覧 知事、関電に多重安全確保要請 県内原発の特別点検を (2011年3月21日午前8時25分) 西川知事(手前右)から原発の安全向上対策の要請を受ける関西電力の八木誠社長(中央)=20日、県庁 東日本大震災による東京電力福島第1原発の事故を受け、西川知事は20日、県内に11基の原発を持つ関西電力の八木誠社長を福井県庁に呼び、冷却機能の安全確保を多重的に行い、定期検査では安全上重要な機器を特別点検することを要請。「国の指示を待つことなく、自らの判断と責任で実行することが重要」と述べた。 知事は、福島第1原発で冷却機能が喪失したことをあらためて問題視し、海水をくみ上げるポンプの地震・津波対策強化や多系統化を要請。災害時でも原発に安定的に電力を送電できるよう鉄塔の補強・建て替えを行うことに加え、別系統から電力を供給できるようにする必要があると指摘した。 特別点検として、原子炉や使用済み
陸上自衛隊の消防車が福島第1原発3号機に放水する様子を伝えるテレビニュースを見るジャーナリスト。大阪にて(2011年3月19日撮影)。(c)AFP/VOISHMEL 【3月20日 AFP】陸上自衛隊は20日午前9時ごろから、東京電力福島第1原子力発電所4号機への放水を行った。同日午後には東京消防庁が4号機への放水を行う予定。 これに先立ち東京消防庁は、19日未明に続き19日午後2時すぎから20日午前3時40分にかけて13時間以上ほぼ連続して福島第1原発3号機に放水した。 19日は、作業員の被ばくを最小限にするため約50人の消防士がホースの接続などを行った後、ほぼ無人の消防車から2000トンを超える水を3号機に向けて放出した。東京消防庁によると、作業に当たった消防士の中に異常に高い放射線を受けた人はいないという。 福島第1原発の電源復旧を目指す作業では、19日に1号機から2号機まで外部からの
福島第一原発事故の復旧作業中に、100mSv(ミリ・シーベルト)を超える放射線量を浴びた作業員6人のうち1人の声を、東京電力の広報担当者が、20日未明の会見で伝えた。 「放射線管理が250mSvにしっかりなれば、またその範囲内で作業をする」と、広報担当者に伝えたという。 「法律上問題のない範囲で作業をする」と、淡々と語ったという。 また、残りの5人も退出する意志を示しているわけではない、という。 発言した作業員は、作業者をまとめる中間的な役職にあり、原子炉冷却作業前に、放水作業の可能性や消防車両の放水作業位置などの調査を担当する、30〜40歳代の男性だ。 原子力発電所では、作業員の受ける実効線量限度を5年間で100mSv以下に管理することを法令で定められている。今回の事故では、厚生労働省が一時的にその上限を250mSvに引き上げた。 19日夜の会見では、この6人が全員、東電社員であることを
ホウレンソウとカキナの4県からの出荷制限を決定=官房長官2011年3月21日19時55分 [東京 21日 ロイター] 枝野官房長官は21日夕方、記者会見し、原子力対策特別措置法により、菅首相より関係都道府県に対し、ホウレンソウとカキナについて4県からの出荷制限措置を決定したことを明らかにした。対象地域は福島、茨城、群馬、栃木の各県。出荷制限の期間は放射線の濃度によるため、現時点では未定だとした。 また原乳については福島県に対し、当分の間出荷を控えるよう指示した。 これらの地域でモニタリング測定されたホウレンソウについては、放射線の暫定基準を超えていることがすでに明らかにされている。枝野官房長官は、これらの食品を食し続けてもただちに健康に影響はないが、暫定基準値を超えた状態が長期間続いたことは好ましくないため、今回の措置を決定したと説明。今後のモニタリングや調査結果をみて、必要なら追加指示を
3号機煙収まる 2号機から煙 3月21日 19時52分 経済産業省の原子力安全・保安院によりますと、21日午後3時55分ごろ、東京電力福島第一原子力発電所3号機から灰色がかった煙が上がりましたが、2時間余りたった午後6時2分までに収まり、今のところ、敷地内の放射線の値に大きな変化はないということです。一方、午後6時20分すぎには2号機の原子炉がある建物から白い煙が出ているのが見つかったということで、東京電力などが状況を確認しています。 21日午後3時55分ごろ、東京電力福島第一原子力発電所3号機から灰色がかった煙が上がっていることを東京電力の社員が確認しました。原子力安全・保安院によりますと、現場は、原子炉が入っている建物の南側の場所で、使用済み燃料プールの上にあたり、煙は徐々に少なくなっていましたが、午後6時2分までに収まったということです。今のところ敷地内の放射線の値に大きな変化はない
菅直人首相は21日、東日本大震災の被災地の視察を「天候不良」を理由に中止した。前日夜に日程を発表していたのに、出発30分前になって一転取りやめに。被災者支援や復旧に追われる現地への首相の訪問には政権内でも賛否が分かれている。 「ヘリコプターが首相官邸を出て、戻って来られるという天候状況にないため中止する」。官邸側が視察中止を公表したのは21日午前5時半、官邸屋上のヘリポートから自衛隊ヘリで出発する予定の30分前のことだった。 首相周辺は「自衛隊にはどれぐらいの雨だったらヘリを飛ばせないという基準があり、それに照らして機械的に判断しただけだ」と語り、「天候不良」が原因だと主張する。ただ、首相が被災地を訪問するとなれば、受け入れ側は首長ら出迎えメンバーをそろえ、警備上の態勢も整えなければならない。このため、政権内にも「被災地がかえって混乱するのではないか」と否定的な声があった。 視察中止
枝野官房長官は21日夕の記者会見で、福島など4県にホウレンソウなどの出荷の自粛を指示したことについて、「(食べても)全く人体に影響を与えるようなものではないが、長期にわたってこうした数値が出ることに備えた措置」と説明した。
福島第一原発2号機でも白煙 3月21日 19時25分 経済産業省の原子力安全・保安院によりますと、午後6時20分すぎに福島第一原子力発電所の2号機の原子炉がある建物で、屋根の山側の付近から白い煙が出ているのが見つかったという連絡があったということです。詳しいことは分かっていません。
東京電力福島第一原子力発電所3号機で21日、煙が発生した。 経済産業省原子力安全・保安院に東電から入った連絡によると、午後3時55分ごろ、3号機原子炉建屋の南東側、使用済み核燃料プールの上側にあたる部分から、灰色がかった煙が認められた。 白煙でないため、水素爆発や水蒸気爆発ではないとみられる。原子炉の圧力などの状態を示す各種データや付近の放射線の計測値には今のところ変化がなく、保安院は燃料に異常は起きていないとみている。当初より量は減ったものの、午後5時15分の段階でまだ煙の発生は続いている。 この日は、各号機で電源の復旧作業が行われたが、当時、3号機には通電されておらず、漏電による出火の可能性はないという。 3号機から北西約500メートル離れた事務本館北側で調べた放射線量は、出火直前の午後3時50分で毎時2013マイクロ・シーベルトだったのに対し、同午後4時半で2015マイクロ・シーベル
大震災の保険金請求額、暫定試算で12億ドル=スイス再保険2011年3月21日19時55分 [チューリヒ 21日 ロイター] スイス再保険は、日本を襲った大震災と津波による保険金請求額が税引き前で12億ドルになる、との試算を明らかにした。 また、福島県の第一原子力発電所の事故を受け、傷害保険会社に大きな損失が発生する可能性は低い、と指摘した。 同社によれば、日本で販売されている地震および地震や津波の後の火災の工業・商業リスクをカバーする保険は通常再保険がかけられているが、損害補償の対象から放射能汚染は除外されているという。 そのうえで、現時点でこの試算は暫定的なもので、最終的に請求額がどの程度になるかは数カ月先までわからない、との見方を示した。 アサヒ・コムトップへニューストップへビジネストップへ検索フォーム株価検索キーワード入力
軍事施設だった甲子園、貴重写真で明らかになった「空白期」の姿 「野球の聖地」の別の顔、アメリカ人写真家が神戸市文書館に寄贈
福島第一原発で復旧作業の妨げとなっているがれき除去のため、防衛省は74式戦車2両を投入した。陸上自衛隊駒門駐屯地(静岡)を20日に出発し、21日朝、福島県内の待機場所に到着した。今後、がれきの撤去や車の通行が可能になるよう通路を切り開く作業をする。 戦車の具体的な作業計画を立てるため、自衛隊は同日、化学防護車2台を原発構内に入れ、現地の状況を調べた。 戦車の派遣は、主に3、4号機周辺に消防車などが入る経路や作業スペースを確保するのが目的。ブルドーザーのように車両前方に土などを排除する「排土板」がついている。放射線の濃度が高い場所でも、隊員が車両内にとどまったまま作業できるという。 74式戦車は、全長9.4メートルで約38トン。4人乗りで、最高時速は53キロ。
厚生労働省は21日、福島県飯舘(いいたて)村の水道水から、食品衛生法の暫定規制値(1キロ・グラム当たり300ベクレル)の3倍を超える1キロ・グラム当たり965ベクレルの放射性ヨウ素が検出されたと発表した。 厚労省は「一時的に飲用しても直ちに健康に影響はないが、念のため飲用を控えてほしい」としている。同村は同日早朝から、村民に水道水や井戸水を飲まないよう呼びかけ、ペットボトル入りの飲料水を配布した。 福島県が20日、村の簡易水道の水道水の蛇口からサンプルを採取して判明した。厚労省は19日、放射性物質が規制値を超えた場合の対応について、〈1〉代わりの飲用水がない場合を除き飲用を控える〈2〉手洗いや入浴などの生活用水として使うのは問題ない――とする通知を全国の都道府県に出した。 調査は、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて実施され、17日には同村の西側に隣接する同県川俣町の水道水からも、3
枝野幸男官房長官は21日夕の記者会見で、福島など4県で生産されたホウレンソウなどの出荷停止指示に関して「適切な補償をすることを前提として考えている。(補償は)まず東電が責任を持ち、それができない場合は、国が責任を持つ」と述べた。 また、枝野官房長官は茨城県のホウレンソウや福島県の原乳から暫定基準値を超える放射線が検出されたことについて「人体に影響を及ぼす数値ではない。過剰な反応のないよう冷静に対応してほしい」と呼びかけた。
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
【ワシントン=柿内公輔、モスクワ=遠藤良介】チュー米エネルギー長官は20日、米FOXテレビの番組に出演し、福島第1原発の事故について「より制御された状態にある」と述べ、日本政府と東電による安全確保作業は進展しているとの見方を示した。 長官は放水・冷却作業について「海水を使えば原発は利用できなくなるが、最も重要なのは原子炉を冷やすことだ」と述べ、事態収拾に向けて作業が「進展した」との認識を示した。 チュー長官は16日の米下院公聴会では日本側からの情報不足に不満を表明したが、その後「日米間の情報共有化が進み始めた」(日米関係筋)可能性がある。 一方、ロシアの国策原子力統合企業「ロスアトム」のキリエンコ総裁は21日までに国営テレビ番組に出演し、福島第1原発の状況はすでに安定しているため、「悲観的なシナリオは全くない」と述べた。 総裁は、被害の最も大きかった原子炉3基から放出された放射性物質は基本
文部科学省は21日、首都圏を中心とした1都8県の水道水から放射性ヨウ素や同セシウムを検出したが、いずれも国の規制値を下回っていたと発表した。 各都道府県で20日に採取した水道水を分析した。水道水1キロ・グラムあたりの放射性ヨウ素の検出量が最も高かったのは、茨城県(ひたちなか市)の12ベクレルで、国の規制値(300ベクレル)の25分の1。このほか、栃木、群馬、新潟、東京、埼玉、千葉、神奈川、山梨でも微量を検出した。放射性セシウムは最も高かった栃木県(宇都宮市)で国の規制値(200ベクレル)を下回る2・8ベクレルを検出したほか、群馬、茨城でも微量を検出した。 一方、福島県内の放射線量の測定では21日、福島第一原発から北西約30キロの屋内退避区域のすぐ外側の地点で、午前10時45分に111マイクロ・シーベルトを観測した。同地点の20日の最大値は60マイクロ・シーベルトだった。
シュバイスグート駐日欧州連合(EU)代表部大使は21日、エッティンガー欧州委員(エネルギー担当)の福島第1原発に関する発言について「日本の当局者の能力に疑いを差し挟んだものでない」と述べ、同日、同委員も参加してブリュッセルで開かれるEU27カ国のエネルギー評議会の緊急閣僚会合で日本との連帯が表明されるだろうと明らかにした。 これは英正道・元駐イタリア大使(日伊協会会長)が19日、同代表部大使に送った抗議文に対する返信で述べたもので、「同委員の発言は文脈を離れて取り出された」とし、「この大規模災害で日本人が示している忍耐と不屈の精神は欧州の人々の称賛を得ている」と指摘。EUエネルギー評議会の緊急閣僚会合は日・EU連帯を確認する格好の機会となると明らかにした。 同委員は福島第1原発について「制御不能に陥っている。今後、さらなる惨事が起き、人命が脅かされる可能性もある」と述べていた。【西川恵】
軍事施設だった甲子園、貴重写真で明らかになった「空白期」の姿 「野球の聖地」の別の顔、アメリカ人写真家が神戸市文書館に寄贈
2、3号機から煙、作業員避難=放水、電源復旧作業も中断−福島第1原発 2、3号機から煙、作業員避難=放水、電源復旧作業も中断−福島第1原発 東日本大震災で危機的状況にある東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)では、東京消防庁や自衛隊が21日、3、4号機の使用済み核燃料プールへの放水を続けたが、同日夕、2、3号機の建屋から煙が発生、全作業員を避難させた。 東電は同日、5号機の冷却機能の電源を非常用発電機から、外部の送電線から引いてきた電源へと切り替え、他の号機も電源復旧を進めていた。 3号機では21日午後3時55分ごろ、使用済み燃料プールがある建屋屋上南東側からやや灰色がかった煙が発生していると現場から連絡があった。爆発音は確認されておらず、同5時55分ごろには煙は収まったが、同日中の放水は中止となった。発煙後、敷地内の放射線量に特段の変化は見られないという。 2号機からも同6時
菅政権は21日、規制値を超える放射性物質が検出された農産物について、福島、茨城、栃木、群馬の4県に対して、県単位で出荷停止を指示した。枝野幸男官房長官が同日夕の記者会見で明らかにした。東京電力福島第一原子力発電所の事故の影響によるものだと認定し、原子力災害対策特別措置法に基づいて行った措置だ。 指示対象になる品目は福島、茨城、栃木、群馬の各県産ホウレンソウ、かき菜と、福島県産の牛乳。出荷停止期間は「当分の間」としている。枝野氏は会見で「人体に影響を及ぼす数値ではないので、過剰な反応のないよう冷静に対応してほしい。出荷停止にしているので、基本的に流通しているものに健康被害を与えるものはない」と強調。今回の措置は、対象県産の農産物への風評被害を防止する狙いだと説明した。対象となる農家には、出荷停止に伴う減収分を東京電力や国が補償する見通しだ。 今後の調査で規制値を安定的に下回っていることが
「東京電力」によると、事故が起きた福島第一原子力発電所3号機から21日午後4時前、煙が上がっているのが確認された。経産省の原子力安全・保安院によると、周辺の放射線量に変化はないという。 東京電力によると、21日午後3時55分頃、3号機の建屋の屋上からやや灰色がかった煙が上がっているのが確認されたという。場所は、使用済み燃料プールがあるあたりだということだが、煙は少なくなっているという。 一方、現場では21日、東日本大地震で被災して失われた電源を復旧させる作業が急ピッチで行われている。優先的に作業が進む1号機と2号機には、パワーセンターと呼ばれる大本の電源までケーブルが届き、パワーセンターから中央制御室や冷却装置に電気を送るための準備が行われている。しかし、保安院などによると、部品交換などの作業で完全に復旧するまでには2、3日はかかる見通し。 3号機と4号機については、外部からのケーブルをつ
福島第1原子力発電所での放水作業を指揮した東京消防庁の緊急消防援助隊の警防部長は「海からの取水場所を探すのに苦労した」と記者会見で明らかにした。原発施設の浜側は津波が押し上げた泥などで一面が覆われ、作業が困難だったらしい。福島第1原発はいま、眼前にある海から切り離されてしまっている。海に依存するという日本独特の原発のありようが、今回の大事故の根っこにある構造的要因だ。欧米の多くの原発で、外観
菅直人首相が21日午後、官邸で開いた東日本大震災を受けた緊急災害対策本部と原子力災害対策本部合同会議の冒頭発言の主な内容は以下の通り。 今日で震災から11日目となった。 その中で本当にうれしいニュースは、(宮城県)石巻で80歳のおばあさんと16歳のお孫さんが救出された。大変な被害、多くの方が亡くなられる中で、尊い命が救われたことは、私たち自身、国民の皆さんも大変喜んでいると思う。 今朝の報告では、2万6650名の皆さんを、自衛隊はじめ、多くの機関で救助することができた。関係者の努力に改めて感謝を申し上げたい。 心配されている東京電力福島第1原子力発電所について、関係者の命がけの努力が少しずつではあるが前進している。 この間、自衛隊が中心になり、また、警視庁も手伝い、東京消防庁レスキュー隊が大変頑張ってくれた。 先ほども石原慎太郎都知事がちょっと訪れられ、私から改めてお礼を申し上げた。自衛隊
軍事施設だった甲子園、貴重写真で明らかになった「空白期」の姿 「野球の聖地」の別の顔、アメリカ人写真家が神戸市文書館に寄贈
石原都知事、消防隊への圧力に抗議=首相は陳謝 石原都知事、消防隊への圧力に抗議=首相は陳謝 東京都の石原慎太郎知事は21日午後、首相官邸で菅直人首相と会い、福島第1原発での放水作業をめぐり、政府関係者から東京消防庁ハイパーレスキュー隊幹部に対して「速やかにやらなければ処分する」との圧力的発言があったとして、抗議した。石原氏によると、首相は「陳謝します。大変申し訳ない」と述べたという。(2011/03/21-17:57)
軍事施設だった甲子園、貴重写真で明らかになった「空白期」の姿 「野球の聖地」の別の顔、アメリカ人写真家が神戸市文書館に寄贈
原子力安全・保安院は21日夕、福島第一原子力発電所3号機から灰色の煙が上がったことについて記者会見し、原子炉周辺の放射線量には特に変化はみられないと説明した。 また、3号機には通電していないため、漏電やショートは考えにくいとしたが、原因は不明だという。 午後5時15分現在、煙の量は少なくなっているが煙が出続けている。
外資系企業の間で、東日本大震災で被災した福島第1原発への不安感から拠点を西日本に移転したり、社員を東京から退避させる動きが広がっている。海外メディアで事故が大きく報じられ、自国で懸念する声が強まっていることも背景にあるようだ。 独自動車大手フォルクスワーゲンの日本法人は「欧米で原発事故の影響を心配する声が強い」と、約40人の外国人社員の大半を家族とともに帰国させた。ギリシャ人社長は東京事務所から豊橋本社(愛知県豊橋市)に移動し業務を続けている。メルセデス・ベンツ日本、英オランダ系のユニリーバ・ジャパンも外国人社員の家族を国外に退避させた。 スウェーデンの家具大手イケアは、地震直後から関東の3店を閉店。16日に本部機能を船橋店(千葉県船橋市)から神戸店に移したほか、18日からは社長以外の外国人社員を香港へ移動させた。スウェーデンのカジュアル衣料大手、H&Mも15日から関東地区の9店を閉店。本
首相“危機脱する光明が見える” 3月21日 17時42分 菅総理大臣は、政府の緊急災害対策本部で、福島第一原子力発電所の事故について、「危機的状況を脱したというところまではいっていないが、脱する光明が見えてきた」と述べたうえで、今後も対応に万全を尽くすよう指示しました。 この中で菅総理大臣は、福島第一原子力発電所の事故について、「関係者の命がけの努力で、少しずつ状況は前進している。まだ危機的状況を脱したというところまではいっていないが、脱する光明が見えてきた」と述べました。そのうえで、菅総理大臣は「なんとしても、これ以上の被害を出さないよう、最後の最後まで歯を食いしばってでも、対応を緩めないで頑張っていきたい。関係者の皆さんには大きな力を貸していただきたい」と述べ、今後も対応に万全を尽くすよう指示しました。また、今後の復興に向けて、菅総理大臣は「未曽有の地震災害を越えたときに、より元気で安
軍事施設だった甲子園、貴重写真で明らかになった「空白期」の姿 「野球の聖地」の別の顔、アメリカ人写真家が神戸市文書館に寄贈
【ソウル=竹腰雅彦】韓国の李明博(イミョンバク)大統領は21日のラジオ演説で、福島第一原発のトラブルに関連し、「(韓国への)放射能拡散を心配する国民も多いが、現時点で影響はない。根拠のないうわさや非科学的な憶測に決して惑わされてはならない」と述べ、冷静な対応を呼びかけた。 大統領はまた、一丸となって震災に対処している日本人の意識について、「学ぶ部分も多い」と評価。「放射能流出がもたらす更に大きな被害を食い止めるため、命がけで危険な現場に自ら赴く人々の姿も見られる」と賛辞を送った。 一方、韓国政府は20日、福島第一原発周辺など被災地への緊急の電力供給を想定し、韓国製の移動式火力発電プラント4基を3月中に日本に輸送することを決めた。4基の稼働で計約2万6000人分の電力をまかなえるという。
軍事施設だった甲子園、貴重写真で明らかになった「空白期」の姿 「野球の聖地」の別の顔、アメリカ人写真家が神戸市文書館に寄贈
【ニューヨーク支局】東日本大震災で世界各国が日本の経験から多くの教訓を学ぼうとするなか、20日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、福島第1原発で放射能汚染の危険に立ち向かう作業員の献身ぶりを称賛し、「米国は日本から何かを学び取るべきである」とする論評記事を掲載した。 元東京支局長、ニコラス・クリストフ氏による論評は、地震、津波、放射能漏れの三重苦で日本人の「団結が深まった」と指摘。「我と欲を捨てる精神と冷静さ、規律を尊重するという日本人の行動規範を福島の原発で危険な作業を続ける作業員が体現している」とたたえた。 さらに、日本政府の対応と比べ、苦難に耐える日本人を「立派で高貴だ」とし、米国人は日本人の精神から学ぶべきものがある-との趣旨を貫いている。
福島原発の放射性物質、韓国海域流入可能性は希薄 【ソウル21日聯合ニュース】国立海洋調査院は21日、日本の東京電力福島第一原子力発電所の事故で漏出した放射性物質が海流に乗り韓国海域に流入する可能性は、極めて低いと明らかにした。 東日本大震災で被災した福島原発で事故が発生して以来、放射性物質が東海(日本名:日本海)と北西太平洋を結ぶ津軽海峡を通り韓国領海に流れ込むのではないかという懸念が、一部で提起されていた。 調査院は、北西太平洋海流図の分析結果を明らかにした。東海は北西太平洋の海域に比べ海水面が高く、大韓海峡(日本名:対馬海峡)から東海に流れ込んだ海流は津軽海峡から出ていくと説明。大韓海峡が東海の海水が流入する入口だとすれば、津軽海峡は東海の出口だとした。 また、原発事故海域の下では、日本の東海岸に沿って北上する黒潮が東に向け移動し北西太平洋方向に流れているため、放射性物質が海流に乗り、
東京消防庁は21日午後、福島第1原発3号機への放水について、実施するかどうか調整を続けている。3号機で東京電力の電源復旧工事が行われているため。 ハイパーレスキュー隊など東京消防庁の緊急消防援助隊は21日未明までに計3回の放水を実施。20日午後9時40分ごろに始まった放水は6時間の予定を約30分延長し、21日午前3時58分に終了した。 政府の対策本部によると、放水量は約1137トンで、自衛隊の実施分と合わせた3号機への総放水量は約3742トンに上る。 20日夜の放水では、これまで使用していた屈折放水塔車の警告ランプが点灯したため、予備の同型放水車に交換したほか、大阪市消防局の隊員が後方支援に当たった。 東京消防庁は21日、交代要員として新たにハイパーレスキュー隊員ら25人を福島第1原発に向けて追加派遣した。
米原子力空母ジョージ・ワシントンが21日午後1時10分ごろ、配備されている米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)を出港した。基地関係者によると、福島第1原発事故を受けての退避措置とみられる。在日米海軍司令部は「あらゆる任務に対応する準備はできているが、航路は未定」としている。 空母は4月上旬ごろまで横須賀基地内で定期メンテナンスを続ける予定になっており、途中で切り上げての出港となった。今後、米国でメンテナンスする可能性もある。 米国防総省は福島第1原発事故を受け、同原発半径50カイリ(約93キロ)圏内への米兵の立ち入りを原則禁じている。在日米海軍司令部は横須賀基地と厚木基地内で微量の放射性物質を検出したとして将兵や家族、基地従業員に屋外へ出ないよう通知している。
福島第1原子力発電所での放水作業を指揮した東京消防庁の緊急消防援助隊の警防部長は「海からの取水場所を探すのに苦労した」と記者会見で明らかにした。原発施設の浜側は津波が押し上げた泥などで一面が覆われ、作業が困難だったらしい。福島第1原発はいま、眼前にある海から切り離されてしまっている。海に依存するという日本独特の原発のありようが、今回の大事故の根っこにある構造的要因だ。欧米の多くの原発で、外観
来日しているIAEA=国際原子力機関の専門家チームが首都圏で放射能の量の測定を行いました。 東京の放射能線量は、日本側の測定も行っており、すでに人体に影響はないと発表を行っていますが、今回IAEAが行う測定により、日本政府は、さらに不安の払拭を目指したものと思われます。 海外では日本政府の情報開示に対する不満が高まっており、日本国内でも関西方面や海外へ脱出しようとする人が多く見られます。 専門家チームは19日午後に千代田区の皇居近くで測定し、その後福島第一原発を目指して移動し、途中、埼玉県や栃木県でも測定を行いました。 その結果、東京都内で、「ヨウ素131」や「セシウム137」は測定されず、健康上の危険はない、と明らかにしています。また、チームは今後福島第1原発周辺に現地入りし、活動を続けるそうです。 編集部 吉沢 IAEA東京地域事務所 ht
福島第一原子力発電所で、電源を復旧する作業が急ピッチで進んでいる。不安定な状況にある2号機では、大本の電源から建物内のそれぞれの装置に電気を送るための作業が続いている。また、5号機では21日、電源が復旧し、これ以上、状況が悪化するおそれはなくなったという。 第一原発では21日、1号機から6号機の全てで電源の復旧作業が行われている。 原子炉内の温度が高くなっている2号機では、外部からのケーブルがパワーセンターと呼ばれる大本の電源にまでつながり、パワーセンターから中央制御室や冷却装置に電気を送るための準備が行われている。しかし、経産省の原子力安全・保安院などによると、部品交換などの作業で完全に復旧するまでには2、3日はかかる見通し。 3号機と4号機については、外部からのケーブルをつなげる作業を21日中に終わらせたいとしている。 使用済み燃料プールの温度が一時上昇していた5号機については、21日
福島第1原発の事故で、経済産業省原子力安全・保安院は21日、屋内退避が指示されている範囲の住民らに対し、雨が降ってぬれた場合は念のため体を洗うことや、使った雨具は屋外で保管することなどを呼び掛けた。 雨により、原発から放出されて漂っている放射性物質が落ちてくる恐れがある。原発から20~30キロ圏内が屋内退避の対象だが、物資の入手や人と会うなど短時間の外出はやむを得ないとして、注意点をまとめた。 ぬれた場合には、体を水道水で洗い、水道水がない場合はぬれたタオル、なければ乾いたタオルで体をふく。ふいたタオルや雨にぬれた服、靴などは洗濯すれば基本的に大丈夫だが、心配ならポリ袋に入れて廃棄する。 使ったかっぱや傘などはポリ袋に入れ、屋外で保管。雨具を繰り返し使うことは可能という。
福島第一原発の放水作業を支援するため、19日に派遣された大阪市消防局の緊急消防援助隊は、海や川の水を遠距離からくみ上げて送水する高い技術力を備える。 隊員53人は全員志願者で、士気は盛んだという。 原発火災では、市消防局は、放水用の水を供給する送水活動に従事する。市消防局が阪神大震災の神戸市長田区の大火で消火に当たった際、消火栓から水が出ず、消防車を中継してホースをつないで海から取水した。この教訓から、海や川からポンプとホースで毎分3トンを1キロ先に送水する遠距離大量送水システム「ドラゴンブースト」を独自開発。今回は3キロのホースを用意し、途中で消防車に接続して距離を延ばした。 隊員らは20日早朝に福島県いわき市の前線基地に到着し、活動中の自衛隊や東京消防庁と合流。防護服を着用し、線量計で被曝(ひばく)量を確認しながらの作業の上、現場はがれきであふれ、岸壁が崩れるなど、「被曝する危険がある
日本産加工食品も放射線検査へ、食品医薬品安全庁 【ソウル21日聯合ニュース】食品医薬品安全庁は21日、日本・東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、日本産の加工食品まで放射能検査を拡大すると明らかにした。 同庁は事故直後、日本産の農林産物に限り放射能検査をする行うと発表したが、日本内の農産物や水道水から基準値以上の放射線が検出され、検査を強化することになったと説明した。 これに伴い、放射線検査の対象は日本で生産されたり、日本を経て輸入された農林産物(生鮮、干物、冷蔵、冷凍を含む)、加工食品、食品添加物、健康機能食品に増えた。検査項目はウランの核分裂により生成されるセシウム134、セシウム137、ヨウ素131の三つの放射性物質。 一方、昨年韓国に輸入された日本産食品は加工食品2万3145件(4037万1636キロ)、健康機能食品623件(41万3171キロ)、食品添加物1万2304件(11
◆志賀2号機運転差し止め訴訟の元原告3氏◆ =佐道さん データ出てない= =富家さん 第三者が監視を= =斎藤さん 危険性が現実に= 東日本大震災が引き起こした福島第一原発の深刻な事故。「想定を超えた地震」による原発事故の可能性は、2006年3月、志賀原発2号機の運転差し止めを認めた金沢地裁判決で指摘されていた。実際に起きた「原発震災」をどう見るべきなのか。科学者の立場で志賀原発運転差し止め訴訟を支えてきた原告団の元メンバー、金沢大学名誉教授の佐道(さどう)昭さん(81・理論化学)、元神戸市環境保健研究所副部長の富家(ふけ)一太さん(78・生物化学)、元金沢大助教授の斎藤繁さん(76・生物学)の3氏に聞いた。 ――福島での一連の原発事故を見て感じることは 佐道 東京電力の対応がひどい。一番気になるのは、原発正門付近の放射線量以外のデータが公表されない点。原発周辺には複数の計器が
東日本大震災で被災した東京電力福島第1原発では東電だけでなく原子炉メーカーや下請け企業の作業員らも懸命に復旧作業を続けている。水素爆発や構内火災で一時は約50人にまで減った作業員を、一部の海外メディアには「フクシマ・フィフティーズ」と英雄視した報道もあるが、実際は多くの作業員が交代で危機回避に取り組んでいる。近く現場に入るという下請け会社の30代の男性社員が毎日新聞の取材に応じ「不安はあるが、少しでも(事態の)沈静化に協力したい」と話した。【袴田貴行、日下部聡】 東電によると、原子炉建屋内は20日午前も照明が消えたまま。安全性を考慮して放水時は放水だけ、電気工事の際にはその作業だけを行い、19日現在の従事者は約500人。一方、3号機周辺の放射線量は19日午後2時の3443マイクロシーベルトが、放水後の20日午前3時40分に2758マイクロシーベルトに下がったものの依然高い。20日午前5時現
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く