内田樹氏の『街場の中国論』が店頭に並んでいる。以前のブログでの記述からある程度予想できたことではあるが、はっきり言って全くお勧めできない内容である(よってリンクは貼らない)。「儒教圏のすすめ」「専門家批判」など、本書の主張の是非についてはとりあえずおいておくとして、やはり看過できないのは事実関係についての記述の誤りだ。 この本の中に具体的な歴史に関する記述はそれほど多くはないのだが、そのなかでも明らかにおかしい点が混じっており、読むとかえって混乱するので、中国に詳しくない人はまず読むべきではない。かといって中国に詳しい人間が読んでもそこから得られるものはほとんどないだろうけど。 最もひどいと感じたのは第二次世界大戦後の台湾に関する部分で、日本の敗戦から二.二八事件とその後戒厳令の発令を経て国共内戦の終結、さらにその後の白色テロ、という基本的な事実関係に関する知識があやふやなために支離滅裂と
あなたのパソコンを守る最終防衛ライン USB MISSILE LAUNCHER 香港DREAM CHEEKY社 オープンプライス (アスキー365価格:4980円(対艦ミサイル)、5280円(対空ミサイル)) http://www.dreamcheeky.com/ 2006年12月14日 説明しよう。「USB MISSILE LAUNCHER」はUSBで接続したパソコンから発射する方向や角度を制御し、発泡スチロール製の弾体を発射するミサイル仕立てのオモチャである! ……と、書くと1段落で終わってしまうのだが、つまるところこれはそんな製品である。台座にはモーターが内蔵されており、左右および上下に発射角度を調整できる。ミサイル弾体の形状や発射機(ミサイルを装備する台座部分)などが異なる2種類のモデルが用意されており、型番などでの区別はないようだが、初期モデルは白くて大きめの弾体を
ル・モンドによるサルコジの減税政策に関する記事です。エリゼ宮の発表によると合計11ミリヤール、つまり110億ユーロの減税だそう。これはあくまで政府の出してる額でありますね。猫屋計算機ではゼロが多すぎて円換算でけまへん。筆算してみたら1兆7930億円になりましたが、あってんのかなあ、まったく自信なし。 ニコラ・サルコジ、自家税改正案を課す フランス世帯にあてた110億ユーロの減税 景気と購買力の上昇を狙ったニコラ・サルコジの意図を具体的に述べた、これから五年にわたる大統領任期にでの最初の大型プロジェクトが、6月6日水曜に国務院(le Conseil d'Etat )に提出され、14日にはその判断が公表される。勤労再評価をスローガンとして選挙キャンペーンを行ってきた共和国大統領は、減税と野心的政策:超過勤務の非課税化、学生の労働に対する非課税化、本居購入借り入れ金利額の所得税控除、また企業家の
磯崎哲也さんの「「年金を受け取れる権利」なんて、もともと存在しない」は、この手の問題について磯崎さんへのネット上での信用度は高いだけに、とっても困ってしまいます(現に、はてなブックマークも多数集まっています)。というのも、完全に間違っているのですから。というわけで、このエントリをご覧いただきましたら、訂正いただければ幸いです。 #このエントリは、磯崎さん向けということで、一般向けのわかりやすさを二の次にして書きます。わけわかんねーよ、といったご不満もあろうかと存じますが、趣旨をお汲み取りいただきますようお願い申し上げます。 磯崎さんのご主張の概要 磯崎さんのご主張が端的に表れているのは、次の部分でしょう。 以前も書きましたが、法的な説明としては「年金2008年問題」の著者の玉木伸介氏がおっしゃっていた、 年金をいくら受け取れるかは「法律」で決まっている。「法律」で決まっているということは、
von_yosukeyan (メールアドレス非表示) http://slashdot.jp/~von_yosukeyan/ 他人の不幸をメシの種とする狂信的市場原理主義過激派タレコミニスト すべての事象は神の見えざる手に委ねられている。抵抗は無駄だ von_yosukeyan[atmark]yahoo.co.jp 寄生ブックマーク集 [slashdot.jp] Yosukeyanのアンテナ [hatena.ne.jp] スラド辞典でも作ってみるか [slashdot.jp] bewaadさんとこで微妙にご指名があったのにスルーしてしまっていたので、少し日米の銀行制度の違いについていろいろと ■決済口座 単純に日米の銀行で最も異なる点は、といわれて想起するのは、取引口座である。日本では、一般的に利子がつく流動預金口座である普通預金を中核に、定期預金や貯蓄預金などを組み合わせた総合預
2007年06月10日04:30 カテゴリiTech IPアドレスはいつ枯渇してもおかしくない かつてクラスC(/24)を一人で持っていたオレがきましたよ。その頃は128kbpsの接続に月30万はらってたけど(爆)。 池田信夫 blog IPアドレスは枯渇していない コメントで教えてもらったが、総務省はIPアドレスの「枯渇対策会議」を今月中に立ち上げるそうだ。アドレスの配分を検討するのはいいが、それが枯渇するという事実認識は間違いである。IPv4のアドレスは約43億個、全世界のユーザー(約11億人)ひとり当たり4個もある。これに対して、現在のホスト数は約4億3000万なので、アドレスはまだ1割しか使われていないのだ。 池田先生、ちょっとこれはひどすぎ。 ホスト数 < 必要なIPアドレス数 まず、なぜ「たった一割」しかIPアドレスが使われていないのに、ネットワーク屋さんたちがそわそわしている
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く