タグ

2021年12月20日のブックマーク (17件)

  • 野党立て直しの処方箋 規律なくして信頼なし 専修大教授 岡田憲治氏 - 日本経済新聞

    2012年に自民党が政権に返り咲いて以降、政界は「一強多弱」だ。野党は国政選挙で負け続けているのみならず、離合集散が相次ぎ、与党と対峙する安定的なブロックすらつくれずにいる。どうすれば、政権の受け皿となり得る政治勢力を生み出せるのか。永田町の動向に詳しい識者に聞いた。立憲民主党の代表選で4候補ともあまり口にしなかったテーマがいくつかあった。例えば、配分は言うが、成長戦略はあるのか。消費税率はど

    野党立て直しの処方箋 規律なくして信頼なし 専修大教授 岡田憲治氏 - 日本経済新聞
    ashigaru
    ashigaru 2021/12/20
    “役割が明確でないから、野党は正論だけをぶつようになる。それで有権者が振り向かないと、今度は「有権者がバカだからだ」と口にはしないが態度ににじみ出る。”
  • 中国、アフリカに軍事拠点 大西洋側・赤道ギニアで計画 世界展開の動き、米警戒 - 日本経済新聞

    【ワシントン=中村亮、北京=羽田野主】中国アフリカや中東で新たな軍事拠点の確保を探っている。中国軍のグローバル展開を進めて米国に対抗する狙いとみられ、バイデン米政権は懸念を強めている。軍事をめぐる米中競争がアジア太平洋から広がってきた。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)によると、中国アフリカの赤道ギニアで軍事基地の確保を目指している。艦船が軍事物資を補給したり、補修作業をしたり

    中国、アフリカに軍事拠点 大西洋側・赤道ギニアで計画 世界展開の動き、米警戒 - 日本経済新聞
    ashigaru
    ashigaru 2021/12/20
  • 『劇団員だろ絶対』と思ってしまうような1980年代のディーラーの写真、実は本当にこういう世界だったらしい

    リンク www.ft.com Subscribe to read | Financial Times News, analysis and comment from the Financial Times, the worldʼs leading global business publication 160

    『劇団員だろ絶対』と思ってしまうような1980年代のディーラーの写真、実は本当にこういう世界だったらしい
    ashigaru
    ashigaru 2021/12/20
    「ウルフ・オブ・ウォールストリート」にも出てきてた、建物内で管に紙セットするとシュッ!って別のフロアに送るやつ(名前が思い出せない)、一度使ってみたい。
  • ハワイ王国公使別邸

    お知らせ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来館の際は消毒へのご協力をお願いいたします。 また、発熱時はご来館をご遠慮いただきますよう重ねてお願いいたします。 令和6年3月27日より「伊香保チンチン電車」関連資料を展示しています。是非ご覧ください。 10月28日(群馬県民の日)は入館料無料になります。 市指定史跡「ハワイ王国公使別邸」(伊香保町)は、アメリカ合衆国ハワイ州が独立国だった当時の駐日ハワイ王国弁理公使ロバート・W・アルウィン氏が夏に別荘として使用していた建物の一部です。平成25年に移築改修した公使別邸と新設したガイダンス施設を一般に公開しています。平成26年度からは公使別邸の2階部分の公開も始めています。 ガイダンス施設(資料展示施設)は、来館者に広く伊香保とハワイ王国の関わりを知っていただけるよう、4つのコーナーに分けて1.日とハワイ、2.ロバート・ウォーカー・アルウ

    ハワイ王国公使別邸
    ashigaru
    ashigaru 2021/12/20
  • クラスター発生した米軍、基地内でオミクロン株拡大か 検査に消極的 沖縄県の協力要請へ「必要なら本国で」 | 沖縄タイムス+プラス

    対潜水艦戦の訓練でヘリコプターが使われていたのは、潜水艦の探知は微弱なスクリュー音を探る以外に方法がないからだ。海中は電波が伝わりにくく、航空機を探知するようなレーダーは使えない。ヘリからつり下げたソナー(音波探知機)でスクリュー音を探り、潜水艦の位置を特定するには三角測量の技法が使われる。 今回の事故では、3機のSH60K哨戒ヘリがそれぞれのソナーで海中を探り、3機でつくった三角形の中に潜水艦を追い込んで位置をピンポイントで特定するための訓練だった。このうちの2機が空中で衝突した。 事故が起きた伊豆諸島の鳥島東方海域の天候は晴れ、満月の2日前に当たり、月明かりもあった。他機の接近を知らせる計器に加え、衝突防止灯もあるので目視でも互いの位置は確認できたはずだ。 しかし、夜間の事故は過去にも起きている。2021年7月、鹿児島県の奄美大島沖で夜間飛行中の哨戒ヘリ2機が接触した。うち1機は全地球

    クラスター発生した米軍、基地内でオミクロン株拡大か 検査に消極的 沖縄県の協力要請へ「必要なら本国で」 | 沖縄タイムス+プラス
    ashigaru
    ashigaru 2021/12/20
  • 「池上彰のニュースそうだったのか!!」はどこまで正しいの!? | COLUMN | 原子力産業新聞

    ABOUT about US Editorial OFFICE from EDITORS Copyright (C) JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC. (JAIF) ここに掲載されている記事や写真などの無断転載はご遠慮ください。 放射線の恐怖を煽り、遺伝子組み換え品の恐怖を煽り、メディアはどこへいくのか? 単に市民の声、懸念を伝えるのではなく、科学的事実を読み込み、そうした懸念に応える建設的な提案も含めた情報、メッセージを発信すべきではないか? 報道の現場を知り尽くした筆者が、強く訴える。 気候変動を防ぐ国際会議COP26(第26回気候変動枠組条約締約国会議)の開催やガソリン代などの高騰で再生可能エネルギー問題を取り上げるテレビ番組が増えている。しかし、分かりやすさを強調するあまり、偏った内容が多い気がする。その最たる例が「池上彰のニュースそうだった

    「池上彰のニュースそうだったのか!!」はどこまで正しいの!? | COLUMN | 原子力産業新聞
    ashigaru
    ashigaru 2021/12/20
    米では炭鉱・石炭火力の街に原発を新設して雇用と人口を維持したたまエネルギー移行を行おうとしてる街もあるようだ
  • よっこい正一郎、合点承知の助

    あと一人は?

    よっこい正一郎、合点承知の助
    ashigaru
    ashigaru 2021/12/20
    横井庄一が分からないの「戦後は遠くなりにけり」って感じだな(一度言ってみたかった)
  • パイのパイのパイ日本/植木等(1971年)

    ashigaru
    ashigaru 2021/12/20
    "公害だらけのおらん国。煙いったらありゃしない。逃げたって無駄な事。逃げないでいるのも無茶な事。" 面白いな
  • 東京節(パイノパイノパイ)

    ashigaru
    ashigaru 2021/12/20
  • United States of America (1776-) Civil War song "Marching Through Georgia" (1864)

    ashigaru
    ashigaru 2021/12/20
    このバージョンはテンポ早くてドリフに近いな
  • 演歌 - Wikipedia

    演歌(えんか)は、 明治時代の自由民権運動において政府批判を歌に託した演説歌の略[1]。 1920年代「船頭小唄」流行頃には演歌師が活動していた[2]。 1960年代半ばに日の歌謡曲から大衆芸能として人気となったジャンルで、日人独特の感覚や情念に基づく娯楽的な歌曲の分類の一つである。当初は同じ音韻である「艶歌」[注釈 1]や「怨歌」[注釈 2]の字も当てられていたが、1970年代初頭のビクターによるプロモーションなどをきっかけに「演歌」が定着した[1]。なお、音楽理論的には、演歌の定義はない。 ここでは1.2.3含めて概説する。 特徴[編集] 音階法(ヨナ抜き音階)[編集] 演歌が用いる音階の多くは日古来の民謡等で歌われてきた音階を平均律に置き換えた五音音階(ペンタトニック・スケール)が用いられることが多い。すなわち、西洋音楽の7音階から第4音と第7音を外し、第5音と第6音をそれぞれ

    ashigaru
    ashigaru 2021/12/20
    “「演歌」と呼ばれる歌は、その最初は19世紀末の自由民権運動の時代に遡る。藩閥政府に反発する公開演説会に対する当局の監視が強くなった時、圧力をかわすために政治を風刺する歌として「演説歌」が生まれた。”
  • パイノパイノパイ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "パイノパイノパイ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年1月) 1918年発表[1]。元々のメロディーは、ヘンリー・クレイ・ワーク作曲の「ジョージア行進曲」(Marching Through Georgia)である。同曲は添田によって作詞される以前から、1892年に「ますらたけを」の題で国文学者・東宮鉄真呂の作詞による軍歌が販売されたり[2]、救世軍が街宣活動で演奏するなど[1]広く親しまれていた。これに添田が改めて歌詞をつけたものが「パイノパイノパイ」である。資料によっては作曲者も添田知道(添田さつき)や神長瞭月とさ

    パイノパイノパイ - Wikipedia
    ashigaru
    ashigaru 2021/12/20
    “1892年に「ますらたけを」の題で国文学者・東宮鉄真呂の作詞による軍歌が販売されたり[2]、救世軍が街宣活動で演奏するなど広く親しまれていた。これに添田が改めて歌詞をつけたものが「パイノパイノパイ」である”
  • ジョージア行進曲 - Wikipedia

    ジョージア行進曲(英語: Marching Through Georgia)は、アメリカ南北戦争末期の1865年にヘンリー・クレイ・ワークによって作られた行進曲である。マーチング・スルー・ジョージア、ジョージア・マーチ、ジョージアを越えて、などの邦題でも知られる。原題を直訳すると「ジョージア州を越える行進中」という意味になる。この歌は、1864年に行われた、ウィリアム・シャーマン少将による海への進軍を題材としている。 愉快で陽気なメロディにより、この歌は戦後に北軍退役兵士たちの間で広い人気を得た。だが皮肉にも、シャーマン将軍自身はジョージア行進曲を酷く嫌っていた。その理由の一つは、彼が公式会見に出席する度にこの歌が演奏されたのが原因だとされる[1]。アメリカ合衆国南部の外部でも、この歌は人気を博した。大日帝国陸軍は旅順攻囲戦で歌い、イギリス帝国陸軍はインドで歌った。第二次世界大戦中の英国

    ashigaru
    ashigaru 2021/12/20
    “アメリカ合衆国南部の外部でも、この歌は人気を博した。大日本帝国陸軍は旅順攻囲戦で歌い、イギリス帝国陸軍はインドで歌った”
  • 「安かろう悪かろう」だった中国製 いつの間に日本は席巻されたのか:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    「安かろう悪かろう」だった中国製 いつの間に日本は席巻されたのか:朝日新聞デジタル
    ashigaru
    ashigaru 2021/12/20
    コメ欄、中国が進出企業に合弁(しかも中国側が必ず出資51%以上で主導権握れる)を義務付けたり、技術移転を強制的にさせてきたの無視しすぎでしょ
  • 日本中で普通の顔をした「ヤバい人」が跋扈している件について(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

    英誌エコノミストが2021年9月に発表した世界の安全な都市ランキングで1位に輝いたのは、デンマークのコペンハーゲンだった。同市長は報告書で、安全な要因として犯罪率の低さ、そして社会的まとまりの強固さや比較的小さな貧富の差が特徴として挙げている。ちなみに、2019年に首位だったはずの東京は5位だった。この違いは、日の社会や人に何か変化が起きていることのあらわれなのだろうか。俳人で著作家の日野百草氏が、ごく普通の人が突然「ヤバい人」に変貌する昨今の日常について考えた。 【写真】「さすまた」で動きを封じる * * * 「お前の顔、憶えたからな」 都内近郊の住宅街、路地で男二人が取っ組み合いになっていた。ひとしきりもみ合った後、筆者の姿を見るや一方の男性が先の言葉を相手の男性に吐いて足早に立ち去る。残された男性はひどく頭髪が乱れていた。彼に「大丈夫ですか」と声をかけると「うるせえよ」と小声で相手

    日本中で普通の顔をした「ヤバい人」が跋扈している件について(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
    ashigaru
    ashigaru 2021/12/20
    都内下町だが家電等粗大ゴミの不法投棄が増えてる気はする。2、3丁に一つはありそう。捨てるときは有料のステッカー買って自分で貼ってくださいは性善説に頼りすぎだと思う。販売時にデポジット取るとかにするべき。
  • 林家三平の笑点卒業に際して

    ※実は今日の笑点見てないし、最近の笑点も見たり見なかったりの人が書きました。 林家三平卒業 その結末になるのかという気持ちになった。 大喜利メンバーへの加入が決まって以来、いつ見てもハマっていないな…という印象が離れなかった。どうにかしてテコ入れして、いつかは馴染むだろうと考えていたが、そうなる前に限界がきてしまったようだ。 ネットのご意見としても三平はつまらんというのが大勢で、好楽=つまらんという笑点内でのキャラクターを塗り替えてしまうかのようだった。もちろん悪い意味である。 しかしながら、三平=つまらんの図式は、ただ三平の面白くないことが原因なわけではない。 笑点は言わずと知れた長寿番組だが、長寿であるが故に、出演者が固定されている大喜利コーナーは完全にマンネリ化している。5代目圓楽時代に培われた出演者のキャラクター設定、出演者同士のいじり合いは、歌丸司会期に完全に固定された。 慣れ親

    林家三平の笑点卒業に際して
    ashigaru
    ashigaru 2021/12/20
    春風亭一之輔師匠が、若手大喜利に出たときスタッフ側が誰もキャラ付けを指定してこないので自分で考えて「嫌な奴キャラ」をやったら普通に嫌われて二度と呼ばれなくなったと言ってたw
  • デーブが語る、『テラハ』木村花さんの死は何が問題だったのか

    <人気リアリティー番組に出演していた女子プロレスラー、木村花の死は国内外に衝撃を与えた。番組作りやSNSの中傷問題などについて、日米のテレビ業界に詳しいテレビプロデューサーでタレントのデーブ・スペクターに話を聞いた。> 男女6人の共同生活を映す恋愛リアリティー番組『テラスハウスTOKYO 2019-2020』に出演する女子プロレスラーの木村花さん(22)が亡くなった。おそらく自殺で、原因はSNSでの誹謗中傷とされ、番組やSNS上の発言のあり方をめぐって議論が巻き起こっている。リアリティー番組が盛んなアメリカと日の違いなどについて、テレビプロデューサーでタレントのデーブ・スペクターに話を聞いた。 ――『テラスハウス(テラハ)』は見ていた? もちろん見ています。ファンではないですけど。演出の一環としてですが、外国の番組風に色調を加工しているじゃないですか。あんまりそういうのは好きじゃない。

    デーブが語る、『テラハ』木村花さんの死は何が問題だったのか
    ashigaru
    ashigaru 2021/12/20