タグ

ブックマーク / yamdas.hatenablog.com (7)

  • Windowsコンピュータがもう自分のものに思えない、という感覚 - YAMDAS現更新履歴

    www.howtogeek.com 「オペレーティングシステムは、『パーソナル』コンピュータのもっともパーソナルな部分で、かつては Windows ユーザとして、自分がマイクロソフトからコンピュータを借りてるような感覚はなかったのだが、最近では自分のものだという感覚がまったく消えてしまった。私には Windows がかつてないほど安っぽく、商業的に感じるし、それは良いユーザ体験の秘訣とは思えんね」という文章で始まる記事だが、これ分かるわー。 その後、「Windows のオフライン黄金時代」として Windows 3.1 の話から始まるのにのけぞるが、要は今の Windows は常にオンラインであるのを要求するのとともに自分のコンピュータ体験が「パーソナル」でなくなっていると嘆いているわけだ。 で、その最新版と言えるのが、Windows 11 でスタートメニューに表示される広告である。今では

    Windowsコンピュータがもう自分のものに思えない、という感覚 - YAMDAS現更新履歴
    ashigaru
    ashigaru 2024/07/01
    Win11でタスクバーの位置を上に変更できないの意味わからない。結構いるだろ?そういうユーザ
  • 水道水が飲める国は日本だけ! ……ではなく、50か国ある? - YAMDAS現更新履歴

    bigthink.com 「日スゴイ」な人の三大失笑自慢と言えば、「日には四季がある」、「日では水道水が飲める」、あともう一つは……えーっと、なんだっけ? それはともかく、水道水が飲める国は日以外にいくつあるというのが時々話題になるが、CDC(アメリカ疾病予防管理センター)によると、水道水が飲める国は全部で50か国あるとのこと。 なんだ、多いじゃん! ただ、細かく見ていくと、話は単純ではないようだ。詳しくはリンク先をお読みくだされ。 気になるのは、水道水の安全度を数値化したマップを見ると、日の数値は91.7で、それより高い国が欧州を中心に19か国あること。トップ10にも入らないのか……これは正直ちょっとショックやね。 しかしなぁ、英国の水道民営化について、後悔しているとかお粗末とか否定的な記事をいくつも見ているので、英国が100点満点なのはホントかよと思ってしまうのは確か(いつか

    水道水が飲める国は日本だけ! ……ではなく、50か国ある? - YAMDAS現更新履歴
    ashigaru
    ashigaru 2023/11/09
  • ジョナサン・ハイトらの『傷つきやすいアメリカの大学生たち』と刊行が続く「反ポリコレ本」 - YAMDAS現更新履歴

    yamdas.hatenablog.com ジョナサン・ハイトとグレッグ・ルキアノフの共著『The Coddling of the American Mind』を取り上げたのは2021年はじめで、なにしろ翻訳会社のオーディション課題になっていたので、テキパキと訳者が決まって翻訳作業が格化し、その年の後半には邦訳が出るだろうと書いたものである。 しかし、取り上げてからも2年近くが経ってしまった。ふと思い出して調べてみたら、今月末に『傷つきやすいアメリカの大学生たち: 大学と若者をダメにする「善意」と「誤った信念」の正体』の邦題で出るのを知った。 傷つきやすいアメリカの大学生たち: 大学と若者をダメにする「善意」と「誤った信念」の正体 作者:ジョナサン・ハイト,グレッグ・ルキアノフ草思社Amazon 傷つきやすいアメリカの大学生たち:大学と若者をダメにする「善意」と「誤った信念」の正体 作者

    ジョナサン・ハイトらの『傷つきやすいアメリカの大学生たち』と刊行が続く「反ポリコレ本」 - YAMDAS現更新履歴
    ashigaru
    ashigaru 2022/11/15
  • ローレンス・レッシグはなぜSuper PACへの対抗策MayOneキャンペーンを始めたのか - YAMDAS現更新履歴

    金の力で政治を変える - Medium ローレンス・レッシグが Mayday.US を始めたときはここでも取り上げようと思ったのだが、ワタシは彼がその行動を起こす理由である Super PAC 自体に対する知識が乏しく、あまりまともなことを書けそうにないと断念していた。 すると @atsuya さんがとても分かりやすい解説を書いたのを教えてもらったので紹介させてもらう。やはりこれもレッシグ先生の現在の研究テーマである「腐敗」の問題なんですな。 そういえば Boing Boing や Slashdot で話題になっているが、スティーブ・ウォズニアックもレッシグの構想を支持するアニメ動画を公開している。 Steve Wozniak for Mayday.US - YouTube Republic, Lost 作者: Lawrence Lessig出版社/メーカー: Grand Central

    ローレンス・レッシグはなぜSuper PACへの対抗策MayOneキャンペーンを始めたのか - YAMDAS現更新履歴
    ashigaru
    ashigaru 2014/09/08
  • 『スローターハウス5』には何回「そういうものだ。」が出てくるか - YAMDAS現更新履歴

    前回から半年以上のブランクを経ての「世界文学全集」第四回目は、先日84歳にして死去したカート・ヴォネガットの代表作『スローターハウス5』である。 スローターハウス5 (ハヤカワ文庫SF ウ 4-3) (ハヤカワ文庫 SF 302) 作者: カート・ヴォネガット・ジュニア,和田誠,伊藤典夫出版社/メーカー: 早川書房発売日: 1978/12/31メディア: 文庫購入: 26人 クリック: 894回この商品を含むブログ (233件) を見る こないだも書いたが、この小説はワタシにとって特別な作品である。が、これを初めて読んだときの第一印象は、正直「なんじゃこりゃ」だった。特に連祷のように繰り返される「そういうものだ。(So it goes.)」には面らった。 しかし、それはただやみくもに繰り出されるのではなく「死」と符合していること、そしてそれが作を覆う戦争の後遺症としての失語感覚の表現で

    『スローターハウス5』には何回「そういうものだ。」が出てくるか - YAMDAS現更新履歴
    ashigaru
    ashigaru 2014/08/22
  • 小谷野敦と山形浩生が同じ点で内田樹にツッコミ - YAMDAS現更新履歴

    このお方は、2002年いっぱいで文筆家を廃業すると朝日新聞で堂々宣言して、結局やめず、かつやめなかった理由についても説明していないウソツキジュ君である。 オオカミ少年内田ジュ先生 - を償うにをもってせよ http://bit.ly/dhrqF7 朝日書評委員時代 (2002頃)も、内田樹は一般書うちどめ宣言をした。当時の内田著書はまだ質が高かったし、打ち止めなら是非紹介しようと、高橋源一郎と取り合ったものだ。でもその後、絶筆どころか濫造に拍車がかかって失望。今度も口だけか。 http://twitter.com/hiyori13/status/22943333708 奇しくも先生と山形浩生が、内田樹がかつて宣言を反故にしたことを突っ込んでいる。 ワタシの内田樹への評価は、三年前にも書いている通り、「とても読ませる書き手であるというのは認めるが、(特に若い)読者をたぶらかすのもたい

    小谷野敦と山形浩生が同じ点で内田樹にツッコミ - YAMDAS現更新履歴
  • 世界一賢いオウムだったアレックスの最期の言葉は原文で読んだほうが泣ける - YAMDAS現更新履歴

    「知能は5歳児並み」世界一賢いオウム、アレックス死去 国際ニュース : AFPBB News 世界一賢いオウムアレックス君の訃報だが、記事の最後に書かれている彼の最期の言葉にぐっときた人が多いようだ。 でも、これ原文で読んだほうが詳しくてもっとぐっとくる。 The last time Pepperberg saw Alex was Thursday, she said. They went through their back-and-forth goodnight routine, which always varied slightly and in which she told him it was time to go in the cage. She recalls the bird said: "You be good. I love you." She responded,

  • 1