タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

*に関するashitano244のブックマーク (1,743)

  • 海外旅行に役立つ3つのサイト - resolution

    これまでは、トラベルコで航空券の相場をチェックして、 HISの窓口で購入して、宿は現地で、という感じだったけど 今回のポーランド行きでは、ちょっとやり方を変えたので 便利だったものを紹介することにする。 航空券はフリーバード 海外航空券、格安航空券のオンライン予約サイト【フリーバード】格安航空券のことならおまかせください。 http://www.free-bird.co.jp/ トラベルコのいまいちなとこは、検索結果に出てくるものが 大抵売り切れていること。それでもっと高いところを紹介されたり してしまって、最初からやり直すことになって面倒。 HISはその場でまあまあの値段で完結するのがありがたいけど、 手配料なるものがかかってしまう。それにいちいち条件を出して 探してもらうのはちょっとかったるい。 そんな不満があったわけだが、これらはフリーバードで解決。 オンラインで空席があるもののみを

    海外旅行に役立つ3つのサイト - resolution
  • text editor - ほんとうの俺をはじめるために

  • めんどくさいので嫌です - ほんとうの俺をはじめるために

  • 『斬(ZAN)』 日本のウェブに有能な人が少ないのは……

    主に Web(ウェブ),ブログ(blog),サイト,ニュース,CGM などネットで視た様々な出来事を『斬』りますよ。 2024 02 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2024 04 儲ける手法がセコイからだと思うよ。なんというか、経営層で物事考えて商売(金儲け)しようとする人ってのは、豪快というか大胆と言うか、肝が据わってる人が多いよね。 経営ってのは一種の博打だから、豪快に責めたいじゃない。ちゅーか、そーゆー人が経営って向いてるし。そうなると、ウェブで行う金儲けって、儲け方がちっさいっていうか、細かいっていうか、セコイイメージでしょ。 無料サービスではじめてユーザー数増やす。そこからさらに、増えたら広告枠作ってスポンサー料で軌道に乗せて、ユーザーから有料サービスに課金して儲けるってのが王道じゃない。 こーゆ

  • 『プログラミングの体系化』

    令和からの働き方について -TownSoft- 元「傲慢SE日記」で、しばらく放置していました。 2020年からはこれからの働き方などについて書いて行こうかと思います。 僕が持っている課題の一つである。何かをみんなで行おうとした時にこの体系化されているかいないかで生産性に大きく違いが出る。 僕が今悩んでいる体系化は主に二つあるが、今回はそのうちの一つであるプログラミングの体系化について話そうと思う。 僕が新人の頃、僕は自分の事をプログラミングの天才だと信じて疑っていなかった。新人研修の頃も先生の出すC言語の課題を解けたのは僕と先生だけであり、研修の補助として付いていた先輩すら解けない課題を僕はすらすら解いていた。なので、同期達も僕のことを一目置いていた。 僕はその時期に有頂天になっており、僕に作れないプログラムは無いと思っていた。しかし、僕は研修の最後に自分の未熟さを気づかされる事になった

    『プログラミングの体系化』
  • パワーポイントで作る企画書のデザインを美しくみせるための7つのポイント - ハックルベリーに会いに行く

    はじめにパワーポイントというのは、今や企画書作成用ツールとしてビジネスになくてはならない存在になった感があります。ぼく自身も、業は企画者なので、これまで数え切れないくらいの企画書をパワーポイントで書いてきました。そんな中で、最も気をつけ、また力を入れてきたのが「デザイン」でした。内容もさることながら、見た目の美しさや、読んでみたくなるような構成・演出、読みやすさなどに、何よりこだわってきました。なぜかといえば、企画書というのは、多くの場合、まず手に取ってもらうまでに大きなハードルがあるからです。その次に、実際に見て読んでもらうまでにまた大きなハードルがあります。 企画書というのは、書いたら必ず読まれるというものではありません。むしろ多くの企画書は、ほとんど読まれない運命にあります。なぜかといえば、企画書というのはたいていいくつも提出されるからです。一つの案件に対し、10個も20個も提出さ

  • もういっそのこと萌えキャラが立候補したら良いんじゃね - 煩悩是道場

    漫画家、さとうふみやさんの記者会見用映像が、はてなブックマークで話題になっていますね最初にこの映像を見たとき、ご自身が作った漫画のキャラクターに代弁させる、という行為に違和感を覚えたのだけれども、よくよく考えてみれば私達は候補者の顔で投票しているわけではないだろうから法律的に顔出ししなければ違反とかいうのならともかく、アニメキャラが選挙活動をしたって良い筈なんである。 そうやって考えると、顔も声も全くの別人であっても候補者の政治に掛ける思いさえ有権者に届けばどんなアニメキャラを使おうが構いはしない筈だ。アニメキャラを使うだなんて言語道断だ、という意見もあるだろうけれど、芸能人や文化人などがその知名度を買われて選挙に出るというケースは幾らでもあるのと何処が違うのだろう。応援する、しないはともかくとして今回のケースに限って言うなら記者会見用映像に使用されている映像は漫画家自身の作品であり、さと

  • 何故FF11はあそこまでストレスの高いMMOになってしまったのか - pal-9999の日記

    「ファイナルファンタジー XIV」プロデューサー田中弘道氏インタビュー “成長”をキーワードに、レベル制からの脱却を計った新世代のMMORPG この記事読んだ時から、書こう書こうと思っていて、結局、今頃になってやっと書き始めたわけなんですが、今日はFF11のお話です。といっても、僕は現役のFF11プレーヤーではなく、随分前に引退して、それ以来、WoWを小休止を挟みつつ、続けてきたネトゲプレーヤーなんですけども。 僕は、UO→EQ→FF11→WoWと渡り歩いてきたMMOゲーマーで、一番長く続けているのはWoWになる。WoWをこれほど長く続けているのは、非常に完成度が高い為で、全世界で1000万アカウントのモンスターMMOというのはやはり伊達じゃない。 で、今回の話は、その前にやっていたFF11の話である。FF11は、FFシリーズのナンバリングタイトルということもあり、日ではそこそこの成功を

  • これはうまい!Twitterで歴史を学ぼう!『Historical Tweets』 | 100SHIKI

    これはうまい。 Historical Tweetsでは、歴史上の人物がTwitterしていたらこう言っただろう、というつぶやきが淡々と紹介されている。 つぶやき形式かつ140文字以下なのでぱっと見ると何のことやらなのだが、ちゃんとその人のことを学べば「あー、そういうことね」と納得できる。 なかなかうまい仕組みではないだろうか。 また背景画像やアイコンも凝っている。つぶやいた時期なんかもちゃんと歴史上の出来事に合わせられているようだ。アーカイブの見せ方も素敵だw。 これは素晴らしいコンテンツではなかろうか。Twitterで何かを学ぶ、というのは一つのトレンドになりそうな・・・。

    これはうまい!Twitterで歴史を学ぼう!『Historical Tweets』 | 100SHIKI
  • 人狼ゲームに学ぶ、会議に関わる10の法則: 不倒城

    1.確実な情報を持っている人には早めに喋らせないと話が進まない。(※1) 2.けど、確実な情報がいつも手に入ると思ったら大間違いである。(※2) 3.確実な情報が揃わないからといって会議をやめる訳にもいかない。(※3) 4.意思決定の基は多数決。 5.けど、実際には誰か一人のまとめ役が集約した決定権をもっていることが割と多い。(※4) 6.まとめ役は、まとめ役だからと言って物事がちゃんと見えているとは限らない。 7.物事がちゃんと見えていない人がまとめ役だと、往々にして会議は覿面にすっころぶ。(※5) 8.怪しい発言を行う人は、往々にして当に怪しい訳ではなく、単に話についてきていない人であることが多い。(※6) 9.結論を先送りにすることがいい結果を生むことも意外とある。(※7) 10.人狼ゲームが実際の会議に圧倒的に優っている点が一つある。時間制限が厳密ということだ。(※8) ※1:

  • | 元・エンジニアLive編集長のブログ

  • 負けを認めるまでが議論です - 妄想科學倶樂部

    「負け」っていう表現はちょっとアレだが。 「主張」でなく「議論」であるなら、参加者の目的は「何らかの合意を得ること」になる筈だ。全面的な合意でなくとも構わない──というか、「断言できない」というような曖昧な状態を認めることも含めて合意ではある──のだが、少なくともある点に於いて参加者全員の意見が一致することこそが議論の終着点であり、それまで議論は(中断されることはあっても)終わることはない。 合意のない状態から合意に至るということは、少なくとも意見のいずれかが当初の主張から変更されること、言い換えれば「最初の主張は間違っていた」と認めることに他ならない。これを「負け」と表現するのは好ましくないが、まあとにかく、曖昧に済ませるのではなく意見の変更をはっきり表明することが重要だ。そうすることで人の自覚を促し、周辺ROM者にも状況をはっきり示すことができる。議論はここに至って漸く「終結」するの

    負けを認めるまでが議論です - 妄想科學倶樂部
  • 反論作法 - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。

    メモ。最近心の余裕がなくて140字以上の文章が書けないのですが、ちょっといろんな人に「続きは書かないのか」と言われたので。 論ではないメタ議論なのですが、とりいそぎ書いておきます。 公開の場で反論を行うことの目的は2つある。一つは相手を説得すること。もう一つは、第三者を説得すること。 後者は相手の説得をあきらめた(あきらめている)際に行われる。人に語りかける文体でも、当に想定している読者は両方の読者 相手を説得する場合、相手の(誤った)論理を無視して自分の(正しい)論理を展開するのは無謀。ふつう議論したい相手とは思われない 単にけんか売りに来ただけの人と思われたり、議論するのは不毛なひとと思われたりしがち 相手の説得を考える場合、相手の論理に載りつつ、自然に相手が趣旨替えするように向けたりする 相手の矛盾点をつく、という筋もあるけど、これが通用するのはよっぽどできた人and/or信頼

    反論作法 - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。
  • 炎上が拓く新時代を待つより、未来候補に関わり続ける方がおもしろい - ミームの死骸を待ちながら

    久々に凄いに出会ってしまった。このには未来が、あるいは未来を作り出し得る候補が描かれている。2009年前半に読んだ中で一番 (...ここで読書記録をさかのぼって確認する)、そうだな、一番好奇心を掻き立てられ、そして未来への期待を感じただった。おすすめです。特にここ最近海外ネットの動向を詳しく追って来なかった人に。 クラウドソーシング―みんなのパワーが世界を動かす (ハヤカワ新書juice)Jeff Howe 早川書房 2009-05 売り上げランキング : 36296 おすすめ平均 地球規模のイノベーションは、静かに、しかし急速に革命を起こす 新しい時代を迎えました。 Amazonで詳しく見る by G-Tools ハヤカワ新書の"Juice"というシリーズ。どうでもいいけど大学生協で最初にこのを見た時、Juiceを「ジュイス」と読んで「...救世主たらんことを?」って呟いたんだ。

  • サイバー藤田の真相について

    私が「サイバー藤田」という架空の人物を演じ始めたのは6月5日のことである。つい先日にも、Twitterと呼ばれるサービス上で有名人がpostを始め、多数のフォローを集めていた。これは危険なことである。当にその人物が物なのかどうか。Twitterには、それを確認する方法は用意されていなかった。このままでは危ない、そう感じた私は動くことにした。 それは、「サイバー藤田」という架空の人物を演じることであった。 「サイバー藤田」を演じることで、周りにTwitter上での「なりすまし」の危険性を教えたかったのだ。「サイバー藤田」を演じ始めたとき、Twitterにはなりすまし対策は存在しなかった。Twitterがなりすまし対策、認証済みアカウントの実験を始める、と日のメディアで発表されたのは、3日後の6月8日のことであった。 6月5日に演じ始めた「サイバー藤田」とは、一体どんな人物であったのだろ

    サイバー藤田の真相について
  • 彼女が結婚しない理由|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    どうして結婚しないの? 彼のことは好きだけど結婚てなると家のこととかしなきゃなんないし、いまみたいに自由に洋服買ったり外したりできなくなるでしょ…とは、ぼくの知人の言葉である。そうした理由で結婚を躊躇う。たぶん、珍しい話ではない。何かを選ぶことは別の何かを捨てることだ、とはいい古された台詞である。確かに人は、いま結婚することで得られる未来と、いま結婚しないことで得られる未来を同時に手に入れることはできない。これは何も結婚に限った話ではない。就職を躊躇うフリーターでも子作りを躊躇う夫婦でもいい。似たようなシチュエーションはいくらでもあるだろう。 つい、失うものばかり数えてしまう。そんなときは少し立ち止まって考えてみた方がいい。それは当に大切なものだろうか。自由に洋服が買えることや外できることが、自分をどれほど幸せにしているだろう。失したくない自由な時間とやらは、いまの自分をどれほど充実

  • 自分を「ダメ」って言える人はダメじゃない。 - 3LDS -Love,Like,Life!! Diary@SmiLey!-

    考えるひと 最近、twitterで、『ダメだー』とかいう発言を3連続くらいで見てしまったのでふと考えてみた。まず、自分で自分のことをダメだー、って言える人は全然ダメじゃないです。なんでかっていうと、自分でダメだっていうことを言うことは、とっても勇気がいることだと思う。出来るだけ、人に自分の事を伝えたい時、できるだけよく見せたいというか、弱みを見せたくないというか、そういう気持ちが働いちゃうような気がするんですけど、それをしないで「ダメだー」って、たとえそれがtwitterだとしても、そうやって自分を素直に吐き出せる人はすごい。気持ちいい。あと、自分で自分のことを「ダメだー」って言える人は、なんでダメなのかをわかっていると思う。きっと言えない人は、自分の中でもなにがダメなのかとかわからなかったり、うまく言葉に出来なかったりしているのかも知れません。だから、ダメって言える人は前を向いていこうと

  • C言語のキーワード関連図(2008年度版) - わさっきhb

    少し前のことですが,http://f.hatena.ne.jp/takehikom/20070121063702にスターをいただきました. 図ですが…少々古いです.昨年度の授業では,こうなっています. ただ,線が入り組んでいますので,PowerPointで表示するという制約を超えて,描き直したいものです….Graphvizを使いましょう. http://homepage3.nifty.com/kaku-chan/graphviz/index.htmlをもとに,dotファイルを書きました. /* 2008.dot (途中版) */ digraph ckeyword2008 { 識別子 [style = filled, fillcolor = "#FF99CC"]; 算術型 [style = filled, fillcolor = "#FF99CC"]; 制御文 [style = filled

    C言語のキーワード関連図(2008年度版) - わさっきhb
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    朝4時台起きセルフメソッド 自分のため(セルフ)の朝4時台起きメソッド。 これはそういうことなんだ。。。 朝が暖かくなる5月半ばから 朝4時台に起きることを目標に試行錯誤していく。 まずは2日間だけ試した記録。 時間設定 +朝4時台とは 午前4時~午前4時40分ならOK +寝る時間 午後9…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 時が止まっていた - レジデント初期研修用資料

    NHKクローズアップ現代で、小学校教育が特集されていた。「最新」の教育手法が、 見ていてなんだか懐かしくて、その懐かしさに、ぞっとした。 紹介された「最新」技術は、自分が昔習ったやりかたに、あまりにもそっくりだったから。 昔からある最新のやりかた 学校の算数について行けない子供というのは、問題文を画像化して考えるのが難しくて、 試験問題の文章を読んでも、それがいったいどんな情景を意味しているのか、 頭の中でそれを画像化できないから、問題が解けないんだという。 ちょっと前に流行した「百ます計算」みたいなやりかたは、作業効率の上昇を狙った手法で、 あれはそれなりに問題を解ける子供が、能力をもっと伸ばすのには役に立つんだけれど、 問題解決のボトルネックが「理解」にある子供には、あんまり役に立たないらしい。 番組 で取り上げられていたのは「絵解き文章題」という手法。問題文を読んで、 それを漫画みた