タグ

2017年8月31日のブックマーク (61件)

  • 「運動」は脳の構造を変え、仕事や勉強の「生産性を上げる」という事実 - ノンストレス渡辺の研究日誌

    ぼくの仕事は主にPCワークなんだけど、毎日毎日PCに向かっていると正直うんざりしてくることがある。 だるくて頭が働かないので仕事も全然進まない。 これをどうにかしたいと、いろいろ試行錯誤していた。 ある時、昼休みに運動を取り入れてみることにした。 なぜ昼かというと、そこしか時間がとれなかったからだ。 運動によって昼休み明けの気怠さが消えた アメリカの高校で起きた奇跡 脳の中では何が起きているのか? −科学的知見− 集中力とモチベーションの向上 脳細胞同士の新しい結合を促す 新しい脳細胞がつくられる まとめ つまり、運動をせずに知的労働をするのはめちゃくちゃ損ということだ 運動によって昼休み明けの気怠さが消えた すると、あれだけダルかった昼休み明けの時間に、ものすごく頭が冴えるようになった。 いつもは面倒でやる気のしないデータ整理の作業も、なぜかそんなにイヤだと感じない。 それまでとは比べも

    「運動」は脳の構造を変え、仕事や勉強の「生産性を上げる」という事実 - ノンストレス渡辺の研究日誌
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • HTMLは開発者たちのために

    昔からよく「HTMLの正しさ」というような表現を見る。少し前はHTMLの構造的な完全さや文法的な正確さなどにウェブページの表示やCSS、そしてJavaScriptが依存していたので、そういった点を強く意識する必要があった。Firefoxが親切に教えてくださっていたXMLパースエラーのことを思い出すとわかりやすい。僕も良くそれに類する表現を使っていた。 今はブラウザーとウェブ標準技術が共に進化したので、そういった形式的な正しさはさほど重要ではない。かろうじてハイパーリンクだけがまともな壊れたHTMLでもなんとか修復して解釈してくれる。命名規則ベースのCSSならばHTMLがどうあれうまくスタイルが当たってくれるだろう。足りない機能はDOMツリーの状況をほとんど無視できるShadow DOMでどうにでもできるというわけだ。 HTMLCSSJavaScriptを生やしてウェブページが出来ていた

    HTMLは開発者たちのために
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • 広島には「観る」のではなく、「やる」やつらが溢れていた - SUUMOタウン

    著: 兵庫慎司 広島駅そばに近づいたのぞみ号の中から見えるMazda Zoom-Zoom スタジアム広島 やる側は育つが、観る側が育たない街。 生まれてから高校を卒業するまでの17年半住んでいた地元であり、いまだに強い愛着があり、フリーライターという現在の自分の職種を考えると不可能であるにもかかわらず、いつか帰って住みたいという気持ちを持ち続けている故郷、広島に、どうやらそういう風土があるらしいということに気がついたのは、京都での大学生活を経て、音楽雑誌の会社に就職することになって東京へ移り住んでから、数年が経ったころだった。 ほかの街(京都と東京)にも住んでみると、広島の居心地のよさが改めて分かる。 便利すぎず、不便すぎない。海が近く山が近い。海水浴場とスキー場が同じ県の中にある便利さ。 農業、漁業、畜産業、全部ある。だからい物が旨い。旨い、ということを、地元民はよく分かっていない、当

    広島には「観る」のではなく、「やる」やつらが溢れていた - SUUMOタウン
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • 【第6回】 ウォーレン・バフェットの資産推移 | ZUU online

    連載では、ウォーレン・バフェットの投資実績、投資戦略等について解説してきた。そして最後に、今まで紹介してきた実績や戦略の結果、バフェット氏の資産がどのように推移しているのかを紹介する。 投資の目的のすべてが資産形成というわけではなく、社会貢献であったり、自身のスキル、知識習得という目的もあるだろう。しかし、そうは言っても資産の動きは投資活動において重要で、醍醐味と言える。 投資家としてウォーレン・バフェットを目指すべき、ということはまったくないのだが、バフェット氏の資産推移を見ることで刺激になり、また純粋な好奇心としても楽しめるだろう。 20代:26歳で資産総額14万ドル 大学卒業後、株式ブローカーとして父の経営する証券会社で働いていた。21歳のときの純資産総額はわずか2万ドル。1954年、24歳のとき、師と仰ぐベンジャミン・グレアム氏から仕事の誘いを受けた。初任給は年間1万2000ドル

    【第6回】 ウォーレン・バフェットの資産推移 | ZUU online
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • 87歳になったウォーレン・バフェット、その驚くべき24の事実

    バフェットは10代にして、彼が通う学校の教師よりも稼いでいた。新聞配達によって。 AP Photo/Nati Harnik 8月30日、ビリオネアで伝説の投資家ウォーレン・バフェットが87回目の誕生日を迎えた。770億ドル(約8兆5000億円)近い総資産を誇る「オマハの賢人」は現在、世界で4番目に裕福な人間だが、そんな素振りは全く見せない。 ネブラスカ州にあるバフェットの自宅は質素で、その価値は自身の総資産の0.001%に過ぎず、毎日の朝マクドナルドべる3.17ドル(約350円)のメニューだ。 バフェットを最初から知る人にとって、その成功は驚くものではない。11歳から株を買い始め、16歳の頃には現在の価値にして5万3000ドル(約580万円)の蓄えがあった。 だが、バフェットには稼ぐだけではなく、与える才能もある。最初のの勧めによって、寄付をするようになったのは人生も後半に入って

    87歳になったウォーレン・バフェット、その驚くべき24の事実
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • 【田中圭一連載:『龍が如く』編】「セガ、ハードから撤退」会社の危機に漢は吼えた――前例なき「任侠ゲーム」、表現規制との戦い、名越稔洋が選んだ修羅の道【若ゲのいたり】

    【田中圭一連載:『龍が如く』編】「セガ、ハードから撤退」会社の危機に漢は吼えた――前例なき「任侠ゲーム」、表現規制との戦い、名越稔洋が選んだ修羅の道【若ゲのいたり】 第4話のあらすじ ゲーム業界の「青春期」に大奮闘したゲームクリエイターたちの、熱くて、若くて、いきすぎた思い出を田中圭一先生がたずねる『若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜』。 第四回は、“裏社会”という当時タブーとされた奇抜なテーマでシリーズ累計950万の大ヒットとなった『龍が如く』のシリーズ総合監督・セガゲームスの名越稔洋さんをゲストにお迎えしました。 “家庭用ゲーム機の製造販売”からの撤退を発表し、ため息と絶望がセガ社内に充満する2001年、ひとり顔を上げ新ジャンル開拓に血道を上げた彼は、なにと戦い、なにを守ろうとしたのか――。 熱い漢たちの奮闘記が、熱血劇画タッチで今ここに綴られます!(編集部)

    【田中圭一連載:『龍が如く』編】「セガ、ハードから撤退」会社の危機に漢は吼えた――前例なき「任侠ゲーム」、表現規制との戦い、名越稔洋が選んだ修羅の道【若ゲのいたり】
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • ペットゴー(petgo)<公式>|犬猫の療法食、医薬品、サプリメントなどのペットヘルスケア通販

    ペットゴーは事療法、総合栄養、動物用医薬品、サプリメントなどを取り扱うペットヘルスケア通販サイトです。ハッピーペットライフ・ハッピーワールドのスローガンのもと、ペットのQOL向上に貢献していきます。

    ペットゴー(petgo)<公式>|犬猫の療法食、医薬品、サプリメントなどのペットヘルスケア通販
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • 懐かしの発電機っぽいけど電気を貯める“蓄電機” ホンダが『LiB-AID E500』を発売 | ガジェット通信 GetNews

    ホンダが1965年に商品化したポータブル発電機『E300』の流れをくむハンディータイプの“蓄電機”。ホンダは『LiB-AID(リベイド) E500』を9月1日に発売します。 エンジンで電気を作る発電機ではなく、電気を貯めて使える“蓄電機”。最大出力500W(VA)で、AC100Vの交流電源として利用できるほか、5V・2AのUSB出力端子を2口搭載。アウトドアでも災害時でも、家電や電灯が使えてパソコン、スマートフォンの充電もできてしまいます。 家庭用コンセントか車のアクセサリーソケットによる充電時間は約6時間。300Wの電気が約1時間、取り出せます。1台では出力が足りない場合、『LiB-AID E500』2台もしくは発電機との並列接続により、消費電力が大きな電気製品が使えるほか、複数の電気製品を同時に利用できます。 2015年の『東京モーターショー』で出展された試作機では、発電機をオマージュ

    懐かしの発電機っぽいけど電気を貯める“蓄電機” ホンダが『LiB-AID E500』を発売 | ガジェット通信 GetNews
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • 北朝鮮の違法イカ釣り漁船“撃退” 放水で台無しに

    放水銃を使った警告が効果てきめんだということです。狙いは「干しイカ」。北朝鮮の違法イカ釣り漁船に警告する様子が公開されました。 この写真は、海上保安庁の巡視船がスルメイカ漁の違法操業をしている北朝鮮の漁船に向けて、放水銃で日の排他的経済水域から出ていくよう警告をしている様子です。現場は日海中部の「大和堆」と呼ばれる海域で、海上保安庁が7月以降、延べ820隻の北朝鮮船に警告をした結果、今ではほとんどその姿を見掛けなくなったということです。船の上で干されたイカを放水で台なしにするのが効果的だということです。この周辺では、一日最大で100隻ほどの北朝鮮船が集まっていました。

    北朝鮮の違法イカ釣り漁船“撃退” 放水で台無しに
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • 「息子はどんどん痩せていった」食事は運転中におにぎり、43歳コンビニ配送ドライバーが過労死認定

    見過ごされた長時間労働遺族側の代理人、川人博弁護士は会社の労務管理には大きな問題点があったと指摘する。 厚労省の基準(自動車運転者の労働時間等の改善のための基準)によると、拘束時間は1カ月293時間・1日13時間を超えないものにすることが求められている。しかし、男性の拘束時間は多い月だと333時間37分に及んでいる。 川人弁護士は語る。 「トラック運転手はタイムカードやアルコールチェッカーの記録、デジタルタコグラフなど、数々の証拠があるので、時間外労働を把握するのは容易でした。それにもかかわらず、長時間労働を是正した形跡が見当たらない。長時間労働を放置したということで、安全配慮義務違反になると考えています」 さらに男性が亡くなってからの対応にも疑問があるという。 「会社は当初、遺族に対して、件は労災申請が難しいと言っていました。しかし、遺族が私たち弁護士に相談し、弁護士から労災認定をする

    「息子はどんどん痩せていった」食事は運転中におにぎり、43歳コンビニ配送ドライバーが過労死認定
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • 世界中の人がアメリカ人のように暮らすには地球が何個必要か?

    冷戦以降、唯一の超大国を長らく続けるアメリカは、さまざまな面で世界トップに位置づけられます。アメリカ人のライフスタイルを世界各地のライフスタイルと比較して、仮に全世界の人がアメリカ人と同じ生活をしようとすればどれくらいの資源が必要なのかをムービー「What If Everyone Lived Like Americans?」が解説しています。 What If Everyone Lived Like Americans? - YouTube 地球には75億人の人がいます。 そのうちの3億2300万人がアメリカ人。 世界一の超大国であるアメリカでの暮らしを世界中の人がした場合、どんなことが起こるのかを検証します。 ということで、アメリカ人のライフスタイルに関するデータをひもときます。アメリカ人の年間セックス回数は平均で138回。これは、トップのフランスに次ぐ第2位です。 他方でポルノムービーの

    世界中の人がアメリカ人のように暮らすには地球が何個必要か?
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • 物語の中でグループを作って関係性を描くとき、何人が適切か…たぶん9〜7人は多く、「6」か「5」か「4」か… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    午後ローで少林サッカーやってる。大好き。 少林サッカーすごいのは、多分キャラが薄くなるので 「サッカー題材なのに、特殊なキャラを11人そろえず6人でとどめた」とこだとおもう— 平野耕太 (@hiranokohta) 2017年8月30日 むかし「ロクタロー」っていう演劇集団ジョビジョバの番組で なんかの先生が「キャラクターが個々として存在しつつチームにとしても存在できる限界の人数が6人」 「それ以上はここが希薄になりチームに組み込まれる」 「なのでジョビジョバはバランスがいい」って言ってたのを思い出す— 平野耕太 (@hiranokohta) 2017年8月30日 キャラ同士の関係性に淫する女性読者人気を得るには、キャラは4人以上が良いと言う説もあるな。3!(階乗)に比べ、4!の関係性の多種さはケタ違いなので。6人というのも納得の数字。野球の9人は限界越えてるんだよな。八犬伝8人も至難の技

    物語の中でグループを作って関係性を描くとき、何人が適切か…たぶん9〜7人は多く、「6」か「5」か「4」か… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • ヨーグルトコーヒーは先入観を打ち砕かれるうまさ【ベトナムで大流行中】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    マイクロ出版社、ferment booksの(よ)です。実は、みなさんに試して欲しい飲みものがあるんです。 それは、ヨーグルトコーヒー(上の写真)。 もうこの時点で、 「え~っ!? ヨーグルトとコーヒーなんて、合うわけないじゃん!!」 って思った、または、口にした読者が全体の約70%ほどは存在すると思うのですが、やホント、ダマされたと思って、一度、試してみてほしいんですよ。 めっちゃウマなんで。 「そう、おいしいんですよ~。ヨーグルトに対する先入観を打ち砕かれる飲み物ですね」 この、意外なおいしさに驚かされるヨーグルトコーヒーについて教えてくれたのは、江古田のベトナム料理店「ECODA HEM」の店主、足立由美子さんです。 前回、つくね串やレバー串など焼き鳥で作る「自由すぎるバインミー」について語ってくれた足立さん。いつもベトナム料理のエッセンスから、自由な発想や、独創的な材の組み合わせ

    ヨーグルトコーヒーは先入観を打ち砕かれるうまさ【ベトナムで大流行中】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • 俺もwantedlyでインターンをしていたが

    たしかに通帳確認したら日給8000円で指摘の通り時給換算したら最低賃金に及ばないけど、そんなことは些細なことだと思う そもそもインターン前に金の話は一切なく、無給のつもりでインターンに参加した メンターの人には非常に親切にしていただいて、とても勉強になったしインターンに行ってよかったと思ってる 勉強させてもらってると思えば、時給なんてどうでもいい 他にインターンに来てた人たちも、ほとんどはそう思ってるんじゃないかな 追記 俺も普通に実際の業務のことやっていたし、基みんなそうだと思う 実践の業務に触れられてよかったと俺は思ってる 消えた増田はそもそも力不足でうまくいかなかったんじゃないかな

    俺もwantedlyでインターンをしていたが
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • [CEDEC 2017]参加者を魅了する謎の砂場「流動床インタフェース」とは?

    [CEDEC 2017]参加者を魅了する謎の砂場「流動床インタフェース」とは? ライター:徳岡正肇 ゲーム開発者会議であるCEDECだが,講演には「コンピュータゲーム」の枠に収まらないものもある。それどころか,インタラクティブセッション(いわゆるポスター展示セッション)には,ゲームの枠にギリギリ入っているのかな……? これから入るのかな……? といった,前衛的な技術発表も少なくないのだ。 ものつくり大学の的場やすし非常勤講師と菅谷 諭教授によるインタラクティブセッション「流動床インターフェース:液体のように振る舞う砂を用いたインタラクションシステム」は,その典型とも言える発表で,来場者を魅了していた。その模様を詳しくレポートしよう。 「流動床インタフェース」という名前の“砂場” 「流動床インタフェース」は,ものすごくぶっちゃけて言ってしまえば,砂場だ。ただしこの砂場には,3つの大きな特徴が

    [CEDEC 2017]参加者を魅了する謎の砂場「流動床インタフェース」とは?
    asyst
    asyst 2017/08/31
    これは是非体験したい
  • ダメで当たり前なのでどんどんやる。アウトプットしていこう〜 Pythonエンジニア列伝 Vol.1 清水川貴之氏(後編) - Python学習チャンネル by PyQ

    やったことをどんどんアウトプットしていこう。アウトプットしないとツッコミが入らない。『わからない』ということをブログに書いていく。最後は理解できて、自分の技術の記録になる。 Pythonエンジニア列伝 Vol.1 - 後編 清水川貴之(シミズカワタカユキ)氏 第一回目は、株式会社ビープラウド所属の清水川貴之氏をお招きました。 Sphinx*1コミッターであり、一般社団法人PyCon JP 会計理事を担当されています。 今回は後編です。 blog.pyq.jp Pythonコミュニティの文化の良いところを教えてください Pythonに限らず沢山コミュニティがありますが、プログラミング言語に関係なく、自分に合うコミュニティかどうか、というのはありますね。 自分にとってPyCon JPというコミュニティの存在は大きいです。スタッフをやっているとコミュニティについて1年間考え続けるし、視野も広がり

    ダメで当たり前なのでどんどんやる。アウトプットしていこう〜 Pythonエンジニア列伝 Vol.1 清水川貴之氏(後編) - Python学習チャンネル by PyQ
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • 業務時間外に勉強しないエンジニアは給料が上がらない

    定期的に議論される、「エンジニアは業務時間外に自分の時間を使って勉強するべきか?」問題。 様々な意見があります。 「自ら学習する必要なんてない。エンジニアを育て上げるのは企業側の責任だ」 「エンジニアは常にスキルアップのために学習するべきだ」 何が正しいのでしょう? 正直、私はそんな議論を見るたびに、「好きにすればいい」と思っています。勉強するもしないも人の自由。しかもそれはプライベートを犠牲にして行うならなおさら。自分が勉強するべきだと思ったその時に勉強すればいいし、他のことをしたいならすればいいのです。 しかし残念ながらというか当然というか、時間外に勉強する人と勉強しない人には、「年収」などで明確な差が出てきます。これが現実。 日ITエンジニアは勉強しなさすぎ そもそも日エンジニアは、世界各国のエンジニアと比べると、自主的に勉強している人の割合がもっとも低いのです。 引用:I

    業務時間外に勉強しないエンジニアは給料が上がらない
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • 世界初8K液晶テレビ「AQUOS 8K」登場、70型で約100万円。シャープが8Kをリードする

    世界初8K液晶テレビ「AQUOS 8K」登場、70型で約100万円。シャープが8Kをリードする
    asyst
    asyst 2017/08/31
    “ルーペで見てもドットがわからない” すごい
  • 【資料公開】基礎から分かる Active Directory入門 - サーバーワークスエンジニアブログ

    技術一課の鎌田(兄)です。 サーバーワークスでは月に1回、社内で技術の勉強会を、「技術共有会」という名前で実施しています。 今月、私もActive Directoryについて、お話させていただきましたので、その時の資料を皆様にも公開致します。 資料 こちらになります。 概要 資料では、次の点について、まとめています。 Active Directory基礎の基礎 Active Directoryの機能 Active Directoryと認証認可 まとめ Active Directoryは、各企業様でも活用されるかと思うのですが、運用が難しい、意外と機能が多い、などのお話をよく伺います。 Active Directoryを含めた、クラウド時代のID管理についてもご支援できますので、是非お問い合わせください。

    【資料公開】基礎から分かる Active Directory入門 - サーバーワークスエンジニアブログ
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • Web制作で気になることのアンケート結果(2017年版)

    Web制作で以前から気になっていたことについて、Twitter の投票機能でアンケートを取ってみました。 アンケートの実施期間は2017年1月〜8月です。 回答者の属性について Twitter のアンケート機能では「誰が回答したか」は質問者でも見ることかできません。 それぞれの質問の回答件数は100〜300件前後で、私のフォロワーの方が多いと思われます。 (ご回答いただき、ありがとうございます。) 私のフォロワーの方は東京の方が多いですが、Twitter アナリティクス によると、近畿、大阪、中部、福岡、東北など日全国様々な地域の方がいます。 98% が日在住の方です。 フォロワーの方の興味関心としては、モバイル、テクノロジーWebデザイン、コンピュータープログラミングなどとなっています。 性別(推定)は 73% が男性、27% が女性となっています。 IE対応について Web制作

    Web制作で気になることのアンケート結果(2017年版)
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • 商用利用無料で、サイトの主要ページがまるごと揃ってる新しいHTMLのテンプレート素材 -Mashup Template

    HTMLの無料テンプレートのほとんどは単一ページのみですが、今回紹介するのはなんと、サイトの主要ページまるごと無料テンプレートとして、しかもデザインファイルやフォントファイルまでもまとめてダウンロードできるMashup Templateを紹介します。 時間がないときに、予算がないときに、さくっと作成できるテンプレートです。 また、最近のトレンドを採用したさまざまなコンポーネントが用意されているので、デザインやコードの引き出しとして、勉強にもいいですね。 Mashup Template Mashup Templateの特徴 複数ページとコンポーネントが含まれたテンプレート 単一ページのテンプレート素材が多いですが、Mashup Templateはサイトやブログで使われる複数のページとコンポーネントが用意されています。 カスタマイズが簡単 そのまま使ってもよいですが、コンポーネントが用意されて

    商用利用無料で、サイトの主要ページがまるごと揃ってる新しいHTMLのテンプレート素材 -Mashup Template
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • 最強のGitフロントエンドはForkかもしれない - たけぞう瀕死ブログ

    昨日Macで使えるGitフロントエンドの紹介を書いたところ、友人のPishenさんからForkというツールもあることを教えていただきました。 How about https://t.co/fDZq7jzQoo ?— Pishen Tsai (@pishen) 2017年8月30日 Webサイトはこちら。現時点ではMac版(動作にはMacOS X 10.11以降が必要)のみですが、Windows版も提供予定のようです。 git-fork.com リリースノートを見ると昨年から開発されていたようですが、完全にノーマークだったので早速試してみました。 1ウィンドウで複数リポジトリをタブ切り替えで操作できる ブランチの状況も把握しやすい履歴ビュー(見た目的にはSourceTreeに近い) コミット時点のファイルツリーを確認できる 動作は軽快(ただし安定度についてはまだ不明) ターミナルから起動する

    最強のGitフロントエンドはForkかもしれない - たけぞう瀕死ブログ
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • Angular 2/4が狭量で遅すぎる理由 | POSTD

    (注:2017/08/30、いただいたフィードバックを元に翻訳を修正いたしました。) TL;DR — AngularJSのアイデアは、2012年には妥当と言えましたが、2017年においてはそうとは言えなくなっています。JSのエコシステムは、成熟度、柔軟性、および生産性の面で、あっという間にAngularの前を通り過ぎてしまいました。現在では、webpackフロントエンドのNPM、成熟したツールとライブラリのエコシステムを背景として、 大型チームを有する企業であっても、 ReactVueなどの軽量なJSライブラリを使用することで、大規模で柔軟性のあるSPAを、適切な設計で維持することが容易になっています。 加えて、Angular 2/4の問題が散見された3年の開発期間や議論の余地があるアーキテクチャの決定方針が、多くの企業にこの新しいフレームワークの採用を躊躇させているようです。 201

    Angular 2/4が狭量で遅すぎる理由 | POSTD
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • Headless mode - Mozilla | MDN

    Since Firefox 57, the --screenshot flag allows you to take screenshots of websites. The basic usage is as follows: /path/to/firefox -P my-profile -headless --screenshot https://developer.mozilla.org/ This creates a full-height screenshot of https://developer.mozilla.com/en-US/ called screenshot.png, in the active directory, with a viewport width of 800px. You can omit -headless when using --screen

    Headless mode - Mozilla | MDN
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • python画像処理入門4 ミニチュア風画像をつくる - webエンジニアの日常

    こんにちは、エンジニアのさもです。 前回は塗り絵風の画像を生成してみました。 今回はミニチュア風の画像を作ってみたいと思います。 目次 はじめに 実装 外枠 解説 彩度を上げるフィルタ 解説 ぼかしフィルタ 解説 実行 その他の実行例 参考書籍 最後に スポンサーリンク はじめに 今回は以下の画像を加工してみます。 この画像に「彩度を上げるフィルタ」と、「画面の上下を少しぼかすフィルタ」をかけることによって、ミニチュア風の画像に加工していきます。 加工後はこのようになります。 どうでしょうか? お、良い感じにミニチュアっぽい!と思った方は続きをお読みください。 ん~微妙だなと思った方は、続きをお読みになって改善点を教えてください。 実装 それでは実装していきます 外枠 まずは例によって外枠だけを実装していきます。 from PIL import Image, ImageDraw impor

    python画像処理入門4 ミニチュア風画像をつくる - webエンジニアの日常
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • 54歳おばさんプログラマーのゆめ~死ぬまでプログラマーでいたい - Qiita

    私は、プログラムを組むのが好きだ。 コードを書き、動かして、デバッグする。とてもワクワクする作業だ。 30数年前、ヒョンなことからプログラマーになり、アセンブラ、C、UNIX、さらには組み込みの手作りOSをアセンブラで作るなど、みっちり基礎を習得した。 しかし、9年勤めて、やめた。 やめた理由は2つある。 1つ目は、典型的なダメダメ男社会だからだ。 上司のご機嫌をとって、おしゃべり(説教や自慢話)に付き合い、ダラダラと遅くまで会社に居残る奴が出世していく。 私は、サッサと仕事を終わらせて帰った。と言っても連日、帰りは夜の8時9時だった。残業代などもちろん無く、休日出勤も当たり前だった。 特に、後輩の男は、仕事ができないとまでは言わないが、とても調子のいい奴で、上司に気に入られて、私より先に主任になったので、ほとほと嫌気がさした。 2つ目は、出産。 当時は、女は結婚して子供を産むのが普通だっ

    54歳おばさんプログラマーのゆめ~死ぬまでプログラマーでいたい - Qiita
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • DeNAがシニアを餌食にまたやらかしてる件。docomoも加担か

    先月、docomoがdエンジョイパスという新サービスを開始した。税抜月額500円で、レジャー、スポーツ、グルメなどのサービスで優待が受けられるというものだ。 https://gp.dmkt-sp.jp 55歳以上を主なターゲットにしているらしく、私はシニア関連の仕事をしているため、興味位で触ってみることにした。だがその中で、運営元の倫理観を疑わずにはいられないサービスに遭遇したため、ここで共有することにした。 dエンジョイパスには「趣味人倶楽部コミュニティで交流する」というメニューがあった。メニューを押すと、趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)という、外部のサイトに飛んだ。趣味を持つ人達とコミュニケーションが楽しめるSNSらしい。どうやらこの趣味人クラブ自体もシニア向けのサービスのようだった。 いくらか触ってみると、日記や写真を投稿したり、コミュニティやイベントを立てて交流するサービスであっ

    DeNAがシニアを餌食にまたやらかしてる件。docomoも加担か
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • 【2017年7月・8月編】これから流行るかもしれない最新WEBサービス&アプリまとめ - wepli.2

    2ヶ月に1回の恒例コーナー『流行るかもシリーズ』の時間がやってきました!当ブログが始まってから今回で17回目となりますが、今までのブクマ数を数えてみたところ読者の皆様から累計約2300ものブクマを頂いておりました。今まで当にありがとうございました。これからも日々、最新のWEBサービスやアプリをリサーチし続けていきますので、wepli.2(うぇぷり どっと に)をどうぞよろしくお願いいたします。 てなわけで、今回は2017年の7月と8月にリリースされたWEBサービスとアプリの中から管理人が特に注目したものを厳選してピックアップしてみました。この2ヶ月で様々なサービスが新たに生まれたので、ちょっとした復習の意味で参考にして頂ければと思います。それでは、早速こちらのサービスからチェックしていきましょーう! Sticky AI メルカリ メゾンズ べチョク NHKのタイムマシン マンガPark

    【2017年7月・8月編】これから流行るかもしれない最新WEBサービス&アプリまとめ - wepli.2
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • iOS11で自然流入激減の可能性!注意すべき8点と対応策 | オクトバ

    iOS11で自然流入激減の可能性!注意すべき8点と対応策投稿日:2017/08/30 更新日:2017/08/30[PR記事] 突然ですが、iOSアプリデベロッパーの皆様、iOS11への対策は済んでいますか? 途中、デザインの変更こそあれど、初代のApp Storeから実に9年間タブの変更はなかったApp Storeが、いよいよ生まれ変わる時がきました。 まるで巨大隕石が落ちて恐竜たちの世界を壊滅させたかのような大変動!というのは言い過ぎですが、App Storeでの生き残りのためのルールが大きく変わるのではないかというのが今回のお話です。 まだ対策ができていないよ…という方は、是非この記事を参考にして対策を練ってみてください。もう対策済みだよ!という方は、抜け漏れがないかチェックできていいかもしれません。 iOS11ではコントロールセンターの画面が大きく変更される他、Siriの翻訳機能の

    iOS11で自然流入激減の可能性!注意すべき8点と対応策 | オクトバ
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • Markdown Night 2017 Summer という勉強会が開かれました | メルカリエンジニアリング

    connpass.com @magnolia_k_さん主催による、Markdown Night 2017 Summer という勉強会が開かれ、今回メルカリはその第1回目の会場提供をさせていただきました 1。 イベントページ公開後から結構な反響を頂いており、期待をしていたのですが、実際に開催してみても Markdown に対する熱い思いを持った方たちが集まり、それぞれの思いをトークにして盛り上がりました。なお、今回は esa や Kibela、Qiita といった各種 Markdown を使ったサービスを作っている知見を持った方たちの参加もあり、とても大盛況でした。 当日の様子は Twitter ハッシュタグから追うことができます → #markdownnight では、以下タイムテーブルとその発表です。 Markdownはなぜ拡張され続けるのか @__gfx__ さん blog.bitjo

    Markdown Night 2017 Summer という勉強会が開かれました | メルカリエンジニアリング
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • [CEDEC 2017]ニューラルネットがキャラの動きを自然に,処理負荷を低くする? キャラクターアニメーション品質向上に向けた新提案

    [CEDEC 2017]ニューラルネットがキャラの動きを自然に,処理負荷を低くする? キャラクターアニメーション品質向上に向けた新提案 ライター:米田 聡 ゲームパッドを使ってキャラクターを操作しているとき,キャラクターの動きになんとなく違和感を覚えたり,足が地面に着いていないように感じたりといった経験をしたことがあるゲーマーは多いだろう。 ゲームが3D化を果たして以降,キャラクターの自然な動きを作り出す方法はゲーム制作における大きな課題の1つになった。モーションキャプチャを使って現実の人の動きをデータ化してゲームに取り込むことは可能だが,ゲーム中のキャラクターはユーザーの操作に応じてさまざまな動きを見せなければならないからだ。 しかし,「だからゲーム中で起こり得るすべてのモーションをキャプチャし,データとして用意しておきましょう」というのは,ハードウェア側のストレージやメモリ,それにCP

    [CEDEC 2017]ニューラルネットがキャラの動きを自然に,処理負荷を低くする? キャラクターアニメーション品質向上に向けた新提案
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • 夢幻のような世界が無限に繰り返される。フラクタルの世界に入り込むショートフィルム "Recurrence"(循環・回想) : カラパイア

    作曲家、坂龍一氏の8年ぶりのアルバム『async』が発売された。このアルバムは『架空のタルコフスキー映画のサウンドトラック』というコンセプトによってつくられたものだ。 発売に伴い、『坂龍一 | async 短編映画コンペティション』が開催されている。出品された作品の中から、Julius Horsthuis 氏の "Recurrence"(循環・回想)という作品をご紹介しよう。 "Recurrence" のテーマは「フラクタル」である。フラクタルとは、「図形の各部分と全体像とが相似である」という状態だ。ある図形の一部分を切り取り、拡大すると、そこに全体像と同じ図形が現れてくるのである。

    夢幻のような世界が無限に繰り返される。フラクタルの世界に入り込むショートフィルム "Recurrence"(循環・回想) : カラパイア
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • ボードゲームをプレイすることでより良い人間関係を築くことができる

    By gabia party 少なくとも紀元前数千年前には人間によって遊ばれていたと言われるほど長い歴史をもつ「ボードゲーム」ですが、これをプレイすることでより良い人間関係を築くことができると海外メディアのQuartzが記しています。 Playing board games like Monopoly and chess can make you a nicer person with better relationships — Quartz https://qz.com/1063566/playing-board-games-like-magic-the-gathering-can-make-you-a-nicer-person-with-better-relationships/ 1968年に初めて開催され、2017年8月には記念すべき50回目のイベントが開催された北米最大のボードゲ

    ボードゲームをプレイすることでより良い人間関係を築くことができる
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • 米働き盛り男性むしばむ薬物 労働参加率、主要国最低 トランプ政権、重い政策課題に - 日本経済新聞

    米労働市場に異変が起きている。25~54歳の働き盛り世代の男性の労働参加率が落ち込み、主要国で最低水準に沈む。経済のグローバル化に伴う製造業の衰退など先進国共通の原因に加え、「オピオイド」と呼ぶ薬物のまん延という米特有の事情が無視できなくなってきた。中毒の広がりは経済的に苦境に陥った白人層に目立ち、この層の不満は台頭する白人至上主義の温床にもなっている。支持基盤が重なるトランプ大統領にとって、重

    米働き盛り男性むしばむ薬物 労働参加率、主要国最低 トランプ政権、重い政策課題に - 日本経済新聞
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • 日本経済は勢いを取り戻しているのか - BBCニュース

    は世界第3位の経済大国かもしれないが、1990年代初頭の株価暴落と不動産バブル崩壊以来、デフレと低成長に苦しんできた。しかし最近になって、変化の兆しが表れているのだろうか。

    日本経済は勢いを取り戻しているのか - BBCニュース
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • 5歳児が値段を決める美術館

    おのさきにある4ほんのトゲ、1メートルのトゲ。それをふりまわしてあいてをこうげきしていたきょうりゅう。そうしょく。 #price=90000円 #tags=厚紙/2016/5歳作品 #color=#36A067 このサイトは、とある1人の子供が4歳から5歳にかけて作ってきた作品の一部を販売する「ECサイト」です。アートにおいて「表現」や「コンセプト」以外にも「値段」は欠かせない要素です。もし5歳児がアーティストを名乗り、自分の作品の「値段」を決めると、どんな世界観になるのでしょうか。 ここでは実際に5歳児自身に「作品名・コメント・値段」を全て決めてもらいました。それ故に日円では支払うことのできない「19千億円」などの単位も生まれてしまいました。作品は全て販売していますが、払えない値段のものは、支払いが不可能なため実際に購入をすることはできません。他にも数兆円など現実的には買えない値段もあ

    5歳児が値段を決める美術館
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • 粗大ゴミから銃弾・手投げ弾… 施設「事前に連絡して」:朝日新聞デジタル

    鹿児島県奄美市の名瀬クリーンセンターで、粗大ゴミと一緒に手投げ弾や銃弾が捨てられていたことが30日、わかった。いずれも実弾だが、火薬は入っていなかったという。ゴミとして捨てるのに問題はないが、同センターは「捨てる前に連絡を」と呼びかけている。 奄美署などによると、見つかったのは長さ約11センチ、直径約7センチ、重さ約550グラムの手投げ弾1発と、長さ約7・5センチの銃弾99発、弾倉1個。いずれも使用済みのものとみられるという。 23日午後、島内5市町村で19~23日に回収された粗大ゴミを仕分ける作業中、ゴミ袋の中から職員が発見した。ほかに紛れていないか確認するため、この日は作業を取りやめたという。 使用済みの実弾を捨てるのは違法ではないが、同センターは「火薬が入っているかの判断はできない。捨てる前に相談してほしい」と話している。(井東礁)

    粗大ゴミから銃弾・手投げ弾… 施設「事前に連絡して」:朝日新聞デジタル
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • 診断・検証 - 株式会社インフォアクシア

    JIS X 8341-3:2010 に対応するには、Webコンテンツが規格の要件を満たしているかどうかを検証する必要があります。 6.4 検証 ウェブページ一式の責任者は,ウェブコンテンツを制作・開発した後,対応する達成等級の達成基準が満たされていることを検証しなければならない。 アクセシビリティ診断 ウェブサイトやウェブアプリケーションなどのウェブコンテンツが、JIS X 8341-3:2010 の達成基準を満たしているかどうかを診断し、その結果をレポートにまとめてご報告します。短期間、低コストで全体的な問題点を把握することが可能です。 主に、以下に挙げる4つのタイミングで実施すると効果的です。 企画・設計:リニューアル前に既存サイトの問題点を把握したいとき 開発・制作:新規に制作したデザインテンプレートが完成したとき 開発・制作:新規コンテンツを公開するとき 保守・運用:既存サイトの

    asyst
    asyst 2017/08/31
  • 開発とテストが一体となったソフトウェア開発

    しばしばQAと一括りにされる、テストエンジニアとSETとQAを整理してバランスをよくするための「QMファンネル(3D版)」について紹介しています。Scrum Fest Osaka 2021のプレゼンテーション資料です。 近年日のソフトウェア開発チームでも取り入れられるようになったアジャイル/DevOps開発では,今まで主流であったウォーターフォール開発と異なり,短い開発サイクルの中で小刻みなフィードバックループと改善活動を繰り返しながら開発する特徴がある.そのため,品質保証や信頼性でのメトリクス活用においても,メトリクスにもとづいたQAテストを実施することは依然重要であるが,それに加え開発から運用までの一連のプロセスの中でプロダクトとプロセスの品質を見える化し継続的な改善活動を促進するフィードバックを提供することがアジャイル開発では求められる.また、DevOps開発では番稼働中のシステ

    開発とテストが一体となったソフトウェア開発
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • やっぱりニンテンドースイッチにVR機能くるかも! 怪しいコードが見つかる

    やっぱりニンテンドースイッチにVR機能くるかも! 怪しいコードが見つかる2017.08.30 19:5013,423 ※こちらはリアル過ぎ注意なコンセプト画像です。 VRよ、もう一度。 今年3月に発売された任天堂の新ゲーム機「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」、実は発売前から社長が「VRへの対応も検討中」と明かすなど、VR機能の追加が期待されていました。そして新たに発見されたコードから、やはりVRへの対応が検討されていることが濃厚になってきましたよ! Just found this while looking at IPC interfaces on the Switch. Iiiiinteresting! #reswitchedpic.twitter.com/J3QoKrJWKN — Cody Brocious (@daeken) 2017年8月27日今回wccft

    やっぱりニンテンドースイッチにVR機能くるかも! 怪しいコードが見つかる
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • 小学館:“世界初”ロボットを付録に 「小学8年生」 | 毎日新聞

    小学館は30日、同社が発行している小学生向けの雑誌「小学8年生」の特別号として、完成したロボットを付録にして限定発売すると発表した。小学館は「世界で初めての試み」といい、価格は1万9800円(税込み)。10月10日から予約を開始し、12月中旬から順次発送する予定。予約方法は9月下旬発売予定の「小学8年生 第4号」で発表する。 ロボットは手のひらサイズで名前は「TABO8(ターボエイト)」。「プログレス・テクノロジーズ」(東京都江東区)と「バスキュール」(同港区)両社の共同プロジェクトで開発したロボットをベースに、今回の付録にはオリジナルの機能を加えた。

    小学館:“世界初”ロボットを付録に 「小学8年生」 | 毎日新聞
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • The Instagif is a Polaroid camera that ‘prints’ GIFs

    asyst
    asyst 2017/08/31
  • 『セルフレジ』どころじゃない! 未来のレジシステムの機能がすごすぎる

    具体的な使い方は、セルフレジの横の荷台に買い物カゴを置き、そこから商品を一品ずつレジの黒窓にかざしてバーコードをピッと読み取らせ、反対側の荷台(レジ袋かマイバックをあらかじめ準備しておく)に置いていく。合計額は逐次、ディスプレイに表示される。商品のスキャンがぜんぶ終わったら、「お支払いへ」ボタンを押すと、現金、クレジットカードなど、支払い方法を選ぶ画面に変わるので、たとえばここでクレジットカードを選んだ場合はカードをカードリーダーに差し込んで決済完了。レシートが機械から出てきたら、買い物終了となる。 購入する商品の会計を買い物客自身に任せるのはけっこうなリスクがありそうに思えるが、最近のシステムでは買い物かごの重量を計測し、袋詰めした商品との差を確認して未精算商品の有無をチェックするものもある。 店員さんがいないレジになると、ちょっとした会話を楽しめたり、多めに割り箸をもらえたりするさりげ

    asyst
    asyst 2017/08/31
  • TechCrunch

    In the end, it all comes back to relationships. The more you can help VCs, founders, and the startup community as a whole, the more you’ll build your name.

    TechCrunch
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • アップルとアクセンチュアが提携、アクセンチュアの専門部隊とアップルのエンジニアが協力。iOSアプリを業務システムやIoTプラットフォームと連係強化へ

    アップルとアクセンチュアが提携、アクセンチュアの専門部隊とアップルのエンジニアが協力。iOSアプリを業務システムやIoTプラットフォームと連係強化へ アクセンチュアは世界各地の選ばれた拠点にiOS専門部隊を作り、アップルのプログラマやデータアーキテクトなどの専門家もこのチームと同じ場所でアクセンチュアに協力。両社はエンタープライズ向けに、iPhoneiPadを用いて顧客との接点を革新するようなツールやサービスを立ち上げる予定です。 アップルはこれまで、iOSで実現するソリューションををエンタープライズ向けに強化するため、おもにネットワークとコラボレーション分野でシスコと提携し、おもにビッグデータ分野でIBMと提携し、業務アプリケーション分野ではSAPと提携してきました。 今回のアップルとアクセンチュアの提携では、おもにアクセンチュアが得意とする業務システムのバックエンドのシステムインテグ

    アップルとアクセンチュアが提携、アクセンチュアの専門部隊とアップルのエンジニアが協力。iOSアプリを業務システムやIoTプラットフォームと連係強化へ
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • 象印、持ち運んでいるうちにカレーができあがる「おまかせ保温調理」フードジャー

    象印、持ち運んでいるうちにカレーができあがる「おまかせ保温調理」フードジャー
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • 地下鉄暑さ対策、昔は「トンネル冷房」だった

    現在、東京圏の通勤電車は基的にすべて冷房化されている。おかげで、夏の暑い中でも電車に乗れば涼しくてほっとする。だが、ここに至るまでの経緯、特に地下鉄の冷房化にはさまざまな苦労があった。そろそろ夏も終わりに近づく頃だが、まだまだ暑さは続きそうだ。そこで、東京の地下鉄冷房化と通勤時の夏の服装の変化を振り返ってみよう。 暑さ対策は「駅とトンネルの冷房」 1960年代の通勤風景の写真を見ると、男性は開襟シャツを着ていたり、半袖のワイシャツにネクタイをしていたりする。当時、国鉄の特急列車には冷房があったものの、通勤電車にはまだ冷房がなく、混雑率300%を超えるといわれるラッシュの中、暑い季節には過酷な通勤を強いられていた。 地下鉄の「暑さ」が課題となってきたのはこの頃だ。東京オリンピックが開かれた1964年には東京で4路線目の地下鉄である日比谷線が全線開通し、路線網は充実していった。それと同時に運

    地下鉄暑さ対策、昔は「トンネル冷房」だった
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • 対イラク国境を再開=IS排除で2年ぶり-ヨルダン:時事ドットコム

    対イラク国境を再開=IS排除で2年ぶり-ヨルダン ヨルダンの対イラク国境にある検問所=2014年1月撮影(AFP=時事) 【エルサレム時事】ヨルダン政府は30日、イラク政府と共同声明を出し、両国の国境にあるトゥライビル検問所を再開させると発表した。イラク軍がバグダッドから同検問所に至る幹線道路一帯から過激派組織「イスラム国」(IS)を排除したことを受けた措置。 3万人取り残される=イラク北部の要衝 ロイター通信によれば、検問所が開かれるのは2015年以来。トゥライビル検問所はヨルダンとイラクの国境にある唯一の検問所で、ISがイラクの対ヨルダン国境地帯で支配権を拡大した後、閉鎖されていた。(2017/08/30-19:58) 関連ニュース 【特集「イスラム国」記事一覧へ】 【アクセスランキング

    対イラク国境を再開=IS排除で2年ぶり-ヨルダン:時事ドットコム
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • 東芝、WD選定という「自殺行為」で最終局面突入か…半導体事業売却できず上場廃止が濃厚

    東芝は8月31日の取締役会で、半導体子会社の東芝メモリ売却に関し、米ウエスタンデジタル(WD)に独占交渉権を与えるかどうかの議案を諮る。社外取締役が初めて存在感を発揮するかどうかに注目だ。 独占交渉権は法的拘束力があり、優先交渉権とはわけが違う。独占交渉権を与えれば、WD陣営以外の相手と一定期間、交渉ができなくなる。それは、米ベインキャピタルなどで構成する日米韓連合や台湾・鴻海精密工業(ホンハイ)との交渉打ち切りを意味する。 8月30日付日経済新聞は「協業先の米ウエスタンデジタル(WD)の陣営に独占交渉権を与える方向で調整に入った。31日に開く取締役会で決議を目指す。売却額は約2兆円。WDの出資方法など残る条件を今後詰めたうえで、9月中に最終契約を結ぶ考えだ」と報じている。 しかし、読売新聞のトーンは日経のように“それ行けドンドン”ではない。『東芝 あすにも売却先判断』とした上で、「東芝

    東芝、WD選定という「自殺行為」で最終局面突入か…半導体事業売却できず上場廃止が濃厚
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • 強気の北朝鮮、その心理を行動療法から読み解く

    このコラムのテーマは「サバイバルのための思考法」であるが、北朝鮮の暴発はわが国のサバイバルにもちろん関わることである。それ以上に、実際に開戦ということになれば、早晩、北朝鮮は滅亡するだろうが、それまでに韓国経済は大混乱に陥るだろうし、その後の北朝鮮からの難民問題を考えると、まさに日人のサバイバルに関わる。 北朝鮮からの難民については、これを深刻に心配する人が少ないのが不思議だ。日には大量の同胞がいるし、韓国と統合してパスポートを持てば、好きに日に入って来られるようになる。また、彼らが全財産とも言える武器を捨てなければ、深刻な治安問題も生じる。 北朝鮮の防衛対策は行動療法的アプローチで 海外では外交戦略などで心理学者のブレーンが当たり前に入っているようだが、日では北朝鮮の動きを心理学的に論じる人があまりいない。私は行動療法の考え方が参考になると思っている。 行動療法というのは、心を変

    強気の北朝鮮、その心理を行動療法から読み解く
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • エクスタシーとして知られる違法薬物MDMAが「画期的治療法」としてFDAに指定される

    by freestocks.org 「エクスタシー」として知られ、違法薬物として指定されるMDMAをPTSD治療に使用するという方法がアメリカ品医薬品局(FDA)によって「ブレークスルーセラピー(画期的治療法)」に指定されました。この治療法が承認されれば、PSDやマジックマッシュルームを治療に使うという研究も、大きく前進する可能性があります。 MAPS - FDA Grants Breakthrough Therapy Designation for MDMA-Assisted Psychotherapy for PTSD, Agrees on Special Protocol Assessment for Phase 3 Trials http://www.maps.org/news/media/6786-press-release-fda-grants-mdma-breakthrou

    エクスタシーとして知られる違法薬物MDMAが「画期的治療法」としてFDAに指定される
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • VALU、取引ルールを変更へ--有名YouTuberによる売り逃げ問題を受け

    人物を株式に見立てた仮想株式「VA」を取引できるマイクロトレードサービス 「VALU」を運営するVALUは8月29日、一部のユーザーによる不正取引を受け、取引・利用規約に関する制限を9月4日に追加すると発表した。 これは、YouTuber向けプロダクションを運営するVAZに所属するヒカル氏などのYouTuberが、自身のVA価格がつり上がるように注目を集める投稿をTwitterなどで続けた後、同氏が保有するすべてのVAを前日の終値(ストップ高)で売却。VAが暴落し、同氏のVAを購入したユーザーが損失を被ったとする問題を受けたもの。VALUでは取引や利用規約の変更を予告していた。 VALUでは現在、取引制限として1営業日あたりの売買注文数を合計10回までに設定しており、1人のVALUに対する売買注文を1日1回(発行者による自己VA売り出しを除く)、VALU発行直後の初回売り出しを5VAまでに

    VALU、取引ルールを変更へ--有名YouTuberによる売り逃げ問題を受け
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • 【再追記】「日本公演の予定はありません」天才バレエダンサーのチケット発売済み公演に関係者が注意喚起

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【再追記】「日本公演の予定はありません」天才バレエダンサーのチケット発売済み公演に関係者が注意喚起
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • Amazonの「Alexa」とMicrosoftの「Cortana」が統合 年内に会話可能に

    Amazon.comと米Microsoftは8月30日(現地時間)、両社の音声認識AIアシスタント「Alexa」と「Cortana」を年内に相互接続させる計画を発表した。 Amazon EchoなどのAlexa搭載スピーカーに「Alexa , open Cortana」と呼び掛けてCortanaを呼び出すことと、Windows 10やモバイル端末上のCortanaに「Hey Cortana, open Alexa」と呼び掛けてAlexaを呼び出すことができる。 例えば手元にWindows環境がなくてもAlexa端末経由でOfficeの予定表を確認でき、逆にWindows端末からAmazonのオンラインショッピングをはじめとするAlexaの2万以上のスキルを実行できる。 Amazon.comのジェフ・ベゾスCEOは発表文で「今後、異なるデータセットに接続し、異なるスキル分野を得意とする複数

    Amazonの「Alexa」とMicrosoftの「Cortana」が統合 年内に会話可能に
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • サラミはスライス大根で挟むとウマイ

    1月の豚足に続き、個人的な好物をプレゼンさせていただくシリーズ(え、シリーズ?)。 今回はサラミをテーマにしてみました。 好きなのです。サラミが。 ちょいちょい、安いのは気軽に、高いのはエイヤ!と気合を入れて買ったりします。でも、どうもサラミについて会話をすると、みな「そんなにべない」と言います。 『あれ、そうなの?またまたー。』 なんて思ってましたが、え、ホントにそうなの? あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の

    サラミはスライス大根で挟むとウマイ
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • 「現場で役立つシステム設計の原則」批判 (1) ~何のために、「データとロジックを一体に」するのか?~

    増田亨氏の「現場で役立つシステム設計の原則]」の評判が高いようです。 このが、オブジェクト指向の初級者に受け入れられ易いことはわかります。オブジェクト指向的なプログラミングが出来ていない現場で、明日からでも出来そうなことが平易に書かれているからです。オブジェクト指向の入り口を指し示しているように見える。 一方で、私としては、このが指し示す入り口は、入りやすいかもしれないけれど、結局はどこにも通じていないのではないかと疑っています。 稿では、そのように私が考える理由について、3つの切り口からご説明したいと考えています: 何のために、「データとロジックを一体に」するのか?ポリモーフィズムは何のために?「ドメインモデル」とは何か?長くなるので、今回は、一番目の「何のために、『データとロジックを一体に』するのか?」について。 批判 (1) 何のために、「データとロジックを一体に」するのか?

    「現場で役立つシステム設計の原則」批判 (1) ~何のために、「データとロジックを一体に」するのか?~
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • ディープラーニングに魅せられ、「天気予測システム」まで自作してしまった男

    機械学習の中でも、応用範囲の広さから注目を浴びている「ディープラーニング」。この技術に魅せられ、エバンジェリストになろうと決意した男が日ヒューレット・パッカードにいる。PC歴37年の“自作オタク”が、なぜディープラーニングにハマったのか。 人間の脳神経の仕組みをコンピュータ上に再現することで、人間の考え方に近い認識や判断をさせる「ディープラーニング」。この技術は、自動運転車や囲碁、将棋、自動翻訳など、日々の生活に関わる分野でも活用されていることから、耳にする機会が多くなっている。 しかし、世の中を変え得る技術として期待が高まる一方で、エンタープライズ分野への実用化は、まだあまり進んでいないのが現状だ。実証実験レベルで止まっている企業も多く、事例はまだまだ少ない。試してみたいが、何ができるのかよく分からない――そんな企業も多いだろう。 そんな中、ディープラーニングの可能性に魅せられ、エバン

    ディープラーニングに魅せられ、「天気予測システム」まで自作してしまった男
    asyst
    asyst 2017/08/31
  • デスク周りをスッキリ整理!アスクルで買えるデスク周り収納家具8種類を紹介|オフィス家具の選び方 アスクル みんなの仕事場

    ■時代はシェアリングエコノミー、だけど... 時代は、シェアリングエコノミー。オフィスワークではクラウド化によるペーパーレスの格化。個人では断捨離がブームになって久しい。モノを持たないのが時代の流れになりつつある。 だけど、ちょっと待って。「現実のデスク上や周りには書類やサンプルなどのモノが結構あるんだけど、どう整理しよう」という方々向けに、デスク周りの収納家具はどんなものがあるか、アスクルで販売している商品を紹介しつつ、イメージが湧きやすいようCG付きで解説した。 ちなみに、CGは家具の3次元CADデータを作成して配置シミュレーションを行っているので、サイズ感などがきちんと再現されている。 ■中心となる机をCGで用意 想定は、部屋の壁際に、横幅120cm、奥行き70cmの平机。 フローリングで、左手から明るい日差しが差すオフィスだ。 話を単純化するために1人だけという想定にした。 こち

    デスク周りをスッキリ整理!アスクルで買えるデスク周り収納家具8種類を紹介|オフィス家具の選び方 アスクル みんなの仕事場
    asyst
    asyst 2017/08/31