タグ

2011年5月28日のブックマーク (29件)

  • WebSocket勉強会 | ナニカラダ

    題名:Websocket勉強会 日時:2011年5月28日 場所:株式会社インターネットイニシアティブ会議室 備忘録用に、 2011年5月28日のWebSocket勉強会のプレゼン資料と質疑応答を書き出しました。 講師の方々に感謝いたします。 WebSocketとは WebSocket(ウェブソケット)は、コンピュータ・ネットワーク用の通信規格の1つである。インターネットの標準化団体であるW3CとIETFがウェブサーバーとウェブブラウザとの間の通信のために規定を予定している双方向通信用の技術規格であり、APIはW3Cが、WebSocket プロトコルはIETFが策定に関与している。TCP上で動く。 http://ja.wikipedia.org/wiki/WebSocket http://dev.w3.org/html5/websockets/ 1部:「WebSocketを見てみ

  • 7分半で作るNode.js+MongoDBアプリ - PolyPeaceLight

    先日のJJUG SpringのLTをしてきた「7分半で作るNode.js+MongoDBアプリ」の動画を撮り直しました。 番ではmongoose.Schemaのところをmongoose.modelとしてしまい、まさかのライブデバッグを初めるハメになり、結果として13分となってしまいました。 リベンジとして今日何回かトライしたところ10分を2分半も上回る7分半、スリークォーターの記録を出すことができました。 動画中でやってること 1 環境を証明 nvmとかnodeとかnpmとかがインストールされてないことを証明 env.shは確認するコードが書かれているだけです 2 nvmとmongodbをググる 3 nvmをgitで取得 $ git clone git://github.com/creationix/nvm.git ~/.nvm 4 nvmを環境に読み込む $ . ~/.nvm/nvm.

    7分半で作るNode.js+MongoDBアプリ - PolyPeaceLight
  • RailsアプリのMySQL、PostgreSQLを自動バックアップ|DIGITAL SQUADブログ

    RailsアプリのMySQL、PostgreSQLを自動バックアップ Railsで運用中のデータベース(MySQL、PostgreSQL)をwhenever + backupを使ってcronでバックアップする。backupというgemはUNNIX系(Linux Mac OSX)でデータベースやファイル、ディレクトリのバックアップをRuby DSLで簡単に設定、実行するためのRubyGem。 様々なバックアップ先(Amazon S3、Dropbox)などに圧縮してバックアップし、メールやツイッターで結果を通知してくれる。 バージョン3からはRails以外でも利用できるようになっているが、今回はRailsでデータベースのみのバックアップを取りたい場合の設定方法。 ■サポートするデータベース MySQL PostgreSQL MongoDB Redis 詳細:Databases ■バックアップ対

    RailsアプリのMySQL、PostgreSQLを自動バックアップ|DIGITAL SQUADブログ
  • GitHubへpull requestする際のベストプラクティス - hnwの日記

    みなさん、Git使ってますか?僕はまだメインのVCSがSubversionなのもあって、なかなか慣れません。せっかくGitを使っているのに、ちょっと不便なSubversionくらいの位置づけです。でも、同じような理解度の人って多いんじゃないでしょうか。 一方で、最近はGitHub管理のオープンソースプロジェクトが増えてきました。バグレポートを送るにしてもpull request*1が前提のような空気があり、Git初心者には少し敷居が高い印象があります。 そんな僕も先日初pull requestをしてみたんですが、色々な失敗の積み重ねで残念なpull requestになってしまいました。その反省を元に、稿ではpull requestする際のベストプラクティスを紹介します。これは「Git Workflow」をベースにコマンド例などを加筆したものです。 概要 pull requestする際は、

    GitHubへpull requestする際のベストプラクティス - hnwの日記
  • WebSocket勉強会

    WebSocket Communication 自己紹介 かみやん (Twitter@kamiyam) システム開発会社 ほとんどWebのシステム Java・C#がメインのプログラマ 元自動車整備士です 今日は大阪から来ました アジェンダ WebSocketとは? 現状WebSocketで何ができるのか? 私のセッションでは難しい話は抜きにしてWebSocketを使ったデモを中心にお送りしたいと思います。 と、事前資料公開時は考えていましたが、デモだけで30分もたないのでWebベースの実装についての解説なども WebSocketとは? 今日、何度も出てきたと思いますが、リアルタイムに双方向通信を可能にするプロトコルです。 SyncSlide WebSocket Communication http://prog.re-d.net/demo/slide/20110528/ USTREAMをご

  • プログラミング認可制の日は近い

    高木浩光@自宅の日記 - ウイルス罪法案、バグ放置が提供罪に該当する事態は「ある」と法務省見解 政府は、バグ放置が罪せらるとの見解を発表した。また一歩、日が後退した瞬間である。 そもそも、放置とは何を言うのか。大部分のソフトウェアのバグフィクス、特にセキュリティに関するバグというのは、バグ発見者の善意によってなりたっている。バグを発見したものが、ソフトウェアに対して責任をもつ会社または個人に、秘密のうちに連絡をとり、バグの内容を伝える。責任者は、秘密裏のうちにバグを直し、アップデートパッチを公開する。バグの具体的な内容が公開されるのは、パッチ公開後である。この過程を経ずしていきなりバグが公になることを、ゼロデイという。ゼロデイは、マルウェアが未知のバグを利用していたり、またバグ発見者が、何らかの理由によって(たいていは、無責任な責任者にあきれて)、いきなり公開したりすることで起こる。 バ

  • 今週の話題 : Google Chrome で JavaScript のメモリ消費を確認する方法など - WebOS Goodies

    先日は、 Google I/O 報告会に参加してきました。私は Google I/O には行っていないので見ていただけですが。最後は時間がなかったのもあってパネルディスカッションなんだか懇親会なんだかわからない状態になって、楽しかったです。来年は私も行けるといいですが、ほぼ一週間近く空けるのはなかなか難しいですね… (TT; それでは、週末恒例の「今週の話題」です。今週見つけたさまざまなネタをまとめてご紹介します。過去に掲載したネタはこちらのページから参照できますので、併せてご利用ください。 http://blog.chromium.org/2011/05/chrome-developer-... タスクバーやデベロッパーツールの Memory Graph を使う従来の方法に加えて、 Dev Channel に新たに追加されたヒーププロファイラが紹介されています。メモリリークを調査する強力

  • はじめてのJavaFX 2.0 - しんさんの出張所 はてなブログ編

    JavaFX2.0のベータが公開されました。正式版は秋とのことですが、方針変更してからのスピードは結構早く、1.xのときのような言語、プラットフォームを広く設定して収束できなかったことは2.0ではないように見えます。 あくまでもJavaAPIとなったので、JavaVMを利用する他の言語でも扱えるということになります。たぶんFXScriptのような軽い開発を考えている人にとってはGroovyあたりがよいのかもしれませんね。 でも、GUIって結構イベント飛び交うので型がしっかりわかるJavaJavaに限りなく近い書き方をしたGroovyあたりがいい気もします。 というわけで、今回は誰も書かないような一番基となるセットアップからプロジェクト作成、実行までの手順を軽く書いてみます。 ダウンロード http://www.oracle.com/technetwork/java/javafx/do

  • 熱した鉄球を水につけるとどうなるか?水蒸気爆発実験 : カラパイア

    高温に熱した鉄球を水の中につけるとどうなるか?一目瞭然な映像がYOUTUBEで紹介されていたのでまずは見てみることにしようそうしよう。

    熱した鉄球を水につけるとどうなるか?水蒸気爆発実験 : カラパイア
  • 「Google Chrome OSだけで仕事できる?」最新版を古いノートPCで動かしてみる|ガジェット通信 GetNews

    ●「Webさえあれば大丈夫。」そんな未来はもうすぐです ガジェ通豆知識「まめち!」担当ふかみんです(豆知識「まめち!」の記事一覧はこちら)。さて『Chrome OS』ですが、最新版では特に設定をいじらなくてもいきなり日本語入力ができるようになってきており、Flashも最初から組み込んでありますから、すぐにニコニコ動画を観ることもできます。上級者じゃなくてもChrome OSが体験できるような環境が整いつつある、ってわけです。実際この原稿もChrome OS 上で書きました。 来月6月にはChromeBook(Chrome OS が最初から入っているノートパソコン)も発売される予定で、なんか面白そうなんだけど、それって一体どんなもので、どれくらい使えるのか、というところが気になっている人も多いんじゃないでしょうか――というわけで実際に動かしてみたら割と面白かったので「Chrome OS」を体

    「Google Chrome OSだけで仕事できる?」最新版を古いノートPCで動かしてみる|ガジェット通信 GetNews
  • 「GNOME」を脱いで「Fluxbox」に着替えてみたら、非力なPCでも最新のUbuntuが超軽快! | LiberOS | Viva! Ubuntu!!

    SSDを起動ドライブとしたマシン構成によっては、3.86秒という驚異的な起動時間を実現しているUbuntu 10.04(ベータ版)。通常のハードディスクや、仮想環境でも起動が速くなっていることが分かりました。 一方、基性能を比較した場合でも、9.10でのテストではありますが、Windows7に比べてUbuntuが優位にありました。 急速な進化を遂げているUbuntuの重要な構成要素となるのがデスクトップ環境であるGNOME。半年毎のアップデートを繰り返し、このアップデートに合わせてUbuntuも年に2回リリースされるサイクルになっているわけです。そんなGNOME環境が標準となるUbuntuでは、非力なスペックの機種、古いPC、メモリを十分に割り当てられない仮想環境などの場合には、動作にもたつきが感じられることもあることでしょう。 「96MBのメモリで、Ubuntuで原稿書いてます!彼氏が

  • Ubuntuのデスクトップに映える四角いアイコンテーマ「Faenza」 | LiberOS | Viva! Ubuntu!!

    LaunchpadのPPAで配布されており、Ubuntuで利用可能なアイコンテーマの中でも、ひときわ完成度が高く、画面にも映えるテーマである「Faenza」。 導入は次の手順でPPAを追加登録します。 「システム」>「システム管理」>「Synapticパッケージマネージャ」を開きます。 「設定」>「リポジトリ」を開き、「他のソフトウェア」タブを選択。 「追加」をクリックし、「APTライン:」の所に「ppa:tiheum/equinox」と入力。 「再読込」を行い、パッケージデータベースを更新します。 Synapticパッケージマネージャで「faenza」で検索してダウンロード&インストールを行います。 導入すると、このように正方形ベースのアイコンとなり、特にパネル内での表示がイイ感じになります。 さて、このリポジトリを登録すると、「Equinox」というクールなテーマを導入可能となります。

  • JavaFX2.0のWebViewを使って、JavaでWebサイトの画面キャプチャをとる - きしだのHatena

    昨日のエントリでは、JavaFX2.0を使ってブラウザをJava画面に組み込んでみました。 あれ、おとといのエントリだよ?っていうツッコミもあるかもしれませんが、ただいま27日31時30分なので、問題ない。 Javaでブラウザが表示できるようになるよ! とはいえ、JavaFX2.0でWebKitラッパのWebViewができたといっても、JavaFXを使ってクライアントを作る機会がないと思ってる人は「だからどーしたの?JavaFXフロントエンド作らないから関係ないよ」とか思ってるかもしれません。 けれど、JavaでWebKit相当のレンダリングができるというのは、サーバーサイドでもメリットがあると思います。 ということで、サーバーサイドでやりそうな、Webサイトの画面キャプチャをとってみました。 「リンク先のキャプチャとってサムネイル出したらかっこいいよねー」とか思ったことある人、結構いる

    JavaFX2.0のWebViewを使って、JavaでWebサイトの画面キャプチャをとる - きしだのHatena
  • インターネットの「春」再来? | ウォールストリート日記

    最近のインターネットIPOブームには、目を見張るものがあります。 5月19日にNYSEに上場した、プロフェッショナル・ネットワーキング・サイトのLinkedInの株価は、初値でIPO価格の$45を84%も上回る$83を付け、市場が閉まる4時までには、109%上昇して$94.25となって、時価総額は実に$8.9bn(約7200億円)に上りました。 LinkedInのIPOは、2004年のGoogleのIPO以来の大型案件として、ウォールストリートで注目を集めていました。その時価総額の大きさは、昨年の売上が$243m(約200億円)であったことと比較すると、実感できるのではないかと思います。今回はインターネットIPOブームと、その底流にある別のブームについて、少々書いてみたいと思います。 ご存知の通り、アメリカでは、これから更に、Facebook、Twitter、Grouponなども、上場を控

    インターネットの「春」再来? | ウォールストリート日記
    atm_09_td
    atm_09_td 2011/05/28
    "最近のインターネットIPOブームには、目を見張るものがあります。"
  • G*Mag Japan

    最新号の目次 Groovy 臨機応変(第三回)〜Groovy 2.3 の新機能〜 Groovy 臨機応変(第四回)〜Groovy 2.4 の新機能〜 Gradle Plugin 探訪〜第1回 Gradle SSH Plugin 〜 Grails Plugin 探訪〜第9回 CodeNarc plugin 〜 リリース情報 JGGUG4コマ漫画「ぐるーびーたん」第7話 【ダウンロード PDF (4MB)】 【EPUB】 第7号の目次 Grails 2.3.0 新時代への幕開け Groovy 臨機応変(第二回)〜 indy で遊ぼう!(但し Groovy 流に)〜 組織内ルールや共通設定が自動適用される独自 Gradle を作ろう Grails Plugin 探訪 〜第 8 回 Grails Markdown プラグイン〜 リリース情報 【ダウンロード PDF (4MB)】

  • UnityFox Firefoxアドオン Unityランチャーにダウンロードの進捗状況を表示する Ubuntuアプリのいいところ

  • お手軽WordPress Tips:データベース接続エラー時に表示するメッセージを変える(といいよって教わった

    昨日教わってちょっといいなと思ったので 拡散します。有名かもですけどwWPで、 データベースの接続エラーをたまに見かけ ると思うんですけど、その際に表示させる メッセージがデフォルトのままだと素っ気 ないので、変えてみよう、という内容です。 せっかくWordPressが8歳を迎えましたのでWP関連の記事を。 結構前に実装された機能だったようなんですけど、昨日はじめて知って、をかもとおじさん(@wokamoto)に教えてもらいました。ありがとうございます。 デフォルトだとちょっと不親切 これが、WordPressDB接続エラー時のメッセージ。ちょっと淡白ですよね。僕なら泣きます。 コード以下のようなコードでdb-error.phpという名のファイルを作成します。 ※いつもようにfunctions.php内への記述じゃないですよ! <?php header( 'HTTP/1.1 503 Se

    お手軽WordPress Tips:データベース接続エラー時に表示するメッセージを変える(といいよって教わった
  • WebSocketを見てみよう

    スライドは下記URIで公開しています: http://bit.ly/ws-kuruma http://kuruman.org/diary/2011/05/28/file/websocket_study_kuruma.pdf WebSocketを見てみよう @Kuruma # whoami • Kuruma – しがないOpera Browser使い – twitter.com/Kuruma – kuruman.org “WebSocketを見てみよう” (2011-05-28) 2 もくじ • 概要 • 実装状況 • はじめの一歩 – 大まかな決まり事と流れ “WebSocketを見てみよう” (2011-05-28) 3 概要 “WebSocketを見てみよう” (2011-05-28) 4 WebSocketとは draft-ietf-hybi-thewebsocketprotoco

  • iPhoneがもっと楽しくなる小技・裏技・Tips集 - RyoAnna

    Tweet Amazing Hipstamatic iPhone Photos iPhoneを使い始めて3年が経とうとしている。 今まで数々のTipsに出会い、何度も驚かされて来た。 「少し工夫するだけで、こんなにも快適にiPhoneを使える」 パソコンにもTipsは多くあるが、いつも持ち歩いているiPhoneだからこそ恩恵も大きい。 今回は私が知っている小技・裏技・寝技を紹介したい。 どれもiPhoneの標準機能でできるTipsだ。 発見して記事にしてくれた方々に感謝。 いろいろ 1. マップで乗り換え案内デフォルトの地図アプリが実は凄い - 春友日記 〜なまらiPhone〜 2. フォルダの名前に絵文字を使うiPhone:iOS 4 フォルダ分けの極私的ルール×3 - b2log/p 3. SMSの履歴を画面いっぱいに広げるiPhone の 「MMS/SMS」でメッセージが見にくいとお

    iPhoneがもっと楽しくなる小技・裏技・Tips集 - RyoAnna
  • 間違ったコードは間違って見えるようにする - The Joel on Software Translation Project

    Joel Spolsky / 青木靖 訳 2005年5月11日 水曜 私が最初の当の仕事をはじめたのは1983年9月に遡る。それはオラニムというイスラエルの大きな製パン工場で、16台の飛行機ほどもある巨大なオーブンで、毎晩10万個のパンが作られていた。 はじめて工場に入った時、そのあまりの汚さに信じられない思いだった。オーブンの側面は黄ばんでいるし、機械は錆びていて、そこらじゅうが油だらけだった。 「いつもこんなに汚いの?」と私は聞いてみた。 「なんだって? なんの話をしてるんだ?」とマネージャが答えた。「掃除したばかりだから、今が一番きれいな状態なんだ」 なんてこった。 毎朝の工場の清掃を何ヶ月か続けて、ようやく彼らの言っていたことが理解できるようになった。パン工場では、きれいというのは機械にパン生地が付いてないことを言うのだ。きれいというのは、ゴミ箱に発酵したパン生地が入ってないこと

  • エフセキュアブログ : Mac OS Xマルウェアが本格化

    Mac OS Xマルウェアが格化 2011年05月26日22:31 ツイート mikko_hypponen ヘルシンキ発  by:ミッコ・ヒッポネン 1990年代、我々はMac製品を有していた。脅威がそれほど存在しなかったことから、最終的に販売を停止した。 その後2007年10月、我々は常ならざるものを目撃した。「DNS Changer Trojan for OS X」だ。 新たなMacマルウェアの危険レベルを算定し、その結果、我々は「F-Secure Anti-Virus for Mac」の開発に着手した。 時折、新たなMacマルウェアを見かけるものの、多くの専門家はMac OS Xシステムでのマルウェアの危険を軽視してきた。しかし実際のところ、我々はますます多くの活動を目にしている。 先週は、Mac Rogue Trojanによる感染が急激に増加するのを目撃した。これらは汚染されたG

    エフセキュアブログ : Mac OS Xマルウェアが本格化
  • 触れる価値あり。Google Chromeをプログラミングエディタ化する·SourceKit MOONGIFT

    SourceKitGoogle Chrome内で動作するテキストエディタ。Dropbox APIを使っている。 SourceKitGoogle Chrome向けのフリーウェア(ソースコードは公開されている)。なかなかWebアプリケーション化しないものの筆頭として考えられてきたのがテキストエディタだ。特にプログラマ向けのエディタになると手になじんでいるかどうかの問題が大きく、なかなか格化しなかった。 まさにエディタ 確かにWebベースで開発するということに大きなメリットは感じられなかったのは確かだ。だがSourceKitを見たら、その考えが変わってしまいそうだ。 SourceKitGoogle Chromeの機能拡張として提供される。左側にファイルツリー、右側に編集画面が表示される。開発者向きに各言語向けのハイライトに対応している。さらにテーマも幾つも用意されており自分好みの配色を選

  • Mozilla Re-Mix: ウェブサイトの統計情報などを簡単にチェックできるFirefoxアドオン「Website Informer Addon」

    ブログやウェブサイトを開設されている方なら、自分のサイトのページランクやページビューなどが気になることがあると思います。 自分のサイトならあらゆるツールを使ってこうした統計情報を解析することができますが、他の方が運営されているサイトのこうした情報を手に入れるのはちょっと面倒ですね。 ウェブ上には、URLを入力するだけでページランクやIPに関する情報などを手に入れることができるツールが多数あり、こうした情報を調べることは難しくありませんが、もっと手軽に調査できればいいですね。 そんなウェブサイトの各種情報を簡単に手に入れることができるFirefoxアドオンが「Website Informer Addon」です。 「Website Informer Addon」は、ツールバーボタンをクリックするだけで、アクティブページに関する様々な情報を確認することができるというものです。 アドオンをインスト

  • 修羅場をくぐった経営者から教わったこと / GameBusiness.jp

    今週のある日、師と仰ぐ某社社長と会いました。 私はブログでもTwitterでも、いつ、誰と会って、何を話したかは、書かないようにしています。今回は例外です。 氏の言葉は、P・ドラッガーの著書よりも、松下幸之助や田宗一郎の語録よりも、スーっと私の心に入ってきます。 のちのちまで、胸に刻まれています。 そして何より、私をつかまえては、苦言を述べてくれることがうれしいのです。 20年を越えるおつき合いで、たくさんのことを教わりました。 現実にすべてができているかというと、そんなことはありません。 しかし、心がけていることです。 以下は、教わったことのごく一部ですが、紹介させていただきます。 ■35歳までに人よりも伸びるのが早かった奴は武器がある。35歳を過ぎるとその武器が自分に向かうから注意しろ。 ■男の色気は「危険」があるかないか、だ。「危険」を感じさせない男に色気はない。 ■世の中に「正し

  • Webデザイナー & デベロッパー必見!絶対使えるチートシートまとめ | webox blog

    フレームワークやらライブラリやら、色々触る機会が多いですよね。 そうやって色々触っていると「あれ、あの関数なんだっけ」みたいな事がよくあります。 そういう時に便利な各種チートシートをまとめてご紹介します。 上はデザイナー向け、下へ行くほどデベロッパー向けになります。 Photoshop Keyboard Shortcuts 忘れがちなショートカット。Win/Mac両対応。 Color theory 壁紙用サイズも多数あります。 Periodic table of typefaces よく使われるフォントを元素周期表にはめ込んだモノ。ぱぱっとどんな感じのフォントなのか確認するときに良さそう。 Git Cheat Sheet Wallpaper どこに入れるか悩んだけど、皆使うべきなのでここにおいとこう。 Ultimate HTML5 Cheatsheat HTML5について網羅したチート

  • JavaScript:undefined値の判定

    JavaScriptでは初期化されていない変数には全て「undefined」という値が入っています。 var a; alert(a); //undefinedが入っている これを利用して、変数が定義済みかどうかを判別することが可能です。…が、やり方がいろいろあるみたいなので、まとめてみることにします。 undefinedと比較する if (a === undefined) { alert("aは未定義"); } グローバル変数として、そのまんまundefinedという名前の変数が用意されているので、それと比較するやり方。一番素直な方法ですが、JavaScriptにおいては良くない書き方とされています。 undefinedは予約語ではなく、単なる変数です。だから上書きすることができるし、関数スコープ内で同名のローカル変数を作ることもできます。(ただし最近の処理系ではconst扱いになって上書

    JavaScript:undefined値の判定
  • JavaScriptのいろいろなコーディングルールをまとめてみた

    JavaScriptの書き方はJavaScript自体がある程度自由なためいろいろな書き方ができますが、一貫性を持って書いた方がバグなども発生しにくくなるため、コーディングルールを定めておくのはよいことだと思います(特に複数人の開発の場合) 有名な企業やライブラリはコーディングルールも公開している事が多いので適当にまとめてみました JavaScript style guide – MDC Docs Mozilla/Firefox向けのものなので、一部ECMAScriptの範囲を超えたものも含まれています。 多くの人が見ていると思うので、見たことない人は一度読んでみるといいです。 jscsにこのコーディングルールをチェックするプリセットが用意されています。 Google JavaScript Style Guide Google JavaScript Style Guide 和訳 — Goo

    JavaScriptのいろいろなコーディングルールをまとめてみた
  • Nightly Builds | The Scala Programming Language

    This page lists all of the Scala nightly builds, documentation, and Scala IDE for Eclipse files as they are generated every night from our most recent development codebase. To check the logs corresponding to each build, please just visit our Jenkins server.The most recent nightly APIs (from scaladoc) are on this page.

  • オフラインでWindowsをウイルスチェック可能な無料ツール「Microsoft Safety Scanner」を使う

    解説 ウイルス対策ソフトウェアをインストールしていないPCがウイルスに感染した場合、「運用:ウイルスに感染、そのときどうする」で解説したように、ウイルスを削除するのは手間のかかる作業となる。ウイルス感染を拡大しないようにネットワークから切断する必要があるため、ウイルス対策ソフトウェア・ベンダが提供しているオンライン版のウイルス対策ソフトウェアが実行できないためだ。このような場合、オフライン実行が可能なウイルス対策ソフトウェアがあれば、ウイルスを削除できる可能性がある。 ただオフライン実行可能なウイルス対策ソフトウェアは、オープンソースの「ClamWin Portable」など数えるほどしかない。そんな中、マイクロソフトからも無料で利用できる、インストールが不要なウイルス対策ソフトウェア「Microsoft Safety Scanner」の提供が開始された。Microsoft Securit

    オフラインでWindowsをウイルスチェック可能な無料ツール「Microsoft Safety Scanner」を使う