Rubyで創るOpenFlowネットワーク - LLまつり 2013/08/24 Sat 14:30 JST http://ll.jus.or.jp/2013/program.html#ruby_openflow LLプログラマ向けの発表ですRead less
Macの入力言語ソフトの切り替え画面をスッキリさせる手順。 メニューバーにあるシステム環境設定をクリックします。↓↓ キーボードをクリックします。↓↓ 普段使っていない言語入力ソフトを選択し、マイナスボタンをクリックします。(追加する場合はプラスボタン)↓↓ 基本的にはメインで使っているもののひらがなと、U.S.のみにしてかまわないと思います。↓↓ さっそく、command + spaceと叩いて見ましょう。めちゃめちゃ言語入力ソフトの切り替え画面がスッキリしているはずです↓↓ あとがき @isloopをフォローする スッキリさせることで、command + spaceを連打しなくてすむようになるのでかなり文字入力が捗ります。 ちょっとしたことですが、大きくストレスを減らせると思うので、文字入力をめちゃめちゃしているかたはぜひお試しください。 【関連】「俺のiPhone!文字入力すると固ま
まず簡単なところから。 #include <linux/init.h> #include <linux/module.h> MODULE_LICENSE("GPL"); static int __init hello_init(void) { printk(KERN_ALERT "hello, world\n"); return 0; } static void __exit hello_exit(void) { printk(KERN_ALERT "bye\n"); } module_init(hello_init); module_exit(hello_exit); Makefileはこんな感じ。ROOTDIR にはカーネルのソースがあるディレクトリを設定する。 obj-m := hello.o ROOTDIR := /home/yomi/kernel/linux-3.11 defau
はじめに 今回、諸事情により Python 使いの人間が Ruby on Rails 4 (+ Ruby) 世界に入門することになったので、 そのためのテスト環境構築を行う。 今回は仮想環境上にテスト環境を構築する。 仮想環境として、VirtualBox + Vagrant を用いる。 Ruby は RVM (Ruby のバージョンを管理するためのツール) で管理する。 この記事を作成している時点で最新版の2.1系をインストールする。 また、Rails 自身と Rails に必要な各種ライブラリ (Gem) は Bundler で管理する。 この記事を作成している時点で最新の4.2系をインストールする。 仮想マシン周りの構築 VirtualBox のインストール https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads から最新版をインストール。 仮想環境の作成は
ソフトウェアの本質的な問題とは何だろうか? 僕は、「ソフトウェアの複雑さをどのようにして手なづけるか?」という問題だと思う。 以下、ラフなメモ書き。 【1】問題提起 ソフトウェアをインタプリタのように、書いては動かし、というやり方で作っていく時は楽しい。 しかし、じきに、行数が大きくなり、ソースファイルを分割して、クラス設計していくうちに、どんどんソフトウェアは肥大化し、複雑になっていく。 大人数で開発し始めると、当初の設計思想や開発の規律からズレ始める。 ソフトウェアの複雑さをどのように手なづけて、制御していくべきか? その問題を幾つかの観点から考えてみる。 【2】単純な解決法~間接層を設ける 一つの塊で実装するのではなく、分割する。 その時に、間に「間接層」を入れる。 例えば、DAO、サービス層かな。 ダイクストラの下記の言葉を思い出す。 another level of indire
どんなことでも、現実の世界で実際に試す前に、少しでも勉強をした方が良いと言われてきました。しかし、あらゆるものが高速化している現代では、あることについて知り尽くす前に動かなければなりません。正式にインターンシップで雇われたり、さらに上の学校に入学したりするなど、自分の経歴が変わるまで待つのではなく、いち早く学び、スキルを身につけるためにも、学び方を少し変えた方がいいでしょう。準備ができるまで待っていたら人生が終わってしまった人はたくさんいます。「準備ができるまで」というのは、条件ではなく言い訳になっていることも多いです。 たとえば、プロのデザイナーになるのに認定書は要りません。Karen X. Chengs氏は、フルタイムの仕事をしている半年の間にデザインを学びました。自分の準備ができたと思う前に、仕事を始めることでデザイナーになったのです。あなたにも同じことができるはずです。 いざという
ある組織にアジャイルを採用しようとする時には,その構造を変えなくてはならない場合が少なくない。アジャイルな仕事の進め方は,新たなプラクティスをチームとマネージャに課すだけでなく,通常は組織の文化や思想にも影響を及ぼす。これらのすべては関連しているが,同時にすべてを変えるというのは,組織にとってあまりにも大きなチャレンジかも知れない。そこからひとつの疑問が生じる – アジャイルに移行しようとするとき,我々は何を重視すればよいのだろう – 文化,プラクティス,それとも組織構造だろうか? 組織構造から着手すると何が起きるのか,ここで確認してみたい。 Mike Cottmeyer氏は,大企業のアジャイル移行に関する自身の意見を公開した。アジャイルの導入において,文化,プラクティス,組織構造はすべて互いに関連している,と氏は言う。 アジャイル宣言の冒頭に,“私たちは、ソフトウェア開発の実践あるいは実
今回はHTMLやCSS、Javascriptといった比較的軽量な静的コンテンツの配信をnginxでやるケースに絞ってチューニングする際のポイントについて紹介しようかと思います。 (注:worker_rlimit_nofileやsysctl.confのネットワーク周りの設定のような定石的なチューニングについてはあえて解説しないのであらかじめご了承ください。) コンテンツをgzip圧縮する 何はともあれgzip圧縮です。ネットワーク帯域に比べればCPUリソースなんて安いものです。 しかし、多くの場合これだけでは十分ではありません。何故ならnginxはデフォルトではContent-Typeがtext/htmlのコンテンツしか圧縮しないためです。圧縮対象のContent-Typeを増やすにはgzip_typesを使います。 単純なWebサイトであれば上記の設定で十分ですが、場合によってはappli
経験豊かな開発者は知っているが、業務システムというものは「データの扱いに関するこまごました制約の塊」のようなところがある。したがって、データ毎のステータス遷移やそれに伴う制約を丹念に整理するとともに、それらを効果的に実装することを考えなければいけない。そのためには「アプリ指向」ではなく「データ指向」な開発方針を取り入れる必要がある。現在開発中の「受注生産システム」から「製造指示」をとりあげて説明しよう。 まず、製造指示まわりのデータモデルを確認しよう。製造指示(JT010)を完遂させるためには、仕様明細(JT020)、工程明細(JT030)、材料明細(JT040)といった関連情報を管理する必要がある。それらのデータは、製造指示が追加される際に各種のマスターにもとづいてセットアップされる。 製造指示まわりのデータモデル 製造指示のステータス(製造状況)遷移を見よう。新規登録すると「未発行」と
知り合いのiPhone 5sが、想定外の容量不足になっていました。本人の感覚では、「まだ8GB以上空いてるはずなのに……」という。 まだiOS 7のままだったようなので、「もしかしてiOS 8のアップデートでは?」と指摘したところ、ビンゴでした。アップデートのサイズは3.5GB、iPhone 5sの空き容量は4.0GB。 アップデートを削除すれば、とりあず7.5GB空きそうです。 iOSのアップデートは、しばしば容量を大きく消費します。実際のアップデートによる容量増加は数百MBに過ぎないはずなのですが、端末単体でのアップデートには安全性を考慮してこれだけの大容量が必要になるのです。 最近は16GBモデルなど最小容量のモデルを選択しているiPhoneユーザーが全体の9割との調査結果もあり、アップデートでこれだけの容量を消費するのはちょっと問題かもしれませんね。 対策方法としては、端末をPC接
Webブラウザ上で使えるWYSIWYGなエディタは昔からずっと存在します。にも関わらず新しいソフトウェアが年々登場しているところを見ると、自分のサイトや使い方にぴったりマッチするツールがないのかも知れません。 とにかくカスタマイズがしやすく自分たちのサイトに自由に組み込めるものが良いと考える方はwysihtmlを使ってみてはいかがでしょう。シンプルな作りでカスタマイズして自分たちのニーズに合わせたWYSIWYGエディタが手に入るでしょう。 wysihtmlの使い方 インストールはbowerを使うのが簡単そうです。 bower install wysihtml HTMLは次のように書きます。 <!-- toolbar with suitable buttons and dialogues --> <div id="toolbar"> <a data-wysihtml5-command="bo
GUIのOSにおいてウィンドウが重なって表示されたり、たくさんのウィンドウが並ぶと作業効率が非常に悪くなります。そのたびにマウスで探したり、新しいウィンドウを開いたりするのはとても面倒です。そこでウィンドウマネージャが必要になります。 今回紹介するAmethystはMac OSX用のウィンドウマネージャで、xmonadを真似た作りになっています。 xmonadの使い方 起動するとアクセシビリティでの設定を求められます。 ウィンドウの並びは変更できます。 ウィンドウのレイアウトはTall、Wide、Fullscreen、Column、Row、Floating、Widescreen Tallが用意されています。この中から使いたいものだけをピックアップしておきます。 後はキーボード操作でウィンドウの配置をダイナミックに変更できます。 例えばこんな感じに綺麗にタイル状に並べられます。 キーボードシ
Goji というのは Go の Web アプリケーションフレームワークです。 機能的には薄めですが、標準の net/http と違ってメソッドベースでのルーティングもでき、Ruby の Sinatra みたいなノリで使えると思います。 この記事では Goji で PostgreSQL にアクセスする Web API を作って、Heroku にデプロイします。 構成 Go v1.4 WAF: Goji v0.8.1 ORM: Gorp v1.7 PostgreSQL v9.4.0 作るもの 持ち物リストアプリのための RESTful な JSON Web API (アプリの方も Swift で作って正月休み中に動かしたい) できたもの yuya-takeyama/bali-api 記事執筆時点でのコミットはこちらから とりあえず自分の環境で動かしたい、という方のために Heroku Butt
1500以上の会社、お店が利用中の月額無料HP制作サービス 「HPの制作を安心して任せられる業者が見つからない><」 そんなふうに頭を悩ますアナタ。 以下の「ウェブさえパック」はもうチェック済みですか? HPを作るのに必要なものがパッケージになってるお得なサービスです。 料金と事例を見てみる HTMLテンプレートをいじくると、「こんなデザインにするには、これが必要なのか」と実践的に技術を学べます。それに、手を動かした結果がすぐにデザインに反映されるので、何よりやってて楽しい。今まで何度もホームページ作りを断念してきたヒトにおすすめしたい独学の方法です。 そもそも、自分で全部やろうとすると、ホームページ作成に必要なスキルは、「HTML/CSS」「JavaScript」「画像編集・処理」「コピーライティング」「ライティング」など、あげだすと切りがないです。 ありがちな失敗パターンは、最初から全
注意(2016/01/29追記) Parseサービスの終了が発表されました。 利用できるのは2017/01/28までだということです。 Facebook Shutters Its Parse Developer Platform | TechCrunch http://techcrunch.com/2016/01/28/facebook-shutters-its-parse-developer-platform/ Moving On http://blog.parse.com/announcements/moving-on/ こんなに便利なサービスが終了してしまうのは残念でなりません。。 (一応ParseサーバーとMongoDBのマイグレーションツールが公開されるということなので 自前サーバーで管理すればParseと同じようなものを動作させることは可能かもしれません。) 背景 最近個人で掲
動画 Tanel Poder’s Hacking Session: How Oracle SQL Plans Are Really Executed – Part 1 Tanel Poder’s Hacking Session: How Oracle SQL Plans Are Really Executed – Part 2 Tanel Poder’s Exadata Snapper Hacking session videos Oracle full table scans, direct path reads, object level checkpoints, ORA-8103s 資料 Oracle Database オラクル・コンサルが語る! SQLチューニングに必要な考え方 Oracle SQL Plan Execution: How it really works OWI(O
社会人なのに間違ったスーツの奴大杉wwwww 1: 名無しさん 2014/04/05(土)19:44:59 ID:7ra6701Tk ①スーツの袖丈はシャツのカフスが1.5cm程覗く長さか ②ラペル幅、タイ幅、ゴージラインの長さは同じか ③スーツのボタンの色、靴の色、鞄の色は揃えているか ④ジャケットの一番下のボタンとフラップとベントの位置は同じか ⑤スラックスはアジャスタータイプか ⑥靴は黒の内羽根式レースアップで革底か ⑦ストライプ(レジメンタルタイ)のネクタイはしていないか ⑧胸ポケットの無いドレスシャツを着ているか ⑨シャツの襟はスプレッドカラーか ⑩ソックスはロングホーズで足を組んだ際に見えていないか 他にもあるけど、お前らこのなかで何個ルール守れてる? 「俺スーツの一番下のボタン外すの知ってるぜw」程度の知識すら無い奴大杉なんだが 2: 名無しさん 2014/04/05(土)1
【mkdirからデプロイまで3分】Sinatra+Haml+Sass+Coffee でサクッとHerokuに公開して捨てるwebアプリRubyCoffeeScriptSinatraSassGem あいさつ Rubyでゴニョゴニョして、Haml+Sass+Coffeeでサクッとviews作って Herokuにサクッとpushして公開して吐いて捨てるようなアプリの作り方です. チャチャッと動いたモノを見せたい時とかに便利 3分というのはビジネスロジックの構築を除くプロジェクトのひな形作ってデプロイに至るまでの時間. 適当なひな形を持ってきた方が早いかもしれませんが、一回は手を動かさないとなんか気持ち悪い人向け. 今回使ったのはここに置いときました、jqueryとか定番ライブラリ入れとくと便利そう 以下説明 手順1: フォルダを作ってgemを揃える 今回はyour_appというアプリを作る事とし
去る 9 月 20 日(土)に、第八回 #渋谷java というイベントで LT してきました。(第八回 #渋谷java でスレッドダンプについてお話ししました - この国では犬が) あとあと自分で参照したり、スレッドダンプを知らない人に見せたりしたい内容でもあるので、ブログとしてまとめておきます。 スレッドダンプとはなにか スレッドダンプは、ひとことで言うと「Java のスレッドのスナップショット」ということになります。 スレッドダンプを取得することで、取得した瞬間に JVM 上でどのような処理が実行されているのかを一覧して、調査することができます。 具体的には、その瞬間に存在している各スレッドの名前、状態、スタックトレース等を見ることができます。 スレッドダンプはなんの役に立つのか プログラムが遅いとき・フリーズしたとき 一つには、プログラムが遅いとき・フリーズしたときの原因調査に役立ち
2015/1/2 テクノロジーの発展と普及によって、今後どんな変革が起こるのか? SAPジャパンのChief Innovation Officer、馬場渉が2015年のイノベーションを予測する。 1. ソフトウェア型企業が全ての産業で頭角を現す 自動車、家電、消費財、産業機器、小売、メディア、サービスなど全ての業界において「ソフトウェア主導型企業」が出現する。 自動車会社の中には、全ての新車を「コネクテッド・カー」(インターネット回線に接続して様々なサービスが提供される車)とする会社が現れる。無名な「コネクテッド・シューズ」が店頭に並び、食品や化粧品もネットワーク化される。 その多くは日本国外から入ってくるであろうが、一部の日本企業は自ら強いソフトウェア部門を抱えるか、もしくはソフトウェア企業とのパートナーシップにより、「software eats everything」を主導または追う企
毎年、正月が来るたびに悲観論を目にする。 今年も例外ではない。2015年にいいことは1つも起こらず、悪いことばかりが起こる。ここ数年、世界はどんどん悪くなっていて、日本の未来は真っ暗だ──。とくに年配の人ほど、そういう考え方になりがちのようだ。ネットで拡散されているところを見ると、一定の共感を得られる考え方なのだろう。 言うまでもなく、この考え方は間違っている。 単純に「いい」「悪い」を判別できるほど、世界のあり方と私たちの人生との関係は単純ではない。あなたが世の中を悪くなったと感じるのは、悪くなった部分しか見ていないからである。 この原則を忘れて、私たちが悲観論に染まってしまうのはなぜだろう。どうして思慮深いはずの人々が、世の中の「善し悪し」を総合的に判断できなくなってしまうのだろう。 それは私たちの心が、過去を評価するときに「ピーク・エンドの法則」に支配されているからだ。 ◆ たとえば
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く