タグ

エンジニアに関するayaniimi213のブックマーク (29)

  • 20代、30代エンジニアの平均貯蓄額は、476万円!|【Tech総研】

    景気の先行き感がいまだ不透明な時代に、頼れるのは貯金。とはいえ、給与・ボーナスが伸び悩むなかで、蓄財はそう簡単ではない。IT系とハード系あわせて1000人のエンジニアに、現在の年収と貯蓄額、貯蓄の方法などを聞いた。 金融広報中央委員会昨年10月に発表した2010年の「家計の金融行動に関する世論調査」(金融世論調査)によると、日人が1世帯あたり保有している金融資産は平均1,169万円となることがわかった。前年に比べ45万円の増加。このうち、預貯金の保有額は635万円になるが、これも前年から16万円増えている。「給与などの定期収入から貯蓄する割合を高めた」と回答する人が増えており、その理由を「老後の不安があるから」とする人が8割以上ある。 株式、債券、投資信託など「有価証券」の保有額も前年比10.5%増加の179万円と増えている。ただ、元割れリスクのある金融商品は「持ちたくない」という回答

  • もしも攻殻機動隊に転職が決まったら――仕事とキャリア

    夫婦間のコミュニケーションは難しいもの。付き合いも長いと、話題もなくなります。年中一緒に暮らしていれば、会話のネタも尽きてきますよね。そこで、ごくごく普通の夫である私が試行錯誤の上に発見した、ちょっと変わった夫婦間の「エクストリームコミュニケーション」をご紹介しています。今回のカテゴリは「仕事とキャリア」です。 働かざる者うべからず。働いて稼いで家族を守り、このプロセスを(たぶん)死ぬ割と直前まで続けていきます。仕事とは、ほぼ「生きること」と同義といっても過言ではありません。 我が家は共働きでして、それぞれに仕事を持っています。は職場での出来事をこちらが頼みもしないのに事細かに話すタイプです(顔も知らない彼女の同僚の話を聞かされてもしょうがないのに……)。 対照的に私は、家で仕事のことを一切しゃべらないタイプ。そのことを、は以前から不満に感じているようでした。ですので、今回のテーマに

    もしも攻殻機動隊に転職が決まったら――仕事とキャリア
  • プロとしての行為 Act as Proffesional

    スーパーエンジニア達の習慣が大人気だったので、自戒の意も込めて、反面教師として成長しないエンジニアの悪習慣について僕の経験と視点からまとめてみる。 業務時間外での学びがない プロ野球選手は日々練習をして、試合という番で勝敗の結果を出して評価されるこれをエンジニアに置き換えると、どこかで練習をして、仕事という試合をして、ソフトウェアという勝敗の結果をつくりだす。プロ野球選手が試合を練習だと思って取り組んでいたら、結果を出せるのだろうか? 業務外で練習をして、番で良い結果を出せるように努力しよう。練習大事!! 時間をかければよいものができると信じているいくら時間をかけたって、バグのないエレガントなコードのソフトウェアはできない。効率的に仕様を満たしていくことが求められている。むしろ、時間をかけるべき所は上記で指している練習!! 参考:集中力を発揮して、生産性を高めるために知っておくべきこと

    プロとしての行為 Act as Proffesional
  • 沸騰するモバイルアプリ開発案件&採用ニーズの全容|【Tech総研】

    昨年はスマートフォンの普及が飛躍的にアップしたことで、以前より活況を呈していたモバイル向けアプリ開発ニーズもさらに高まっている。そこで2011年、モバイルアプリ開発の展望やそれに関連するエンジニア採用ニーズの動向について、専門家に詳しく聞いた。

  • クラウドは脅威?愉しみって?サーバエンジニア座談会|【Tech総研】

    中村和夫さん 大学卒業後、30歳でサーバエンジニアに。数社を渡り歩くうちにサーバ構築、運用監視、障害監視など多様なスキルを積む。雑誌などへの寄稿も数多い。コミュニティに入っていつの間にやら「ボス」に。現在はネット系企業に籍を置く。 桑原 去年の後半くらいからクラウドが流行してきたでしょう。サーバやインフラエンジニアを置かずにサービスを始める企業も増えてきた。だけどこれ、当は3~4年前からあったことで、使っている企業は皆隠してた。だってお客にバレると「コスト掛かってないんでしょ、もっと安くしてよ」と言われるから。 広告代理店の下請け何かがそうで、実はサーバはアメリカにあったりする。50万とか100万で請け負っても、借りているのが月に数百円だったりした(笑)。知ってる人は使ってた。 中村 この前もあるVPS(バーチャル・プライベート・サーバ)のサービスを使ったんだけど、月額1000円くらいで

  • 深海無人探査機、地雷除去機の開発ストーリー|【Tech総研】

    深海無人探査機、地雷除去機の 開発ストーリー 2011年初回の特集は、日の制御技術を取り上げる。その対象は4000mという海中・海底で自律的に作業を行う深海探査機と、建設機械を応用してゼロから作り上げた対人地雷除去機だ。技術立国の牙城が、特にアジア諸国の猛追で崩されつつある今、ここには世界に誇れるニッポンの技術がある。

  • アメーバピグを支える2人のインフラエンジニアの実力|【Tech総研】

    サイバーエージェントアバターコミュニティ「アメーバピグ」が好調だ。経営トップも期待する次の事業の柱。そのインフラを支えるのはたった2人のエンジニアだ。自社技術だからこそできるシステム改修や自作サーバーなど、その技術力を徹底取材した。 「今後の事業展開の一つは、『アメーバピグ』の強化。これは他にないサービスだと思っているので、現在この中で提供している釣りやカジノのようなソーシャルゲームをこれからもどんどん投入していきます」 ──Tech総研が行った2010年10月のインタビューに、サイバーエージェント・藤田晋社長はこう答えていた。 2009年2月にサービスを開始した「アメーバピグ」は、自分そっくりなアバターを使って遊べるコミュニティサービス。オープン後、さまざまなゲームやエリア(ユーザーが訪れることができる領域)などが追加されてきた。11月には「ピグドーム」という仮想広場でAKB48のライ

  • 高収入エンジニアに学ぶ技術力を腐らせないマル秘習慣|【Tech総研】

    高収入エンジニア3人が登場。彼らはいずれも、技術を腐らせない方法をいくつか身につけ、高収入を獲得している。その中からマル秘習慣として3つを選んでもらい、それぞれの習慣の背景、具体的な方法、続けるコツなどを紹介してもらった。 自分を客観視する習慣が身についた発端は、新卒で入社し、約6年間勤めたソフトハウスの倒産でした。そうなると、自分の資質やスキルについて冷静に分析せざるを得ない。いろいろなソフトウェア開発を手がけたお陰で器用にはなったが、特定の業種・業務のスキルが身についていない。その後、意識して自分を客観視する習慣を身につけました。客観視するためのキッカケづくりとしては、いろんな人に会ってコミュニケーションするのが最も有効です。自分の世界を閉ざしていると、期待や思い込みが膨張したり、劣等感にさいなまれたりするからです。できるかぎりいろんな人と会ってコミュニケーションする。これが、私の大切

  • 新興国の需要で急成長!ブラザー工業の独自技術を探る|【Tech総研】

    ブラザー工業の産業機器が好調だ。タッピングセンターと呼ばれる工作機械、工業用ミシン、ガーメントプリンターが、新興国需要などで急激に売上を伸ばしている。これを好機として、次期製品の開発を見すえたエンジニア採用を強めている。その狙いを探った。 リーマン・ショック後の低迷を脱し、国内製造業、わけても中部地区の製造業が息を吹き返している。その一つがブラザー工業。主力のプリンターや複合機の販売が順調なほか、中国を中心とする新興国需要で産業機器の販売が大幅に伸びており、経営も好調だ。 ブラザー工業の製品といえば、一般には家庭用ミシンや複合機、電子文具が知られているが、産業財の分野でも優れた技術をもっている。タッピングセンターなどの工作機械、工業用ミシン、ガーメントプリンターなどを開発するマシナリー・アンド・ソリューション(M&S)事業である。 工作機械は、「CNC(コンピュータ数値制御)タッピングセン

  • 佐藤CTOが明かすサイバーエージェント内製化の裏側|【Tech総研】

    アメーバ事業を中心にサイバーエージェントの巨大メディアを支え、新サービスを打ち出すエンジニア部隊を率いる最高技術責任者・佐藤真人氏に、その技術力の秘密を聞いた。あらゆる要素技術を内製化してきたのはなぜか。エンジニアが自由な開発ができる環境はどのように生まれたのか──。 佐藤真人氏──サイバーエージェント技術をリードする最高技術責任者(CTO)だ。子供のときからコンピュータに触れていて、新聞配達のアルバイトをしながらSF小説家をめざした時期もあるが、格的なキャリアはIT業界。この業界の先駆的な企業を複数経験してきた。 サイバーエージェントへの入社の動機はすでに多くのメディアに紹介されているが、「当時、外から見ていたアメーバブログのシステムが不安定だったので、それを直せるのは、エンジニアとしてやりがいがあると思った」というエピソードは印象的だ。 「もともとトラブルの渦の中で、火消しをするの

  • 「ミシン屋」が作ったブラザーのガーメントプリンター|【Tech総研】

    2005年、ブラザー工業が発売したガーメントプリンターは、欧米のTシャツオンデマンドプリント市場で高く評価されている。元々は工業用ミシンをつくっていたエンジニアたちが、斬新な発想で取り組んだ布専用の高速・高画質プリンター。顧客のニーズをダイレクトに取り込む開発現場の醍醐味を聞いた。 大学のサークルやコンサートなどのイベントで、Tシャツやトレーナーに、同じ柄のプリントをして配った経験をもつ人もいるだろう。ガーメントプリンターは、衣類に印刷できる業務用プリンターの総称だ。かつては、版画の一種であるシルクスクリーンによる印刷が一般的だったが、シルクだと版の制作に手間がかかり、多品種少量印刷するにはコストがかさむのが大きな課題だった。ガーメントプリンターは紙に印刷する通常のオフィス用プリンターと同様に、PCの画像をデジタルで印刷するため、版の作成が不要。小ロットの受注を低コストで印刷できるようにな

  • 第13回 問題プロジェクトの火消し術とは | gihyo.jp

    プロジェクトの火消しのコツを考える 以前、筆者が炎上プロジェクトの当事者になった内容について紹介しましたが、みなさんは、炎上プロジェクトの当事者になった経験はありますか? 炎上とは行かなくても、問題プロジェクトへの増員メンバとしての参画経験をお持ちの方は多くいらっしゃるでしょう。また、直接は参画していなくても、周りで炎上しているプロジェクトを目の当たりとされた方も多いと思います。 それでは、どうやって火は鎮火していくのでしょうか? ほっとけば、時間が解決してくれるものでしょうか? 「火消し」を行うには、何かコツがあるようです。 プロジェクト炎上を防ぐ為の心得については第3回で紹介しましたが、今回は、炎上したプロジェクトの火消し術について考えてみたいと思います。 火消し役として 数年前、筆者は上位上長に呼ばれ、問題プロジェクトに投入されることとなりました。そのプロジェクトは、数人での開発でし

    第13回 問題プロジェクトの火消し術とは | gihyo.jp
  • ASCII.jp:2000年に慶應版「Facebook」立ち上げた文系女子|ネットに生きる現代の匠“CTO・エンジニア”に聞く

    鋭い視点で先を見据えた創造性は“ネットの匠”にふさわしい。そこで「ネットに生きる現代の匠"CTO・エンジニア"に聞く」第3回は、アクセス解析ツールなどを提供する早稲田大学発の技術系ベンチャー企業・ユーザーローカルで企画・開発を担当する閑歳孝子氏に話を伺った。日経BP社で記者と編集者を経験したのち、Web系ベンチャー企業に転職し、2008年から現職に就くという経歴を持つ同氏は、どのような視点でサービスを生み出しているのだろうか。 閑歳氏の7つ道具と生活スタイルに迫る ── 仕事に欠かせない7つ道具を教えてください。 (紹介していただいたのは、iPhoneAndroid端末のNexus One、国内メーカー製携帯電話、Pocket Wi-Fiに、Mac、森永乳業のマウントレーニア カフェラッテエスプレッソ、そして、砂時計の7つ) 閑歳 メインのケータイはiPhoneで、あとは動作チェックに使

    ASCII.jp:2000年に慶應版「Facebook」立ち上げた文系女子|ネットに生きる現代の匠“CTO・エンジニア”に聞く
  • 日本の個人・独立系iOSアプリ開発者【3】—xionchannel (1/2)

    xionchannelのアクションゲーム「ElectroMaster」とは ーー「ElectroMaster」(350円)についてお聞かせください。まず、着想のきっかけはどのようなものだったのでしょう? xionchannel(以下、xion) もともとは、「cocos2d」というiPhone用の2Dゲームミドルウェアのテスト用にプログラムしていたものがスタートです。「ポケット文庫 SkyBook」(450円)や電子書籍アプリで有名な高山さんの主催しているyidev(横浜iPhone開発勉強会)に参加した際に、宿題として「次回までにcocos2dで何か作りましょう」というものがありまして、がんばって作ったら評判がよかったのでちゃんと中身を整えて製品化しました。 僕は中身をあまり決めないで作ってばかりなんですが、これもまずはプレイヤーを表示して動かせるようになってから、敵を表示できるようにし

    日本の個人・独立系iOSアプリ開発者【3】—xionchannel (1/2)
  • ライフレシピで人生をハッピーに、ロケットスタート和田CTO (1/3)

    「ネットに生きる現代の匠“CTO・エンジニア”に聞く」と題し、技術のトップとして働くCTOやエンジニアの素顔に迫る連載企画。第1回はユーザー投稿による日常生活のちょっとしたアイデアや暮らしの知恵といったライフレシピを紹介するサイト「nanapi(ナナピ)」を支える、株式会社ロケットスタートCTO和田修一氏にCTOに就任する経緯や、今後の展望、普段の生活などを伺った。 CTOが愛用する7つ道具を拝見 ── 普段使っている7つ道具を紹介してください。 (7つ道具として紹介していただいたのはキーボード、ノートPC、電卓、ノイズキャンセルイヤフォン、ホワイトボード、iPhoneコーヒーメーカーの7つ) 和田 キーボードは楽天にいたころから東プレのRealforceを愛用しています。ちなみに3つ持っています。ロケットスタートでも使っている社員が多いですよ。あとは作業に集中するためのノイズキャンセル

    ライフレシピで人生をハッピーに、ロケットスタート和田CTO (1/3)
  • 理想のコミュニティ像を追い続ける、マインドスコープ藤川氏 (1/3)

    「ネットに生きる現代の匠“CTO・エンジニア”に聞く」と題し、技術のトップとして働くCTOやエンジニアの素顔に迫る連載企画。第2回はケータイやiPad、スマートフォン向けのTwitterクライアントサービス「モバツイ」を開発・運営する藤川真一氏に迫る。ライフスタイルとモバツイを成長させていく過程――開発者“f-shin”として知られた個人時代と、株式会社想創社を設立して企業で運営するようになった経緯、そして、2010年9月に新会社・マインドスコープを立ち上げた展望を伺った。 CTOの7つ道具と生活スタイル ── まずは普段使っている7つ道具を教えてください。 (紹介していただいたのは、メインPCVAIOiPhone、デジカメ、ポケットWi-Fi、紙の手帳、通話用とモバツイ用のメイン端末であるauケータイ、サブのNTTドコモケータイの7つ) 藤川 手帳は罫線のない白紙にこだわっています。

    理想のコミュニティ像を追い続ける、マインドスコープ藤川氏 (1/3)
  • サイバーエージェント藤田社長が語る技術者採用の理由|【Tech総研】

    アバターコミュティ「アメーバピグ」の会員が400万人を突破したサイバーエージェント。今後のグローバル展開やスマートフォン対応も注目される。そのためには、技術者の確保が鍵になると、エンジニア採用戦略も強化している。藤田晋社長か語るエンジニアへの期待とは── 「今後のネットビジネスは、優秀なエンジニアを集めた会社が成功していく」 ──「渋谷ではたらく社長のアメブロ」でこの10月、サイバーエージェントの藤田晋社長はそう宣言した。とりわけソーシャルメディアが急速に成長するマーケットでは、面白いアプリやゲームをつくれるエンジニアが、なによりも大事だと語っている。 ネット業界での技術者の役割は、今さらいうまでもない。しかし、ここに来てあらためて、その技術や企画力、実行力、情熱などが、そのまま企業としてのビジネスの「差」となっていることを、藤田氏は痛感しているのだ。それはなぜなのか。エンジニアに寄せる思

  • 新人教育で必要なのは「熱心さ」ではなく「打算」である:@IT自分戦略研究所の「おすすめエンジニアライフ」:エンジニアライフ

    音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。 ここでは、編集部がおすすめするコラムを紹介しよう。効果的な後輩指導、テストエンジニアのための要件定義の2、そしてPHP技術者認定試験の発起人による新コラムを紹介する。 後輩指導 要件定義とテストのあいだ――TEF東海の勉強会に行ってきました 目指すもの 「新入社員は常識がない大人」であることを意識して指導する グローバルナレッジネットワークの横山哲也氏による『Go, Go, Go, in Peace』。適切な後輩のしかり方について。 新入社員が入ってくるたび、上の世代は「いまの若者が考えていることは分からない」とぼやく。だが、横山氏は「別に、考えていることを理解する必要はない」と語る。 後輩指導においては、「新入社員は社会人としての常識を身に付ける機会がなかっ

    新人教育で必要なのは「熱心さ」ではなく「打算」である:@IT自分戦略研究所の「おすすめエンジニアライフ」:エンジニアライフ
  • 医療介護分野で加速するITエンジニアの活躍フィールド|【Tech総研】

    東京医科歯科大学 教授 医療IT推進協議会 会長 田中 博氏 東京大学工学部卒業後、東京大学医学部講師や浜松医科大学医学部付属病院医療情報部助教授、米国マサチューセッツ工科大学客員研究員等を経て1991年から東京医科歯科大学に。 2003~2007年日医療情報学会理事長兼会長、2006年から医療IT推進協議会会長 IT化の背景にある、日医療・介護が抱えるさまざまな問題 産婦人科・小児科における、激務や医療訴訟リスク等による医師不足、それによって引き起こされる救急患者のたらい回しによる死亡事件といった医療問題。また介護分野においても介護負担の重さに耐えられず、介護者が自殺してしまうなど、医療・介護が抱えるさまざまな社会問題をニュースで目にする機会が増えています。皆さんの中にも身近な問題としてとらえている方も少なくないはずです。 日では1960年代に制定された日皆保険制度によって、何か

  • 通信費に勉強会─IT技術者の自己啓発費は月々1万5千円|【Tech総研】

    新しい技術やサービスが次々と登場するIT業界エンジニアたちは、日々の勉強が欠かせない。そのためにどのぐらいの費用を費やしているのか。会社はそれをどうサポートしているのか。ITエンジニア300人に聞いたいまどき「自己啓発費用」とは── 技術誌を買って勉強し、ネットで情報収集、セミナーに参加して最新技術動向に触れる。常に最先端で輝いているエンジニアになるために、欠かせないのが勉強。その学習費用として、エンジニアは一人あたり月1万5000円をかけている──そんな結果がTech総研の行ったITエンジニア調査から浮かび上がった。 ITエンジニアの勉強といえば、昔からプログラミング言語の習得が定番だ。言語の種類は時代とともに変わってきたし、近年はWeb系のスクリプト言語などもそれに加わってきたが、いずれも仕事の道具として必須のものだ。海外で商品の売買を行う商社マンにとっての外国語、外科医にとってのメ