タグ

lifehackに関するayaniimi213のブックマーク (43)

  • カラダに良い快適な仕事環境を整えるためのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    カラダに良い快適な仕事環境を整えるためのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • とりあえずはメンドくさくないライフログを始める | シゴタノ!

    相変わらずライフログにハマっております。シゴタノ!で紹介させて頂く事は、結局自分がハマってることが一番書きやすくて、楽しいんです。だから前回に続き今回もライフログの話。 一見メンドくさいとしか思えないライフログ。今はとにかく記録をしてみることが楽しくてしょうがないので、全然メンドくさくありません。でも、実際にやるとなれば、いちいち記録しておくなんて、まぁメンドくさい印象ですよね。 なんで、まずは気楽に始められそうな、なおかつ楽しそうなライフログ生活のスタートを切るための第一歩を紹介しようかと思います。 Twitter これでもかというくらい「ベタ」な選択肢ですが、Twitterほど手軽なライフログツールとして向いているモノはありません。 〜なう、なんてつぶやけば、その場所にいた、なにかしていたことの記録になります。というかもう、つぶやいたというその事実が全て自分の記録です。しかも、日時まで

  • 「書類は寝かすな!」という定説を道具面から考える

    「書類は立てて整理しよう」――。この意図はよく分かりますが、なかなかうまくファイリングできないもの。ある文具を使えば、このストレスはすっきり解消できます。 「書類は寝かすな! 立てて整理しろ!」 会社に入って間もないころ、先輩や上司にこう言われたことがある人は多いのではないでしょうか? 要は、案件ごとに書類はクリアホルダーなどに収納し、見やすく配置するということです。 書類を一度寝かせると、その上に別の書類がどんどん積み上がり、処理を忘れてしまう案件が出たり、優先順位を間違えたりします。だから、書類を立てて見やすく管理しようということですよね。 もちろん頭の中では完全に理解しているし、できればそうしたいとも思っている。しかし、実際にやってみると、どうもしっくり来なくてやめてしまったという人は意外と多いのではないでしょうか。 しっくりこなかった原因 しっくりこなかった原因ですが、当然ながら「

    「書類は寝かすな!」という定説を道具面から考える
  • 「ケーブルを引っ掛けてノートPCが転落」を防ぐ

    カールタイプのケーブルは、たとえ手や足を引っ掛けてもカール部分で衝撃を吸収してくれるのでノートPCなどの機器が机から転落するのを防いでくれる。USB、LAN、電源それぞれのカールタイプのケーブルを紹介しよう。 体部分がらせん状になったケーブルのことを一般に「カールコード」「カールケーブル」などと呼ぶ。手で引っ張ることで伸び縮みするこれらのケーブルは、設置場所に応じて長さを自由に調節できるのが特徴だ。単に長さを調節するだけなら巻き取り自在なリールタイプという選択肢もあるが、これらカールタイプのケーブルはカールした部分が緩衝の役目も果たしてくれるので、足でケーブルを引っ掛けた際にノートPCなどが机から転落するのを防いでくれるという付加価値もある。 カールケーブルは芯線が太いと断線しやすい欠点があることから、コンシューマ向けではモジュラーケーブルやオーディオケーブルなど一部の製品に限られていた

    「ケーブルを引っ掛けてノートPCが転落」を防ぐ
  • 習慣を長続きさせるための3つのポイント | シゴタノ!

    By: midwestnerd – CC BY 2.0 今年も残りあとわずか。来年こそはあの習慣を長続きさせよう、と思っている方も少なくないでしょう。年末年始にじっくり準備をして、年明けからはきちんと続けられるようにしたい…。そんな方のための、僕自身も実践している習慣を長続きさせるための3つのポイントです。 摩擦係数を限りなくゼロに近づける プロセスをブラックボックス化する この2つをお金で買う 1.摩擦係数を限りなくゼロに近づける 続かなくなるのは、現実に気持ちがついていかなくなるから。 ランニングの習慣が続かなくなっているとしたら「寒空の中を走りに行く」という現実に対して「行きたい!」という気持ちをかぶせられなっている状態です。代わりに「行きたくないなー」という気持ちが高じています。 このとき、現実と気持ちとの間に摩擦が生じている、と考えます。この摩擦係数を減らすことができれば、現実に

    習慣を長続きさせるための3つのポイント | シゴタノ!
  • シゴタノ! — スキャッター・マップで一日をスタートさせれば道に迷わない

    まず、二、三帖の紙をとって、三日の間続けざまに、嘘や気取りを交えずに、諸君の頭に浮かんでくることを全部、何から何まで書きつけるがよい。諸君が自分自身について考えていること、諸君の女たちのこと、トルコ戦争、ゲーテ、フォンクの犯行経過、最後の審判、諸君の上役、こういうことを書くがいい——そうすれば三日後には、諸君は新しい、思いもよらなかった思想を持つようになったおどろきのあまりに、すっかり我を忘れてしまうだろう。 『フロイト著作集9』 http://www.mindhacks.jp/2010/04/post-2238 拙著『ライフハック心理学』(東洋経済新報社)に引用させていただいた箇所ですが、ここを読んで、「ぜひ自分もやってみよう!」と思われた方は多いようです。 ただ、いかんせん、「そうすれば三日後」にひっかかるのでしょう。三日間、こういうことをやっている余裕がないのが、ビジネスパーソンとい

  • WordPress.com

    The address bloom-cafe.wordpress.com cannot be registered. Site names can only contain lowercase letters (a-z) and numbers. But you can sign up and choose another one.

  • 誰でも取りかかれるデスク整理の第一歩

    酒井さんは1日に50~60件のメールおよび書類を処理している。出社してからこれらに目を通し、締め切りと相談して仕事の優先順位を決めている。デスク整理によって、書類整理の効率を上げているという 「デスク周りがきちんと整理されている。タイムマネジメントがしっかりできるし、仕事も早い」――。社内からこんな信頼を集めている「デスク整理の達人」がいる。人材教育事業のシェイクで経理などのバックオフィス業務を担当している酒井祐子さんだ。 酒井さんの机周りは引き出しもないほどシンプルだ。金融機関で働いていた前職では、顧客ファイルや稟議書などの書類に囲まれ、「書類を50センチほど積み上げていた」(酒井さん)。決して整理上手ではなかった。 そんな酒井さんだが、一晩にして「デスク整理の達人」になったわけではない。整理によって仕事の効率が上がると考え、さまざまな試行錯誤を重ねてきた。そんな酒井さんに、誰もがすぐに

    誰でも取りかかれるデスク整理の第一歩
  • 『マンガでわかる!スピード仕事術』 リンク集 | シゴタノ!

    カテゴリー Evernoteの育て方 (75) Journal (361) R25世代の知的生産 (541) お知らせ (196) お金の話 (11) ふり返りまとめ (16) よりよい眠りのために (41) アイデアの育て方 (60) アプリ紹介 (59) オフィスサーファーの仕事術 (68) ゲーム化戦略 (17) サービス紹介 (40) VALU (1) シゴトハック (423) とらえなおす (112) ブログ術 (70) 意志力のマネジメント (61) 手帳・ノート術 (15) 最適化で快適化 (125) 読書術 (40) タスク管理 (533) Nozbe活用法 (2) TaskChute2活用法 (57) Toodledoの使い方 (25) たすくま活用法 (29) タスクシュート時間術 (203) チェックリストを活用する (26) 予定を守るためのヒントとアイデア (49

  • デスクの下のデッドスペースにバッグを収納できるユニークなワゴン

    オフィスの自分の席で、なにかと邪魔になるのがバッグだ。通勤用のバッグのほか、外回りの際に持ち歩くバッグがつねにデスクの下を占有し、足を伸ばせない状態になっている人も少なくないことだろう。会社によっては更衣室のロッカーに置ける場合もあるだろうが、特に外回り用のバッグについては、なかなかそうもいかないのではないだろうか。 実はデスクの下には、デッドスペースとなっている空間がある。それは「着座した際のヒザ前方」だ。奥行きが70センチある机であれば、ふつうに椅子に座った際、ヒザ前方の空間はぽっかり空いた状態になっている。デスクの種類によっては足元に棚が設置されていて、ファイルなどを収納している場合もあるが、そうでない場合はけっこうな広さのデッドスペースとなっていることが多い。 このスペースを利用してバッグを置くためのワゴンが、シグマA・P・Oの「足元収納ワゴン」だ。この製品はふつうのワゴンにある天

    デスクの下のデッドスペースにバッグを収納できるユニークなワゴン
  • 突撃! 隣のライフハックvol.12:小山龍介さんに聞くライフハック

    ヨ:様々な「ハック」を執筆することになったきっかけを教えてください。 コ:MBA取得のためにアメリカに留学していた際に、シリコンバレーで3カ月ほどインターンとして働く機会がありました。その時に、みんなが楽しそうに仕事をしているのを見て、衝撃を受けたんです。 日は残業が多くて、ストレスが多くて...何が違うんだろう? と思っていたんですが、2005年ごろ「ライフハック」という言葉が出てきたのをきっかけに、そういうものかもしれないと思うようになりました。 ダニエル・ピンクは『モチベーション3.0』で、仕事をわくわく楽しくするためには「自立性」が必要と言っています。自立性は、4つの「T」で構成されています。「チーム」「タイム」「タスク」「テクニック」。 大概の日企業では、最初の3つは自分の力ではどうにもならないことが多い。融通がきくのは最後の「テクニック」ですよね。仕事を楽しくするための「

    突撃! 隣のライフハックvol.12:小山龍介さんに聞くライフハック
  • 突撃! 隣のライフハックvol.11:サイゾー編集長、揖斐憲さんに聞くライフハック | ライフハッカー・ジャパン

    編集委員の横尾茜です。 自分にとっては習慣化してしまって意識していないことが、他人にとっては目からウロコのライフハックだった!? なんて激レアなライフハックを探るインタビュー『突撃!隣のライフハック』。 第11回は、株式会社サイゾーの代表取締役兼サイゾー誌編集長、揖斐憲さんに突撃しました。 ジャニーズからネット上の事件、新興宗教のスキャンダル記事まで、他のメディアが取り上げないタブーに挑むサイゾー。その情報ソースはどこから!? サイゾーにもタブーはあるの!? などなど、一読者として気になることを、お聞きしちゃいました。 インタビューは以下から! ヨ:芸能ネタから宗教ネタまで、幅広いサイゾーの情報ソースは、どこから得てるんですか? イ:自分の場合、スポーツ紙や専門誌の記者や、テレビ局のスタッフさんが多いですね。有償、無償、さまざまな形で情報提供していただいてます。 そこでしか得られない情報

    突撃! 隣のライフハックvol.11:サイゾー編集長、揖斐憲さんに聞くライフハック | ライフハッカー・ジャパン
  • クラウドリーディング:vol.34『「またやっちゃった...」あなたのための こんどこそ! やめる技術』 | ライフハッカー・ジャパン

    もう、この手の「やめる技術」というを買うことこそ、こので終わりにしたいものです。このの内容を実践して、今度こそ気出す! 書の特徴は、かわいらしいイラストとやわらかい文体である事。このような、生活習慣にかかわる既刊のの中には「私にもできたから、あなたにもできるはず! 俺(私)の言うとおり、やりやがれ!」とばかりに高圧的なもありますが、書はそんな感じのとは、ひと味もふた味も違います。 「僕はこうやってるけど、こうやったら案外いいんじゃないかなあ~」という、ゆるい感じの雰囲気です。そして、著者が現役のサラリーマンだけあって、その「やめたい項目」は、かなり実践的というか「あるある」と、思わず言いそうになるものばかり。 僕も第一章だけでも 1章 ついついやっちゃう「仕事」のクセ ○ 1 机の周りがゴチャゴチャになっちゃう... × 2 過去の成功体験を引きずっちゃう... ○ 3 

    クラウドリーディング:vol.34『「またやっちゃった...」あなたのための こんどこそ! やめる技術』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 忙しいときに真価を発揮する理由――「1日1箱」の習慣とは

    「1日1箱」という仕事術は、今日やれる分だけの仕事を箱に入れ、それ以上はどんな仕事が舞い込んできてもその箱には入れない、つまりその日のタスクにしないという考え方です。でもそれで、忙しい時に仕事は回るのでしょうか。 結論から言うと、もちろん仕事は回っています。「1日1箱」という仕事術は、仕事量を見積もり、1日にできる仕事を箱に入れるイメージ。ポイントは、今日やれる分だけの仕事を箱に入れ、それ以上はどんな仕事が舞い込んできてもその箱には入れない、つまりその日のタスクにしないという考え方です。 質問した読者はきっと、1日の仕事量の上限を決めてしまったら、それ以上に忙しい場合、1箱からタスクがあふれてしまい、仕事が回らなくなるのではないかと思ったのでしょう。 そもそも、忙しくなったら回らなくなるような仕事術など、何の意味もありません。1日1箱であれ、タスクシュートであれ、ひまなときにはそれほど意味

    忙しいときに真価を発揮する理由――「1日1箱」の習慣とは
  • 「1日1箱」に収まらない仕事が舞い込んできたら――3つの方法

    「1日1箱」は、仕事量を見積もり、1日にできる仕事を1つの箱に入れるイメージの仕事術。今日やれる分だけの仕事を箱に入れ、それ以上はどんな仕事も実行しないという考え方です。ところが実際には何が何でも仕上げなければいけない仕事も舞い込んできます――。 ここ数回、「1日1箱」という仕事術を紹介してきました。仕事量を見積もり、1日にできる仕事を1つの箱に入れるイメージです。4月30日の記事でわたしは、 ポイントは、今日やれる分だけの仕事を箱に入れ、それ以上はどんな仕事が舞い込んできてもその箱には入れない、つまりその日のタスクにしないという考え方です。 と書きましたが、それに対して次のようなコメントをいただきました。 人が困っていたり、何が何でもその日に上げなきゃいけないものがあれば「どんな仕事が舞い込んできてもその箱には入れない」が成立しないんです。 確かにそうです。若者は規則を知っているが、老人

  • <strike>GTD</strike>生産性向上の8達人がアドバイス! 2010年こそ生産性向上するためのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    <strike>GTD</strike>生産性向上の8達人がアドバイス! 2010年こそ生産性向上するためのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • 引きたい辞書アプリを自作する

    小学生の学習法「辞書引き学習」をiPod touchで試してみたいと思ったところ、あいにく既存アプリに自分の引きたい辞書が見当たりません。そこで、辞書アプリを自作してみることにしました。 最近「大辞林」などiPhone/iPod touchの辞書アプリが人気です。アナログの世界でも、辞書の活用に新しい潮流があります。「辞書引き学習」という小学生の学習法で、言葉を調べる度に、辞書に付せんを貼っていくというものです。大量の付せんを貼った辞書は、もはや辞書来の直方体の形とは異なり、独特の膨れた形になっていきます。「知識の獲得が付せんの量として見える」というのはゲーム感覚もあり、楽しく学習できるようで、この活用法は注目されています。 この学習法をiPod touchでも試してみたいと思っていたのですが、あいにく既存のアプリに、自分の引きたい辞書がありません。そこで、自分でiPod touchに辞

    引きたい辞書アプリを自作する
  • 3分LifeHacking:見たWebページをすべて保存する - ITmedia Biz.ID

    自分の見てきたWebページの履歴を、より分かりやすく表示したり、閲覧したページを都度、ローカルに保存してしまう方法。ただしFirefoxのみ。 「あ、あの1時間前に見たページ、なんだっけ?」「昨日見たページ、今日いってみたらなくなっていた……」──。Web閲覧の時間も量も増える中で、こんな経験をしたことはないだろうか。 今回はFirefoxユーザー向けに、Webページの閲覧履歴を、ブラウザ標準のものよりもより詳細に、そして確実に保存する方法をご紹介する。 閲覧履歴をサムネイル画像で「Thumbstrip」 拡張機能として提供されている「Thumbstrip」(ダウンロード)は、閲覧したWebページのサムネイルを自動的に保存してくれる。ポイントは、 サムネイルがフィルムのコマのように一列に並び、マウスを置くだけでスクロールして流れをチェックできる いつ閲覧したかを「42mints ago」の

    3分LifeHacking:見たWebページをすべて保存する - ITmedia Biz.ID
  • ITmedia Biz.ID:Firefox拡張機能「Better GCal」でGoogleカレンダーをパワーアップ

    Firefox拡張機能「Better GCal」でGoogleカレンダーをパワーアップ:Exclusive Lifehacker Download Firefoxの拡張機能「Better Gcal」は、Googleカレンダー関連のGreasemonkeyスクリプトをまとめ、Greasemonkeyを入れなくても使えるようにしたものだ。Todoリストを追加したり、スケジュール部分を大きく表示したりできる。(Lifehacker) 【この記事は、2007年5月14日付けで米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 優れたオンラインサービスはどれでも、ちょっとしたカスタマイズを受け入れるものだ。Googleカレンダーもその例外ではない。Googleカレンダーをもっと使いやすくするために、Javascriptハッカーたちは素敵なGreasemonkeyスクリプト

    ITmedia Biz.ID:Firefox拡張機能「Better GCal」でGoogleカレンダーをパワーアップ
  • ITmedia Biz.ID:GmailをパワーアップするFirefoxの拡張機能「Better Gmail」

    Firefoxの拡張機能「Better Gmail」は、Gmail関連のGreasemonkeyスクリプトをまとめたものだ。Gmailのラベルに色を付けたり、添付ファイルの種類ごとに異なるアイコンをつけたり、キーボードショートカット機能を付加したりできる。(Lifehacker) 【この記事は、2007年4月16日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 Gmailは便利だが、もっと便利に使うこともできる。今までGmailを便利にするいくつかのGreasemonkeyスクリプトを紹介してきた。例えば検索結果の保存、アイコンの付加、ラベルに色付け、キーボードマクロ、フィルタを便利にする機能や右クリックでスレッドをプレビューできる機能などだ。しかしGreasemonkeyをインストールをしたくない人やスクリプト全部を探し出すのは面倒な人もいるだろう。

    ITmedia Biz.ID:GmailをパワーアップするFirefoxの拡張機能「Better Gmail」