タグ

SuggarSyncに関するayaniimi213のブックマーク (4)

  • Dropboxの対抗馬、SugarSyncが日本語版サービスに

    オンラインストレージサービス「SugarSync」日語版が登場。5Gバイトまでの容量は無料で提供し、30Gバイト以上の容量を有料課金する。課金体系は円表記になるなど、国内ユーザーにとって導入しやすい形に変わっている。 米SugarSyncは、オンラインストレージサービス「SugarSync」日語版のサービスを12月14日に開始する。日語サイトでの申し込みを受け付け、日円での課金体系を整備した。 PCiPhoneiPadなどの端末とそのOSで利用できるオンラインストレージ。WebブラウザやiPhoneアプリを経由して、SugarSyncに保存したデータの共有、バックアップ、同期などができる。5Gバイトまでは無料で提供し、5Gバイト以上の容量は有償サービスとして提供する。 データのバックアップや復元、フォルダ管理ができる専用のクライアントソフトウェア(WindowsMacに対応)

    Dropboxの対抗馬、SugarSyncが日本語版サービスに
  • オンラインストレージ、DropBoxとSugarSyncはどちらを選ぶべきか - 日経トレンディネット

    ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田覚氏による連載。今回はオンラインストレージサービスの「DropBox」と「SugarSync」を比較してみることにした。両者は人気のストレージサービスだが、果たしてどちらを使うべきなのか? 戸田氏が出した結論は? いよいよクラウドが普及し始めて来た。オンラインストレージもしっかりと定着してきている。今回は、人気のオンラインストレージ「DropBox」と「SugarSync」を比較して、どちらを使うべきか考えていこう。 ちなみに、この2つを取り上げたのは、同期が手軽にできるからだ。単にファイルをサーバーにアップロードして利用するだけではなく、指定したフォルダーの内容を常に同一に保てる。これを複数のパソコンで実行すると、同じデータを利用できるわけだ。しかもインターネット経由で利用可能なのがミソ。会社と自宅のパソコンで同じフォルダーを利用したり、出張先で保存した

    オンラインストレージ、DropBoxとSugarSyncはどちらを選ぶべきか - 日経トレンディネット
  • SugarSyncで「どこでもオフィス」――小山龍介氏がiPadでSugarSyncの使い方紹介

    語版をオープンしたSugarSyncは5月20日、記者会見を開催。英語版のころからSugarSyncを紹介してきた、ブルームコンセプト代表取締役共同経営責任者の小山龍介さんが登壇し、SugarSyncの使い方を説明した。 小山さんは以前、米国のシリコンバレーで数カ月インターンとして働いたことがあるという。そこでは、街角の喫茶店などで会社の垣根を越え、エンジニアとビジネスマンなどが議論し、新しいビジネスアイデアを生み出していたという。こうした喫茶店が、オフィスや自宅以外でもビジネスができる“サードプレイス”であり、小山さんが提唱している「どこでもオフィス」の原体験である。 どこでもオフィスの実現により、何が変わるのか。小山さんは「いつでも仕事ができる効率性、社外の豊かな人脈、既成概念を壊す創造性」の3点を挙げる。特に創造性について「場所を取っ払うことで、創造性をかき立てる。『超「超」整理

    SugarSyncで「どこでもオフィス」――小山龍介氏がiPadでSugarSyncの使い方紹介
  • SugarSync日本語版オープン、「クラウドワーカーなら利用して」イーシーズCEO

    5月20日、クラウド上でデータの同期・共有・バックアップするサービス「SugarSync」の日語版がオープンした。SugarSyncのローラ・イーシーズCEOは、「英語版SugarSyncのユーザーのうち、8%が日からのユーザーだった」という。 5月20日、クラウド上でデータの同期・共有・バックアップするサービス「SugarSync」の日語版がオープンした。容量2Gバイトで2台までのPCで同期できる無料版のほか、30Gバイト(月額4.99ドル/年額49.99ドル)~250Gバイト(月額24.99ドル/年額249.99ドル)の有料版も用意した。Windows Vista/XP、Mac OS X 10.5以上で利用できる。またiPhoneBlackberry、Androidなどの携帯電話でも英語版の利用が可能だ。Windows Mobile 5/6向けにはβ版を提供している。 同期フォ

    SugarSync日本語版オープン、「クラウドワーカーなら利用して」イーシーズCEO
  • 1