タグ

国際と政治に関するbiconcaveのブックマーク (6)

  • たった一人の祝賀会 - コートジボワール日誌

    在コートジボワール大使・岡村善文・のブログです。 西アフリカの社会や文化を、外交官の生活の中から実況中継します。 昨日(12月3日)は、天皇誕生日の祝賀会の日である。いや、祝賀会の日であった。もちろん、このような緊張の中で、開催できるわけはない。涙をのんで、中止した。中止に至る経緯と、私の思い悩みについては、また別の機会に書くことにしよう。ただ、これから書く昨日の動きの叙述は、そういう予定の日であったということを、踏まえている。 一昨日(12月2日)の夕刻に、バカヨコ選挙管理委員長が、避難先のホテルで、「ウワタラ候補当選」を宣言した。その夜に、ヌドレ憲法院長がテレビに出て、その宣言は間違いで、「憲法院が結果を発表する」と述べた。憲法院の結果発表は、「数時間以内に」と言ったけれど、結局翌朝までは、何も出なかった。 火曜日(11月30日)に新たな大統領令が出され、夜間外出禁止令は、来週月曜日(

    たった一人の祝賀会 - コートジボワール日誌
    biconcave
    biconcave 2010/12/05
    なんたるアフリカ…
  • asahi.com(朝日新聞社):コートジボワール大統領選、一転「現職再選」 野党反発 - 国際

    ワタラ氏支持者の抗議活動=ロイター  アフリカ西部コートジボワールで10年ぶりに行われた大統領選で、同国憲法評議会は3日、現職バグボ氏(65)が再選されたと発表した。中央選挙管理委員会が2日に野党候補の当選を発表したが、選挙結果を最終認定する同評議会が「一部で不正があった」として覆した。バグボ氏は4日、就任を宣誓した。野党側は反発している。  大統領選は10月の第1回投票で決まらず、11月28日にバグボ氏と、野党・共和連合を率いるワタラ元首相(67)の上位2氏による決選投票があった。選管は2日、得票率54%だったワタラ氏の当選を発表した。  ところが同評議会は3日、ワタラ氏の地盤で不正投票があったとして、7選挙区分の開票結果を無効にした。このためワタラ氏の得票率は49%に減り、逆に同51%に増えたバグボ氏の当選が決まった。  評議会はバグボ氏寄りの姿勢で知られ、ワタラ陣営は反発している。ソ

  • 英「大敗野党」に茨の道 政権奪還うかがうまでにムードは改善 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    【ロンドン=木村正人】英国最大野党の保守党は、5日から8日まで同国中部マンチェスターで年次党大会を開き、来年前半までに行われる次期総選挙に向けて、党内ムードを盛り上げることに成功した。1997年の総選挙でブレア前首相率いる労働党に大敗した保守党は、キャメロン党首(42)の下で、久々に政権奪還をうかがうところまでこぎ着けたといえる。その長い苦難の道のりは、「97年」以上の壊滅的敗北を喫した日自民党にも教訓となりはしないか。 保守党大会の最終日、アフリカ支援でも知られるアイルランドの人気バンド、U2のボーカル、ボノのビデオ・メッセージが紹介された。中道に寄ったことを印象付ける作戦である。 政党支持率で与党、労働党を大きく引き離している保守党のキャメロン党首は演説で、「総選挙で勝っても困難が待ち構えている。だが、わが党は試される準備ができている」と政権を担う覚悟をのぞかせた。 同党は、サッチ

    biconcave
    biconcave 2009/10/15
    「落選議員よりも当選した議員の方が党再建の足かせとなった」/生き残った下院議員の多くは元来、強固な保守地盤を選挙区としており、欧州懐疑派や相続税撤廃論者に耳を傾け、党内を一段と保守化させていった。
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    biconcave
    biconcave 2009/09/08
    国際公約と聞くと、外遊しまくって国際公約をばらまきまくってた安倍ちゃん末期を思い出す。そして外遊先の政権がことごとく倒れまくって安倍ノートと呼ばれたっけw
  • 『盧武鉉前大統領、アジア的病弊に死す』

    government of the people, by the people, for the people かつて、田中角栄ら自民党政治家の金権腐敗ぶりを、司馬遼太郎は「アジア的な体質に還っている」と評し、次のように語った。 「たとえば、韓国との行き帰りをするうちに、韓国が持っている古いアジア的な部分にまみれて帰ってきます(中略)中国人なんかは自民党の一部を、昔の中国のようだと囁いているといわれています」 誤解のないように願いたいのは、司馬さんは韓国中国などアジアに愛着を持っていた。だからこそ、アジアの汚職体質が気に入らなかったのだろう。 自ら命を絶ったといわれる韓国の前大統領、盧武鉉さん。夫人や息子が業者からカネを受け取っていた疑いで、検察に追い詰められていた。韓国の国家権力は激烈だ。 政権が代わると、手のひらを返したように検察が前政権のトップや関係者を狙い撃ちにする。日では、三

    『盧武鉉前大統領、アジア的病弊に死す』
  • 日記

    biconcave
    biconcave 2009/05/24
    「ノムヒョンの弁明」とでも言うべきか。未熟な政治風土の犠牲になった、あまりにも純粋すぎる人だった。R.I.P.
  • 1