タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (52)

  • C言語とUNIXシステムの"父"、デニス・リッチー氏が死去 - 享年70 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ベル研究所 (Bell Labs) は10月13日、同社公式Webページでデニス・リッチー (Dennis Ritchie) 氏が亡くなったと発表した。享年70。 訃報は意外なところから飛び込んできた。同氏の元同僚で、現在Googleに勤務するロブ・パイク (Rob Pike) 氏が、Google+ に「Dennis Ritchie 博士が長い闘病の末、自宅で亡くなった」と書き込んだことだ。 その後、Bell Labsの所長 ジェオン・キム氏 (Jeong Kim) からのメッセージが、同社Webページに掲載された。 「デニス・リッチーが70歳で死去したとお知らせするのは深い悲嘆です」 リッチー氏は1941年9月9日に生まれ、その後ハーバード大学にて物理学を学び、大学院では応用数学を専攻した。1967年に、同氏の父が勤務するベル研究所コンピュータシステムリサーチ部門に入所。その後、1968

  • 新1000形そっくり!? 京急マスコットキャラクター、羽田空港で22日デビュー | ライフ | マイコミジャーナル

    京急線の羽田空港国際線ターミナル駅で22~23日に開催される「開業1周年記念祭」にて、京急電鉄マスコットキャラクターが初登場する。これに合わせて愛称の募集も行われるとのこと。 22日にデビューする京急のマスコットキャラクター。新1000形そっくり 羽田空港国際線ターミナル駅の開業1周年を記念して誕生した同キャラクターは、京急の新1000形車両に似ており、かわいらしい印象になっている。 初の出番となるのは、22日に国際線ターミナル4階江戸舞台で行われる「ソラカラちゃん」1日空港長任命式。東京スカイツリー公式キャラクターの「ソラカラちゃん」に加え、「空の日」「空の旬間」のシンボルキャラクター「くにまる君」も登場予定で、3キャラクターの"共演"が実現する。 「開業1周年祭」では他にも、羽田空港からアクセスできる観光地自治体などによる「我が町PR祭り」や、空港の地元である東京都大田区と共同で「いら

    bjm_tms
    bjm_tms 2011/10/15
    “しんせんくん”でいいんじゃね?
  • [咲-Saki-]新作「阿知賀編」がテレビアニメ化 12年春放送へ | ホビー | マイコミジャーナル

    テレビアニメ化が決まった「咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A」のビジュアル(c)小林立/スクウェアエニックス・清澄高校麻雀部(c)小林立/スクウェアエニックス・清澄高校咲阿知賀編製作委員会 小林立さん作、五十嵐あぐりさん作画のマンガ「咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A」が、12年春からテレビアニメ化されることが、8日発売のマンガ誌「ヤングガンガン」(スクウェア・エニックス)20号で明らかになった。「阿知賀編」は同誌で連載中の「咲-Saki-」とは別ストーリーの新作で、8月発売の月刊「少年ガンガン」9月号から連載を始めたばかりで、異例の速さでテレビアニメ化が決定した。  「咲-Saki-」は、マージャンがスポーツのように競技として存在する世界を舞台に、全国高校生マージャン大会で優勝することを目指して切磋琢磨(せっさたくま)する女子高生たちの姿を

  • TVアニメ『侵略!? イカ娘』、メインキャスト陣のコメントを紹介するでゲソ | ホビー | マイコミジャーナル

    2011年9月26日 (月)よりテレビ東京ほかにて放送開始となるTVアニメ『侵略!? イカ娘』。待望の第2期シリーズのスタートを前に、作のメインキャスト陣が語ったメッセージを紹介しよう。 TVアニメ『侵略!? イカ娘』は9/26よりテレビ東京ほかにて放送開始 メインキャスト陣が語るTVアニメ『侵略!? イカ娘』 今回メッセージを寄せてくれたのは、イカ娘役の金元寿子、相沢栄子役の藤村歩、相沢千鶴役の田中理恵、斉藤渚役の片岡あづさ、嵐山悟郎役の中村悠一、シンディー役の生天目仁美の6人。1年ぶりに行ったアフレコの感想や見どころ、意気込みなどを語ってくれている。 ――『侵略!? イカ娘』(第2期)のアフレコがスタートしました。約1年ぶりのアフレコですが帰ってきたーっと思った瞬間などありましたか? 久々にご担当のキャラクターに声を吹き込んだご感想をお願いします 金元寿子「1年ぶりでしたので、少しず

    bjm_tms
    bjm_tms 2011/09/12
    今回もニコニコでの配信をやってくれなイカ。
  • 【連載】鉄道トリビア (27) 寝台特急「北斗星」に……344回も乗った人がいる! | ライフ | マイコミジャーナル

    鉄道旅行の大きな魅力の1つに寝台特急がある。特に上野 - 札幌を結ぶブルートレイン「北斗星」は人気列車だ。その北斗星が誕生した頃から乗り続けて、21年の間に344回も乗車した人がいる。もちろん乗務員ではなく乗客として。さて、一体どんな人が、どんな理由で乗り続けているのだろうか。 「北斗星」を描く鈴木さんの作品 その答えは、北海道・札幌在住のイラストレーター、鈴木周作さん。20歳から東京のコンピュータソフト会社に勤務しつつ、22歳から独学で水彩色鉛筆画を習得し才能を開花。東京や札幌で作品を発表してきた。20代後半で書籍や雑誌などでも作品を発表し、29歳で画家として独立した。31歳の時より念願の北海道住まいとなったそうだ。それからも6年間にわたり、北斗星での毎月1〜2往復の旅が続いている。 彼と「北斗星」との出会いは学生時代の旅行だった。しかし、北斗星に強く心を動かされたきっかけは、激務のシス

    bjm_tms
    bjm_tms 2011/09/11
    素晴らしい。「一晩で別世界に行けるんだ」「どんなに忙しくても、たった1日の休みで旅に出られる」。これだけでも価値はあるはずなのだが……。
  • ニコ生、『ストライクウィッチーズ』シリーズ全24話を二日連続で無料放送 | ホビー | マイコミジャーナル

    ニワンゴが運営する「ニコニコ動画(原宿)」の「ニコニコ生放送」にて、2011年8月30日(火)と31日(水)の2日間に渡り、人気TVアニメ『ストライクウィッチーズ』(全12話)と『ストライクウィッチーズ2』(全12話)が「ニコニコアニメスペシャル『ストライクウィッチーズ』シリーズ二日連続放送」と題し、無料で一挙生放送される。 『ストライクウィッチーズ』 『ストライクウィッチーズ2』 <『ストライクウィッチーズ』ストーリー> ある日突然、人類の脅威として現れた地球外生命体ネウロイ。彼らに対抗できるのは特殊な魔力を持った、「ウィッチ」と呼ばれる少女たちだけだった・・・。魔導エンジンによる飛行脚「ストライカーユニット」を身に纏い、大切なものを守るため、宮藤芳佳らウィッチたちが大空に舞い上がる! フィギュアシリーズ「メカ娘」を生み出した、鬼才・島田フミカネがキャラクター原案を担当する、兵器美少女

    bjm_tms
    bjm_tms 2011/09/11
    「2011年8月30日(火)と31日(水)の2日間」
  • 西武鉄道からアニメ「あの花」記念乗車券 - 西武秩父駅で5,000セット発売 | ライフ | マイコミジャーナル

    西武鉄道は23日、アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」(以下「あの花」)の記念乗車券を、西武秩父駅にて5,000セット発売する。 「あの花」記念乗車券の台紙 乗車券には、じんたん(宿海仁太)やめんま(間芽衣子)らキャラクターも描かれた 「あの花」は、昔仲良しだった幼なじみ6人が再び集まり、思春期特有の複雑な感情がぶつかり合う青春ストーリー 「あの花」は、フジテレビ系で毎週木曜深夜に放送される"ノイタミナ"にて、今年4~6月に放送されたアニメ。舞台設定のモデルが秩父で、劇中には秩父市内などに実在する風景や建物もたびたび登場した。 その風景や街並みを求め、「聖地巡礼」を楽しむ同作品のファンも多いという。 今回発売される記念乗車券は、主人公のじんたん(宿海仁太)ら、幼なじみ6人が結成したグループ「超平和バスターズ」の秘密基地をイメージしたデザインに。 硬券6枚を二つ折りのオリジナ

    bjm_tms
    bjm_tms 2011/09/11
    西武もか。
  • 「ゆるゆり」なもりがニュータイプで作画行程をを紹介 | ホビー | マイコミジャーナル

    なもりが作画行程を解説する「ゆるゆり」のイラスト日9月10日に発売された月刊ニュータイプ10月号(角川書店)のプロによる作画行程を紹介するコーナー「アート・フォーラム」に、「ゆるゆり」のなもりが登場している。 なもりが製作過程を解説したのは、コミックマーケット80にて販売されたタオルのイラスト。ラフ描き、着色、仕上げまでの過程が細かく紹介されている。またなもりは、小学生の頃からマンガ家を目指していたことや、ゲーム「ときめきメモリアル2」で女の子キャラの魅力にハマったことなども語った。 そのほか「ゆるゆり」の主人公あかりの描き方を解説したキャラ絵講座や、自薦イラストギャラリーとして「ゆるゆり」のカラーイラストがコメント付きで紹介されている。

    bjm_tms
    bjm_tms 2011/09/11
  • 慶應、iPS細胞技術を利用してアルツハイマー病の「アミロイド仮説」を実証 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    慶應義塾大学(慶應)は9月9日、アルツハイマー病患者の皮膚細胞から、「人工多能性幹細胞」(iPS細胞)を作成することに成功したと発表した。今回の研究は同大学医学部神経内科の研究グループと同生理学教室との共同によるもので、成果は医学雑誌「Human Molecular Genetics」のオンライン速報版で公開される予定だ。 日は急速な高齢化に伴い、認知症の患者数も比例して増えており、なんと2030年には約350万人に達すると予測されている。患者ひとりに対して3人の介護人が必要とされることから、2030年には1000万人以上が介護に関わらなくてはならなくなるという。日にとってこのことは重要な課題であり、画期的な治療法や予防法が開発されることが希求されている現状である。 またアルツハイマー病は、認知症全体の約半分を占める最も頻度の高い神経難病だ。一般には65歳以降に記憶障害で発症し、確実に

  • 【レポート】休日の寝だめは赤信号、遅寝早起きはオススメ! 「もはや国民病」睡眠障害の現状と対応 | ライフ | マイコミジャーナル

    ファイザーは31日、国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所の三島和夫氏を招いたプレスセミナーを開催。三島氏は「睡眠障害の現状とその対応」と題して講演した。 「睡眠障害はもはや国民病のひとつといっても過言ではない」 三島氏は最初に「睡眠障害はもはや国民病のひとつといっても過言ではない」と強調。日人の約4、5人に1人が何らかの睡眠問題を抱えているとし、日人の20人に1人、65歳以上では8人に1人が睡眠薬を必要としていると説明した。背景には、高齢化・心理社会的ストレスがあり、三島氏は「眠れないのが一時的ならともかく、長期に続くと深刻な心身の問題が生じる」と話した。 三島氏によると、日人の睡眠時間が一貫して短縮し続けており、日人成人の1割が慢性的な強い眠気を自覚しているとのこと。特に、世界各国と比較しても日人の短時間睡眠は突出しており、特に有職女性の睡眠が少ない状況にあるとした。

    bjm_tms
    bjm_tms 2011/09/11
    ふむ。なるほど。寝溜めは危険、眠れないときは遅寝早起きで問題ないのか。
  • 【連載】鉄道トリビア (114) 「非電化複線」は日本全国に7路線しかない | ライフ | マイコミジャーナル

    関東鉄道の常総線は全国でも珍しい「非電化複線」区間を持つ路線だ。上野からJR常磐線快速で約40分の取手駅が起点で、終点はJR水戸線と接続する下館駅。全線非電化で、取手駅から水海道駅までの17.5kmが複線となっている。この区間内にある守谷駅では、つくばエクスプレスとも交差する。沿線の宅地開発も進んでおり、ラッシュ時は6分間隔で列車が走る。とっくに電化されてもおかしくない規模だけど、列車はすべてディーゼルカーだ。 関東鉄道常総線は複線非電化区間がある 大都市郊外の私鉄に多い2面4線のホーム。でも非電化 鉄道路線は、「単線 / 複線」「電化 / 非電化」で分類できる。複線化も電化も初期投資額が大きい。しかし複線化したほうが列車の運行回数を増やせるし、運行回数が多いほど電化したほうがコストを節約できる。だから都会では複線・電化が圧倒的に多く、運行回数の少ないローカル線は単線・非電化が多い。単線・

  • 【連載】鉄道トリビア (24) 一都市に2つの地下鉄事業者があるのは東京とソウルだけ | ライフ | マイコミジャーナル

    東京には、東京都交通局と東京メトロの2つの地下鉄事業者がある。東京で暮らしていると当たり前だと感じるけれど、実は世界的には珍しく、東京とソウルだけだ。国内外を含めて、ほとんどの都市は1つの事業者が地下鉄を運営している。これは、地下鉄道の多くが公道の地下に建設されるため、公共事業として都市の自治体が計画を立てて建設しているからだ。もちろん、それは東京も同じで、地下鉄は都市計画に沿って建設された。それでは、どうして東京には2つの事業者があるのだろうか。 日初の地下鉄車両、東京地下鉄1000形 地下鉄網を迅速に整備するためだった 東京で最初の地下鉄が民間企業だった 理由の1つ目は、東京で最初に建設された地下鉄が民間企業だったから。東京の地下鉄は、まず1927年〜1934年にかけて、東京地下鉄道によって浅草 - 新橋が開業した。次に1938年〜1939年にかけて、東京高速鉄道によって渋谷 - 新

  • 【連載】鉄道トリビア (26) 京浜東北線と山手線の併走区間、どっちが速い? | ライフ | マイコミジャーナル

    京浜東北線と山手線は品川 - 東京 - 田端間で同じ区間を経由する。京浜東北線の北行は田町駅の南側で山手線の内回りをまたぐので、田町 - 田端間は同じ方向へ走る電車が並んでいる。さて、この2つの電車はどちらが速いのだろう。日中は快速運転する京浜東北線が速いが、それ以外の時間は……?? 田町 - 田端間で併走する山手線と京浜東北線 京浜東北線と山手線では、使用している車両が異なる。電車の性能を比較すれば答えは簡単なはず。そこで電車の性能を比較してみた。 山手線 京浜東北線(新型) 京浜東北線(旧型) 使用車両 E231系500番台 E233系1000番台 209系0番台,500番台 編成数 11両 10両 10両 最高速度 120km/h 120km/h 110km/h 起動加速度 3.0km/h/s 2.5km/h/s 2.5km/h/s 山手線のE231系はJR東日と東急車輛製造が共同

    bjm_tms
    bjm_tms 2011/09/10
    スペック上は起動加速度が大きいE231-500のほうが速いはず。だが、実際のところはその時の状況による。
  • 【連載】鉄道トリビア (28) シンデレラエクスプレス発車時の「気まずい45秒」 | ライフ | マイコミジャーナル

    クリスマスの時期になると思い出す懐かしいCMのひとつに、JR東海が制作した『クリスマス・エクスプレス』がある。「遠距離恋愛の恋人同士が、クリスマスに新幹線の駅で待ち合わせる。はたして恋人は来るだろうか……」という場面を描いて共感を誘った。CMソングに起用された山下達郎の『クリスマス・イブ』もリバイバルヒットとなった。 このCMの前編ともいうべき作品が『シンデレラ・エクスプレス』だ。遠距離恋愛の恋人たちが新幹線の駅で再会し、別れていく様子を描いた。このCMが前述の『クリスマス・エクスプレス』をはじめ、『○○エクスプレス』というシリーズの原点ともなっている。 シンデレラ・エクスプレスのCMにも登場した300系電車 ところで、新幹線に限らず、列車で旅立つ人を見送るとき「発車時刻になってもなかなか扉が閉まらず、扉が閉まっても列車が動かず、気まずい思いをした」という経験をお持ちの方も多いと思う。恋人

  • 列車運休・復旧情報 - 台風12号の災害で長期間の運休が見込まれる区間も | ライフ | マイコミジャーナル

    和歌山県や奈良県を中心に、「平成最悪」とも報じられる災害をもたらした台風12号。鉄道路線も、紀伊半島を走るJR紀勢線など大きな被害を受けた。現在も運転見合わせとなっている区間をまとめた。 台風12号の災害による運転見合わせ区間(9/8現在) 路線 区間 代行輸送の状況 紀勢線(JR東海) 熊野市~新宮 当分の間、列車代行バスを運転 紀勢線(JR西日) 白浜~新宮 朝夕時間帯に限り、バスによる輸送を実施 因美線(JR西日) 美作加茂~智頭 バス代行を実施。 復旧までに1週間程度かかる見込み 南海電鉄高野線 橋~紀伊清水 当分の間、バス代行運転を実施 三岐鉄道三岐線 保々~梅戸井 長期間のバス代行輸送を行う予定 紀勢線では、熊野市駅構内・井戸川橋りょうの設備の一部が流失しており、熊野市~新宮間については、「復旧作業のため、当分の間、運転を見合わせます」とJR東海。特急「ワイドビュ

  • 【連載】鉄道トリビア (23) 「1番線」「2番線」……はどうやって決める? | ライフ | マイコミジャーナル

    山手線の渋谷駅は、新宿方面が1番線ホームだ。そこから電車に乗ると、原宿駅では2番線。代々木駅では1番線。新宿駅は15番線となる。山手線が必ず1番になるわけではなく、内回り、外回りで統一されているようでもない。東急目黒線に目黒から乗ると、目黒駅は1番線、不動前駅も1番線、武蔵小山駅は1-2番線と、下りホームから番号が付いているように見える。京阪電鉄は上り側が1番になる駅が多い。さて、ホームの番号はどのようにして決まったのだろうか。なにか法則があるような無いような……。 法律で定められたわけではなく、鉄道会社の慣例 結論からいうと、ホームの番号に関する法的な取り決めは無い。したがって鉄道会社が自由にホームの番号を設定してよい。一説によると、JRが発足する前の国鉄には、駅長室のある側から1、2、3とするよう規定されていたという。無人駅の場合もこれに準じて、駅舎や待合室のある側から番号を振ったらし

  • 【連載】鉄道トリビア (110) 大都会東京に、わずか1日1往復の路線がある | ライフ | マイコミジャーナル

    東京にこんなローカル線があったなんて! 世界の都市の中でも、東京は鉄道の運行回数の多さで知られている。東京駅は日で最も列車の発着回数が多い駅であり、平日でおよそ3,000の列車が発着するという。 その東京駅からたった5kmしか離れていない場所に、1日1往復しか列車が走らない路線がある。しかも土日になると運休してしまう。そんなに少ない数で大丈夫だろうか。 その路線は東京駅の東側、江東区を南北に走る。総武線の貨物線、通称「越中島支線」だ。亀戸駅から総武線と離れて南下し、江東運転免許試験場のそばを通り、京葉線潮見駅付近までのルートである。東京メトロ東西線の車両基地に並んで越中島貨物駅があり、そこが終点。正式な路線は小岩駅から越中島貨物駅までで、小岩~亀戸間は総武線と平行している。 赤の太線で示したのが越中島支線のルート。亀戸駅付近から専用の路線となり、越中島貨物駅まで通じている 廃線

  • 【連載】昭和の残像 鉄道懐古写真 (19) 快速復活の南武線、33年前に起きた2つの"廃"を振り返る | ライフ | マイコミジャーナル

    川崎~立川間を結ぶJR南武線で、4月9日から快速の運転が復活しました。川崎駅から登戸駅まで快速として運転され、登戸駅から各駅停車に種別を変更して立川駅へ。全線通しで、利便性を考慮した形態で運転されています。 その南武線では、遡ること33年前の1978年、"廃"にまつわる2つの大きな出来事がありました。ひとつは快速がいったん"廃止"されたこと。 中原電車区脇を掛け抜ける快速登戸行101系6連。構内には、101系に混じり残り少なくなった73型も見える。1978(昭和53)年4月 南武線の快速は、国鉄時代の1969年12月、中央線から借用したオレンジ色の101系新性能電車を使用し、川崎~登戸間で運転を開始。それまで、茶色の旧型国電オンリーの南武線に一陣の旋風を巻き起こしました。 しかし、「各駅停車の運転間隔が開く」「終点の登戸駅での接続が悪い」など不評だった上に、101系が増備されたのにともない

  • 【連載】鉄道トリビア (109) 100歳を超えてなお現役の電車が、東京に"里帰り"している | ライフ | マイコミジャーナル

    鉄道車両の寿命はとくに決まっていない。税制上の減価償却耐用年数としては、機関車18年、電車13年、気動車11年と定められている。しかし適切なメンテナンスを実施すればもっと長持ちする。JR九州で「SL人吉号」としいて活躍している蒸気機関車「8600形」は1922(大正11)年に製造された89歳。もっとも、一度引退して13年間のブランクがある。 電車では、なんと明治30年代(西暦だと1900年前後)に製造された東京市電の電車が、ある都市でいまだ現役として働いている。100年以上も現役で働いている計算になる。そして現在、76年ぶりに東京に"里帰り"しているという。いったいどんな電車なのだろうか。 東京市電「ヨヘロ1形」のモックアップ 1911(明治44)年に東京市は、当時東京で路面電車を運営した東京鉄道を買収した。これが現在の東京都交通局のルーツで、今年で100周年。江戸東京博物館では9月10日

  • 【連載】鉄道トリビア (113) 普通列車のボックスシートも●●がルーツだった | ライフ | マイコミジャーナル

    鉄道車両の座席はロングシートとクロスシートに分類できる。ロングシートは通勤電車に多い長椅子タイプ。クロスシートは長距離列車に多く、レールと交差する向きに配置されるタイプだ。一般的な普通列車のクロスシートは、向きも背もたれも固定され、箱のように見えることから「ボックスシート」とも呼ばれる。 旅気分が盛り上がるボックスシート こちらはロングシート ところで、筆者の知人は、当連載の前回の記事に載せた固定式クロスシートの写真を見て、「このタイプの座席が存在する意味がわからない」と言った。特急の2人掛け座席は快適だが、普通列車のボックスシートはクッションも薄くて身体が痛いし、見知らぬ人と至近距離で向き合うのも気まずいそうだ。 筆者にとって、旅に出るならやっぱりクロスシート。窓の景色が見やすいし、気分も盛り上がる。進行方向に対して横向きのロングシートより、進行方向に向かって座ったほうが居心地も良い。そ