タグ

在日差別と安倍晋三に関するbogus-simotukareのブックマーク (2)

  • 〈閑話休題〉「少数者の権利を奪う、醜い日本」

    〈閑話休題〉「少数者の権利を奪う、醜い日」 2014年09月20日 10:40 コラム 1907年のハーグ密使事件を思い返してみる。韓国皇帝がオランダのハーグで開催されていた第2回万国平和会議に密使を送り、自国の外交権回復を訴えようとしたが、日の妨害によって会議への参加を拒絶され、目的を達成することができなかった事件だ。密使の1人、李儁は客死するという悲劇に見舞われた。

    〈閑話休題〉「少数者の権利を奪う、醜い日本」
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/09/20
    高校無償化制度から朝鮮学校生徒だけを除外する卑劣な態度。速やかな是正を求めた国連人権委の勧告に日本政府は真摯に対応すべき/安倍首相の口癖は、「美しい日本」。しかし今のままでは「醜い、下劣な日本」
  • 特定秘密保護法案

    特定秘密保護法案 2013年11月27日 15:58 春・夏・秋・冬 内容もさることながらその強引な手法に危険を感じる。特定秘密保護法案の衆院国家安全保障特別委員会での審議入りからわずか20日で同法案が強行採決(26日)。数の力に物を言わせ、衆院会議で可決させた。安倍首相は「慎重な熟議がなされている」と強弁した ▼同法案は、国の安全保障の情報を漏らした公務員らを最長で懲役10年の厳罰とすることなどが柱。国会議論やメディアを通じて、国民の知る権利やメディアの取材・報道の自由を脅かしかねないなど、いくつもの懸念や疑問が浮かび上がった。各種世論調査では、「秘密」の範囲さえ指定していないこの法案に、反対や慎重審議を求める声が多数を占めた。ほとんどのメディア(新聞社説)と多くの識者、市民団体が廃案や慎重さを求めた

    特定秘密保護法案
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/11/27
    「結論ありき」「強引な手法」で思い起こすのは、今年2月、朝鮮学校に対する「高校無償化」制度適用の根拠となる規定を省令から削除したことだ。戦争への道を突き進む現政権の行方を鋭く注視していきたい
  • 1