タグ

正論とダライラマに関するbogus-simotukareのブックマーク (5)

  • 北朝鮮 CIA尋問こそ人権侵害 NHKニュース

    国連の安全保障理事会で北朝鮮の人権侵害を巡る初めての会合が開かれる見通しとなるなか、北朝鮮が安保理の議長に書簡を送り、会合の開催に強く反発するとともに、アメリカのCIA=中央情報局による過酷な尋問こそが世界で最も深刻な人権侵害だと主張して、議題にするよう求めました。 国連の安保理では、10の理事国による要請に基づいて、来週にも北朝鮮の人権侵害を巡る初めての会合が開かれる見通しです。 こうしたなか、北朝鮮の国連代表部は15日、チャ・ソンナム大使の名前で今月の安保理の議長国を務めるチャドに書簡を送りました。NHKが入手した書簡によりますと、北朝鮮は「いわゆる人権問題は政治的にねつ造されたものだ」として、安保理で協議することは認められないと反発したうえで、むしろアメリカのCIAがテロ容疑者に行ってきた過酷な尋問こそ「世界で最も深刻な人権侵害だ」として、安保理の議題とするよう求めています。 こうし

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/12/17
    「お前が言うな」で片付ける人間(例:アホのid:Mukke)の気がしれん。動機が何であれあんな酷い代物は安保理に持ち込んでいい。/なお、お前が言うなと言う言葉は「オウムの飼い犬・鬼畜ダライラマ」にこそ当てはまる
  • ダライ・ラマの超問題発言? 誤解? スペインでの逮捕状 - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)

    映画、旅、その他について語らせていただきます。 タイトルの由来は、ライプツィヒが私の1番好きな街だからです。 今日は違うネタの記事にしようと思っていたのですが、予定を変えてこの記事を書きます。 来日中のダライ・ラマ14世が超問題発言をしたようですね。記事はこちら(Yahoo!のキャッシュ)。 >チベット族僧侶らの焼身自殺理解 ダライ・ラマ「尊い行為」 2013年11月19日(最終更新 2013年11月19日 15時56分) 来日中のチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世は19日、東京都港区の増上寺で若手宗教者との対話集会に出席し、中国政府のチベット政策に抗議するチベット族僧侶らの焼身自殺が同国内で続発していることに「自分の最も大切な命を他人のために投げ出し、世の中の不条理を問いかける尊く素晴らしい行為だ」と述べた。 焼身自殺に理解を示したともいえ、中国政府を刺激し、内外に波紋を呼びそうだ

    ダライ・ラマの超問題発言? 誤解? スペインでの逮捕状 - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/11/21
    外国語で行われた問題発言を通訳の誤りと称して隠すのは常套手段でしょう。通訳の誤りであるならある程度まとまった時間の動画とチベット語の発言を書き起こして翻訳をつけて発表すべきじゃないですか
  • 過度の仏教信仰やダライ・ラマ崇拝はけっきょくチベットに不幸をもたらしたと思う - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)

    面白いMukkeさんのエントリ (bogus-simotukare) 2014-06-03 18:39:26 拙エントリコメント欄で「の」なる方に、Mukkeさんの面白いエントリについて知らされましたのでここでも紹介しておきます。 『近代のお節介に救われた俺は,近代とどう付き合えばいいのだろう?』 http://d.hatena.ne.jp/Mukke/20101013/1286975168 >植民地支配は確かに悪だ。けれど,その悪に救われた人間もまた,いるはずだ。彼らの生命はその悪の結果としてそこに在る。植民地当局が整備したインフラのお陰で,生命を長らえた人や,植民地当局の強制的な予防接種のお陰で死ぬべき運命から救い出された人――最終的に〈悪〉だと結論づけるにしても,頭の片隅にそうした人のことは入れておきたい。 (引用終わり) これってid:Bill_McCrearyさんのエントリとどこ

    過度の仏教信仰やダライ・ラマ崇拝はけっきょくチベットに不幸をもたらしたと思う - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/08/27
    チベットで必要な教育は「仏教教育」でなくて、いかに家畜を育てるかといった実利に利すること、民主主義とはなにかといったこと、あるいは科学技術でも医学でもいいですが、そういうことを学ぶことじゃない?
  • ダライ一味が「焼身自殺」を煽動するのは行き詰まりの現れ--人民網日本語版--人民日報

    今年に入り四川省のチベット族地区のごく一部の寺院で、僧侶や還俗僧による焼身自殺事件が数件起きている。地元政府は毎回直ちに消火と救出にあたり、負傷者を速やかに病院へ搬送している。地元の社会情勢は安定を維持し、僧侶や大衆はみな焼身自殺を厳しく非難している。だが、最近ひどく落ちぶれていたダライ(ダライ・ラマ14世)一味はにわかに興奮し始め、事件を極力美化し、大げさに伝え、さらには取り返しのつかないこの道を歩むよう、さらに多くの人々を煽動してすらいる。人民日報傘下の国際情報紙・環球時報が伝えた。 これまでのところ、焼身自殺者はいずれもダライ一味の分離主義思想にひどく毒された若者たちだ。無知ゆえに自らの若い命をむざむざと葬り去る彼らに人々が同情しているころ、ダライ一味はその死を「チベット独立」実現への新たな手段と見なし、大いに利用しようとしている。 ごく少数の邪教や原理主義勢力を除き、世界の各宗教・

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/05/04
    ダライ一味による焼身自殺煽動が物語るものはその弱体ぶりと政治的行き詰まりに他ならない。他人の命を奪い、暴力を煽動する道を歩み続けるのなら、ダライ一味の完全な崩壊も遠くはないだろう
  • 焼身自殺なんかしたところで、ダライ・ラマのチベット帰国(帰還?)なんてぜんぜん不可能でしょう - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)

    映画、旅、その他について語らせていただきます。 タイトルの由来は、ライプツィヒが私の1番好きな街だからです。 3月10日が1959年にチベットで暴動が起きてダライ・ラマ14世がインドへの亡命をしたきっかけとなった日のせいもあり、最近チベットで自殺者が多数出ているという報道がされています。それも焼身自殺だとか。 つい先日の記事です。 ><インド>中国抗議デモの亡命チベット人が焼身 毎日新聞 3月28日(水)19時45分配信 【ニューデリー杉尾直哉】インドのニューデリーで26日、中国の圧政に抗議するデモを行っていた亡命チベット人男性(27)が焼身を図り、28日に搬送先の病院で死亡した。男性は06年にインドに亡命し、この2年間、ニューデリーに住んでいた。中国四川省などのチベット僧らによる焼身抗議が過去1年で30件に上っているが、中国以外に住む亡命チベット人にも広がる可能性があり、チベット亡命政府

    焼身自殺なんかしたところで、ダライ・ラマのチベット帰国(帰還?)なんてぜんぜん不可能でしょう - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)
  • 1