タグ

2016年5月13日のブックマーク (9件)

  • 「嘘の上塗りは許されない」 自民・稲田朋美政調会長が民進の岡田代表に再抗議

    自民党の稲田朋美政調会長は13日、民進党の岡田克也代表の発言に対する稲田氏の抗議に、岡田氏が「全くの事実無根」などと反論したことに対し、「事実をことさら歪曲(わいきょく)し、嘘の上塗りを平気で行う態度は決して許されるものではない」との再抗議文を送った。報道各社に文書で明らかにした。 岡田氏は安倍晋三首相が今年2月3日の衆院予算委員会で、戦力の不保持を宣言した憲法9条2項の改正の必要性に言及したことに関連し、今月3日のNHK番組で「わざわざ稲田政調会長に質問させて首相が答えている」と発言した。 稲田氏は再抗議文で、「私が訂正と謝罪を求めたことに対し、『首相が指示したとは言っていない』『事実無根』と訂正も謝罪も拒否する回答をなされた」とし、「野党第一党の代表として、国民に対して恥ずかしくない、真摯(しんし)かつ誠実な回答を改めて強く申し入れる」と再度の回答を求めた。

    「嘘の上塗りは許されない」 自民・稲田朋美政調会長が民進の岡田代表に再抗議
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2016/05/13
    百人斬り訴訟で惨敗した癖に未だに嘘八百の輩がよく言う。
  • “15~20年後、もう一つのシンガポールに”/訪朝したIPF諮問理事長が言及

    “15~20年後、もう一つのシンガポールに”/訪朝したIPF諮問理事長が言及 2016年05月13日 14:49 共和国 訪朝した国際平和財団(IPF)諮問理事会・理事長であるリヒテンシュタイン公国のアルフレッド王子は、タイの日刊紙「ザ・ネイション」(11日付)のインタビューで、朝鮮の科学技術分野への投資を高く評価し、「朝鮮は15~20年後、もう一つのシンガポールになる」と展望した。

    “15~20年後、もう一つのシンガポールに”/訪朝したIPF諮問理事長が言及
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2016/05/13
    訪朝したリヒテンシュタイン公国のアルフレッド王子は、タイの日刊紙「ザ・ネイション」のインタビューで、朝鮮の科学技術分野への投資を高く評価し、「朝鮮は15~20年後、もう一つのシンガポールになる」と展望した
  • “対話を通じた新しい平和文化を”/ノーベル賞受賞者らが訪朝

    “対話を通じた新しい平和文化を”/ノーベル賞受賞者らが訪朝 2016年05月13日 14:46 主要ニュース 共和国 大学生らと学術交流、座談会 【平壌発=金里映】朝鮮平和擁護全国民族委員会と国際平和基金の共催による「平和と発展のための国際学術交流」が2~5日、平壌で開かれた。国際平和基金メンバーらと朝鮮の教職員、大学生らとの座談会および学術交流が、金日成総合大学(5月2、3日)、金策工業総合大学(4日)、平壌科学技術大学(5日)でそれぞれ行われた。 活発な交流 今回の交流事業には、国際平和基金の代表らとノーベル賞受賞者らが参加した。国際平和基金は、オーストリア・ウィーンに部を置く国際NGOだ。訪朝したノーベル賞受賞者は、イスラエルのアーロン・チェハノバ氏(2004年、化学賞受賞)、ノルウェーのフィン・キドランド氏(04年、経済学賞受賞)、イギリスのリチャード・ロバーツ氏(93年、医学生

    “対話を通じた新しい平和文化を”/ノーベル賞受賞者らが訪朝
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2016/05/13
    座談会終了後、アーロン氏は、「朝鮮についてよくわからなかったが、直接足を運んではじめて朝鮮について知ることができる、百聞は一見にしかずということを痛感した」と話した。
  • “ヘイト許容する抜け道”“極めて不十分”/外国人人権法連絡会が声明

    “ヘイト許容する抜け道”“極めて不十分”/外国人人権法連絡会が声明 2016年05月13日 15:47 権利 12日、参議院法務委員会でヘイトスピーチ対策法が可決した。これと関連し、外国人人権法連絡会(共同代表:田中宏・丹羽雅雄・渡辺英俊)は同日、声明を通じて同法案の問題点を明らかにした。全文は次のとおり。 参議院法務委員会での「邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律案」可決についての声明 1 日(12日)、参議院法務委員会で自民、公明両党が4月8日参議院に提出した「邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律案」が、①「不当な差別的言動」の定義に「著しく侮蔑」する場合を追加修正し(第2条)、②不当な差別的言動に係る取組については、「この法律の施行後における・・・不当な差別的言動の実態等を勘案し、必要に応じ、検討が加えられるも

    “ヘイト許容する抜け道”“極めて不十分”/外国人人権法連絡会が声明
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2016/05/13
    本法案には看過しえない問題点がある。保護対象者を「適法に居住するもの」に限定したことは、大きな誤りである。非正規滞在者に対する差別を促進する危険性がある。
  • http://roodevil.blog.shinobi.jp/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%83%BB%E9%9F%93%E5%9B%BD/%E5%BE%93%E8%BB%8D%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E8%80%85%E3%82%92%E8%B8%8F%E3%81%BF%E5%8F%B0%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%A6%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2016/05/13
    ホームレスを公園から力ずくで追い出すという酷い人権侵害をしておきながら「同性パートナーシップ条例」をわざとらしく制定した地方自治体があったが、それをさらに邪悪にしたものが此度のオバマ広島訪問だ。
  • 高額出張費、韓国人学校…都庁に批判1万件超 職員悲鳴(1/2ページ)

    高額な海外出張費をはじめ、韓国政府への都有地貸与、公用車での別荘通いと立て続けに東京都民らの批判を集めた舛添要一知事。一連の騒動を受けた都庁への批判は延べ1万件を超えた。「仕事にならない」。鳴り止まない電話に、都職員からは悲鳴も聞かれる。 都によると、「家族旅行」の疑惑を受け、11、12日に都庁に寄せられた批判は計480件。「公私混同」「しっかり説明すべきだ」。知事直轄の政策企画局や都民の声課には、電話やメールで次々と厳しい声が届く。 だが、政治資金は来、舛添氏個人の事務所の問題。さらには知事就任前の不祥事とあって、事情を知らない都職員は対応に苦慮。「政治資金の問題なので答えかねる」などと丁寧に対応しているが、ある職員は「対応で業務に支障が出そうだ」。 都庁には、舛添氏のパリ・ロンドンの出張費が5千万円に及んだことが判明した3月以降、舛添氏の政治姿勢に関する批判が殺到。都によると、「高額

    高額出張費、韓国人学校…都庁に批判1万件超 職員悲鳴(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2016/05/13
    舛添氏が、新宿区の都有地を韓国人学校の用地として貸し出す方針を打ち出したことについて「韓国でなく、都民のために使うべきだ」などの批判が延べ7450件。/ちょっと待て、一番多いのがそれかよ(呆)
  • 【「中国非礼」発言】英女王、腹に据えかね意図的に漏らしたか…広がる波紋 中国一行、儀礼超える法外警備を要求(1/2ページ)

    【ロンドン=岡部伸】政治や外交について公的発言を控えるとされるエリザベス女王が英国を公式訪問した中国の習近平国家主席一行について、「非礼だった」との発言が波紋を広げている。代表取材のカメラクルーが撮影している園遊会で不注意に音を漏らしたとは考えにくく、近年で度重なる中国の非礼に腹に据えかね、意図的に漏らしたのではないかとの観測が出ている。 園遊会での女王の「率直」発言を招いた背景について、11日付英タイムズ紙は、「訪英した中国の一行は、同行した多数の警備スタッフに護衛用銃器の携帯と訪英中の反習近平政権デモ取り締まりを求めたが、英警備当局はいずれも拒否した」と伝えた。 中国の一行は外交儀礼をはるかに超える多数の警備スタッフを訪問先々に派遣した。しかし、英国では国家元首の公式訪問では、米国大統領を除き随行スタッフに武器の携帯を許可していない。また外国の反体制派によるデモも取り締まっていない。

    【「中国非礼」発言】英女王、腹に据えかね意図的に漏らしたか…広がる波紋 中国一行、儀礼超える法外警備を要求(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2016/05/13
    女王が中国傾斜するキャメロン政権をいさめる狙いで発言したとの観測が浮上/そんなことはないでしょうが事実なら「いつから英国は首相の上に宗教的指導者がいるダライ集団並みの発展途上国になった?」という話です
  • 民進・岡田代表 小林氏の怒り新党に「理解に苦しむ」

    民進党の岡田克也代表は13日の記者会見で、憲法学者の小林節氏が夏の参院選比例代表に向けて政治団体「国民怒りの声」の設立を表明したことについて、「小林氏も比例について『野党はなるべく候補者を統一したほうがいい』と言っていた。今回のことは逆の方向で、理解に苦しんでいる」と疑問を示した。

    民進・岡田代表 小林氏の怒り新党に「理解に苦しむ」
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2016/05/13
    小林氏に敵対的態度をとる岡田の方がよほど理解できません。参院選で惨敗して岡田の政治生命が終わり、民進党が消滅すればいいんじゃないですかね。どれほどバカなんでしょうか。
  • 【南シナ海問題】台湾、仲裁結論前に「太平島視察を」と訴え フィリピン「島ではなく岩」と反論 - 産経ニュース

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2016/05/13
    台湾「太平島は島」、フィリピン「島ではなく岩」/日本「沖ノ鳥島は島」、中国、台湾「島ではなく岩」