タグ

2017年3月31日のブックマーク (4件)

  • 題名と内容がそぐわないじゃないか - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)

    Unknown (bogus-simotukare) 2017-04-01 07:30:23 コメント欄復活ありがとうございます。 それはともかく洋画の題名ってのも難しいとは思います。 この件とは直接関係ないですが、多勝一氏が「クレイマー、クレイマー」について「せめてクレーマー氏対クレイマー夫人てタイトルにして欲しい、あのタイトルじゃ意味がわからない」と書いていたのを思い出しました。 >bogus-simotukareさん (Bill McCreary) 2017-04-02 20:40:13 さっそくのコメントありがとうございます。よろしくお願いします。 >多勝一氏が「クレイマー、クレイマー」について「せめてクレーマー氏対クレイマー夫人てタイトルにして欲しい、あのタイトルじゃ意味がわからない」と書いていたのを思い出しました。 それ私も読みました。仰せの通り、確かによくわかりません(笑

    題名と内容がそぐわないじゃないか - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2017/03/31
    映画に出てくる英国の女性参政権活動家はロイド・ジョージ首相の空き別荘を抗議のため爆破します。メリル・ストリープはこの映画について「すべての娘たち、息子たちはこの歴史を心に刻むべきである」とのコメント
  • 「トランプ政権は大胆に政策転換すべき」 北朝鮮が論評:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    「トランプ政権は大胆に政策転換すべき」 北朝鮮が論評:朝日新聞デジタル
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2017/03/31
    「軍事挑発を行うにあたり、責任を米国に押しつける意図」て何で素直に「米朝直接交渉を要求している」と評価できないんですかね。最近の朝日を見てると「産経と何一つ変わらない」つう記事が多すぎます。
  • 韓国野党、「少女像」設置支援へ法案 与党揺さぶる狙い:朝日新聞デジタル

    韓国の最大野党「共に民主党」の議員が29日、慰安婦問題を象徴する少女像の設置を支援する法案を国会に提出したと発表した。5月の大統領選をにらみ、日韓慰安婦合意を主導した朴政権の与党側を揺さぶる狙いがあるとみられる。成立すれば、日韓関係に悪影響を及ぼしそうだ。 法案は、「慰安婦被害者の生活安定支援などに関する法律」を改正し、市民団体が慰安婦に関係する造形物を設置する際、政府が地元自治体に協力を要請できるようにする。提出議員は「政府が介入できる法的根拠を設け、像の設置を巡る社会の摩擦を解消できる」と説明するが、政府が少女像の設置を積極的に認めるようにもとれる内容だ。 共に民主党は現在、韓国国会(定数300)で121議席を持ち比較第1党。39議席の第2野党・国民の党と合わせて過半数を占める。大統領候補で支持率トップの文在寅・前共に民主党代表ら主要候補は、罷免(ひめん)された朴槿恵(パククネ)前大統

    韓国野党、「少女像」設置支援へ法案 与党揺さぶる狙い:朝日新聞デジタル
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2017/03/31
    何で素直に「慰安婦や支援団体の立場に立とうとしている」と評価できないのか。最近の朝日を見てると「産経と何一つ変わらない」つう記事が多すぎます。そもそも朝日は少女像についてどう思ってるのか。
  • 「中国に北朝鮮核の解決求めるのは、米国にイスラエル核放棄を迫れというのと同じ

    中朝専門家のジョン・ディラリー延世大学教授インタビュー 「米国の立場では、北朝鮮問題は全く利益ない 70年代、米国が朴正煕の核開発を阻止したように 中国北朝鮮核問題を解決することを望むこと 北朝鮮核問題、韓米政府が主導して取り組むべき 金正恩は金正日と異なり交渉の可能性高い 核心は並進路線…核凍結・経済発展への攻略 進歩陣営が政権を執る場合、古い北朝鮮政策踏襲ではだめ」 韓国は現在政権交代の過渡期であり、米国は数カ月前にドナルド・トランプ新政権が発足した。朝鮮半島情勢は転換期だ。今後「北朝鮮核問題」など、朝鮮半島情勢の主要な問題にどのようにアプローチすべきだろうか。中朝関係の専門家であるジョン・ディラリー延世大学国際大学院教授は「北朝鮮核問題の進展は、米国が直接北朝鮮を相手にしたときに成されるだろう」と話した。「中国役割論」については「米国にイスラエルの核放棄を引き出せと要求するのと同じ

    「中国に北朝鮮核の解決求めるのは、米国にイスラエル核放棄を迫れというのと同じ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2017/03/31
    中国に北朝鮮核の解決求めるのは、米国にイスラエル核放棄を迫れというのと同じ。米国が飲まないように中国が飲むわけがない