タグ

ブックマーク / news-log.jp (2)

  • 日本の民主主義化の芽をつんだ“小沢一郎暗殺事件”(大貫 康雄) | News Log

    「小沢一郎事件~今様政治家暗殺事件」 小沢一郎氏を対象にした事件は民主党の政権交代の可能性が現実に出てきた2008年11月ごろから霞ヶ関や永田町でささやかれ始めた。その翌年2009年3月の東京地検特捜部による強制捜査以来、小沢氏に対する執拗な攻撃は、変質した末の民主党・野田政権が解散を決めるまで続いた。民主党政権成立前夜から終焉の時まで。戦後日政治史上忘れてはならない事件である。 この小沢一郎事件について月刊「マスコミ市民」編集代表の大治浩之輔氏が鋭く質を突く一文を「マスコミ市民12・12号」に載せている。大治氏は元NHK社会部記者で数々の公害問題の取材で知られる。日の報道界の大先達。ここに大治氏の了解を得て全文をそのまま紹介する(原文は縦書き。一行当たりの字数の違いは御容赦頂きたい)。 ******************* 小沢一郎事件~今様政治家暗殺事件 東京地検特捜部が「小

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/12/29
    これが小沢信者という物か。すごいな、「神様、仏様、小沢様」かよ。
  • 慰安婦と拉致と竹島と尖閣、ねじれ外交の日本(辺 真一) | News Log

    日韓の「慰安婦バトル」と日朝の「拉致バトル」 昨日(16日)、国連総会第3委員会で日韓国が従軍慰安婦問題で口論したそうだ。韓国側が従軍慰安婦問題は「未解決の問題である」として、日政府の責任を追及したのに対して、日側は「解決済である」と応酬したそうだ。日韓のバトルはとうとう「場外バトル」に転じてしまった。 映像でみる限り、日韓国とのバトルでは防戦に追われていた感じだが、北朝鮮とのバトルになると、一転、攻守所を変えるから、外交は、ゲームの世界よりもリアルで面白い。 周知のように日は国連人権委員会で毎年拉致問題を取り上げ、北朝鮮を激しく攻め立てている。日にとっては未解決の問題である拉致問題を加害国である北朝鮮が白々しくも「解決済である」と取り合わないからだ。 しかし、よくみると、「解決した、してない」で遣り合う「従軍慰安婦」と「拉致」問題への日の対応は、「尖閣」「竹島」の領土問

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/10/17
    北朝鮮「拉致問題は解決した、問題は存在しない」日本「慰安婦問題は解決した(以下略)」韓国「竹島問題など元々存在しない。独島は我が国固有の領土」
  • 1