タグ

あとで読むに関するbutadonyaのブックマーク (48)

  • ビデオゲームの議論における「ゲーム性」という言葉をめぐって(井上明人) - 2003年1月 慶應義塾大学 総合政策学部 小熊英二研究室 卒業論文

    以上が、データであるが、一体なぜこのような形での指示対象のバラツキが起こっているのだろうか。 さしあたっては、今までに提出されている遊び論、ゲームデザイン論などの論考を参照・整理して次に紹介することを試みる。その上で、あらためてA~Gまでのグループをどのように解釈しなおすことができるのかを考えていくこととする。 第二節 「ゲーム」と「遊び」の区分 まずは、遊び論の中のいくつかに共通する要素として、「ゲーム」と「遊び」という区分を見ていきたい。 ではまず、G・H・ミード『精神・自我・社会』の議論を引用しよう 「自我の発生における背景的要素の別の組み合わせは、遊戯やゲームの活動のなかに示されている。」(186頁) 「もしわれわれが、遊戯と組織化されたゲームにおける状況を比べてみると、われわれは、ゲームをしている子供は、そのゲームに参加している他のすべての子供の態度を取得する準備ができていなけれ

  • 複数目的設定の技法:(・_・) | 紙魚砂日記

    突然ですがPCの目的を複数設定するという技法について解説します(笑)。 深淵というシステムでは「PCは初期状態で2つの運命を持つ」というルーリングによって実現されており、またアルシャードの公式キャンペーンシナリオなんかだと「キャンペーン全体用のクエスト+シナリオ個別のクエスト」という形式で実装されています。 何で解説するかというと最近説明しているフラグ志向の話に関係するというのと、派生的に「失敗しても良いシナリオ」を考える上でも有効ですし、葛藤するシナリオを考える上でも効果が高いからです。 目的設定が単一だと「予定調和で(ほぼ)必ずクリアできる」というルーリングにしておかないと容易にセッションのデッドロックが発生してしまうのに対して、複目的化するとデッドロックを回避しやすいというメリットがあります。 1.紙魚砂的フラグ志向なセッションでの複数目的設定の運用 1)目的A、Bを設定する。 2)

    複数目的設定の技法:(・_・) | 紙魚砂日記
  • パズルのような迷宮でアイテムを集めるゲーム「ドワーフCOMPLETE」 - GIGAZINE

    ドワーフになって、パズルのようなマップをうろうろしながらアイテムを集めるゲームです。ドワーフの最終的な目標は月へ行くことなのですが、そのためには「浮遊石」というアイテムが必要となるので、それをこの迷宮で探すことになります。パズルのようになっていて、詰まるとなかなか解法が見つからず、ついついやりこんでしまいます。 アクセスは以下から。 リネージュII ドワーフCOMPLETE 製作したのはキューブ型の世界を完成させるゲーム「Grow Cube」や不思議な球体を育てる「GROW ver.1」などの面白いゲームを作ったEYEZMAZEのON氏。 EYEZMAZE[アイズメイズ] --フラッシュゲーム-- ブラウザを閉じるとセーブされるので、中断して一休みしても大丈夫。 ダンジョンに落ちているアイテムをコンプリートするのが目的。 こんなパズルもあちらこちらに仕掛けられています。 解くとアイテムをゲ

    パズルのような迷宮でアイテムを集めるゲーム「ドワーフCOMPLETE」 - GIGAZINE
    butadonya
    butadonya 2007/04/21
    あとでやる。
  • 知っておいて損はないAJAXやCSSを駆使したタブインターフェース18種類 - GIGAZINE

    技術的知識が無くてもタブを作れるフリーソフトからかなり派手な効果を伴うタブ作成ライブラリ、Yahoo!やGoogle、Adobeの作ったタブまで、いろいろと応用が利いて独自の特徴があるものをざっくりと18種類ほどピックアップしてみました。 いろいろなページやブログで頻繁に見かけるタブ方式のメニューですが、こうやって並べてみると実は見せ方も使い方も種々様々であることがよくわかります。 まずは知識不要でタブが簡単に作成できる「CSS Tab Designer」。Windows用のフリーソフトで、約60種類ものデザインが用意されています。その中にタブ方式のメニューもたくさん用意されており、ほかにも縦型のメニューやZDNet風メニューなども用意されています。 OverZone Software - CSS Tab Designer 細かいカスタマイズが可能なタブメニュー。画像を使ったサンプルも用意

    知っておいて損はないAJAXやCSSを駆使したタブインターフェース18種類 - GIGAZINE
  • 初心者のための記号論:目次

    <訳者より> テキストは英国のウエールズ大学のダニエル・チャンドラー博士による記号論への入門書のオンライン版であり、インターネット上で公開されているものです。このオンライン・テキストは評判が良く、1995年公開以来のアクセス回数は56万回(2004年2月時点)にもなっています。 訳者は2002年4月まで35年間、企業の研究所に勤務していたシステム分析が専門の技術者ですが、記号論のの中に、「システム」という言葉がたびたび出てくることから記号論に興味を覚え、インターネット上で調べていたところテキストと出会いました。記号論の主要トピックスをソシュールの記号学および構造主義をベースに、丁寧に説明しており具体的な例も多く観念的でないことから、記号論を勉強してみたいと思っている人、記号論の勉強を始めたがよく分からず挫折した人にとって良い参考書になるのではないかと感じました(残念ながら、日では、

  • P2Pダウンロード速度を最大5倍にする技術、米研究者グループが開発

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • スタートアップを始めない理由が間違っている理由

    Paul Graham / 青木靖 訳 2007年3月 (このエッセイは2007 Startup SchoolとBerkeley CSUAで行った講演を元にしている。) 私たちはY Combinatorを十分長くやってきたので、成功率について話せるくらいデータがたまった。最初に投資をした2005年夏のグループには8つのスタートアップがあった。現在ではそのうちの少なくとも4つは成功しているようだ。この中の3つはすでに買収されており、Redditは2つの会社、RedditとInfogamiが合併したものだ。3番目のやつについてはまだ買収先を話せない。最後の1つはLooptで、これは非常にうまくいっており、その気があれば10分以内に買収先を見つけられるだろう。 だから最初の夏の創業者たちのうちの半分くらいは、2年もしないで金持ちになったことになる。少なくとも彼らの基準で言えば。(金持ちになってみ

  • 日本社会で起業するため本当に必要な9つのモノ - GIGAZINE

    ~目次~ ■ブルーオーシャンなんてどこにもない ■それはロングテールではなくてただのニッチ市場 ■その会社は何年続くのか ■お前が死ねばその会社は終わる ■代表取締役とCEOと社長は違う ■足し算と引き算ができるかできないか ■ロジックが正しくても利益は出ない ■世の中には会社がたくさんあるという現実 ■挫折から立ち直る方法は挫折することでしか得られない ■あなたが起業するために必要なモノ 以前にインタビュー記事を掲載した「ビジネスプランコンテストSEEKS」、これには実際にGIGAZINEも審査員として参加し、全部で12チームの出したプランを見ていったわけです。で、終了後に交流会があったりと、いろいろな起業を志望する人と交流ができたわけです。 その中で感じたことを以下、まとめていきます。ホリエモンによっておそらく格的に火がついたというか、注目されてきた就職以外の「起業」という選択につい

    日本社会で起業するため本当に必要な9つのモノ - GIGAZINE