タグ

あとで読むに関するbutadonyaのブックマーク (48)

  • 何度目かわからないけど「ライトノベル市場規模」の話 - 平和の温故知新@はてな

    ちょっと「ライトノベルの市場規模」についてまた気になったので軽く書き残してみます。 現状認識の再確認みたいな感じなので、ツッコミ歓迎ですが可能な範囲でデータも欲しいところ。 また特に注意して欲しいのですが、各リンク先データの信頼度についてはまったく保証できません。 同じ「市場規模」という言葉を使っていても、算出方法などは全然違うと思います。 ただでさえあやふやな数字なのに、色んなとこから引っ張ってきてるから、相当怪しい内容だと思ってください。 日の出版統計 信頼できそうなデータ。ラノベ単体でどうこうではなく、まずは比較用に。 ぐぐる先生に聞いて出てきた2chラ板の「ラノベの発行部数」スレ 525 :イラストに騙された名無しさん:2007/03/24(土) 23:34:28 id:E7YhM1r8 ttp://www.shoten.co.jp/nisho/bookstore/shinbun

    何度目かわからないけど「ライトノベル市場規模」の話 - 平和の温故知新@はてな
  •  ビギナーさん向け企画の実施と、その結果 - でみのげーむ

    先週、BITの活動として、ビギナーさん相手にDMをしてきました。 何かの役に立つかも知れないので、何をどー考えて何をしたかを書いておきますね。 ○○○ まず最初に考えたのは「なぜ初心者対応をするのか?」という理由。 これは明確で。 「せっかくD&Dを遊ぶんだから、もっと色んな人と遊びたい」 「D&Dの面白さを、知らない人に教えてあげたい」 更に言うと「教えてあげたい」というのも「相手が楽しんでくれると、私が楽しい」というから。 要するに、相互扶助でも奉仕活動でもなく私の煩悩からなる行いです(笑) と言う事は、使用できるコストは私が楽しんでる間という事な訳だ。 ○ じゃあ、具体的に何をするか? 元々はDAC2007で「ビギナーさん用の卓を立ててビギナーさんも楽しんでもらう」というのだったのだけど、それをする為には、既存のTRPGプレイヤーだけに宣伝をしたのでは効果が薄い。 何故なら、ターゲッ

     ビギナーさん向け企画の実施と、その結果 - でみのげーむ
    butadonya
    butadonya 2007/12/02
    ビギナーさんを引き込むために
  • 学校がつらいなら「氷の海のガレオン/オルタ」

    親になったら読むべき4冊目、あるいは、生きにくさを感じている生徒・児童におすすめ。 わたしの行ってた学校は、当に空気が薄かった。 居所がないというより、そもそもコトバが通じない。「私は日語をしゃべれているのか?」と真剣に考えた。「問題児」というレッテルのおかげで学校からは放っておかれた。いじめには暴力で決着をつけた。それでも、図書室や剣道といった「逃げ場」のおかげで息つぎができた。 大人になるために、子どもを生きのびなければならない。 うまく生きのびたものだと思う。死ぬこともなく、壊れもせず、子どもを終わらせることができた。ほとんど運みたいなものだ。だから、いま、生きにくさを感じている子どもには、何のアドバイスもできない、何の役にも立たない。 ところが、いいを教えてもらった。「氷の海のガレオン」(木地雅映子)だ。どういう内容かというより、どういう子どもなのかは、次を読めばわかる。 「

    学校がつらいなら「氷の海のガレオン/オルタ」
  • 【釣り】TRPGのスキル - Rのつく財団入り口

    この記事はmixiからの転載です。 タイトルに釣りと書いてあっても敢えて釣られてくれたビジターの皆様には感謝するしかないでしょう。 いやーカレーの如く様々な話題が浮かび上がってはまた流れていくミクシィ。今までも何度かありましたが、最近はこの話題がアツくて興味深く読んでいます。ワタシのウヲッチング魂を刺激するぜぇ!(;゚∀゚)=3 誰かの発信した情報に触発されて広がっていくというのが実にWeb2.0的ですね。 昨年もありましたが「戦闘なんて茶番だよ」と言っておいて誰かが「ヌルい戦闘はヤ」と言うと「そうですねー」ところっとオピニオンが変わったりするのも面白い。人間はかくも他人に影響されやすいということですね。 主な記事のリンク集を載せておこうと思います。 tatuyaさんの[mixi] {TRPGのスキル}PCの動かし方 tatuyaさんの[mixi] {TRPGのスキル}ハンドアウトに合わせ

    【釣り】TRPGのスキル - Rのつく財団入り口
  • [ネタ]携帯ウェブサイトに潜む危険な罠 - cildの日記

    去年の今ごろの話なんだけど、僕は'Draw Master'という海外のオンラインゲームにハマっていた。takurouというハンドルネームで1年近くプレイしていたけど、周りは英語圏プレーヤーばかりで孤独にレベル上げをしていた。そこで初めて出合った日人プレーヤーが○○(名前は伏せておきます)で、最初、「Yeah!」を連発する人が寄ってきてビックリしたけど自分以外にも日人プレーヤーがいたことが、素直に嬉しかったのを覚えている。 驚いた事に、彼は一緒にいたプレーヤーと普通に会話していた。英語圏で会話は諦めていた僕にとって、それは純粋に衝撃的な光景だった。 それでもまだゲームを始めたばかりらしくレベルも一桁、装備もろくにしていない状態。このゲームは序盤がきびしくて、交換(トレード)しないと、最低限の装備を揃えるのも大変なんだ。僕の場合、会話が全然だったから、トレードとか眼中に無くて、トコトコ

  • アイデンティティなんていらない。 - Something Orange

    アラブ人はばかだって? アラビア数字を発明したのは彼らだ。 一度、ローマ数字で 長々しい筆算の割り算をやってみるがいい。 カート・ヴォネガット『国のない男』 アイデンティティなんてご大層なもの別にいらないよ、という趣旨の記事を書こうと思ったんだけれど、どうも上手く行かない。 仕方がないから、書きたいことを順番に書き並べて行くことにしようと思う。まとまりを欠く記事になるかもしれないけれど、どうかご容赦ください。 アイデンティティがどうこうといっても、勿論、アカデミックなバックボーンがあるわけではない。ただぼくはこう思うようになった、というだけの話である。 アイデンティティという言葉が、学問的にどう定義されているのか、それすら詳しくは知らない。 とりあえず、はてなキーワードにはこのように記されている(ちなみに、「アイデンティティ」でGoogleとこの記述が一番上に出て来る)。 自我同一性、自己

    アイデンティティなんていらない。 - Something Orange
    butadonya
    butadonya 2007/11/17
    みんな「でもカテゴライズしないと生きてけないじゃーん」とか言ってるけど、自分が無意識に人をカテゴライズしてることを「自覚する」ことが一番重要なのでは?……と、記事を読まずに言う
  • 一巻で終わっている、おすすめのマンガを紹介してみるよ - たまごまごごはん

    VIPPERな俺⇒ 10巻以内で完結してておもしろいマンガ教えてくれ 短くておもしろくて完結している漫画×たくさん。(SomethingOrange) 画評 - 短完漫画101冊(404 Blog Not Found) 「短くて」おもしろくて完結している漫画ということなので、オススメ短編シリーズを挙げておく(情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明) ウチも、10巻以内完結でおもしろい漫画を挙げてみる(真・業魔伝書庫) いやあ、こういうの見ていると、知らない名作もいっぱい知ることが出来る上に、選者さんの好みもわかって面白いですねえ。 というわけで、こういうのは参加しないわけにはいかないと思い、自分も挙げてみます。 とりあえず、10巻以内で、ってなると、うちにあるほとんどが10巻以内ばっかりなので、もうちょっと絞り込んで、自分は1冊完結の大好きな作品を紹介してみようと思いま

  • 改変の連鎖とニコニコパブリックライセンス - アンカテ

    オープンソースの歴史を考える上で、GPLというライセンス文書の存在は極めて重要だと思います。そのGPLがオープンソースに果たした役割と、「初音ミク」現象においてGPLに相当するものは何か(仮称「ニコニコパブリックライセンス」)ということを考えてみました。 オープンソースの歴史を解説した良エントリがあったので、ついでにその紹介もしながら、ちょっとそのあたりの解説も試みてみました(その分長文になってしまいました)。 「初音ミク」と「初音ミクのようなもの」 デジモノに埋もれる日々: ”初音ミク” と ”初音ミクのようなもの” 1つ文脈整理として考えたいのは、 ”初音ミク” なのか ”初音ミクのようなもの” なのか という点です。(「バールのようなもの」みたいなお話ですみませんが。) たとえば、 ・初音ミクすごい! 歌手の仕事がどんどん減っていくかも! というお話と、 ・初音ミクで作った曲はレベル

    改変の連鎖とニコニコパブリックライセンス - アンカテ
  • 【埋】”初音ミク” と ”初音ミクのようなもの”

    日曜コラムです、こんばんは。 # 書いているのは火曜日の朝です。おはようございます(汗 最近、初音ミクをめぐっていろいろな話題が飛び交っています。 以下のhejihoguさんの記事では関連リンクが沢山読めますので ご興味のある方はぜひ。ここでは小見出しだけ引用させて頂きます。 ■北の大地から送る物欲日記「今、初音ミクが熱い(さまざまな意味で)」 http://d.hatena.ne.jp/hejihogu/20071020/p5 ・初音ミクの可能性 ・TBS「アッコにおまかせ」による報道騒ぎ ・Wikipediaにおける「初音ミク」項目、削除騒動 ・検索エンジンの画像検索で「初音ミク」が出ない問題 ・「初音ミク」はオタクにしか理解されないのか? TBSがオタク叩きモードという文脈で初音ミクを取り上げたという件や、 Googleの画像検索に初音ミクがないのは誰かの陰謀か?とかについては、 今

    【埋】”初音ミク” と ”初音ミクのようなもの”
  • 東浩紀・桜坂洋『キャラクターズ』批評 - 萌え理論ブログ

    新ジャンル「キャラクター私小説」 新潮 2007年 10月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2007/09/07メディア: 雑誌 クリック: 15回この商品を含むブログ (35件) を見る 「新潮」(2007年10月号)で発表された、東浩紀・桜坂洋『キャラクターズ』についての批評感想を書く(以下ネタバレあり)。この作品を位置付けるとすれば、私小説とキャラクター小説の中間的な存在の、「キャラクター私小説」というところだと考える。しかし単に、作者やその知人を面白おかしくキャラ化しようとしただけではなくて、近代文学に対する明確な戦略を持っている。どういうことか。 例えば作中でも言及されている佐藤友哉のようなライトノベル作家*1が文芸賞を取るには、キャラクター小説を私小説化する必要があるのだという。その理由は、文芸誌さらにその読者の近代小説観が、「私・性・暴力」といった要素を重視し

    東浩紀・桜坂洋『キャラクターズ』批評 - 萌え理論ブログ
  • RPGコラム 『うがつもの』

    僕が苦手な場所の1つとして床屋があります。 とみに故郷の床屋。子供の頃からお世話になっていましたが、かれこれ20年ばかし足が遠のいています。 理由はただ1つ。 あれこれ詮索されることにあります。 理髪師というのはどうしてこう人の近況について聞きたがるのか理解できない所があります。それも平日に行ったら今日は仕事がないのか、休日に行ったら今日は外出の予定がないのか、まるで他に使うべき時間がないのかと言いたげな質問ばかりしてきます。 身だしなみのことなんだから、スケジュールを都合して来ているに決まっているでしょうに。 故郷の床屋も、結局は子供の頃から知っているもんだから、あの子が今はこんなにと成長を見守っているかのように詮索してくるわけです。だから、うまくいかなくて思い悩んでいた時期に行かれなくなって、それっきりです。 そりゃ誰とも親身に接したいという気持ちは分かります。 けどね、自分の近況を床

    RPGコラム 『うがつもの』
  • 文章読本・虎の巻

    世に「文章読」はたくさんある。全部読んだら文章の達人になるのだろうか?あるいは、優れた小説や評論を書けるようになるのだろうか?斎藤美奈子のメッタ斬りを見てると期待できそうにないので、吉行淳之介の編んだ「文章読」を読む。 書には、文章読のエッセンスがギュッと濃縮されている。ずばり「文章とは何か」「文体とは」「優れた文章を書くコツは」との問いにそのまま答えているものばかり。文筆を生業とする書き手たちの「姿勢」がよく見える。このラインナップはスゴい。 文章の上達法(谷崎潤一郎) 谷崎潤一郎の文章(伊藤整) 僕の文章道(萩原朔太郎) 「が」「そして」「しかし」(井伏鱒二) 文章を書くコツ(宇野千代) 自分の文章(中野重治) わたしの文章作法(佐多稲子) センテンスの長短(川端康成) 質疑応答(三島由紀夫) 口語文の改革(中村真一郎) 文章を書くこと(野間宏) 削ることが文章をつくる(島尾敏

    文章読本・虎の巻
  • Learn Japanese – Tae Kim's Guide to Learning Japanese

    Welcome to my site for learning Japanese! As a small incentive, here is something cool or interesting in Japanese that might motivate you to study. It will be updated often so come again! Here you will find a wealth of information that will help you learn Japanese, all for free. This site has two guides to aid you on your way to full Japanese fluency with no compromises. The Complete Guide to Japa

    butadonya
    butadonya 2007/07/20
    みんな頑張ってんだ……。俺も頑張ろ。
  • 動画をすぐにプロっぽくするYouTubeからのテクニックいろいろ

    ついに日語版が登場したYouTubeですが、単純にムービーを撮影するだけならまだしも、人に見せられるレベルで撮影したり編集したりするのは至難の業。なんとか上手に撮影したいな~という人向けに、YouTubeが動画をさらにプロ仕様に仕上げるためのアドバイスやテクニックをまとめて「動画ツールボックス」という名称で公開してくれています。 カメラワークや照明の効果的な使い方、忍者サウンド、編集など、項目は多岐にわたっており、目を通しておけばかなりスキルアップできそうな予感です。 詳細は以下の通り。 動画ツールボックス http://jp.youtube.com/t/video_toolbox 元になっている英語版記事は以下のページのようです。 Make Better Video for YouTube http://www.videomaker.com/youtube/ 現時点で公開されているテク

    動画をすぐにプロっぽくするYouTubeからのテクニックいろいろ
  • 中沢新一『はじまりのレーニン』

    中沢新一『はじまりのレーニン』 知り合いの左翼の女性に、「もし子どもが生まれたらどんな名前をつけたいか、あるいは、その名前にどんな人生の期待をこめるのか」と聞いたとき、彼女は「この世界が美しいと思ってくれる子になってほしい」と答えた。 いい答えだ、と感心した。 左翼や共産主義者というのはいつもこの世に不平を鳴らしているのだからさぞ世界は灰色にしか見えないだろうと多くの人はおもうだろう。 さにあらず。 世界が美しいと底なしに確信しているからこそ、それを抑圧するものへの厳しさは人一倍だといえる。 ピカソやネルーダが共産主義者だったことには、それなりにワケがある。 意識とは独立した客観世界は、まこと底なしで、深く、豊かで、それゆえに美しい。 そのことを感じる力が唯物論である。 「こんなに世界は美しいのに こんなに世界は輝いているのに……」 荒れ狂う王蟲の群れをぼんやりと見ながら、ナウシカは疲れた

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 馬場秀和ライブラリ

    〔重要なお知らせ〕 「馬場秀和ライブラリ」のURLが変わりました。新しいURLは次の通りです。 http://www.aa.cyberhome.ne.jp/~babahide/bblibrary/ 当面は現在の古いURLでもアクセスできますが、2021年1月28日以降は上記URLでのみアクセス可能となります。 お手数ですが、ブックマーク、リンクなどの更新をお願いします。 最終更新日 2020年9月21日 更新履歴(What's New) 案内所 馬場秀和ライブラリに関する説明、補足、Q&Aです。 最初に訪問したときは、まずここに入って「初めての方へ」をお読み下さい。 テーブルトークRPGについてよくご存じない方には、このページの 「初心者のためのRPG入門」をお勧めします。 また、どれから読めばよいか分からないという方のために、人気作だけを厳選した「馬場秀和セレクション」 のページもここに

  • TRPGの主流ってなんだろう? - TRPG履歴

    回答いただきました(http://d.hatena.ne.jp/koutyalemon/20070518/p4)のでレスではないけど反応をば。 おかしな話をします、と先に断っておきます。 例えば電源系ゲームだとFFとかDQとかが「主流」として時代を引っ張ってた頃があったように思います。 で、FFとかDQが築いた素地、というか「ゲーム業界というパイ」を、その後出てきた様々なジャンルのゲームい合って裾野の広い「ゲーム市場」が出来上がったんじゃないかな、と。印象論ですけども。 で、TRPGの場合、おそらくここ(FFとかDQの位置)に入るのは(いろいろご意見ありましょうが)「ソードワールド」だったんじゃないかな、と思ってます。私自身がソードワールドからTRPGをはじめた人なので、そういうバイアスがかかっているのは否めないんですが。 その後、ソードワールドが築いた「TRPG業界というパイ」を、そ

    TRPGの主流ってなんだろう? - TRPG履歴
  • ポリバレント=多能工って言えばいいんじゃね? - R30::マーケティング社会時評

    磯崎さんのところで見た新語にちょっと興味を引かれたので、つらつらと思うことを。 ポリバレントな人材(isologue) 「Polyvalent」って来は化学用語らしいけど、日語にすると要するに「多能工」ってことでしょ。英語にすると新しい話みたいに聞こえるけど、日の製造業はもう数十年以上前から多能工の持つ価値を見抜いていて、その生産性の高さを引き出すための方法すら編み出している。そう、いつものアレです、「トヨタ生産方式」です。 こういう、耳新しいカタカナ語で語るとすぐに皆さん飛びつくんだけど、なんだかなあという感じ。いちいち英語で言われて気づく前に、日オリジナルの知恵をもっとよく勉強して、大事にすればいいのに。そんなに難しいことじゃないと思うんだけどな。 ものづくりの世界での「多能工」の意味には、まず作業負荷の平準化がある。つまり、ある工程の作業ができる人というのがライン内に複数いる

    ポリバレント=多能工って言えばいいんじゃね? - R30::マーケティング社会時評
    butadonya
    butadonya 2007/05/19
    アカデミズム関連の話? 「専門バカ」にも「器用貧乏」にもならない為にはどうすればいいのだろう。やはりバランス感覚か。バランス感覚って何だ?
  • 「5分喋れば長電話」「お風呂でメールは当たり前」--今どき若者のケータイ事情 - CNET Japan

    インターネットが世の中に定着して久しいが、PCからインターネットに触れた人と、ケータイからインターネットに触れた人とではその利用方法に大きな違いがあることをご存知だろうか。PCからインターネットに入った人に、今の若手作家がケータイのみを使って340ページもあるケータイ小説を丸々書き上げた、などと言ったら卒倒するであろう。 “キーボード文化”と“親指文化”のジェネレーションギャップと言ってしまえばそれまでだ。しかし、我々が世に打ち出したiモードサービスも今年で8年目を向かえ、導入当初は中学生だった若者も、気付けば今年社会人1年生である。その世代がこれからの社会にどんどん進出してくることを思うと、彼らのリアルな利用方法を知ることは、今後のビジネスの展開を考える上で重要なヒントを得ることになるかもしれない。 ケータイだけでインターネットをする人はPCを上回る 少し古いデータで恐縮だが、2006年

    「5分喋れば長電話」「お風呂でメールは当たり前」--今どき若者のケータイ事情 - CNET Japan