タグ

2007年12月28日のブックマーク (10件)

  • 2007-12-01

    こないだ友人と話していて思い出した昔話。 あれは確か高校生だった頃のことです。 友人がクリスタニアRPG(箱入りの方)を買ったので、んじゃまぁ遊んでみるべぇということになりました。 当時からフレーバー超人(でもレベルは1)で遊ぶのが常態化していたんで、パーティメンバーに「放浪中の神王バルバス人」(でもレベルは1)とかもいたような気もします(「私の陛下を返せーッ!」しか言わない女ダークエルフのNPC付属)。 ……いや、それはまた別のセッションだったかしら? それはともかく、滞りなくプリプレイは終了し、いざ編へ。 その日の面子は全員『ジョジョの奇妙な冒険』オタ(GM含む)。 当時の僕らは若く、箸が転げてもジョジョネタに繋げるお年頃。 開始直後、NPCとのやり取りで、誰かがジョジョっぽい台詞を言いました。 それに対し、誰かがジョジョネタで神速の反応。 さらに誰かがジョジョネタで応答。 ジョジ

    2007-12-01
    butadonya
    butadonya 2007/12/28
    「冒険の顛末:シナリオ終了後、全滅」「死因:ジョジョネタの言い過ぎ」不覚にも笑った
  • TRPGをやっててついムラッときてしまう瞬間:アルファルファモザイク

    あれは酒が入ってる時のことだった GM「何もしないなら夜だよ」 A「娼館へGOOOO!!」 俺「なんでだよwww」 B「ここ農村ですからwwwここ農村ですからwwww」 GM「村にも女性はいますよ」 B「乗るなwwwGM乗るなwwwww」 俺「せめてB(ピザ男)のおっぱい揉んで気分だけでも味わおうぜww」 B「アホかwwww」 A「おk」 GM「こらこら…w」 (調子に乗ってシャツを脱ぎ捨てるB、醜い腹があらわになる) A「よーし、もみもみっと!!!」 B「キャーエッチ!!!のびたさんのエッチィィ」 GM「おい脱線しすぎw戻って来いお前らw」 (ここで俺がソフトタッチで乳首を撫でる) B「うあっ…」 一同「…」 B「な、なーんちゃって!感じちゃったワwなんてね!」 勃った

    butadonya
    butadonya 2007/12/28
    B「うあっ…」一同「…」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • ダイスの言うとおり SWとシティアドベンチャー

    今回はSWとシティアドベンチャーのお話。 SWは古きよきダンジョンハック(D&DやT&Tなど) を継いだシステムとして公開された。 SWの遊び方の事例もダンジョンものだし、そもそも世界観的にも冒険者の大きな目的のひとつが、アトン対策として古代の秘宝を探す、と設定されている。 古代の秘宝は古代の遺跡に眠っているわけで、SWは最初からダンジョンアタックを前提にデザインされている。 しかし近来のSWの遊ばれ方として、かなりの割合をシティアドベンチャーが占めるようになってきた。 また、遊ばれるダンジョンの規模が縮小するにつれ、街での情報収集などアドベンチャーパートが重視されるようになり、シーフも手先が器用なキャラというより口が回るキャラのほうが活躍する傾向が増えている。 こういう風潮になったのはなぜか。その利点と欠点はなんだろうか。 それについて少し考えてみるの巻。 もちろん私見ですよ。 SWはラ

    butadonya
    butadonya 2007/12/28
    初期の山本SWリプレイがシティ系だったため、それが中高年層に受け、以後「SWでシティ」という不均衡な構図が成り立つことになった
  • RPGにおける〈プレイング〉の内実(1) - GOD AND GOLEM, Inc. (はてなダイアリー倉庫版)

    TRPGのプレイング・テクニックについて考えた文章です。 “うまいプレイ”とは何かを論じていきます。 「ゲーム的目標」と「文芸的解釈」 私は、TRPGセッションにおける“うまいプレイ”とは、ひとまず以下のようなものだと考えています。 ■高橋2007「TRPGセッションにおける〈プレイング〉の課題」 「ゲームマスターから与えられた目標にできるだけ近づくこと」。(課題1) 「背景世界およびキャラクターの役割や性格、他PCとの関係などをできるだけ適切に解釈すること。(課題2) 1と2、両方の課題をできるだけ無矛盾に解決するようにプレイすること。 この話をもう少しかみくだくため、前者の「課題1」を「ゲーム的目標」(あるいは単に「目標」)、後者の「課題2」を「文芸的解釈」(あるいは単に「解釈」)と呼ぶことにして、この2つの関係について論じてみます。 TRPGでは、この「ゲーム的目標」と「文芸的解釈」

    RPGにおける〈プレイング〉の内実(1) - GOD AND GOLEM, Inc. (はてなダイアリー倉庫版)
    butadonya
    butadonya 2007/12/28
    「そこに〈葛藤〉*1があり、〈結果に対する責任〉*2があり、〈アカウンタビリティ〉*3がある、ということ」
  • すき焼き会 vol.2 - matakimika@hatenadiary.jp

    三連休だというのにひますぎて困っていたが、T がまたすき焼きをやるというのでお呼ばれした。ほかに若オタのひととかが居ていろいろしゃべっておもしろかった。わりあいまじめな話をけっこうしたんだけどそっちは日記に書くようなことでもないので、アレなほうの話を思い出した順にメモ。 TRPGゲームブックとリプレイの流れ おれの体感なのでソースゼロだが、TRPG というものがあってこれがおもしろいのでブームを作ろう、という流れでルールブック出版とかゲームファンタジー系解説とか出るわけだけども TRPG てセッションだから解説情報だけでは実際の空気感とかわからんので、そこでノリの伝達&おもしろそう感やこれならおれらにもできそう感を煽るための手段としてリプレイが活用された。この「キャラ名:台詞」による会話文体は、実質的に雑誌の対談記事的な様式の延長なんだけども、キャラクタ漫才ころがし的な意味で後にフェ

    すき焼き会 vol.2 - matakimika@hatenadiary.jp
    butadonya
    butadonya 2007/12/28
    突然TRPGとゲームブックの話題。当時の話が聞けて面白い。「おれが最初に買ったのは火吹き山、といいたいところだが違って JH ブレナン氏のピップシリーズの第三作あたり、「悪魔の地下迷宮」だった。14 へ行け」
  • 神速(´・ω・)VIP:初心者の為のVIP講座

    1 名前:以下、VIPがお送りします:2007/12/26(水) 11:51:37.90 ID:s+v0NCL40 VIP初心者の皆さん、 まだVIP馴れできずに「ゆとり乙www」と 言われて悔しい思いをしたことはありませんか? そんな悩みをVIP馴れした皆で解決していきたいと思います。 ・「何このスレワロスwwwwwwwww」を使っているヤツは 大体古参気取りの新参です。気をつけましょう。 今時のNowでYoungなVIPPERはワロスの代わりに 「ワジャジャwwwww」と言います。 内容が面白ければ面白いほどジャを伸ばします。 ・また、今の時代にスレなんて死語使いません。「スレリンボ」と言いましょう。 例:「何このスレリンボワジャジャジャジャーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」

    butadonya
    butadonya 2007/12/28
    ワジャジャジャジャジャーwwwwwwwwwwwwwww
  • ロールプレイは演技するという意味です - xenothのブログ

    間違っていたら教えてほしいが、馬場理論の基の一つは「ロールプレイと演技は別物である」というものであった。 ロールプレイとは、ゲームにおける自分の役割を遂行することであって、例えば、ファイターなら味方の盾となり敵を攻撃するといったこと、それによってパーティの円滑な行動を保つものであり、かっこいいセリフをしゃべったりといった演技自体はロールプレイではない、という話であった。それを補強するものとしてコスティキャンのゲーム論の翻訳があった。 というわけで読んでみる。 「俺には言葉がない。それでも俺はデザインする」byコスティキャン http://www.costik.com/nowords.html より。 Roleplayingの章を試訳。比較目的のため逐語訳に近くした。文章が生硬なのはお許し願いたい。 ヒーロークエストは「ロールプレイング・ボードゲーム」と呼ばれている。RPGと同じように、一

    ロールプレイは演技するという意味です - xenothのブログ
    butadonya
    butadonya 2007/12/28
    馬場理論における超訳っぷりの指摘。
  • Amazon.co.jp: 成熟と喪失 “母”の崩壊 (講談社文芸文庫): 江藤淳 (著), 上野千鶴子 (解説): 本

    Amazon.co.jp: 成熟と喪失 “母”の崩壊 (講談社文芸文庫): 江藤淳 (著), 上野千鶴子 (解説): 本
  • 「マンガはつまらなくなった言説」の理由。 - Something Orange

    最近のマンガは面白いか? 面白い。10年前と比べれば確実に成熟し、質も高くなっている。にも関わらず、なにも考えずに面白いものをあげようとして、最近の作品がリストアップされないのはなんでだろうか。 ストーリーのスケールの問題じゃなかろうか。最近のマンガは畳める風呂敷しか広げていない気がする。始末をつけられないものには、手を出さない、という選択肢は正しい。だから質も上がるだろう、けどそれはなんとなく寂しい気がする。破綻してもいいからとにかくでっかいもんが見てみたい。 「マンガはつまらなくなっている、かもしれない」 そうはいっても、破綻したら破綻したで文句を付けられるからなあ。漫画家稼業は茨の道よ。 現代の漫画おもしろいか? そりゃ、おもしろい。既刊10巻以下の作品だけでも、『よつばと!』、『おおきく振りかぶって』、『LIAR GAME』、『ヴィンランド・サガ』、『ヒストリエ』など、話題作には

    「マンガはつまらなくなった言説」の理由。 - Something Orange
    butadonya
    butadonya 2007/12/28
    雑誌が増え、才能ある漫画家が分散した。また、作画の緊密化傾向により、週刊化するのが難しくなった。