タグ

ブックマーク / www.wakatta-blog.com (69)

  • 仕事は「丸投げ」が一番上手くいく

    部下に仕事を指示をするとき、個々の具体的な作業をお願いしてませんか? そんな指示の仕方をしていては、時間がいくらあっても足りません。 個々の作業よりひとつレイヤーを上げて「どの作業をすべきか」を考えるところから、任せてしまいましょう。 仕事をまるごとお願いしないと、部下は成長しない 丸投げとは、目標と納期だけ与えて「後は自分で考えて業務を遂行してください」ということです。 「仕事」と「作業」はまったく異なります。個々の作業ではなく、その一つ上のレイヤーの仕事も任せてしまいましょう。 個々の作業をお願いしてしまうと、上手くいかない時は、その都度「どうすればよいでしょう」と対応しないといけません。自分でやったほうが速い状況になってしまいます。 一つレイヤーを上げてお願いしておけば、細かい判断も任せることができます。 仕事はまるごとお願いしないと、部下は育ちません。責任も合わせて委譲することで、

    仕事は「丸投げ」が一番上手くいく
    came8244
    came8244 2023/03/10
  • 未来を作る金融!先日のNHK「プロフェッショナル・仕事の流儀」が神回だった

    2015/5/11に放送されたプロフェッショナル・仕事の流儀が、私にとっての「神回」でした。 時代にあらがう、信念の金融 金融・投資業というと、他人のお金を運用して手数料だけ抜いて、自分の腹は傷まないようなイメージを持っていました。 今回主人公のファンドマネージャーさんは、自分の全資産をすべて自分が運用するファンドで持っています。 自分の信念で投資先を決め、信念に基づいたルールで売買をします。 投資とはなにか?質はなにか?を、考えさせられた番組でした。 徹底的に読まない 主人公の新井和宏さんは、鎌倉投信というファンドのマネージャーです。 お客さんから投資資金を募って運用し、年間10%の運用益を獲得してきました。その一方で、収益の一部を、社会的意義の高いビジネスを行っている中小企業やベンチャーに出資しています。 ファンドの運用ルールはシンプル。 社会的に意義のある企業に投資する 投資先に均

    未来を作る金融!先日のNHK「プロフェッショナル・仕事の流儀」が神回だった
    came8244
    came8244 2015/05/13
  • 浪費を投資に変えれれば、人生は好転する

    質素な生活を続けるのも息が詰まります。たまには楽しい旅行や、おいしい事をしたいものです。しかし、贅沢をしてお金を遣ってしまうと、お金が貯まりません。 高いお金を払っても、それが将来の利益につながれば良いのです。消費を投資に変えていくのです。 将来の利益へ 例えば、家族で行くスキー旅行。移動費と宿代、リフト代を合わせるとかなりの出費となります。しかし、スポーツは子供の頃から習うと、圧倒的に上手くなり効率的です。スキーは一生楽しめる生涯スポーツです。子供のスキー技術向上に繋がれば、消費ではなく、投資になるでしょう。 ブログは浪費を投資に変えてくれる魔法のツールです。高級レストランでの贅沢な事も、べて終わりではなくて、自分のブログにレポートをまとめておきましょう。他の人が読みにきてくれることで、ブログへのアクセス数が増えて、広告収入につながります。まさに、浪費を投資に変えているのです。 時

    浪費を投資に変えれれば、人生は好転する
    came8244
    came8244 2014/02/14
  • 今の働き方があと何年続くんだろう?と不安に思う方へ

    若き日の私は工場の技術者でした。ラインでは一分間に何十万円分の商品が高速で流れる中で、更なるスピードアップのための実験を繰り返していました。 失敗すれば貴重な時間と多額の商品が無駄になります。大きなプレッシャー、溶剤の臭い、機械から発する熱にやられながら実験を終えて、夜遅くにクタクタになって帰宅。風呂に入ってビールを一口してようやく一日が収まります。 そして思うのです。「こんな大変な仕事、いつまで続くのだろう?」 若い時は、プレッシャーがかかる痺れる仕事を経験したほうが、度胸がつきますし、殻を破れると思います。しかし、常に緊張と疲労が定常的になると、人間は突然壊れてしまいます。 未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる 今の仕事を頑張る一方で、当に自分が好きなことを見つける活動をして、40歳以降のセカンドライフに備えてみてはいかがでしょうか? こんな働き方があと何年続く? しかし人

    今の働き方があと何年続くんだろう?と不安に思う方へ
    came8244
    came8244 2013/06/18
  • あらゆる領収書は経費で落とせる

    事業で利益が発生すると、税金をおさめる必要があります。税金は「国のため人のため」に使われて巡り巡って間接的に自分に還ってきます。 とはいえ、事業への直接的なメリットはありませんので、できるだけ納税額は少なくしたいです。 あらゆる領収書は経費で落とせる 経費が増えれば税額は減ります。しかし、事業にまったく関係ない支払いを経費としては脱税になってしまいますが、事業に関係を持たせる事で、合法的に経費として計上する事は可能です。書によれば「コンビニ弁当から愛人手当まで会社の経費で落とせる」とのこと。 経費についてしっかり学んで、節税の考え方を身につけましょう。書に記載の身近な経費についていくつかまとめてみました。 飲み会代を経費で落とす 知人との飲み会も、ビジネス情報交換を目的とすれば、接待交際費とすることができます。但し、中小企業の法人の場合、接待交際費は90%までしか落ちません。資金一億

    あらゆる領収書は経費で落とせる
    came8244
    came8244 2013/01/16
  • 個人で「商品メーカー」になれる時代がやってきた

    独自の基盤が必要なら、試作品を設計・製造してくれる企業があります。ウェブプログラムと同じように、実際に動くプロトタイプを作りながら手元で開発できることが素晴らしいです。 資金調達はネットで 事業化していくには、ある程度の量を製造して売らなければなりません。つまり、初期投資が必要になります。これまでは銀行などから融資を受けるしか方法がありませんでしたが、最近は「クラウドファンディング」と呼ばれる資金調達の仕組みがあります。 商品のプレゼントやイベント参加を条件に、ネット上で出資を募る仕組みです。目標額に達しないと資金調達はできないルールです。Kickstarterが世界的に有名。日のクラウドファンディングにはキャンプファイヤーなどがあります。 出資する側は、自分の欲しい商品をいち早く手に入れられます。出資を受ける側は、商品の需要を知る事ができます。目標額に達しない場合は、そもそも需要が無か

    個人で「商品メーカー」になれる時代がやってきた
    came8244
    came8244 2012/11/22
  • 独立起業して、損をせず資産を築いていくための知識

    将来チャンスがあれば独立起業を考えている人は、多いと思います。独立を考えるとき、誰もが疑問に思うこと、それは「会社を設立したほうが良いのか?」です。 自宅は会社に買ってもらえ!―社長が会社を使って資産を残す方法 書では、特別な理由がなければ、個人事業から始めることを勧めています。個人事業→法人成りの流れの中で、損をせず資産を築いていく方法をストーリー形式で学ぶことができます。 いきなり法人設立はお得ではない 独立起業していきなり法人を設立するよりは、まずは個人事業でスタートしたほうがメリットがあります。 個人事業をスタートして、最初の年は消費税は免税です。そして、売り上げが1,000万円を越えると、その翌々年から消費税を払う必要があります。 ところが、翌々年に法人化(資金1,000万以下)してしまえば、今度は法人としてのスタートになるため、再び初年度は免税となります。個人事業と同じく、

    独立起業して、損をせず資産を築いていくための知識
    came8244
    came8244 2012/10/20
  • マイホームか賃貸か? 会計リテラシーが人生を変える

    現代社会で生活していくには、必ずお金を使います。人生の転機では、マイホームや自家用車など、高額な出費をする必要があります。その際に、ただ漠然とお金を支払うのではなく、会計的な知識を持っておくと、より正しい判断ができるようになります。 会計リテラシーが仕事人生も変える! 簿記の詳しい勉強をしなくても、会計の大まかな考え方だけを知っておくだけでも違うでしょう。書を読んで素人なりに考えたことを、ポイントを絞って紹介します。 会社の生命線はキャッシュ 企業が倒産する理由はたったひとつ。それは「現金(キャッシュ)がなくなったときだけ」です。 赤字がいくら多額になっても、現金さえ持っていれば、絶対に倒産しませんし、逆にいくら黒字があっても、現金がなければ倒産(黒字倒産)するわけです。 via: P92 商売の場合、仕入れの多い業種は、仕入れでキャッシュが損なわれます。支払いは納品の後になります。手

    マイホームか賃貸か? 会計リテラシーが人生を変える
    came8244
    came8244 2012/10/02
    は?あほか。どんなステマやねん >>自分が住むマイホームを買う前に、人に貸すための賃貸物件を購入したいです^^
  • 山手線と東海道新幹線では、どちらが儲かっているのか?

    鉄道ってロマンがありますよね。私も子供の頃から鉄道が大好きで、一日中時刻表を眺めていたこともあります。 山手線と東海道新幹線では、どちらが儲かっているのか? 鉄道は色々な利害関係を折り込みながら運用されています。日々利用している路線の知識を知っているだけでも、想像力がかき立てられます。 副都心線+東横線と湘南ラインの仁義なき戦い 来年の2013/3/16に東急東横線と、副都心線が渋谷駅で接続されて、交互乗り入れ運転をするようになります。東急電鉄の狙いはズバリJRの「新宿湘南ライン」に奪われた乗客の奪還でしょう。 以前は横浜からJRで渋谷へ出ようとすると、品川で山手線への乗り換えとなるため、乗り換えなしで運賃が安い東急東横線の独壇場でした。しかし、新宿湘南ラインの登場によりかなりの乗客数を取られてしまったそうです。 しかし、東急は諦めていなかった。渋谷-新宿-池袋というターミナル駅を結ぶ副都

    山手線と東海道新幹線では、どちらが儲かっているのか?
    came8244
    came8244 2012/08/02
  • 100円のコーラを1000円で売る方法

    100円のコーラを1000円で売る方法?そんな馬鹿な!と思う方が居るかもしれません。 驚くべきことに、売る方法は実在します。しかも、皆さんも良く知っている場所で売られています。 100円のコーラを1000円で売る方法 人やモノの質を見極めて効果的にアピールするマーケティングの考え方を、書では物語形式で学ぶことができます。マーケティングの知識を身につけておくと、仕事・生活のあらゆる場面で役立ちます。 ブログ運営論に応用しながら、書の内容をピックアップして紹介します。 他社が提供できることは、自社では扱わない ほとんどの企業は、時間とコストをかけて、他社と同じことを一生懸命自社でもやろうとしています。 その結果、どの商品もサービスも同じようなものになってしまい、一生懸命努力しているのにそれに見合った差別化ができていません。 その結果、際限のない価格競争に突入して買い叩かれ、利益がどんどん

    100円のコーラを1000円で売る方法
    came8244
    came8244 2012/06/20
    ネタばれはワンドリンク付きの話らしい、これもいわゆるステマか?
  • 経営者が毎日考えるべきたった一つのこと

    世の中のスピードはどんどん速くなっています。 ビジネスモデルは次々に入れ替わり、必要なスキルや技術も刻々と変化します。同じポジションでずっと居られることは、不可能だと考えていたほうが健全です。 とはいえ、難しいことを考える必要はないのかなと。今回紹介することを毎日ちょっとづつでも考えていれば、時代の変化を乗り切れるはずです。 経営者が毎日考えるべきたった一つのこと ズバリ、 「自分のビジネスを完全に蒸発させるには、何をしたらよいか?」 を考えればよいのです。 ビジネスで一番怖いのは、外部要因によってマーケットが縮小、もしくは完全になくなってしまうことです。レコード盤が完全にCDに置き換わってしまった時には、多くの企業が倒産したでしょう。逆に、新技術のCD側に乗っかった側は、既存のレコード市場を制圧できました。 自分のビジネスを木っ端微塵にするアイデアを考えることは、市場そのものをゴッソリ奪

    経営者が毎日考えるべきたった一つのこと
    came8244
    came8244 2012/05/23
  • 定時退社日を作っても「ワークライフバランス」の改善にはならない

    ワーク(仕事)とライフ(生活)のバランスを取っていくという考え方は大切です。しかし、成果が出ていないのに仕事を切り上げて、自宅で休んでいる時も結局仕事が気になってしまっては、精神衛生上良くないです。そもそも、仕事とプライベートを「時間」で切ること自体が、無理があるような気がします。 4/16の日経新聞夕刊の、日IBM社長橋氏による「トップが語るライフワークバランス」の記事に、共感しました。シェアしたいと思います。 いつも自然体で ワークライフバランスはわが社では死語になりつつある。昼はオンで夜はオフという考え方ではグローバル競争に勝てない。24時間対応が迫られており、一日の中で細かくオン・オフを切り替える必要がある 私は早朝にメールをチェックし、1時間ほどジムで汗を流してから出勤する。夕方に数時間プライベートな時間を過ごし、夜9時ころからニューヨークとの電話会議といった生活だ。子育て中

    定時退社日を作っても「ワークライフバランス」の改善にはならない
    came8244
    came8244 2012/04/20
  • あなたの今の仕事、10年後に食える仕事ですか?

    最近、外国人のコンビニの店員さん多いです。コンビニの業務は完全にマニュアル化されているため、日語さえソコソコ話せれば、日人である必要はありません。日人の仕事が、外国人に侵されているのです。 10年後にえる仕事えない仕事 グローバル化の波にもまれて、最低賃金まで落ちていく業種もあれば、日人であること自体が武器となって、今後も生き残れる業種も存在します。自分の立ち位置を把握して、今後のキャリアプランを練り直してみることは、決して無駄ではないはずです。書のポイントを紹介しましょう。 日人の強みを活かせ 書によれば、向こう30年は日は人口一億人を維持できます。大きな規模の日市場がまだ残るので、国内でも、海外労働力に取って代えられない業種に就けば、当分はいっぱぐれることはないということです。 日に生まれて、日文化を熟知し、日で人的ネットワークを持ち、日語を高度に

    あなたの今の仕事、10年後に食える仕事ですか?
    came8244
    came8244 2012/04/10
  • ソーシャル時代の究極のマーケティングとは?

    自ら情報を発信して、自力で多くの人に情報を届けることができる企業・人は、これから大きく伸びるでしょう。 メディア化する企業はなぜ強いのか? ~フリー、シェア、ソーシャルで利益をあげる新常識 (生きる技術!叢書) ソーシャルメディアの普及によって、お客さんと強くつながれるようになりました。コンテンツを発信し、ソーシャルメディアで拡散するというブログの必勝法は、ビジネスの場でも有効です。 ソーシャル時代の究極のマーケティングとは? それは一言でいえば、 1)企業自らがかつての出版社や放送局のようにメディア化し、 2)自社の伝えたいことをコンテンツ化して発信、 3)そしてそれをソーシャルメディアの波に載せてユーザーに届ける ことが、ユーザーと企業との信頼を築き、絆を深める究極のマーケティングであるということです。 via: P23 ビジネスにおける利益とは「信用」です。信用があってこそ、お客さん

    ソーシャル時代の究極のマーケティングとは?
    came8244
    came8244 2012/02/28
  • 先が見えない時代で成功するために必要な7つの武器

    去年2011年は震災がありました。戦後の高度成長の延長線上にあった世の中の仕組みが崩壊しつつあります。今年は新しい仕組みで世の中が動き始める年になるでしょう。 僕は君たちに武器を配りたい 目指す姿を明確にして、自分の武器を理解して、徹底的に努力して、自分で自分を律していく必要があります。周りから与えられたことを、なんとなく一生懸命にやるだけでは、買い叩かれる人材になってしまいます。 書は我々に勇気を与えてくれます。我々にいま必要な具体的な「武器」を教えてくれます。書の内容から、特に必要だと感じた7つの武器をピックアップしてご紹介します。 1. 英語IT・会計知識は奴隷のスキルであることを知る これまでの「人材マーケット」では、資格やTOEICの点数といった、客観的に数値で測れる指標が重視されてきた。 だが、そうした数値は、極端に言えば工業製品のスペックと何も変わりがない。同じ数値であ

    先が見えない時代で成功するために必要な7つの武器
    came8244
    came8244 2012/01/12
  • 私が自分で「本の自炊」をしたくない理由

    最近、自炊代行業者に対して、作家や出版社が抗議しているという話を耳にしました。 作家・東野圭吾らスキャン業者を訴え 「裁断されたを見るのはツラい」 私は蔵書が増えて保存スペースが不足してしまい、昨年から自炊代行業社に依頼して、電子化してもらう道を選びました。自炊代行が利用できなくなってしまうと、困ってしまいます。 私が自分で自炊をしたくない理由 手持ちの蔵書を、自前のスキャナー・カッターを用意して自炊するとなると、5万円くらいの設備コストが発生します。現時点での自炊代行業者の料金は100円/冊くらいです。だったら、500冊以上自炊するのであれば、自前の設備を揃えたほうが得になるのでしょうか? 私が一年に読むは100-150冊程度です。それらを自前で自炊すれば、3-5年で元が取れます。しかし、技術革新は目覚しいものがあります。ちょっと待てば、自炊に特化した高性能スキャナが登場しているか

    私が自分で「本の自炊」をしたくない理由
    came8244
    came8244 2012/01/11
  • 職場へ向かうすべての人へ送る、仕事がデキて「うつ病」にならない10のリスト

    New office / Phillie Casablanca 誰でも仕事で落ち込むことはあるでしょう。リセットする間もなく、次々と降りかかる無理難題をクリアし続ける必要がある現代のビジネスシーンでは、うつ病はどんなに強そうな人でもある日突然かかる病気です。人の心は弱くて脆いのです。 「うつ」とよりそう仕事術 二度のうつ病からの復職を経験し、現在もうつと付き合いながら職場へ向かっている著者によって書かれたです。うつから復職することを目的とした他の関連とは一線を画し、復職後も継続してしっかり仕事できることを目指した内容になっています。 うつはちょっとした不安がきっかけで再発します。著者の日々の工夫から得た、うつを未然に防止する、ストレスを極力貯めない合理的な仕事術が紹介されています。健常者にとっても理想的な仕事の進め方になっています。 書で紹介されている42の工夫のうち、特に意識したい

    職場へ向かうすべての人へ送る、仕事がデキて「うつ病」にならない10のリスト
    came8244
    came8244 2011/12/26
  • 毎日の仕事が疲れる本当の理由

    仕事って疲れますよね。なんでこんなことしないといけないのだろう…、と思いながら仕事をしていると、疲れてしまいます。仕事を「目的」にしてしまうと、疲れやすいのです。 一つ上のレイヤーから、自分と仕事を見つめなおすことで、仕事が疲れにくくなる方法をご紹介します。 「Do」より「Be」 100万円を稼ごうと思ったら、普通は「100万円を稼ぐために『何をすべき』か」を考えると思います。そうではなくて、100万円を稼ぐには、まず「どうあるべきか」を考えることで、行動にブレがなくなります。つまり、「Do」より「Be」です。「どうあるべきか」とは、自分のミッション・使命のことです。 太陽光パネルを販売している会社から聞いた話です。社員さんたちは、毎日住宅街を訪問営業をしています。訪問営業は断られることも多いですし、肉体的・精神的にも辛い仕事です。「ピンポンを押して、営業する」ことを目的にしてしまうと、疲

    毎日の仕事が疲れる本当の理由
    came8244
    came8244 2011/11/04
  • ラーメン屋の看板娘が経営コンサルタントと手を組んだら

    かおたんラーメン / yto 「大力屋」は、頑固一徹のオヤジが作る、清湯スープをベースにした、後を引く醤油ラーメンが魅力の、創業24年の老舗ラーメン屋さん。ところが、近所に個性的なラーメン屋が参入し、売り上げは落ちる一方。それを見かねた、娘「春香」が、大学で偶然で会ったコンサルタントにお願いし、ラーメン屋を立て直していくお話です。 ラーメン屋の看板娘が経営コンサルタントと手を組んだら ストーリー仕立てになっていると、難しい内容でもスッと頭の中に入っていきます。事例を元に理解しているからでしょう。飲店向けのビジネスは、そのまま他のビジネス、そしてブログ運営にも流用できる内容が多いです。 ぶれない芯が必要 どんなビジネスでも、それがどんな存在かという「あり方」を決めなければ全体像を決めることはできないのです。 ビジネスや社会活動を始める前に、何をするか(Do)の前に、どうあるべきか、つまり

    ラーメン屋の看板娘が経営コンサルタントと手を組んだら
    came8244
    came8244 2011/10/18
  • 成長とは、8割の利益を上げる「2割の仕事」を探し続けることである

    「成長する」とは、「8割の利益を上げている2割の仕事を見つけ、注力する」ことです。「なりたい自分」を明らかにして、すべての行動のベクトルを、目指す姿に向けられるかが勝負です。 フォーカル・ポイント 自分にとって大切なものにパワーを集中する。聞けば当たり前の話ですが、実践するとなかなか難しいです。自分を成長させていく上では、避けては通れない考え方です。余分なものをすべて払いのけて、「当に自分がなりたいもの、やりたいこと」を、一度じっくり考えてみてください。 選択と集中 あなたも、すべての仕事の成果をお金に換算してみてほしい。 効率のいい上位20パーセントの仕事が、すべての仕事の80パーセント以上の価値を生み出しているはずだ。 有名なパレートの法則です。この法則は入れ子構造になっていて、重要な20%だけ抽出しても、その中で再び20:80の法則が成り立ちます。我々は常に「20%とはなにか」を見

    成長とは、8割の利益を上げる「2割の仕事」を探し続けることである
    came8244
    came8244 2011/09/29