タグ

2018年6月2日のブックマーク (41件)

  • GDPR 、その「勝者」と「敗者」 | DIGIDAY[日本版]

    欧州の「一般データ保護規則」(General Data Protection Regulation)がついに施行された。そのため現場は少々混乱している。その責任の一部はGDPR自体にあるはずだ。何事にも勝者と敗者がいる。はっきり言うとGDPRによって、ユーザーと直接の関係がない企業は難しい時期を迎えている。 欧州の「一般データ保護規則」(General Data Protection Regulation:以下、GDPR)がついにやってきた。そして地球は回り続けている。 実施まで2年間の猶予期間があったものの、ほとんどの企業は5月25日の期限にあわせて大急ぎでGDPRに準拠をした。つまり、少々混乱している。その責任の一部はGDPR自体にあるはずだ。この数週間、殺到しているオプトインやオプトアウトの同意通知や要求は、GDPRの解釈が実に幅広いことを浮き彫りにしている。GDPRの精神に厳格に従

    GDPR 、その「勝者」と「敗者」 | DIGIDAY[日本版]
    d12892
    d12892 2018/06/02
  • プロダクトの「負債」を「機能」と呼び直す 〜A/Bテストを用いた"価値"の定量化〜 - スタディサプリ Product Team Blog

    Quipper で Web Engineer 兼 Engineering Manager を務める @ohbarye です。スタディサプリの開発、その中でも特に合格特訓コースや決済周りの機能開発・保守が主な業務です。 弊社が開発するプロダクト「スタディサプリ」ではA/Bテストを用いたプロダクトの改善を行っています。Quipper の行動指針の一つに "Fact based" という言葉が含まれており、憶測や独断ではなく計測されたデータや事実に基づいて意思決定することが強く推奨されているためです。 このたびスタディサプリにおいて負債と考えられていた機能を「消してよいかどうか」、A/Bテストを通して判断しました。その際に用いた手法や結果、そこから見えたこと、考えたことをご紹介します。 プロダクトの負債とは プロダクトチームにとって負債と考えられていたのは「キャリア決済」という決済手段でした。そ

    プロダクトの「負債」を「機能」と呼び直す 〜A/Bテストを用いた"価値"の定量化〜 - スタディサプリ Product Team Blog
  • インターネットテレビ局「AbemaTV」の表示速度が従来比3倍にアップ

    株式会社AbemaTVが運営する“無料で楽しめるインターネットテレビ局”「AbemaTV(アベマティーヴィー)」は、2018年5月24日(木)よりブラウザ視聴での表示速度が従来比で3倍(※1)速くなる機能改善を行ったことをお知らせいたします。 「AbemaTV」は、テレビと同じように24時間編成されたオリジナルのバラエティー番組や、ニュース、音楽、スポーツ、ドラマなど約20チャンネルを無料でお楽しみいただけるリニア型サービスです。「AbemaTV」でしか見ることが出来ないオリジナル番組づくりを積極的に行っており、開局から約2年を過ぎたタイミングでスマートフォンアプリのダウンロード数が累計3,000万ダウンロードを突破し多くの視聴者の方に、お楽しみいただけるサービスへと成長してまいりました。また、スマートフォンアプリだけではなくiPadの縦画面視聴への対応や「AbemaTV」ボタンが、ソニー

    インターネットテレビ局「AbemaTV」の表示速度が従来比3倍にアップ
    d12892
    d12892 2018/06/02
  • 中国の動画配信 若者は金を払ってネット動画を見る

    中国と言えば、違法コンテンツがあふれているという印象が拭えない。しかし、その事情は変わりつつある。中国政府の規制で米Netflixや米Amazon.comといった外資のサービスこそ参入していないものの、有料動画配信サービスが独自に発展しているのだ。そこには、権利処理をクリアしたコンテンツが並ぶ。中国の動画カルチャーの最先端をリポートする。 動画配信サービス利用者は5億7900万人 数年前まで中国の動画配信サービスは、違法コンテンツだらけだった。それが今や、資金力のある中国トップIT企業が正規ルートでアニメなどのコンテンツを買いそろえ、オリジナルのドラマやバラエティーを手がける配信サービスに主流が移りつつある。中でも、アリババ傘下のアリババ・メディア&エンターテイメント・グループが運営する「Youku」、テンセントの「V.QQ.com」、バイドゥの「iQIYI」の3つが中国三大オンラインサー

    中国の動画配信 若者は金を払ってネット動画を見る
  • ソニーがAI活用の「みんなのタクシー」設立、2018年度に配車サービス提供へ ── タクシー大手7社が参画

    ソニーは5月31日、タクシー会社7社および子会社であるソニーペイメントサービスと共同で新会社「みんなのタクシー株式会社」を設立したと発表した。 社は東京都港区に置き、代表は現在ソニーでコーポレート戦略グループおよびAI・ロボティクスビジネスグループに所属する西浦賢治氏が担当する

    ソニーがAI活用の「みんなのタクシー」設立、2018年度に配車サービス提供へ ── タクシー大手7社が参画
    d12892
    d12892 2018/06/02
  • DIGIDAYリサーチ:Google アドブロッカー 、肯定的なパブリッシャーたち | DIGIDAY[日本版]

    米DIGIDAYが3月にコロラド州ベイルで開催したパブリッシングサミット(Publishing Summit)で、パブリッシャー幹部49人と直接会い、Googleのアドブロッカー(アドフィルター)について考えを聞いた。 米DIGIDAYが3月にコロラド州ベイルで開催したパブリッシングサミット(Publishing Summit)で、パブリッシャー幹部49人と直接会い、Googleのアドブロッカー(アドフィルター)について考えを聞いた。Facebookによる1月のアルゴリズム変更に関するDIGIDAYの調査はこちら。今後のイベントについてはこちら。 ポイント: 米DIGIDAYがイベントで実施した調査では、回答者の半数強(53%)が、Googleのアドブロッカーはユーザー体験にプラスの影響をもたらすと考えている。 DIGIDAY+メンバーの調査では58%が、デジタルメディアはユーザー体験が危

    DIGIDAYリサーチ:Google アドブロッカー 、肯定的なパブリッシャーたち | DIGIDAY[日本版]
    d12892
    d12892 2018/06/02
  • “デジタル”の全体像つかめてる?押さえておきたい4つの側面 花王 鈴木愛子氏【ad:tech tokyo 2018インタビュー (12)】 | TechWave(テックウェーブ)

    お茶の水女子大学卒、民俗学を専攻し在学中はセーラー服やルーズソックスなど女子学生の制服文化について研究。新卒入社した出版社のベンチャー部門で法人営業を担当するも、クライアントの「紙媒体の予算はデジタルに回すことにしたんだ」の一言にショックを受け、web業界へ。 ad:tech tokyo2018のアドバイザリーボードメンバーは総勢35名。業界のリーダーであるメンバーのみなさんからのデジタル広告、マーケティング業界への問題提起を事務局が連載形式でインタビューします(特集一覧はこちら)。 今回は花王株式会社の鈴木愛子氏が登場。マーケティング開発部門デジタルマーケティング部部長として、社内のデジタルマーケティングをする鈴木氏に、デジタルの全体像を理解するために必要な考え方を伺いました。なんとなく理解しているつもりでも、いざ最新情報に触れると急に自信がなくなってしまったり、社内のデジタル理解を深め

    “デジタル”の全体像つかめてる?押さえておきたい4つの側面 花王 鈴木愛子氏【ad:tech tokyo 2018インタビュー (12)】 | TechWave(テックウェーブ)
    d12892
    d12892 2018/06/02
  • 職場復帰を控えた育休中ママ社員向けプログラム「HAKUHODO MAMA UNIV.」を開催 | レポート | SPECIAL | 博報堂 HAKUHODO Inc.

    今年で3回目を迎えるアドバタイジングウィーク・アジアが、2018年5月14日~17日に六木の東京ミッドタウンで開催され、4日間で延べ13,000人超が集まりました。中でも、昨年好評だったコンサルティング会社VS広告会社のパネリストが再集結したセッションは、多くの立ち見が出る盛況ぶりでした。イグナイトの笠松良彦氏、博報堂及び博報堂DYメディアパートナーズの安藤元博執行役員、アクセンチュアの黒川順一郎氏、電通デジタルの鈴木禎久氏による、刺激的なセッションの様子をご紹介します。 パネリスト 安藤元博:博報堂・博報堂DYメディアパートナーズ 執行役員 鈴木禎久:電通デジタル 代表取締役社長COO 黒川順一郎:アクセンチュアインタラクティブ日グループ統括/株式会社 IMJ 代表取締役社長兼CEO モデレーター 笠松 良彦 :アドバタイジングウィーク・アジア エグゼクティブプロデューサー、イグナ

    職場復帰を控えた育休中ママ社員向けプログラム「HAKUHODO MAMA UNIV.」を開催 | レポート | SPECIAL | 博報堂 HAKUHODO Inc.
    d12892
    d12892 2018/06/02
  • エージェンシーの終焉を招く機能の空洞化とスキルの陳腐化 - 業界人間ベム

    いま、生活者、消費者との「距離を縮める」ために必要なのは「広告」ではなく「コンテンツ」である。 次世代コミュニケーションの潮流を掴め! 総合代理店という呼び方は昔からあったが、近年ネット専業との対比でより使われるようになったかと思う。エージェンシーの危機、まずは総合系代理店(とは言っても実態はアナログ代理店という意味になってしまうが)について言及する。総合系代理店も長年口座のあるクライアントに対しては、当然のようにデジタルビジネスも取り込まなければならない。従来から基的に要請のある仕事があれば、電博以外の総合力のない代理店は、自社内にスタッフ機能がなくても、外部協力会社が十分機能してくれて対応してきた。 しかし、デジタル関連になると、もちろん外部にメディアレップなどの外注先があるので、まったく対応できない訳ではないが、そもそもプランニング機能、ディレクション機能もないまま外注しているので

    d12892
    d12892 2018/06/02
  • 【DIGIDAY Salon #1】CMOの役割ー全文書き起こし:音部大輔 氏 ✕ 富永朋信 氏 | DIGIDAY[日本版]

    2018年4月27日、東京渋谷区のBOOK LAB TOKYOにて、 第1回 DIGIDAYが開催された。テーマは「CMO(チーフ・マーケティング・オフィサー)の役割」。 当日は、元資生堂ジャパンの音部大輔氏と、ドミノ・ピザ・ジャパンの富永朋信氏が登壇し、ふたりの考えるCMOのあるべき姿について議論を交わした。 2018年4月27日、東京渋谷区のBOOK LAB TOKYOにて、DIGIDAY[日版]の有料サービスであるDIGIDAY+の会員限定イベント、DIGIDAY Salonがはじめて開催された。テーマは「CMO(チーフ・マーケティング・オフィサー)の役割」だ。 当日のサロンでは、資生堂ジャパンでCMLO(チーフ・マーケティング・ラーニング・オフィサー)を務め、現在はCMOのシェアリングサービスを展開するクー・マーケティング・カンパニーのCEO音部大輔氏と、ドミノ・ピザ ジャパンの

    【DIGIDAY Salon #1】CMOの役割ー全文書き起こし:音部大輔 氏 ✕ 富永朋信 氏 | DIGIDAY[日本版]
  • Fundraising is not fun

    久しぶりにブログを再開してみた。日語で文章を書く機会がほとんどなくなり、このままだと漢字の打ち方を忘れかねない。前回のブログ投稿以降の二年間は、基的にMIT在学中に作ったスタートアップに没頭しているので、そこで感じたことを中心に書いていきたい。 今回は、まず殆どのスタートアップが避けて通れない道、資金調達に関して。周りの起業している仲間に、スタートアップの何が一番イヤかと聞くと、100%資金調達という答えが帰ってくる。資金調達が好きという創業者にはまだお会いしたことがない。勿論Techcrunchを見ると、毎日資金調達のアナウンスがあり、メディアも資金調達のプロセスを美化したがるのだが、現実的には精神的に相当タフなプロセスだ。 まずはこの資金調達が如何に難しいかということを公開データに基いて示したい。米国のトップアクセラレータはY combinatorとTechstarsだ。ちなみにY

    Fundraising is not fun
    d12892
    d12892 2018/06/02
  • 電通、ニューズピックス社と合弁会社「NewsPicks Studio」を設立 | RTB SQUARE

    株式会社電通(社:東京都港区、代表取締役社長執行役員:山 敏博、資金:746億981万円)は、日付で株式会社ニューズピックス(社:東京都渋谷区、代表取締役:梅田優祐、以下「ニューズピックス社」)と業務提携し、動画を中心としたポストテキストコンテンツの企画制作・プロデュース領域での協業を進めていきます。同時に、その具現化に向けて、年6月(予定)に両社で合弁会社「株式会社NewsPicks Studio」を設立することで合意しました。 新会社設立の背景には、2020年に格化する5G時代(第5世代移動通信)に向けたオンラインプラットフォーム向け動画市場の拡大があります。当社ではこの動きを事業拡大のチャンスと捉え、ドラマ・アニメ・バラエティーなどの分野におけるコンテンツホルダーやプラットフォームとの協業を進めてきたという経緯があります。 当社はそうした協業やさまざまなプロジェクトを通

    電通、ニューズピックス社と合弁会社「NewsPicks Studio」を設立 | RTB SQUARE
  • さよならインターネット、さよなら未来。――GDPRでネットとデータはどう変わるのか?

    メディア美学者。武邑塾主幹。日大学芸術学部、京都造形芸術大学情報デザイン科、同大メディア美学研究センター所長、東京大学大学院新領域創成科学研究科、札幌市立大学デザイン学部(メディアデザイン)で教授職を歴任。2015年より現職。専門はメディア美学、デジタル・アーカイヴ情報学、創造産業論、ソーシャルメディアデザイン。著書『記憶のゆくたて デジタル・アーカイヴの文化経済』(東京大学出版会)で第19回電気通信普及財団テレコム社会科学賞を受賞。2015年よりクオン株式会社ベルリン支局長。2016年、取締役就任。2017年、Center for the Study of Digital Life(NYC)フェローに就任。現在ベルリン在住。 さよなら、インターネット――GDPRはネットとデータをどう変えるのか この法律で、インターネットとデータの世界は、根底から書き換わる――。2018年5月25日につ

    さよならインターネット、さよなら未来。――GDPRでネットとデータはどう変わるのか?
    d12892
    d12892 2018/06/02
  • 博報堂DYホールディングス、多様なデータが、社会で安全に利活用されることを目指す「データ・エクスチェンジ・プラットフォーム設立準備室」を設置 | “生活者データ・ドリブン”マーケティング通信

    2018.05.25 博報堂DYホールディングス、多様なデータが、社会で安全に利活用されることを目指す「データ・エクスチェンジ・プラットフォーム設立準備室」を設置 #k-統計化 #統計解析 #データフュージョン #セキュリティ #個人情報保護 #Data_EX_Platform 株式会社博報堂DYホールディングスは、企業・団体が有する多様な生活者データ、社会データをより広く安全に利活用されることを目指し「データ・エクスチェンジ・プラットフォーム設立準備室」を設置しましたのでお知らせします。 政府が策定した科学技術計画の「Society5.0」や経済産業省の「Connected Industries」では、企業や団体が有する多様なデータの連携促進が提唱されています。複数のデータホルダーの異なるデータを連携させ活用することで、サービスやインフラの利便性の向上、新たなサービスの開発などにつな

    博報堂DYホールディングス、多様なデータが、社会で安全に利活用されることを目指す「データ・エクスチェンジ・プラットフォーム設立準備室」を設置 | “生活者データ・ドリブン”マーケティング通信
    d12892
    d12892 2018/06/02
  • 「(この練習は)何のためにしているんですか?」#奇跡のレッスン デンマークからやってきたハンドボールのコーチの指導法に目からウロコ

    NHK Eテレ編集部 @nhk_Etele 【今夜10時 #ハンドボール ・前編】 「走る、跳ぶ、投げる」といった動作と素早い 判断力が必要で、今教育現場で大注目! #東京五輪 への期待も高まります。 「#奇跡のレッスン」 #Eテレ 5月17日(木)夜10時 nhk.or.jp/docudocu/progr… 2018-05-17 18:00:04

    「(この練習は)何のためにしているんですか?」#奇跡のレッスン デンマークからやってきたハンドボールのコーチの指導法に目からウロコ
  • 「どんな基準で黒とするのか」「責任は誰が」 海賊版サイト広告が停止しなかった理由を広告業界団体に聞いた

    漫画村をはじめとする海賊版サイト問題を巡って、これらのサイトに広告を出稿していた「代理店」を問題視する声が大きくなってきています。特に「漫画村」と深いつながりがあった広告代理店A社については、ねとらぼ編集部の取材により、業界団体「日インタラクティブ広告協会(JIAA)」に加盟していたことが分かっています。 こうした海賊版サイト問題について、これまで業界団体はどんな取り組みを行ってきたのか。そしてなぜ海賊版サイトへの広告出稿を防ぐことができなかったのか。JIAA、そしてJIAAと連携して違法サイト対策の検討を進めていたという「コンテンツ海外流通促進機構(CODA)」に、これまでの取り組みや現状の課題について聞きました。 海賊版サイトはなぜここまで広まってしまったのか、JIAAに聞く JIAAは「インターネットが信頼される広告メディアとして健全に発展していくためにビジネス環境を整備すること」

    「どんな基準で黒とするのか」「責任は誰が」 海賊版サイト広告が停止しなかった理由を広告業界団体に聞いた
    d12892
    d12892 2018/06/02
  • http://global-adtech.jp/blog/3789

    d12892
    d12892 2018/06/02
  • おいしいおえかき SketchCook

    2023.09.01 「おいしいおえかき SketchCook」がリニューアルしました! 2021.10.29 「おいしいおえかき SketchCook」サイトをリニューアル公開しました! 2018.05.18 「おいしいおえかき SketchCook」アプリを公開しました! 家族で卓を囲んだり、親子で料理する時間、つくれていますか? 3を家でべる機会が増えたことで、事に対してより意識するようになったという人も多いはず。 おうち時間が増えている今こそ、栄養について親子で楽しく学ぶチャンスです。 お子さんと一緒に正しい生活や栄養バランスについて家庭で学ぶ機会を積極的につくりましょう。

    おいしいおえかき SketchCook
  • 日本の「AIモンスター」がアリババ会長と話して分かったこと

    中国の電子商取引最大手アリババグループの馬雲(ジャック・マー)会長が4月末、早稲田大学で対談を行った。1時間で4000人以上の応募があり、抽選で選ばれた1200人(報道関係者など含む)の前でマー会長と対話した3人の若手起業家の1人、AI関連データのセキュリティ事業を手がけるイーグリスの今林広樹CEOが、当日のことを寄稿してくれた。 関連記事:「経営者に必要なものは3つのQと情熱」アリババのジャック・マー会長が未来の起業家に向けて語る ジャック・マー会長は4月、早稲田大学で講演。一緒に登壇する若手企業家たちとの打ち合わせでは熱心に話を聞いたという(写真はイスラエル・テルアビブ大学で)。 Reuters 「テクノロジーのことは全然わからないんだ」 マー会長はその日、屈強そうなボディガードと思われる白人男性を含む5人ほどで、私たち登壇者が待つ控室に入ってきた。さぞ威圧感のある方だろうと想像してい

    日本の「AIモンスター」がアリババ会長と話して分かったこと
  • IPTVフォーラム、ハイブリッドキャストビデオ/4Kビデオ対応を示すアイコンを策定 - PHILE WEB

    一般社団法人IPTVフォーラムは、「ハイブリッドキャスト4Kビデオ」「ハイブリッドキャストビデオ」 に対応する受信機や番組などを判別するためのアイコン(ロゴマーク)を策定したことを発表した。 ハイブリッドキャストとは、放送と通信を連携させたテレビサービスの名称。ハイブリッドキャストに対応したテレビは、2013年4月からの出荷台数の累計が2018年3月末時点で750万台を超えている。 フォーラムでは2014年12月に、HTML5に対応したテレビ向けの新しVOD技術方式を含む運用規定を公開。この方式は、W3C(World Wide Web Consortium)で規定されているWeb技術や動画視聴上の技術トレンドを標準規格として採用しており、テレビ上でもPCやスマートフォン、タブレットと同じ方式で動画再生が可能になるとともに、4K映像コンテンツにも対応するものとなる。 方式を採用して映像を配

    IPTVフォーラム、ハイブリッドキャストビデオ/4Kビデオ対応を示すアイコンを策定 - PHILE WEB
  • モバイル革命で衰退したものワースト10(下) - 中華IT最新事情

    2007年にiPhoneが登場して以来、モバイル革命が進行しているが、その中で、売れなくなった商品、消えゆく商品もある。尋空的啓示録が消えゆく商品、現象を10挙げている。今回は、残りの5つを紹介する。 デジタルカメラ これはもう説明不要だろう。一眼レフカメラはともかく、コンパクトデジカメはもう完全に不要になっている。調査機関「キーポイント・インテリジェンス」の調査によると、2017年、世界で撮影された1.2兆枚のデジタル写真のうち、85%がスマートフォン、携帯電話によるものだった。 スマートフォンのカメラ性能はまだまだ進化中で、この割合はまだまだ上昇していくと見られている。 ATM引き出し手数料 中国でもATMから現金を引き出す時には、手数料が取られるが、中国支付清算協会が公開した「中国支付清算行業運行報告(2017)」によると、2017年のATMの現金引き出し額は65.5兆元(約1100

    モバイル革命で衰退したものワースト10(下) - 中華IT最新事情
  • モバイル革命で衰退したものワースト10(上) - 中華IT最新事情

    2007年にiPhoneが登場して以来、モバイル革命が進行しているが、その中で、売れなくなった商品、消えゆく商品もある。尋空的啓示録が消えゆく商品、現象を10挙げている。今回は、そのうちの5つを紹介する。 キャンディー、ガム 米国でiPhoneが登場してから10年で、スーパーでのキャンディーの売れ行きは15%も落ちている。レジ前の棚に置かれているキャンディーやガム、電池といった小物商品が売れなくなったからだ。 レジ前商品は、レジ待ちの行列に並んでいるときに目につき、ついついカートに入れてしまう。それが、スマートフォンが普及してから、行列しているときにスマホをいじるようになり、レジ前商品に注意がいかなくなったからだ。 さらに、中国ではスマホ決済が普及をし、レジ待ちの行列自体がなくなりつつある。余計に売れなくなっているという。 ▲スーパーレジ前の棚にはガムやキャンディー、電池などが置かれること

    モバイル革命で衰退したものワースト10(上) - 中華IT最新事情
  • GDPR対策のためにアナリティクスのIPアドレスを匿名化する方法

    GDPRの対策としてWebアナリストがすべきことの記事の中で取り上げた、不要な個人データを匿名化する方法の一つとしてGAやAAでIPアドレスを匿名化する方法と注意点について。GAの場合、訪問者のIPアドレスをレポート画面で表示することはできませんが、システム内部に保存されています。GDPRでは、個人データを取得し保存しているだけで、ツールベンダーや代理店ではなく事業会社のデータ管理責任が問われるので要注意。 日向けの日語のみサイトでここまで対応すべきか、は法務と相談してください。 Googleアナリティクスの場合GA公式ヘルプを見ながら設定しましょう。 GAのタグをHTMLソースにベタ張りしている場合は、pageviewを送信するよりも前(上)に以下のようなコードを追加します。 gtag.jsの場合 1 gtag('config', 'UA-********-*', { 'anonym

    GDPR対策のためにアナリティクスのIPアドレスを匿名化する方法
    d12892
    d12892 2018/06/02
  • テレビとネットの技術タッグ~テレビ朝日とAbemaTVのエンジニアが語る成長の理由|Screens|映像メディアの価値を映す

    インタビュー AbemaTV テレビ朝日 テレビ朝日がサイバーエージェントと共同で、「インターネットテレビ局」として運営している動画配信事業「AbemaTV」が今年4月11日に開局から丸2年を迎えた。累計ダウンロード数は2,900万を超え、着々と利用者数を伸ばしている。 この勝因は何か。技術チームに在籍する株式会社AbemaTV技術局配信制作部テクニカルマネージャー乙黒貴司氏と、同社開発部ビデオトランスコーディングストラテジスト御池崇史氏、テレビ朝日技術局運用統括センターインターネット運用技術グループ小宮立千氏の3人がその理由を語ってくれた。前編は開局時からこれまでに築かれた両社の技術タッグについて、お伝えする。 ■テレビとネットのデータ管理の垣根がなくなったどんぴしゃのタイミング スマートフォンなどのデバイスの普及や通信環境の整備、動画配信コンテンツの充実などにより、インターネット動

    テレビとネットの技術タッグ~テレビ朝日とAbemaTVのエンジニアが語る成長の理由|Screens|映像メディアの価値を映す
    d12892
    d12892 2018/06/02
  • People Driven Marketingはメディアプランナーの自由革命だ! | ウェブ電通報

    People Driven Marketingはメディアプランナーの自由革命だ!2018/05/16 ピープル・ドリブン・マーケティング(PDM)の考え方を紹介する連載。今回のテーマは「Media&Promotion」(メディア&プロモーションプランニング)です。 「人」を基点とするPDMではどんなメディアを使うべきでしょうか。的確なターゲティングならデジタルだ!という考え方も、いや、テレビCMのパワーは捨てがたい!という考え方もあるでしょう。 しかし、各メディアがそれぞれに進化した現在では、ニュートラルな視点でメディアを組み合わせることで、かつてない自由なプランニングを楽しめます。最新の状況を見ていきましょう。 <目次> ▼~A子さんの物語:Media&Promotion編~ ▼デジタルが効率的?テレビが最強?メディア選びに「先入観」は禁物 ▼進化するトラディショナルメディアたち ▼「

    People Driven Marketingはメディアプランナーの自由革命だ! | ウェブ電通報
    d12892
    d12892 2018/06/02
  • 【座談会】今、世の中がラジオの方を向いている! 全ラジオ・広告業界関係者が知っておくべき現況とこれから 嶋浩一郎氏×吉田尚記氏×橋本吉史氏

    ラジオはものすごい成長産業!? 嶋: ACC賞ラジオCM部門の審査には、様々な側面でラジオに関わる方々に参加していただいています。昨年に続き、今年も審査をお願いしているラジオ局のお二人に、ラジオCM部門審査会の感想やラジオCMが今後どうなっていくとよりおもしろくなるのか、などのお話をいただければと思います。今ラジオ業界が変化をしていく中で、お二人は様々な挑戦や新しい実験をされていますよね。 吉田:ラジオの話をする時に必ず僕が触れているのが、NHK放送文化研究所が出した週間接触者率なんです。日では、“一週間に5分以上ラジオを聴く人”の割合は37%しかないのに対して、欧米は90%。他のどこの国を見ても70%を下回る国はほぼないんです。 嶋・橋:ええー! 吉田:だから、日は世界で最もラジオが聴かれていない国の可能性がある。 嶋:……ということは、それだけ伸びしろがあると言えるよね。 吉田:

    【座談会】今、世の中がラジオの方を向いている! 全ラジオ・広告業界関係者が知っておくべき現況とこれから 嶋浩一郎氏×吉田尚記氏×橋本吉史氏
  • アリババが見据える、「eコマース消滅」後の未来 | DIGIDAY[日本版]

    アリババは近年、テクノロジーを活用して実店舗とeコマースの統合を実施している。記事では、2018年5月14日、東京ミッドタウンにて開催された、アドバタイジングウィークアジア2018に登壇した、同社のジェネラルマネージャー、クリスティーナ・ルー氏の講演をレポート形式でお伝えする。 オムニチャネルやチャネルシフトなど、小売業界では世界規模でオンラインとオフラインを組み合わせたマーケティング戦略が注目されている。それは中国でも同様だ。 「アリババの小売における新しい試みや実践は、新しい顧客体験とビジネスモデルを創造することに成功した」。こう語るのは、アリババグループ(阿里巴巴集团:以下、アリババ)の提供する法人向けのマーケティングサービス、「ユニマーケティング(Uni Marketing)」のジェネラルマネージャーであるクリスティーナ・ルー氏だ。ルー氏は2018年5月14日、東京ミッドタウンに

    アリババが見据える、「eコマース消滅」後の未来 | DIGIDAY[日本版]
  • ネット広告のプロダクトを作る会社が見ている広告の未来(2018年版)|usedhonda(CEO of FreakOut HD)

    頻繁に書くことでもないので、2018年版とした。 フリークアウトのグループ総会で社員向けに話したことの一部を、実験的に公開してみることにした。狙いは、こういう話を社長が全社員にする会社のカルチャーや、自社の課題を率直に伝えることで採用に繋げたかったのと、広告業界の人にどう受け止められるか知りたかったから。またおそらく数カ月先には海外のカンファレンスなどで話すかもしれないので、フィードバックが欲しいのもある。(お前の言ってることなど、今更過ぎて超レベル低いわーという意見があったら、具体的な根拠を持って教えて欲しいが、自分としては世界中を回って得られた知識・考え方を自分なりに再構成したつもりだ) フリークアウトという会社を簡単に説明すると、日におけるリアルタイム広告取引を最初に仕掛けたり、LINE社の広告システムや、日交通のタクシー車内にあるタブレット広告などを手がける、広告ハッカー集団と

    ネット広告のプロダクトを作る会社が見ている広告の未来(2018年版)|usedhonda(CEO of FreakOut HD)
    d12892
    d12892 2018/06/02
  • ビューアブルインプ、認知7倍・CTR23倍との調査結果:JIAAが日本初の大規模調査を実施 | DIGIDAY[日本版]

    JIAA(日インタラクティブ広告協会)は9日、日のデジタルメディアにおける、ビューアブルインプレッションに関する広告価値検証調査結果の報告を行なった。その結果、ビューアブルなインプレッションは、ノンビューアブルに対して、広告認知で7.9倍、CTRで23.4倍の広告効果を発揮することがわかったという。 当たり前と思うかもしれないが、数値にできたことが重要だ。 JIAA(日インタラクティブ広告協会)は9日、「測定指標委員会セミナー」を開催。日のデジタルメディアにおける、ビューアブルインプレッションに関する広告価値検証調査結果の報告を行なった。その結果、ビューアブルなインプレッションは、ノンビューアブルに対して、広告認知で7.9倍、CTRで23.4倍の広告効果を発揮することがわかったという。 「ビューアビリティとかビューアブルインプレションというのは、ここのところ大きな話題になっているが

    ビューアブルインプ、認知7倍・CTR23倍との調査結果:JIAAが日本初の大規模調査を実施 | DIGIDAY[日本版]
  • 「業務にはMacを使うべき」4つの理由、Apple愛好家がIT担当者をうならせる

    関連キーワード Mac | Apple | エンドポイントセキュリティ | iPad | iOS Macの業務利用での注意点とは エンタープライズにおいてWindowsデバイスとMacを比較する場合、IT部門は全般的なコストとサポート条件、ユーザーエクスペリエンス、リモートアクセスセキュリティについて考慮しなければならない。 2000年代初めまで、Macユーザーはマーケティング担当者とグラフィックデザイナーが中心だった。だが時の経過に伴い、主に使用する業務端末としてMacを利用するユーザーは多様化した。今ではMacユーザーがエンジニアや営業担当者や会計士ということも珍しくない。市場シェアの調査結果を公開しているStatcounter.comの統計によると、コンシューマーとエンタープライズユーザーを合わせたmacOSの世界市場シェアは、1月の時点でわずか12.8%だった。しかしその状況は変わ

    「業務にはMacを使うべき」4つの理由、Apple愛好家がIT担当者をうならせる
    d12892
    d12892 2018/06/02
  • ビデオ会議を円滑に進めるために試行錯誤しています - SmartNews Engineering Blog

    Corporate Engineering Teamの須藤です。 今回はCorporate Engineering Teamの一つの業務である、IT設備についてお話させていただきたいと思います。 スマートニュースは、サンフランシスコ、ニューヨークにもオフィスがあり、また一部リモートワークも可能な事からビデオ会議システムを使った会議が少なからず存在します。 Corporate Engineering Teamでは、会議進行がよりスムーズで楽になるように試行錯誤していますが今回ハードウェアの一部入れ替えを実施しました。 現在何を使っているか 現在スマートニュースでは、以下のコンポーネンツを用いてビデオ会議を運用しております。 Display 50-60inch TV 100inch projector Video meeting system Google Meet (Google Hango

    ビデオ会議を円滑に進めるために試行錯誤しています - SmartNews Engineering Blog
  • すべてのマーケティングがサブスクリプション化する?~マーケティング協会のイベントで感じたこと~

    4月24日に行われた日マーケティング協会主催の一般社団法人デジタルシネアド・コンソーシアム(DCAC)設立発表記念セミナーにて、パネルディスカッションと講演を通じて、いろいろマーケティングの変化に関して考えさせられることがあった。 (左から)CDO Club Japan 代表 加茂純氏、中央大学ビジネススクール教授/DCAC代表 田中洋氏、資生堂ジャパン メディア統括部長 小出誠氏、江端氏(筆者)、日マーケティング協会 渡辺養一氏、シネブリッジ常務取締役 立花徹也氏 「囲われた」観客に向けたシネアド市場が世界で成長 シネアド(映画館広告)を扱うシネブリッジの立花徹也氏は、米国で5.8%増、英国8%増、イタリア6.9%増(ともに2016年)と、海外で堅調な伸びを見せているデジタルシネアドの市場動向について説明した。海外ではクロスメディアの施策の効果がデータで証明され、ブランド認知や好意度

    すべてのマーケティングがサブスクリプション化する?~マーケティング協会のイベントで感じたこと~
    d12892
    d12892 2018/06/02
  • 6ページの長文メモ、ベゾスも認めるアマゾンの「奇妙な会議ルール」

    ジェフ・ベゾス氏は4月20日、ジョージ・W・ブッシュ大統領センターで開催されたイベントに登壇、自社のちょっと変わった会議について語った。 同社の会議では、練り上げられた6ページの長文メモが用意される。そして会議の冒頭で全員がそれを黙って読む。 ベゾス氏はもう何年も前にパワーポイントの使用を禁止した。同氏が考える、メモを使った会議の方がはるかに優れている理由を見てみよう。 アマゾンで幹部として働くなら、専門分野が何であろうと、文章を書くことと読むことが得意でなくてはならない。仕事に必要な会議をうまく取り仕切るために。 アマゾンCEOジェフ・ベゾス氏は4月20日、ジョージ・W・ブッシュ大統領センターで開催されたイベントに登壇した際、このやり方が「奇妙」に聞こえることは承知していると語った。 「アマゾン社内ではパワーポイントは使われていない」とベゾス氏。 「外部から新たに幹部を採用したときは、『

    6ページの長文メモ、ベゾスも認めるアマゾンの「奇妙な会議ルール」
  • ソフトバンクはもはや「ただの通信会社」ではない ── 孫正義が狙う5G時代の新たな収益の柱

    小林 優多郎 [Tech Insider 編集チーフ] May. 10, 2018, 05:20 AM ビジネス 14,135 ソフトバンクグループが、2018年度3月期決算会見を5月9日に開催した。 今回の会見は、同社グループで米国第4位の通信事業者・スプリントと第3位のTモバイルの経営統合合意についての発表後、孫正義社長が初めて公の場に登場する機会。当然、プレゼンテーションや質疑応答は、スプリントに関する話題に集中した。 関連記事:孫正義に「スプリント経営統合」決意させた“5G問題”、Tモバイル接近の背後にあるもの

    ソフトバンクはもはや「ただの通信会社」ではない ── 孫正義が狙う5G時代の新たな収益の柱
  • 「言い訳に聞こえるかも」連発 ソフトバンクの決算で孫正義氏、めずらしく弱気

    ソフトバンクグループが発表した2018年3月期の連結決算は、純利益が前期と比べて27%減り、1兆389億円だった。中国アリババの株式に絡むデリバティブ(金融派生商品)の損失などが影響した。 これに加え、グループ傘下の米スプリントとTモバイルUSの合併で経営権を相手方に握られる交渉結果となったことが響いたのか、決算説明会で発表した会長兼社長の孫正義氏からは「言い訳に聞こえるかもしれないが」と、珍しく弱気の発言が何度も口をついた。 ソフトバンクが2018年5月9日に開示した資料によると、売上高は3%増えて9兆1588億円となった。営業利益は27パーセント増えて1兆3038億円。ソフトバンク・ビジョン・ファンドの株式評価益が3030億円と、営業利益の増加に貢献したと説明している。なかでも半導体メーカーNVIDA(エヌビディア)の評価益が多くを占めるという。「わたしのイメージとしては、2018年度

    「言い訳に聞こえるかも」連発 ソフトバンクの決算で孫正義氏、めずらしく弱気
  • 連ドラ女性プロデューサー対談「地上波ドラマの現状と10年後の未来」

    d12892
    d12892 2018/06/02
  • http://global-adtech.jp/blog/3776

  • "気が散っている人"になろう。ネット業界の荒波を5年間生き残ったからこそ思う

    朝、改札に「PASMO(パスモ)」をかざす時、「今日もこれから電車に乗って、仕事へ行く」ことに、心が同意しているかを確かめる。

    "気が散っている人"になろう。ネット業界の荒波を5年間生き残ったからこそ思う
    d12892
    d12892 2018/06/02
  • 「まるで格闘ゲーム」とネットで話題の大相撲、番組プロデューサーに聞いた若年層への訴求戦略(オリコン) - Yahoo!ニュース

    2018年に入り、日の国技である大相撲にある変化が起きている。インターネットテレビ局のAbemaTVが1月場所から中継を開始し、“お堅い”イメージの相撲を、格闘ゲームのような演出をしたり、力士をトレーディングカードのように表現しているのだ。その中継をみた若年層の視聴者から、「これなら相撲見るわ」「普通に面白い」とネットでも話題に上がった。5月場所を控えた今、その斬新な演出の意図をAbemaTVスポーツ局プロデューサー、鈴井聡太郎氏に聞いた。 【写真】「ビーン」「バナナ」もパラメーター化、トレカ風の力士紹介 ■力士の個性を視覚的に演出、身近に感じてもらいたい ――「格闘ゲームみたい」と話題になっていますが、この“演出”にはどのような狙いがあるのでしょうか。 【鈴井P】相撲は誰もがどこかで触れたことがあるものです。ですが、どこか“自分が見るものではない”というフィルターをかけている若者も多い

    「まるで格闘ゲーム」とネットで話題の大相撲、番組プロデューサーに聞いた若年層への訴求戦略(オリコン) - Yahoo!ニュース
  • なぜ日本企業は「ビッグデータ集めなきゃいけない病」にかかるのか?

    私は、シリコンバレーに拠点をもつAIビジネスデザインカンパニー、パロアルトインサイトのCEOとして、過去50社以上の日企業にAI技術活用に関するアドバイスや導入をしてきました。 業界特化型のAIソリューションを提供する会社ではなく、業界横断的に企業のニーズを見て、それに対してAI技術を駆使した解決策を提案、実装してきた中で見えてきたことがあります。 それは、多くの日企業、それも超一流の会社ばかりが、「データ集めなきゃいけない病」にかかっているということです。 弊社のクライアント企業の経営陣は、よく以下のような質問を投げかけて来ます。 •集められるデータを集められるだけ収集しないと、AI活用できないのか? •分析するのは「ビッグデータ」じゃないといけないのか? •どれだけの容量のデータが集まれば、「解析するのに十分だ」と言えるのか? データが十分に集まっているだけでは、ゴールにたどり着け

    なぜ日本企業は「ビッグデータ集めなきゃいけない病」にかかるのか?
  • http://global-adtech.jp/blog/3757