タグ

2010年10月31日のブックマーク (2件)

  • 「新年おめでとう」はNG? 震災で年賀状に異変  「謹賀新年」控え、「笑門来福」「絆」「笑顔で」 :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    daca
    daca 2010/10/31
    こっちみんな。
  • スパイ衛星/運用省庁から天下り/塩川議員追及 補正予算計上見直せ

    共産党の塩川鉄也議員は29日の衆院内閣委員会で、情報収集衛星(スパイ軍事衛星)の開発費が膨れ上がっている実態をとりあげ、省庁から受注企業への「天下り」など癒着があると追及、事業の見直しを求めました。 政府は現在、4機を運用。内閣官房、警察庁、防衛省、公安調査庁、外務省が運営し、これまでの総経費は7500億円にのぼります。 塩川氏が示したのは、運用省庁から衛星の受注企業である三菱電機への「天下り」です。1999年度から2008年度まで防衛省から44人、内閣官房などから22人が「天下り」しています。 塩川氏は、大規模災害に対応するとしながら、消防庁が衛星運営委員会から外されている事実を指摘。小野正博内閣衛星情報センター次長が「安全保障上の問題があるので、限定している」と答えたのに対し、塩川氏は「実態は軍事スパイ衛星だ」と指摘しました。 塩川氏は、政府は「衛星の寿命」を理由に新たな衛星の研究

    daca
    daca 2010/10/31
    まあ、軍事衛星を一般目的に「も」使えますよってしてるだけだしね。軍事偵察衛星の何が問題かはわからないが。コストはもともと厳しめだと思ったけど本当に衛星関連で予算が膨らんでるのかな。