タグ

2017年5月14日のブックマーク (9件)

  • 高知・大川:「町村総会」設置には…前例少なく課題山積 | 毎日新聞

    町村総会を設置するには、自治体が具体的な運営方法を定めた条例を制定しなければならない。過去には、現在は無人島となった東京・八丈小島の旧宇津木村(当時の人口約60人)で1951年から4年間実施された例しかなく、高知県大川村が条例作りを決断した場合、難航も予想される。 旧宇津木村を研究した名古屋学院大の榎澤(えのさわ)幸広准教授(憲法学)によると、当時の条例や会議規則は現存しない。総会の会長を務めた男性(故人)に2010年に実施した聞き取り調査では、総会は村長を含む有権者で構成し、年2回ほど、村の小学校を会場に約1時間開いていたという。議会の規定に準じれば定足数は半数以上だが、参加者がそれに満たなくても開催され、報酬が支払われることもあった。 榎澤准教授は「人口が極端に少なく若い世代が中心の旧宇津木村と、高齢化が進む大川村では根的に事情が異なる。大川村では総会の参加者の確保が課題になるだろう

    高知・大川:「町村総会」設置には…前例少なく課題山積 | 毎日新聞
    deadwoodman
    deadwoodman 2017/05/14
    “長野県王滝村では05年、田中教授の論文をベースにした条例案が議員提案され、否決された。田中教授は「大川村の検討が本格化した場合、県や総務省、学者が知恵袋となって支える必要がある」と指摘。”
  • 緊縮策はミクロ的にも反生産的? - himaginary’s diary

    と、今回のサイバー攻撃を例にクリス・ディローが論じている。というのは、国民保健サービス(NHS)ではIT投資をケチったために被害が大きくなった、という報道を目にしたためである。記事によると、システムの多くでウインドウズXPが依然として使われており、2015年にはジェレミー・ハント保健相が高額のサポートパッケージを経費節減の一環で解約したという。ディローは、修復やITシステム更新の費用は当初の節約額を上回るのではないか、と推測している。 同様の例としてディローは以下を挙げている。 刑務所職員の数を減らしたところ、暴動が起きたり再犯が防げなくなったりした 洪水対策費を節減したところ、復旧費が増加した ソーシャルケアを削減したところ、入院する人が増えてNHSの費用が増加した 精神治療費を削減したところ、警察の支出が増加した 学校への支出を削減したところ、親たちの学校への寄付という隠れた税金が増加

    緊縮策はミクロ的にも反生産的? - himaginary’s diary
  • 希少種保護求める助言役に退職届 リニア残土処分候補地:朝日新聞デジタル

    リニア中央新幹線の建設残土処分候補地の一つ、岐阜県御嵩町の山林に、希少植物のハナノキやシデコブシが群生していることが分かった。保護を求める町の生物環境アドバイザーがJR東海に問い合わせたところ、町は「ルール違反」だとして注意し、退職届に署名するよう求めた。 現地は、同町美佐野のリニアのトンネル出口予定地近くにある山林(約90万平方メートル)。町有地と民地が混在し、かつてゴルフ場が計画されていた。町は県を通じ残土処分の候補地に挙げ、JRが調査している。工業団地にする構想もあり、地元には埋め立てを歓迎する意見もある。 現地には、住民の調査で希少種のハナノキの成木80、稚樹400以上が見つかった。希少植物のミカワバイケイソウ、シデコブシの自生や、希少鳥類のサシバの営巣やミゾゴイが目撃されている。 処分地に正式決定しておらず、JRは環境保全措置を公表していない。だが保護関係者によると、最低限の

    希少種保護求める助言役に退職届 リニア残土処分候補地:朝日新聞デジタル
  • 絶滅危惧種のネズミのiPS細胞 精子と卵子に変化成功 | NHKニュース

    国の天然記念物で絶滅危惧種にも指定されている、アマミトゲネズミの尻尾の細胞からiPS細胞を作りだし、精子と卵子に変化させることに、宮崎大学などのグループが成功しました。絶滅のおそれのある動物を増やす取り組みなどに活用が期待できるとしています。 グループでは、国の天然記念物で絶滅危惧種にも指定されているアマミトゲネズミの尻尾の細胞から、まずiPS細胞を作り出しました。 そしてこのiPS細胞を種が異なるオスとメスのマウスの受精卵にそれぞれ入れました。 すると、オスのマウスに入れたiPS細胞は、マウスの精巣の中でアマミトゲネズミの精子に変化し、メスのマウスに入れたiPS細胞は、卵巣の中でアマミトゲネズミの卵子に変化したということです。 グループでは、絶滅のおそれのある動物の種を保存する取り組みなどに活用が期待できるとしています。 研究を行った多研究員は「今回の成果は、種の多様性の確保に役立つも

    絶滅危惧種のネズミのiPS細胞 精子と卵子に変化成功 | NHKニュース
  • 動物の権利運動、ピーター・シンガー、キリスト教についての雑感(セルフまとめ)

    21世紀の道徳 @RiceDavit The unfair treatment of the animal rights movement whyevolutionistrue.wordpress.com/2015/11/22/the… ジェリー・コインのブログ。「動物の権利運動の不公平な取扱い」という記事で、動物の権利運動に賛成的。 2016-01-10 09:49:36

    動物の権利運動、ピーター・シンガー、キリスト教についての雑感(セルフまとめ)
  • ノルウェーの極右ポピュリスト政党は政権の座を維持できるか

    財務大臣を務めるイェンセン党首。進歩党を率いり、政権で首相に次ぐナンバーツーの権力をもつ Photo:Asaki Abumi <厳しい移民・難民政策を訴える進歩党が歴史的な政権入りを果たして4年、ノルウェーは9月に総選挙を迎える。果たしてどんな評価が下されるのか> オランダやフランスの選挙で極右政党が敗退して話題になったが、ノルウェーでは2013年の国政選挙ですでに右翼ポピュリスト政党「進歩党(FrP)」が連立政権に参加している。 5月5~7日、進歩党は年に一度の大事な総会をオスロ郊外で開催した。ノルウェーの各政党はこの時期に総会を開催。全国各地の代表たちが、多数決で党の新たな政策やリーダーを決めていく。そして今年の場合は9月の国政選挙へ向け、格的な選挙運動がスタートする。 進歩党の総会。党のシンボルマークのリンゴは「知恵」を意味する Photo:Asaki Abumi ノルウェー政治

    ノルウェーの極右ポピュリスト政党は政権の座を維持できるか
  • ノルウェーの極右ポピュリスト政党は政権の座を維持できるか

    財務大臣を務めるイェンセン党首。進歩党を率いり、政権で首相に次ぐナンバーツーの権力をもつ Photo:Asaki Abumi <厳しい移民・難民政策を訴える進歩党が歴史的な政権入りを果たして4年、ノルウェーは9月に総選挙を迎える。果たしてどんな評価が下されるのか> オランダやフランスの選挙で極右政党が敗退して話題になったが、ノルウェーでは2013年の国政選挙ですでに右翼ポピュリスト政党「進歩党(FrP)」が連立政権に参加している。 5月5~7日、進歩党は年に一度の大事な総会をオスロ郊外で開催した。ノルウェーの各政党はこの時期に総会を開催。全国各地の代表たちが、多数決で党の新たな政策やリーダーを決めていく。そして今年の場合は9月の国政選挙へ向け、格的な選挙運動がスタートする。 進歩党の総会。党のシンボルマークのリンゴは「知恵」を意味する Photo:Asaki Abumi ノルウェー政治

    ノルウェーの極右ポピュリスト政党は政権の座を維持できるか
  • ノルウェーの極右ポピュリスト政党は政権の座を維持できるか

    財務大臣を務めるイェンセン党首。進歩党を率いり、政権で首相に次ぐナンバーツーの権力をもつ Photo:Asaki Abumi <厳しい移民・難民政策を訴える進歩党が歴史的な政権入りを果たして4年、ノルウェーは9月に総選挙を迎える。果たしてどんな評価が下されるのか> オランダやフランスの選挙で極右政党が敗退して話題になったが、ノルウェーでは2013年の国政選挙ですでに右翼ポピュリスト政党「進歩党(FrP)」が連立政権に参加している。 5月5~7日、進歩党は年に一度の大事な総会をオスロ郊外で開催した。ノルウェーの各政党はこの時期に総会を開催。全国各地の代表たちが、多数決で党の新たな政策やリーダーを決めていく。そして今年の場合は9月の国政選挙へ向け、格的な選挙運動がスタートする。 進歩党の総会。党のシンボルマークのリンゴは「知恵」を意味する Photo:Asaki Abumi ノルウェー政治

    ノルウェーの極右ポピュリスト政党は政権の座を維持できるか
  • 今週の読書は経済書や専門書に小説と新書まで合わせて計8冊! - 元官庁エコノミストのブログ

    今週の読書はやや先週よりも増えて、学術書である経済書に加えて、ノンフィクションの専門書に小説と新書まで合わせて計8冊でした。以下の通りです。 まず、鍋島直樹『ポスト・ケインズ派経済学』(名古屋大学出版会) です。著者は名古屋大学の研究者であり、出版社と考え併せても、学術書であることは明らかですので、それなりの覚悟で読み進む必要があると思います。いくつか書き下ろしの章があるとはいえ、ほとんどの章は既発表の論文で構成されています。ただ、書でも指摘している通り、「ポスト・ケインズ派経済学」という一派があるのかどうかは疑わしく、そこはマルクス主義経済学とは一線を画します。もっとも、ケインズによってマクロ経済学が創始されたわけでしょうから、私のような開発経済学を専門とするエコノミストも含めて、成長や物価、開発などをマクロの立場から研究・分析する一派は広い意味でのポスト・ケインジアンと読んでも差し支

    今週の読書は経済書や専門書に小説と新書まで合わせて計8冊! - 元官庁エコノミストのブログ