タグ

2019年3月17日のブックマーク (5件)

  • <悲惨日誌 第45回> 脚本家・坂口理子 : スタジオポノック 公式ブログ

    2009年7月28日(火)、高畑さんと脚家の坂口理子さんが顔を合わせた。テレビ朝日21世紀新人シナリオ大賞優秀賞、創作テレビドラマ大賞(日放送作家協会主催)最優秀賞、WOWOWシナリオ大賞優秀賞、城戸賞入選……、数々の脚賞を受賞した女性脚家と聞いて我の強そうな方を想像していたが、にこやか、ほんわか、さっぱりした女性だった。 高畑さんから、NHK「おシャシャのシャン!」を見て感心したという話、脚作業が停滞している話、坂口さんにお願いしてみるのはどうかと思うまでの一連の経緯が語られた。雑談を一通り終えて、高畑さんが「かぐや姫の物語」の説明を始めた。 高畑さん「色々と調べたり、過去の映画なんかもみたりしたけど、絵巻も含めて資料が少なすぎるんで、時代そのものを描く気はありません。そんなの難しすぎて出来ない。『竹取物語』を題材にしているんで、枠組みはファンタジーなんですが、人物には真実味を

    <悲惨日誌 第45回> 脚本家・坂口理子 : スタジオポノック 公式ブログ
  • 映画『フォルトゥナの瞳』感想 高畑勲と『かぐや姫』を作った女性脚本家は百田尚樹原作小説をいかに生まれ変わらせたかの検証 - CDBのまんがdeシネマ日記

    百田尚樹先生の原作小説を赤ペン先生のごとく修正して良作に変えた坂口理子脚 映画版『フォルトゥナの瞳』は三木孝浩監督作品。そして脚は坂口理子氏である。HKT48にもまったく同姓同名のメンバーがいるがもちろん別人で、坂口理子氏は『かぐや姫の物語』で高畑勲と共同脚を担った女性脚家である。『かぐや姫』の脚作業がどれほど難航したかは有名な話だが、高畑勲一人があれこれ理屈をこねてまったく進まないので業を煮やし、坂口理子氏が途中から投入された経緯はここにある。↓ 『かぐや姫』公開後は高畑勲の才能に絶賛が集まるのに比べ、坂口理子氏の功績については語られることが少なかったように思うが、「あの高畑勲と共同脚映画を完成させた」という事実だけでズバ抜けて優れた才能なのがわかると思う。なぜなら高畑勲という人はズバ抜けて優れた才能でなければ共同脚など絶対に許さず完膚無きまでに叩き潰してしまう人だったか

    映画『フォルトゥナの瞳』感想 高畑勲と『かぐや姫』を作った女性脚本家は百田尚樹原作小説をいかに生まれ変わらせたかの検証 - CDBのまんがdeシネマ日記
  • 「脳の老廃物」を除去するには、深い睡眠が必須だった:研究結果

  • 「サザエさんじゃんけん」戦いを挑み続ける男 27年の研究、勝率は

    じゃんけんの攻略法とは 何でどうしてそこまで「じゃんけん」 そして戦いの火ぶたは切られた 1969年10月5日に放送が始まり、49年以上続く国民的アニメ「サザエさん」。そして定番なのが、次回予告の後にある「じゃんけん」のコーナーです。「じゃんけんぽん!」のかけ声とともに、サザエさんが出す「グー・チョキ・パー」のパネルに応戦したことがある人は多いのではないでしょうか。実は、1991年にこのコーナーが始まってから27年間、サザエさんの出す手を分析し続ける男性がいます。一体、どうしてなのでしょうか。

    「サザエさんじゃんけん」戦いを挑み続ける男 27年の研究、勝率は
    deadwoodman
    deadwoodman 2019/03/17
    じゃんけんの必勝法、やっぱり取り得る3選択肢に対して自由度が1つ少ない(n-1)というのがポイントなんだよね
  • 就職活動の若者、なぜ出て行くの? 地場と大都市 格差に衝撃 - ライブドアニュース

    人口流出が止まらない。昨年の長崎県の転出超過数は6311人で47都道府県でワースト6位(総務省人口移動報告)。長崎市は全国の市町村で最多の2376人となり、県都が人をつなぎとめる「ダム機能」を果たせていない。転出の中心は若年層で、15〜24歳が約3割を占める。就職活動真っただ中の学生に県外に出る理由を聞いてみると、多くが「働きたい企業がない」。どう受け止めればいいのだろう。 来春卒業の大学生の採用に向けた会社説明会が今月解禁され、佐世保市の体育館には8日、県内に事業所を置く約60社がブースを並べた。県や長崎労働局が参加企業を地元に特化して開催。ただ、3時間半で訪れた学生は約90人。手持ちぶさたの企業担当者の姿も目立った。 「将来を考えると、長崎の企業は選べない」。県立大3年の男性(21)はこう話した。長崎市出身。地元に愛着もある。できれば残りたい、との思いから足を運んだ。だが、給与や福利厚

    就職活動の若者、なぜ出て行くの? 地場と大都市 格差に衝撃 - ライブドアニュース
    deadwoodman
    deadwoodman 2019/03/17
    “長崎大経済学部の山口純哉准教授(地域経済学)は「年収200万円の雇用を千人より、400万円の雇用を100人生み出せるような戦略が必要だ」という。”