タグ

deadwoodmanのブックマーク (6,908)

  • 「廃虚の女王」マヤカン どう保存して活用するの!? | NHK | WEB特集

    神戸の中心部・三宮から北東に4キロほど離れた山の中腹にある廃虚「マヤカン」。このほど国の登録有形文化財に登録されることが決まりました。どうやら廃虚の登録は今回が初めてとのこと。でも、荒れ果ててしまった廃虚をどう文化財として保存し、活用しようとしているのでしょうか。 (神戸放送局記者 田口めぐみ) 神戸市内の摩耶山にある「マヤカン」。 正式名称は「旧摩耶観光ホテル」と言います。全国の廃虚ファンにはよく知られた存在です。私が勤務するNHK神戸放送局の夕方のローカル番組でも3年前に取り上げ、草木に囲まれ静かにたたずむ朽ちた建物の姿に哀愁を感じ、ひき込まれてしまったことをよく覚えています。

    「廃虚の女王」マヤカン どう保存して活用するの!? | NHK | WEB特集
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/04/02
    “建物に価値があったとしても、単に放置されているものは登録されません。マヤカンは建物の価値に加えて、NPOが雨漏り防止など躯体の維持補修の対策をしつつ、安全を確保したうえでツアーを行い…評価されました”
  • 「困ってる姿を撮るのがいいですよ」シン・エヴァ庵野密着、本当の“プロフェッショナル”は誰だったのか | 文春オンライン

    2021年3月8日、延期に延期を重ねた映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」がついに公開となった。初日から2週間の興行収入は50億円に迫り、観客動員数も322万を突破。これについて文春オンラインという一般メディアが音楽家である自分に原稿を依頼してくることからも作品が社会現象となっている事実が窺える。 だが25年の長きにわたって生き続けたエヴァとその完結について何かを書くのは非常に難しい。すでに公開当日からネットでは数々の考察が飛び交っているし、「私とエヴァンゲリオン」とも言うべきその人自身の人生と作品を照らし合わせた文章も数多く公開されている。 まずは無難に作品を振り返ってみようと思う。 次回予告が絵コンテ状態…物議を醸したTV版 最初にエヴァが大きく物議を醸したのは1995年10月から翌年3月にかけて放送されたTV版の終盤における展開だった。次回予告から徐々に動きが削られていき、つい

    「困ってる姿を撮るのがいいですよ」シン・エヴァ庵野密着、本当の“プロフェッショナル”は誰だったのか | 文春オンライン
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/03/27
    “「アニメーションはエゴの塊だから」…偶発的な要素が発生しない絵コンテの段階で多くの内容を固めてしまう…監督自身の想像を超えない上、その個人の思想まで色濃く注入された閉じた作品になってしまう”
  • リサイクル原料で海を再生 アサリ復活(風紋) - 日本経済新聞

    リサイクル原料で海の環境を改善する取り組みが各地で成果を上げている。かつて全国有数の漁獲量を誇りながら1980年代から急減した九州有明海のアサリが回復した。ヘドロまみれだった閉鎖性海域に生物をよみがえらせたり、磯焼けした海岸に海藻を繁茂させたりもしている。有明海沿いの九州4県のアサリ漁獲量は1977年に6万5千トンだったが、90年以降は1万トン以下に落ち込んでいる。福岡大工学部の渡辺亮一教授は

    リサイクル原料で海を再生 アサリ復活(風紋) - 日本経済新聞
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/03/26
    “生育に欠かせない砂の流入が河川のダム建設や砂利採取で滞ったうえ、下水処理施設の普及でエサの植物プランクトンの栄養源となる『フルボ酸鉄』の供給が減った…水質浄化剤「フルボ酸鉄シリカ」を開発”
  • “きれいすぎる海”で、いま何が | NHK | WEB特集

    「コンビニのおにぎりに異変?」。瀬戸内海での取材中にこのことばを聞き、驚きました。 のりを使わないおにぎりが増えている。その理由が、「海がきれいになりすぎたことだ」というのです。 いったいどういうことなのでしょうか。 (岡山放送局 平間一彰記者・鈴木花ディレクター)

    “きれいすぎる海”で、いま何が | NHK | WEB特集
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/03/26
    ブコメの森林から供給される栄養、確かに窒素も含まれるが、海にほとんど存在しない鉄を供給する作用の方が重要と言われている。たぶん窒素は森林より下流部の農地等の流入が多いhttps://fserc.kyoto-u.ac.jp/wp/blog/archives/27628
  • 中国のeVTOL機メーカー「eHang」がイタリアの設計事務所と樹木型エアポートを考案。EUの森を異世界にしそう

    中国のeVTOL機メーカー「eHang」がイタリアの設計事務所と樹木型エアポートを考案。EUの森を異世界にしそう2021.03.18 20:007,187 岡玄介 なんだか『アバター』っぽい感じ? 計16枚のプロペラで空を飛ぶ中国のAAV(自律型飛行車)。現在は卵型のタクシー「EH216」を開発している広州市の企業eHangのプロダクトです。 Video: eHang/YouTube樹木型のハブ空港「Vertiports」このたび彼らは、イタリアの設計事務所Giancarlo Zemaデザイングループと共に、バオバブの木から着想を得たエコで持続可能なハブ空港「Vertiports」を発表しました。これを欧州のアチコチに建て、荷物の輸送インフラに統合すると共に、観光客用のハブ空港、および太陽光で1日300KW以上を発電する充電ステーションにするのだそうです。 Image: eHANGその高

    中国のeVTOL機メーカー「eHang」がイタリアの設計事務所と樹木型エアポートを考案。EUの森を異世界にしそう
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/03/24
    “バオバブの木から着想を得たエコで持続可能なハブ空港「Vertiports」を発表…高さは30m。鉄骨とラミネート加工を施した材木で造り、中には待合室の他に喫茶店、200平米のパノラマレストランが併設される”
  • 歩くのが早いのって何で?

    東京で生活していると歩くのが早い男性サラリーマンが居るけど、あれって何で早く歩いてるの? 朝の出勤とかならまだ分かるんだよ。朝ギリギリまで家に居て出社してるんだろうな〜と勝手に想像したりしてるんだけど、仕事終わりの20時とかでも凄い歩くのが早いの。あれなんなの? なんとなく駅から早歩きでどこ向かってるのか気になって、サラリーマンの後を追いかけてみたんだよね。そしたら普通にマンションに入っていきました。謎。早歩きしてまで家でやることがあるの? 見たいテレビがあるとかそういうの? ネットで調べたら、早歩きの人ほど仕事ができて年収も高いらしい。年収を上げたいから早歩きしているってことなのかな? 特に目的も無く? 早歩きの人はべるのも早いのかな。ひょっとしたらセックスも早いのかな・・・。誰か早歩きの人、何で早歩きなのか理由を教えてほしいです。 【追記】 「遅く歩いている理由を知りたい」と書いてあ

    歩くのが早いのって何で?
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/03/24
    東京のラッシュ時は速いと感じるけど、魚の死体を流水に入れると自然と泳いでるような動きをするのと同じで、一定規模の人間集団が何も考えず歩いてると自然にあれくらいの速さになるのではないかと勝手に思っている
  • 新伝綺エヴァンゲリオン/ZERO ゲンドウ編

    タイツマン @TAICHUMAN 形而上生物学、形而上生物とはなんぞや、と考えるとまあ魂とかの研究なんだろうし、実際エヴァ世界だと魂に対して色々アプローチしてるので学問としてあるのは分かる。京都大学でおおっぴらにやってるのは何も分からん 2021-03-20 14:29:31 ねおらー31♎ @neora31 形而上生物学 新世紀エヴァンゲリオンの頃からあるのが気が狂うし そこの教授だった冬月先生がセカンドインパクト後 ネルフに入るまでは闇医者やっていける程度に『生物学』なのも怖いよ 2021-03-20 15:01:33

    新伝綺エヴァンゲリオン/ZERO ゲンドウ編
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/03/21
    “ゲンドウ編はウルトラQモチーフだから生身戦闘の伝奇物” BLUE SEEDってやつでしょ、知ってる。終盤の巨大植物とかもろマンモスフラワーのオマージュだし(早口)
  • いや、上の増田は間違いで、チャノキが先で合ってる チャノキを煮出した飲..

    いや、上の増田は間違いで、チャノキが先で合ってる チャノキを煮出した飲み物を呼ぶ言葉は全世界共通で「チャ」「テ」どちらかの系統に属しており、どちらも中国語の方言にある発音なので、これはチャノキがその呼び名と共に単一の起源から拡散したことを示唆している ちなみにチャノキ伝来以前に「何らかの植物を煮出した飲み物(要するにハーブティー全般)」を指す言葉としてはtisaneというものがあり、これは「砕いたもの」を語源とするが、茶文化が浸透してからは何でもteaと呼ぶようになり死語化した

    いや、上の増田は間違いで、チャノキが先で合ってる チャノキを煮出した飲..
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/03/18
    なるほど。調べたらチャとティーの分布があった。前者はシルクロード、後者はインド航路経由で伝わったのが多いらしい→https://gigazine.net/news/20180116-history-of-the-word-tea/ あとビルマ語で「lakphak」という呼び名もあるとか。
  • 「妻を知りませんか?」10年前の被災地で、私は初対面の男性に声をかけられた | 文春オンライン

    東日大震災の翌週、私は岩手県釜石市に住む友人に届けようと、岐阜から料を持って車を走らせたものの、「これは受け取れない。被害が甚大な沿岸部の人たちに届けてほしい」と断られた。その後避難所を転々とするが、どこも多くの物資があり、渡せないまま夜を迎えてしまった。 石巻市内にいた私は、車内で仮眠をとり、朝を迎えた。翌日は仕事があるため、今日中に岐阜に戻らなければならない。物資を渡せなければ、友人の気持ちも無駄にしてしまう。私はこれまでに現地で聞いた話を踏まえ、報道で目にする大きな街を避け、小さな港町を訪れることにした。石巻市街を離れ、牡鹿半島の先端に向かった。(全2回の2回目/前編から続く)

    「妻を知りませんか?」10年前の被災地で、私は初対面の男性に声をかけられた | 文春オンライン
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/03/16
    “「もう日本から見捨てられたのかと思った」地震発生から2週間…被災地から離れた地域では、いつもと変わらない生活を送っている。それが悪いという訳では決してない。しかし…おじさんの言葉は、深く心に残った”
  • 親指の爪ほどの貝がインフラを破壊する 侵略的外来種ゼブラガイ

    Where Invasive Zebra Mussels Came From Amid Warning They Are in 21 States <ウクライナから輸入した市販用のマリモにそれはいた。当局が調査に乗り出すと、全米21州のペットショップで売られていた> 侵略的外来種の二枚貝がアメリカ国で急速に分布域を広げている。水槽装飾用のマリモに付着しているのを発見された事例が、全米21州のペットショップで確認された。 この貝の名は、「zebra mussels(ゼブラガイ、またはカワホトトギスガイ)」。アメリカ地質調査所(USGS)が最近、この貝の調査を行い注目を集めた。調査のきっかけは、あるペットショップの店員が、水槽の装飾に使うマリモ製品にゼブラガイが付着しているのに気がついたこと。全米に展開するペットショップチェーン、ペトコ(PetCo)のワシントン州シアトル店でのことだ。 いま専

    親指の爪ほどの貝がインフラを破壊する 侵略的外来種ゼブラガイ
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/03/12
    “ゼブラガイは幼生期には顕微鏡で見ないとわからないほど小さいため、気づかないうちに遠くへ運ばれ…雌は年に数百万匹の幼生を生むため、わずか少匹でも湖などに入れば水底はあっという間に覆い尽くされてしまう”
  • 「嬉しいが、物資は受け取れない」10年前…被災地に運んだ“130食分の支援”が断られた理由 | 文春オンライン

    岩手県釜石市に住む友人と連絡が取れたのは、震災から1週間ほどが過ぎた時だった。この時点ではまだ東日大震災という名称はなく、東北太平洋沖地震と呼ばれていた。 釜石市といえば津波で甚大な被害を受けたが、友人は内陸部に住んでいたため、幸いにも津波の被害は免れたという。しかし、電気やガス水道は止まったままで、料も調達できない。配布されるオニギリやパンだけが頼りだが、「早く温かい物がべたい」と話した。私は「じゃあ、何か温かい物を持って行くよ」と言ったが、友人は冗談だと思っていた。(全2回の1回目/後編に続く)

    「嬉しいが、物資は受け取れない」10年前…被災地に運んだ“130食分の支援”が断られた理由 | 文春オンライン
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/03/12
    “声をかけられた。私はカメラを持っていたので、それを咎められるのかと思ったが、違っていた…記録しようにもカメラも無い。代わりにたくさん記録してほしい。そして、遠く離れた地域の人たちにも、伝えてほしい”
  • 気仙沼で愛されるご当地グルメ「ハーモニカ」とは?『桃鉄』にも登場、 復興する街に根ざした郷土の味

    突然ですが「ハーモニカ」もしくは「ハモニカ」という材を知っていますか。宮城県気仙沼市のご当地グルメの一つで、大型魚「メカジキ」の背びれの付け根の部分にある脂が乗った身です。 今回は人気ゲーム「桃太郎電鉄」にも登場した、地元の人が愛する気仙沼の名物をご紹介します。 「ハーモニカ」はフカヒレやサンマ、カツオなどと並ぶ気仙沼の名物ですが、100キロ級のメカジキでも取れる量はわずか。 そんな希少部位を楽しめるのは、メカジキの水揚げ量で日一を誇る気仙沼ならではの魅力です。宮城県によると2019年の水揚げ量は2010トン、全体の67%を占めています。 「ハーモニカ」という名前の由来については、 「骨と骨の間に肉が詰まって並ぶ形状が、楽器のハーモニカに似ているから」 「いやいや、かつて漁師さんが“まかない”としてべるとき、かぶり付く姿がハーモニカを吹いているみたいだからだ」 など由来は諸説あるよう

    気仙沼で愛されるご当地グルメ「ハーモニカ」とは?『桃鉄』にも登場、 復興する街に根ざした郷土の味
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/03/11
    以前、気仙沼のお魚いちばにあるレストランでハーモニカの煮付けをいただいたが柔らかく脂がのってて美味かった。メカジキのメカカレーというのもあるらしいのでまた行きたい。
  • ジャンプの漫画学校講義録⑥ 作家編 松井優征先生「防御力をつければ勝率も上がる」 - ジャンプの漫画学校

    週刊少年ジャンプジャンプSQ.・少年ジャンプ+編集部は、2020年度より、漫画家を対象とした創作講座「ジャンプ漫画学校」を開講しています。 第1期の全10回の講義より、一部を抜粋し、ブログで順に公開していきます。 今回は「作家編①」から松井優征先生の講義の一部を紹介いたします。 松井先生が語って下さったノウハウや考え方が、クリエイターの皆様の漫画制作の一助になれば幸いです。 【講師】 必ず身に着くテクニック「防御力」! 松井 漫画では「面白さとは何だろう?」といった問題が常に付きまといます。一昔前の編集さんは「面白ければ何でもいい」と言い、では面白いとは何かと聞くと「人それぞれだよ」という人が多かったです。皆さんはそういう人の言うことを聞いてはいけません。「面白い」とは何なのか、それは作家も編集も人なりに言語化できないといけません。 そこでまず説明したいのが「防御力」です。 松井 

    ジャンプの漫画学校講義録⑥ 作家編 松井優征先生「防御力をつければ勝率も上がる」 - ジャンプの漫画学校
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/03/11
    “連載をグライダーに例えています。スタート地点から下降線をたどって(人気が)下がっていき、何もしなければ地面(最下位)に落ちて終了…どこかで上昇気流をつかむとバンっと上がり…また下降線をたどっていく”
  • 孫のために投資した三井農林の分収林、孫を悶絶させる : 市況かぶ全力2階建

    ソニーの家庭用ゲーム専用機「PS5 Pro」、パソコンみたいに融通が利かないのにソニーレート1ドル155.8円換算の約12万円(税込)で販売

    孫のために投資した三井農林の分収林、孫を悶絶させる : 市況かぶ全力2階建
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/03/10
    40年前に40万出して育林してきて今年伐って精算したってことだと思うけど、40万が契約面積全体への投資なのか伐採した17haへの投資なのか分からないということか。/統計上は山林所得で1億以上儲けている人もいるんだなぁ
  • 東日本大震災で死傷者ゼロ、“奇跡の村”はなぜ助かった?  元村長が残した堤防を巡る物語 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    東日本大震災で死傷者ゼロ、“奇跡の村”はなぜ助かった?  元村長が残した堤防を巡る物語 | デイリー新潮
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/03/10
    “明治29年の津波では267人中、196名が亡くなり、家屋41軒がほぼ全滅した。この時、…15メートル級の高さだった…「奇跡の村」が形作られていく背景には、重く苦々しい記憶と、最悪の事態を想定するリアリズムがあった”
  • 復興予算、総額38兆円 インフラ再建、人口流出で誤算も―東日本大震災10年:時事ドットコム

    復興予算、総額38兆円 インフラ再建、人口流出で誤算も―東日大震災10年 2021年03月09日07時06分 【図解】復興予算額と使い道 東日大震災や東京電力福島第1原発事故からの復興のため、政府が計上した関連予算は2020年度まで10年間の累計で約38兆円に上る。防潮堤の再建や道路の整備は進み、かさ上げされた街も復興を遂げつつある。しかし、人口流出が続く地域では整備されたインフラを活用し切れない誤算も。巨額の支出を支える復興目的の臨時増税は37年まで続く。適正に使われているか、不断の監視が不可欠だ。 「菅流」の東北復興 グリーン成長重視、柱は自助―コロナ禍が影、五輪に不安 津波で市街地が壊滅した岩手県陸前高田市。かさ上げした土地に商業施設や公共施設が整備され、街全体が真新しい。ただ、高い所から見下ろすと目立つのは黄土色の空き地。かさ上げ地の住宅はまばらで、人通りも少ない。市によると、

    復興予算、総額38兆円 インフラ再建、人口流出で誤算も―東日本大震災10年:時事ドットコム
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/03/09
    “「地域活性化の役に立てれば」との思いから、震災を機に東京から故郷の陸前高田市に…建築工事が終わったのは17年になってから…土地造成が完了するまで時間がかかり過ぎた…再建を諦めた人もかなりいたと思う”
  • NTTグループ大再編で「農業」が本業に昇格、プラットフォーマー覇権争いに名乗り

    JA陥落 農業沸騰 コロナ禍において、農業界では、「農協の凋落」と企業による「農業投資バブル」が同時に進行している。大淘汰時代を生き延びた組織・農家だけが巨額のリターンを得る“乱世”へ突入したのだ。また、ダイヤモンド編集部の独自試算による「JA(農協)赤字危険度ランキング」では、調査対象の2割に相当する96JAが赤字に転落する窮状が明らかになった。激変する農業の最前線をレポートする。 バックナンバー一覧 大企業の農業参入が相次いでいるが、その実、有力農家は企業のことを「儲からなければすぐに農業事業から撤退する」と冷めた目で見ているものだ。そんな中、NTT東日は農家の企業に対する不信感を払拭し、農家支援の事例を着々と増やしている。特集『JA陥落 農業沸騰』(全21回)の#15では、農業プラットフォーマーの覇権争いに名乗りを上げたNTTの野望に迫る。(ダイヤモンド編集部 千木啓文) 農家と

    NTTグループ大再編で「農業」が本業に昇格、プラットフォーマー覇権争いに名乗り
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/03/09
    “NTT東日本とNTT西日本が、デジタル技術の実装が遅れている「農業」に注力している…地方の経済基盤の弱体化は、地域に根を張るNTT東西の凋落に直結…農業の活性化で地方経済を盛り上げようとしている”
  • 情報ではなく経験をアウトプットすること - 余白

    調べれば大抵の情報は誰でも手に入る今日このごろ。特に技術的な情報はオープンソースで一次情報へのアクセスは容易になった。 それと同時に繰り返し言われるアウトプットの重要性。 しかし、ブログやLTなどでアウトプットしても、「もっと質のいい情報があるのに自分がアウトプットする必要があるのか」「逆にノイズになるだけじゃないか」というような考えになってしまう人もいるのではないか。 そんな架空の声にお応えして、それでもなおあえて、一次情報ではない「あなたのアウトプット」の重要性を伝えてみようと思う。 実際にやる人は多くない 定量的なデータがあるわけではないが、直感的に共感してもらえるだろう。 ある技術や手法が話題になったとして、それを情報として知っている人はこの時代いくらでもいる。 だが、それを実際にその手でやったことがあるというだけでかなり群衆からは抜きん出た経験を持つことになる。 ましてやそれをや

    情報ではなく経験をアウトプットすること - 余白
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/03/09
    “ある技術や手法が話題になったとして、それを情報として知っている人はこの時代いくらでもいる。 だが、それを実際にその手でやったことがあるというだけでかなり群衆からは抜きん出た経験を持つことになる”
  • 「ごめんなさい 救助のヘリじゃなくてごめんなさい」|NHK取材ノート

    NHKのニュースや番組をつくっている私たちが取材に込めた思いや取材手法などをお話します。一緒に「取材ノート」をつくっていきましょう。サイトはhttps://www.nhk.or.jp/d-navi/note/ 利用規約はhttps://nhk.jp/rules

    「ごめんなさい 救助のヘリじゃなくてごめんなさい」|NHK取材ノート
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/03/09
    “不安になっている人たちと同じ目線、近い目線でいたい。津波を撮影していた時に、自分は上空の一番安全な場所から津波を見ていたということ、頭では必要なことと理解しても、心では負い目に感じてしまっていた”
  • 短い「おそと時間」は、いい香りの街路樹をかいで季節を感じたい

    外で活動する時間が短くなり、自然に触れる機会が仕事の行き帰りと、買い物のついでくらいしかなくなってしまった。わずかなグリーティングチャンスを逃すまいと「今日は木を見るぞ」などと念じてから外出する日々である。 ひときわありがたく感じるのが「香りのいい花」。まもなく殺伐とした都会にも春がきて、街路樹が花を咲かせるだろう。その楽しみ方について考えてみた。 いい香りの花=回復スポット 筆者が仕事に疲れるとよくやるライフハックがある。それは「通勤路をちょっとだけ変えること」。 いつも通らない道を行くと、見たことのないような植物が繁っていることがある。そういうときは、前を通った瞬間に花を観察して、息を深く吸い込んでみる。 いい香りがしたらしめたものだ。その道は明日からあたらしい通勤路。私はいい香りの花が植えてあるスポットを「回復(セーブ)ポイント」と呼んでいる。 アクションゲームのキャラクターも、謎の

    短い「おそと時間」は、いい香りの街路樹をかいで季節を感じたい
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/03/08
    花じゃないけど松林を歩くと仄かに松葉の甘い香りがして好き。記事にある夜に香りが強くなる花はメインユーザーが夜行性の蛾などなのだと思われます。夜に目立つせいか夜香る花は白い花が多い。