タグ

読み物に関するdeep_oneのブックマーク (187)

  • 新宗教『空飛ぶスパゲッティー・モンスター』:宗教学者が討論会 | WIRED VISION

    新宗教『空飛ぶスパゲッティー・モンスター』:宗教学者が討論会 2007年11月27日 社会 コメント: トラックバック (0) Randy Dotinga 『空飛ぶスパゲッティ・モンスター』の姿は滑稽かもしれないが、米国宗教学会年次大会では非常に真剣な論議が交わされた。 Image: venganza.org [編集部注:『空飛ぶスパゲッティ・モンスター教』とは、オレゴン州立大学物理科の卒業生ボビー・ヘンダーソン氏が創始したパロディカルト。2005年米国カンザス州教育委員会が、公教育において、進化論と同等に、『インテリジェント・デザイン論』も教えるべきだとしたことに抗議するために始められた。アフリカ回帰の宗教運動『ラスタファリアニズム』をもじって、自らの運動を『パスタファリアニズム』と呼ぶ。] サンディエゴ発――真剣に信仰を学ぶ学術研究者のグループにとって、インターネットを基盤として広がっ

  • 米国団結の鍵はマリオ?:「政治的指向と娯楽の嗜好」世論調査結果 | WIRED VISION

    米国団結の鍵はマリオ?:「政治的指向と娯楽の嗜好」世論調査結果 2007年11月16日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Susan Arendt 大手調査会社の米Zogby International社が先頃行なった『政治と娯楽に関する全国調査』(National Survey on Politics and Entertainment)[調査対象は約4000人]の結果によると、個人の政治的指向は、移民問題や医療政策に関する政治的意見だけではなく、ビデオゲームを含むエンターテインメントへの好みを探る手がかりにもなるらしい。 調査結果の概要をお知らせしよう[以下の3グループの概要には、Zogby社のサイトにあった情報も含めています]。 …… 「赤組」保守派[Zogby社では、便宜上このように色分けすると述べている。米国メディアでは選挙結果などを図示する際、共和党を赤、民主党を

  • CSR解体新書(16)戦時経済はバブルの一亜種:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 回収の見込みの定かでない安易な融資を乱発すれば、通貨偽造と同様、確実にお金の信用を下落させる。先週、長い紙幅を使って準備したおかげで、現在喫緊の課題であるサブプライムローン(米国の信用力の低い個人向け住宅融資)問題を考える理論的枠組みがすっかり整いました。 誰もが「米ドル建てなら大丈夫だろう」と思っていたわけです。ところがその信用は「円天市場」ならざる「米国市場」内部から崩壊してしまった。 オイル決済通貨としてのドルの地位もいまや危うい。先週「波打つバカの壁」の内外にいろいろな立場の「受益者」「被害者」がいると指摘しましたが、NBオンラインでも、今この原稿を編集部に入れたタイミングでアップロードされた多秀俊さんの「Money Globe -

    CSR解体新書(16)戦時経済はバブルの一亜種:日経ビジネスオンライン
    deep_one
    deep_one 2007/11/26
    サブプライムとイラク兵士の戦地手当の話。
  • CSR解体新書(14)「円天」は詐欺罪なの?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 皆さん、日の裁判では事件の「真相」は原則的に明らかにされないという事実をご存じですか? 貨幣を情報という質から考察する最大のご利益の1つに、IT(情報技術)ネットワーク等を悪用する詐欺事件質を白日の下にさらし、かつ法律がなし得ない再犯防止のための具体的な知恵を、企業や個人にもたらすことが挙げられます。今回は少し力を入れて、それをご覧に入れたいと思います。 独創的な犯罪には効果を十分発揮しない「法律」 今月、新しいを出しました。刑法の團藤重光先生に日の法律の質についていろいろな角度からお話をうかがった『反骨のコツ』(朝日新書)です。 詳しいことは、そちらも見ていただきたいのですが、今もし「出資法違反」あるいは「詐欺罪」で誰かが逮捕

    CSR解体新書(14)「円天」は詐欺罪なの?:日経ビジネスオンライン
    deep_one
    deep_one 2007/11/26
    ひねった見方をすれば「通貨偽造」に当たるのではないかというネタ。むしろ、現代に於いて本当の通貨とは何なのかという問いか。
  • 「Myは私の長女の名,新エンジンMariaを開発中」---MySQLの生みの親Michael "Monty" Widenius氏

    MySQLの『My』は私の長女の名前。今,次女の名前をつけたエンジン『Maria』を開発している」---MySQL共同創業者のMichael "Monty" Widenius氏は,最初にMySQLをひとりで開発した「MySQLの生みの親」だ。Widenius氏にこの数年の変化や近況について聞いた。 2003年にあなたが来日された際,インタビューさせていただき,MySQLを開発し公開した経緯をうかがいました(関連記事)。あれから様々な変化があったと思いますが,最も大きな変化は何でしょうか。 そうですね,何千人も参加する大きなカンファレンスが開かれるようになったことは大きな変化ですね。 MySQLはエンタープライズを含めた多くのシステムで使われるようになった。これも大きな変化です。 今もコードを書いているのですか。 もちろん。MySQLのストレージ・エンジンを書いています。名前はMaria(

    「Myは私の長女の名,新エンジンMariaを開発中」---MySQLの生みの親Michael "Monty" Widenius氏
    deep_one
    deep_one 2007/11/26
    MySQL。名前だったのか。普通に所有代名詞だと思っていた。
  • レアなファミコンソフトは2万ドル:「世界で最も高価なゲームソフト」番付 | WIRED VISION

    レアなファミコンソフトは2万ドル:「世界で最も高価なゲームソフト」番付 2007年11月15日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Susan Arendt ゲーム機やゲームソフト、周辺機器を常に最新版にしておこうとすると、ゲームは出費のかさむ趣味になりかねない。だが、そんな出費も「はした金」に思えてくるのが、レア物や珍品のゲームコレクションの世界だ。 ブログ『gameSniped』は、世界で最も高価なビデオゲームランキングを掲載している。 子供たちは貯金を始めよう。ランク入りした逸品はいずれも、半端ではない値段が付いている(価格は推定)。 10位――『Blockbuster World Video Game Championships II』(Sega Genesis[セガ・エンタープライゼスが日で販売した『メガドライブ』の米国版]) 2000ドル〜 9位――『Ultim

    deep_one
    deep_one 2007/11/20
    任天堂が強いが、セガやSNEもランクイン。
  • 『ワイアード』誌で日本漫画特集:「Mangaはどのように米国を征服したか」 | WIRED VISION

    『ワイアード』誌で日漫画特集:「Mangaはどのように米国を征服したか」 2007年11月 9日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Chris Kohler 2007年11月09日 Wired comのページに掲載されている『ワイアード』誌の広告 今月号の『ワイアード』誌は、日のマンガ・アニメについて特集している[特集の名前は『Japan, Ink: Inside the Manga Industrial Complex』(株式会社日:マンガ産業複合体の内部を探る)/Wired Visionでは翻訳権の関係で翻訳できません]。 米国における日マンガ・アニメの歴史を、10ページにわたるマンガで説明した記事は、Jason Thompson氏によるもので、彼は『Manga: The Complete Guide』というを最近出版した人物だ(11年前、Viz社の『Game

    deep_one
    deep_one 2007/11/12
    いきなり「反対から読め」というページが(笑)。そういえば、漫画雑誌って、縦書きだなぁ。
  • こちらセキュリティ相談室

    ネットワークに対する新しいセキュリティの脅威がめまぐるしく登場している。そこでこのシリーズでは,セキュリティ関連の相談を広く受け付けている相談室を舞台に,最新事情を見ていこう。 第1回 Winnyによる情報流出(前編) 第2回 Winnyによる情報流出(後編) 第3回 社内パソコンのボット感染(前編) 第4回 社内パソコンのボット感染(後編) 第5回 今どきのウイルス検出(前編) 第6回 今どきのウイルス検出(後編) 第7回 ノート・パソコンからの情報漏えい(前編) 第8回 ノート・パソコンからの情報漏えい(後編) 第9回 迷惑メール対策(前編) 第10回 迷惑メール対策(後編) 第11回 Webサイトからの顧客情報流出(前編) 第12回 Webサイトからの顧客情報流出(後編) 第13回 文書ウイルスを防ぐ(前編) 第14回 文書ウイルスを防ぐ(後編) 第15回 怪しいWebサイトから身を

    こちらセキュリティ相談室
  • PC

    パソコンの断・捨・離 いいことずくめのアプリ断捨離、不要なサブスクや悪意あるアプリも排除 2024.03.15

    PC
    deep_one
    deep_one 2007/11/07
    インクジェットプリンタの「解像度」が何であるかが解説されている。予想とは違った・・・
  • 視聴率を上げるためだけのケータイ非難報道 | WIRED VISION

    視聴率を上げるためだけのケータイ非難報道 2007年11月 6日 トラックバック (1) (これまでの 木暮祐一の「ケータイ開国論」はこちら) ケータイ関連の話題は、マスメディアの視聴率やページビューを上げるのに一躍買うという。身近な機器だけに、一般の視聴者、読者の関心も高いというわけだ。そして、ケータイの問題点を指摘するような話題はとくに関心が高まるのだという(コラムもどちらかというと、そういうネタが多いが)。 ところが、一般のマスメディア、とくにテレビ報道には正しい根拠が見受けられない、いい加減な報道も多い。とくに事故や事件についてはこぞって話題を取り上げるが、その後その報道内容に間違いがあっても、訂正報道などされることはない。このため、多くの視聴者に間違った知識が植付けられたままになってしまう。 直近の話題からご説明しよう。テレビなどでご覧になられた方も多いと思うが、さる10月1

  • 5分で人を育てる技術 (33)“仕事が速い人”の7つの特徴(前編):芦屋広太一つ上のヒューマンマネジメント:ITpro

    前回は,「質問の効果」に関する話をしました。「質問」は非常に重要で,効果的に使えば「自分や他人の理解を深める」こともできますし,もっと高度な仕事の場面でも使えます。例えば,「相手の主張を確認し,論点を明らかにしながら効果的な説得をする」ような場面でも質問する力は大変役に立つのです。 しかし,質問が上手くない人もたくさんいます。そんな人たちには,ぜひ「質問」のテクニックを学び,実戦で生かしてほしいと思います。たかが「質問」なのですが,上手く使えるようになると,仕事が面白いほど上手く進むようになるからです。せひ,今後は考えて,工夫した「質問」をするようにしてください。 さて,次のエピソードに移ります。今回から,岡田・坂・私の3人のチームに藤井と一緒に参加した若い部下である「小島」に関するエピソードを紹介していきます。 小島は,藤井を含めた私たちよりもだいぶ若い社員です。小島は入社以来3年間,

    5分で人を育てる技術 (33)“仕事が速い人”の7つの特徴(前編):芦屋広太一つ上のヒューマンマネジメント:ITpro
  • 疫病神の告白,「私はシステム事故を招く」

    自分でも信じたくはないが,私はシステム事故を招く疫病神である。私が記事を書くと,言及した企業や団体が利用している情報システムが止まる。止まらない場合,システムが処理を誤る。システムが開発途上ならプロジェクトが破綻する。この10月,記事を書いた直後,またシステムに不具合が起きた。 私が迷惑をかけたに違いない企業は,ゆうちょ銀行である。10月15日未明,日経ビジネスオンラインに「渡辺金融相,ゆうちょ銀システム不具合の問題視は「非常に問題」です」と題したコラムを公開した。すると同日午前9時,ゆうちょ銀行の情報システムにおいて,年金の振り込み処理が遅れる事態が起きた。コラムを公開してからわずか数時間後である。自分が書いたコラムが害をもたらす早さに私は慄然とした。 15日に公開したコラムは,渡辺喜美金融担当大臣に苦言を呈するものであった。渡辺大臣が,ゆうちょ銀行の顧客情報照会システムで起きた応答性能

    疫病神の告白,「私はシステム事故を招く」
    deep_one
    deep_one 2007/10/25
    ネタ。
  • http://wiredvision.jp/blog/iida/200710/200710151100.php

    deep_one
    deep_one 2007/10/18
    地面にマークがかけるなら、とりあえず座標を切りながらL字型に歩いてみるのがいいかも(笑)。結構本題にも沿っているような。
  • これはエンジニアの陰謀か?

    自動車業界全体の好調ぶりは皆さんご案内の通りだと思います。しかし手放しで喜べないのは、国内市場での売り上げが伸び悩んでいる点でしょうか。特に将来の市場を担うべき若者のクルマ離れが進んでいることが業界に暗い影を落としているのです。特に都会でこの傾向が顕著なのだとか。「周囲の若者はみなクルマ好き」という環境で育った私のような中年世代には、とても違和感のある話ですが。 まず、この話が当なのかを調べてみました。下図は、社団法人日自動車工業会が調査した「乗用車市場動向調査」のデータを基に一部加工したもので、年齢層別に自動車の非保有率を調査し約10年間の変遷を追いかけたものです。 年齢が上がるに従って自動車の保有率は上がってきます。これは経済的な問題でしょう。30歳を越えるころから以後は、年代に関係なく同じような振舞いを示しています。一方で、ここ10年間、明らかに若年層の保有率が下がりつつある結果

    これはエンジニアの陰謀か?
    deep_one
    deep_one 2007/10/17
    タイトルは単なるネタだった(笑)。草食系男子のように、「女にもてることを重視しない」パターンも多い気がする。
  • 小説「熱血!!第三営業部」(第2部) 第10回 リエピー、立つ!

    坊津君が愛須課長の思わぬ優しさに涙しながら、課長の知られざる過去の話に耳を傾けているとき、リエピーこと後藤さんがつかんだ案件も、思わぬ展開を見せていました。それは、水面下で進められている上場企業同士の事業統合に伴う商談です。当初は乗り気でなかったリエピーですが、「絶対に秘密」と念押しされて聞かされた内容に驚がくすることになります。 坊津君が愛須課長のサンドイッチをべる少し前、リエピーは王子繊維の応接室で上野専務の長い説明を聞き終えました。 「分かりました。まとめますから確認してください。えーっと、御社、王子繊維とライバルの上野テキスタイルグループが子会社同士を合併させて、新しい『ウエノダンディ』って紳士服の会社を作る。そして、これは極秘。分かんないけど、株式のことがあって、しゃべっちゃいけないってことですね」 「そういうことだ。そして新しいシステムが必要なわけで…」 「必要なわけで」 物

    小説「熱血!!第三営業部」(第2部) 第10回 リエピー、立つ!
    deep_one
    deep_one 2007/10/11
    リエピー、恐ろしい子(笑)
  • bp special ECOマネジメント/ECOラボ

    今年1月、名古屋大学と東京工業大学、東京大学、独立行政法人・科学技術振興機構(JST)の研究グループが、英国の科学誌『Nature Materials』に「チタン酸ストロンチウムに貯められた二次元電子ガスの巨大熱起電力」という、長い題名の論文を発表した。電子版の掲載日(1月22日)に合わせて記者発表が行われ、論文の中身を解説する発表文には「ありふれた酸化物を使って巨大な熱起電力を発見。 実用化に大きく前進する熱電変換材料の開発に成功」と、タイトルが付けられた。読み進めてみると、「ありふれた物質」と紹介されているのはチタン酸ストロンチウム。人工宝石の一種としても知られる物質だった。もう一つのキーワード、「熱起電力」とは、温度差を与えたときに起こる電力のことを指す。 つまり、これは「発電する宝石を創製した」ということを意味しているのか? それはどうやってつくられ、どんな原理が背後にあり、いずれ

    deep_one
    deep_one 2007/10/09
    ありふれた、といっても「ビスマスやポロニウム」に比べてということらしい。
  • 最終回 暇申 | WIRED VISION

    最終回 暇申 2007年10月 3日 コメント: トラックバック (3) 突然だが、「網言録」が打ち切られることになった。まだまだ諸事諸物について、語っていくつもりだったので、残念ではある。この連載を楽しみにしていたような奇特な読者がいたのだとしたら、お詫び申し上げたい。とはいえこの記事が、ほかの記事やWired VISION全体の雰囲気からすると かなり異質であったことは、私も十分承知していたから、江坂編集長からの遠慮がち かつ丁寧な打ち切りの打診があったときも、特段驚いたりはしなかった。 連載の第一回では、「私が書きたいことは、もう法律とかコンピュータとかネットとかの話ではないんだ」と宣言していたし、第二回では早期打ち切りを予感させる消極的な目標を示していたし、早くも第六回では「なんだかよくわからない」この連載の説明と結論のネタばらしをする羽目になっていた。最近の私の関心が、「情報技術

    deep_one
    deep_one 2007/10/04
    白田先生の次回作にご期待ください!
  • 富士通よ、プロセサ開発を止めるな!――ウォッチャー対談・サーバー・メーカーの明日(前編)

    亦賀 忠明(またが ただあき) ガートナー ジャパン リサーチ バイスプレジデント サーバーを含むITインフラストラクチャに関する技術や市場のトレンド分析、将来予測、ベンダー戦略分析と提言を手がける。 北川(賢一、日経BP社コンピュータ・ネットワーク局主任編集委員) 日のユーザー企業がどのぐらい認知しているかは別として、ハイエンドサーバーを見たときに、プロセサ・テクノロジー面で新世代に入りつつある。そうした中、国産メーカーはどうなっていくのか。ユーザー企業はどう考えていくべきか。このあたりを考えたい。まず、サーバーの世の中が変わってきたというあたりから話してもらえますか。 亦賀 (忠明、ガートナー ジャパン リサーチ バイスプレジデント) 私なんかより、北川さんは正直どう思いますか、サーバーについて。 北川 いや、あなたが一番物知りなんだからさ。 亦賀 ハイエンドも含めて、サーバー・ハー

    富士通よ、プロセサ開発を止めるな!――ウォッチャー対談・サーバー・メーカーの明日(前編)
  • 女子は11歳,男子では12歳(1)ヒトはネオテニーとして生まれる

    脳が成長してニューロン構造が一番複雑で密になる年齢は,女子では11歳,男子では12歳だそうです。ゲノムが解読され遺伝子の研究が進めば進むほど,環境の影響が意外に大きいことが分かり始めています。少なくともリチャード・ドーキンスの「利己的な遺伝子」における説明とは大分違うようです。 チンパンジーと人間との遺伝子の差は1.1%しかありませんが,胎内での発生プロセスの差は80%。なおかつ,人間はネオテニー(幼形成熟)です。他の動物と違い,人間は巨大脳のため母親の胎内で十分発育する前に生まれてきます。 生まれてから大学を出て社会に出るのは22歳以降です。それまで1人前になるための長~い学習の期間が必要なのです。特に「三つ子の魂百まで」の幼少の頃の脳の成長は凄まじく,10代の頃までは環境がDNAと一緒になって脳を作っていくそうです。 生まれた時の環境にダイナミックに適応する必要があったことも,人間がネ

    女子は11歳,男子では12歳(1)ヒトはネオテニーとして生まれる
    deep_one
    deep_one 2007/09/28
    ・・・すでにSEに関する話題じゃないような?
  • Vol.27 上司の言いなりで案件を抱え込み 現場を疲弊させる

    社内のユーザー部門は時として,開発チームの事情を考慮せず,“待ったなし”で要望を突きつけてくることがある。現場を束ねるリーダーがそれらを片っ端から受け入れていたのでは,メンバーはたまったものではない。ポリシーなきリーダーの下では,部下は育たない。 Cさんは,33歳になるITエンジニアである。10年前に,電子機器の中堅商社であるI社に入社して以来,IT推進室で社内のシステム化に携わってきた。2003年9月には,それまでの実績が認められ,開発第1グループのリーダーに昇進。部下を8人率いるようになった。 そのCさんに,リーダー職の重責を痛感させる出来事が起こったのは,6月中旬の水曜日のこと。午後9時ごろ,帰宅しようとしていたCさんを,K室長が呼び止めた。「ちょっと一杯,付き合わないか?」。Cさんは,「こんな早い時間に帰れるのは久しぶりなのに」と思いながらも,直属の上司であるK室長の誘いを無下に断

    Vol.27 上司の言いなりで案件を抱え込み 現場を疲弊させる
    deep_one
    deep_one 2007/09/25
    こういうのを見て思うのは、モヒカン族の方が問題が大きくならないということか。