タグ

生物に関するdj19のブックマーク (2)

  • あるカニの死骸について - スベスベ日記

    このカニの死骸は私が知る限り3カ月以上も同じ場所に張り付いている。 色鮮やかで遠目には生きているようだが、目は光を失っている。 かれは潮風や酷暑で風化するわけでもなく、鳥にさらわれることもなく、 台風の大波に晒されてもなお、同じ場所にとどまっている。 おそらく、これが、彼の最後に見た光景だ。 彼の死に際の気持ちを、少しだけ共有できた気がしませんか。 .

    あるカニの死骸について - スベスベ日記
    dj19
    dj19 2010/11/01
    エンヤのウォーターマークがバックで聴こえてくるような写真ですね
  • 江戸前ホンビノス貝、新たな資源?それとも… : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京湾で、北米原産の大型の貝であるホンビノスガイが増殖している。 貨物船の出港地で積まれるバラスト水に混じって侵入したと見られ、在来種が好まない水質の悪い場所でも繁殖している。海の生物多様性保全は、名古屋市で18日に開幕した生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)でも議題になるが、陸に比べて対策が遅れている。新たな漁業資源と歓迎する向きもあるが、専門家は「来の生態系を取り戻すための環境整備が必要」と指摘している。 千葉県・船橋漁港。15日朝、漁から戻った船の上から、ベルトコンベヤーでホンビノスガイが次々と水揚げされた。5隻分の漁獲量は約1トンで、東京・築地市場などに出荷される。同漁港で仲買業を営む内海金太郎さん(30)は「船橋の新名物として知名度が上がってきた。在来種への悪影響も出ていない。出荷できる貝の種類が増えた」と、“よそ者”を歓迎する。 ホンビノスガイはハマグリほどの大きさ

    dj19
    dj19 2010/10/21
    大きい貝だけど大アサリとは違う貝らしい。味はどうなんだろ。
  • 1