タグ

2008年11月1日のブックマーク (2件)

  • 本日の判決 - Apeman’s diary

    すでにみなさんご存知でしょうが、『沖縄ノート』などの沖縄戦「集団自決」についての記述をめぐる訴訟の控訴審判決が今日10月31日に下り、予想通り原告敗訴でした。「三審制なので」((c)「クソ」知事)最高裁まで争ったとしてもたんに判決の確定をほんのすこし先延ばしにするだけの効果しかないでしょう。 asahi.comが伝える判決要旨(1頁目、2頁目)によると、判決は「控訴人梅沢は、(村幹部らに)「決して自決するでない」と命じたなどと主張するが、到底採用できない」「(座間味島住民の)宮平秀幸は、控訴人梅沢が自決してはならないと厳命したのを聞いたなどと供述するが、明らかに虚言であると断じざるを得ず」としているとのことで、特に後者は控訴審での原告側の“切り札”だったはずの主張であるから、完敗と言ってよいのではないか。 その他、今日31日には横浜地裁で「横浜事件」についての再審開始の決定が下されている。

    本日の判決 - Apeman’s diary
    dj19
    dj19 2008/11/01
    判決は「控訴人梅沢は「決して自決するでない」と命じたなどと主張するが到底採用できない」「宮平秀幸は控訴人梅沢が自決してはならないと厳命したのを聞いたなどと供述するが明らかに虚言であると断じざるを得ず」
  • 正論を吐いた空幕長:はなさんのポリログ イザ!

    田母神俊雄・航空幕僚長が更迭された。適切でない論文を発表したためという。 ウィキペデイアはさすがにすばやい。もう、こういう記述が出ている。 2008年10月31日、アパグループ主催の第1回「真の近現代史観」懸賞論文で応募作『日は侵略国家であったのか』が最優秀賞を受賞。「日中戦争は侵略戦争ではない」「日韓併合は国際条約に則って合法的に行われた」とする自説を展開すると共に現在は政府見解において日国憲法で禁止されている集団的自衛権を容認すべきであると、政府見解と異なる主張を行なった。問題視され浜田靖一防衛大臣により同日付で更迭。 この論文募集はアパグループの元谷外志雄代表が企業の社会還元活動の一環として、総額500万円を投じて実施された。200を超える論文の中から最優秀賞に選ばれた。 審査委員長は渡部昇一氏。実は小生も審査委員の1人であった。 執筆者の氏名が入っていない論文のコピーがCDで

    dj19
    dj19 2008/11/01
    コメントした。