タグ

セキュリティに関するdodolabyのブックマーク (191)

  • FMWORLD(法人):CELSIUS > CELSIUS CG講座 > 第19回 : 富士通

    富士通のテレワークPCとは? 超軽量薄型モデル U9シリーズ PCを安全に持ち運ぶ「LDP」 Edge computing Windows Update 運用最適化モデル play pause

  • 盗難NotePC追跡サービスが北米で注目 | スラド

    埋伏の毒曰く、"セキュリティホールmemo経由で知ったのだが、FujiSankei Bussines iの記事によると米国では回収実績が9割に迫る盗難パソコン追跡サービスがあるそうだ。カナダのAbsolute Software社が開発したLoJack for Laptopというソフトウェア(アメコミ風機能解説Flash)がそれで、これをインストールしたPCをインターネットに接続すると日に一回モニタリング・センターに情報を送る機能がつく。PCが盗難された際に同社に連絡を送れば、モニタリング・センターに届く情報から盗まれたPCの位置を調査し、警察などと協力して犯人を捕まえるシステムのようだ。遠隔操作で内部のデータを消すこともできるらしい。分かってしまえば「なあんだ」と思ってしまうようなシステムであるが、9割以上の回収率の実績を下に100ドル/3年間の契約を50万件以上結んでいるそうだ。現在の対

  • 行動ターゲティング広告はどこまで許されるのか インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    行動ターゲティング広告はどこまで許されるのか インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「ガラパゴス携帯のパラダイス鎖国」をWebの技術面から見る

    ■ 「ガラパゴス携帯のパラダイス鎖国」をWebの技術面から見る ワンクリック不当請求が問題となり携帯電話事業者各社が「お知らせ」を発表した2004年夏、8月29日の日記で総務省の「次世代移動体通信システム上のビジネスモデルに関する研究会」について少し触れた。実はもっと詳しく書くべき興味深い内容があったのだが、あまり言うのもいやらしい(せっかく解決に向けて動いて頂いているようなのに)という事情が当時はあったため、その後何もしていなかった。いまさらではあるが、これについて書き留めておく。 2000年に旧郵政省が「次世代移動体通信システム上のビジネスモデルに関する研究会」を開催していた*1。2001年に総務省情報通信政策局が報告書を公表している。 第1回 議事要旨, 郵政省, 2000年7月 第2回 議事要旨, 郵政省, 2000年9月 第3回 議事要旨, 郵政省, 2000年12月 第4回 議

  • 文書の電子化が進む反面、紙媒体に回帰の動きも--ガートナー調べ:ニュース - CNET Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ガートナー ジャパンのリサーチ部門は7月4日、ビジネスワーカーの文書・書類利用時におけるペーパーレス化の進展状況を調査し、結果を発表した。 調査は、「顧客へのプレゼン、売り込み、訴求のための資料」「社内会議用の資料」「精算、出張申請などの申請書」「稟議書、企画書、提案書、報告書」の各文書・書類について、紙媒体と電子媒体のどちらを利用することが多いかを聞いたものとなっている。 結果によると、種類によって多少の違いはあるものの、企業内の文書・書類を利用する際に「電子データを利用することの方が多い」という人は4割程度というのが全体的な傾向であった。これらの結果を2006年に実施した同様の調査結果と比較すると、ほとんどの文書・書類の利用において

    文書の電子化が進む反面、紙媒体に回帰の動きも--ガートナー調べ:ニュース - CNET Japan
  • Internet Week 2006 チュートリアルプレゼンテーション資料 - JPNIC

    Internet Week 2006 チュートリアル資料の著作権について 公開しておりますInternet Week 2006チュートリアルプレゼンテーション資料の著作権は各講演者に帰属します。

  • 誰が攻撃しているか突き止めたい:ITpro

    ブロードバンド・ルーターを介さずにパソコンをインターネットに直接つないでいたり,ルーターのポートを開けてLAN内のパソコンをサーバーとして外部に公開したりしていると,毎日のように不審なパケットが何者かによって送りつけられてくる。 つい先日も,実験のためにWebサーバーを公開したときの1カ月分のアクセス・ログを見てみたら,攻撃を受けた痕跡が大量に記録されていた。 こうしたインターネットからの攻撃を受けたとき,やるべきことは二つ。まず最優先はサーバーやパソコンが被害を受けていないかをチェックすることだ。被害を受けていたらすぐに修復し,適切なセキュリティ対策を施す。 それから,攻撃してきたのがどこの誰なのかを突き止める。攻撃パケットをいくつか受け取ったからといって目くじらを立てる必要はないが,あまりにしつこいようなら攻撃者が契約しているプロバイダに連絡するなどの手を打つことも考えたい。そのために

    誰が攻撃しているか突き止めたい:ITpro
  • SNS「Facebook」の新機能にプライバシー侵害だと怒りの声

    大学生の間で人気のソーシャルネットワーキングサイト(SNS)「Facebook」は米国時間9月5日、学生たちの新学期を歓迎すべくいくつか新機能を公開した。ところが、新機能は午前8時の微分積分の講義かというくらい、多くの学生たちの不評を買っている。 新機能の1つに、ネットワーク上でなされた変更を絶えず知らせる「News Feed」サービスがある。たとえば、誰かと誰かが「友達」になったり、写真を追加したり、グループに新メンバーを加えたりしたら、ユーザーにはすぐにわかる。さらに、この機能によって、友達のサイトに加えられた最近の変更を即座にすべて知ることができる。 これに対するユーザーからの反応は素早かった。大勢のユーザーがサイト上で抗議グループを結成し、この新機能をストーカーのようだと形容し、プライバシーの重大な侵害だと主張した。 コンピュータの電源を切り友人と直接話すという、プライバシー保護の

    SNS「Facebook」の新機能にプライバシー侵害だと怒りの声
    dodolaby
    dodolaby 2006/09/08
    誰が誰を除外したのか、誰が何をしているか、誰が何を嫌いになったかを、われわれはみんな知ってしまう。これはプライバシーの侵害だ
  • 公共交通事業者が、地域社会の安心のために何かできないか――PiTaPaグーパスに聞く

    公共交通事業者が、地域社会の安心のために何かできないか――PiTaPaグーパスに聞く :Interview(1/3 ページ) 日初のポストペイ(後払い)型FeliCa乗車券サービスとして、様々な取り組みを行う関西のPiTaPa。利用者の声にしっかりと耳を傾け、考え抜かれたサービスであることは、以前のインタビューで紹介した通りだ(インタビュー記事、前編/後編)。また、PiTaPaは、立命館小学校の児童証システムと連携するなど、ユニークな取り組みも多々行っている(6月7日の記事参照)。 今日の時事日想は特別編として、PiTaPaの活用サービスの1つである「あんしんグーパス」にフォーカス。PiTaPaグーパス株式会社の課長である河野俊幸氏に、サービスの現状と今後の展望について話を聞いた。 月額換算315円で、手軽に「安心感」を提供 PiTaPaの「あんしんグーパス」とは、子どもが通学時に駅の改

    公共交通事業者が、地域社会の安心のために何かできないか――PiTaPaグーパスに聞く
  • 「気付くまでの30秒」を利用、携帯電話の盗難を耳障りな音で知らせるサービス

    レストランで携帯電話の甲高い着信音が聞こえたとしても、それは誰かが携帯電話をマナーモードにし忘れたからではないかもしれない。 「Mobile Manager」と呼ばれるSynchronicaの新サービスを利用すれば、遠隔操作でWindows Mobileベースの携帯電話から「やかましくて耳障りな」高音を鳴らし、盗まれたり置き忘れたりした携帯電話を発見することが可能になる。 モバイル機器管理ツールを提供している英国企業Synchronicaは現地時間8月28日付けの声明の中で、同ツールの利用目的を、携帯電話を盗まれた被害者が、盗んだ犯人に対して反撃するのを支援することと述べている。 Synchronicaによると、毎月多くの携帯電話が盗難に遭っているという。仮に、スマートフォンが盗まれ、その中に電子メールのメッセージやコンピュータのファイルといった機密情報が保存されていたら、厄介な情報漏えい

    「気付くまでの30秒」を利用、携帯電話の盗難を耳障りな音で知らせるサービス
    dodolaby
    dodolaby 2006/08/31
    「紛失してから気づくまでの平均時間は、財布やハンドバッグが1時間なのに対し、携帯電話はわずか30秒」だという。そのため、携帯電話の盗難に遭った被害者は、携帯電話が発する高音を聞くことが可能
  • どうやったら情報大公開を防げるか - 雑種路線でいこう

    情報漏洩対策の予算要求に対するスラドでの議論ひとつみても,つくづく技術政策の質が下がっている.提案書を入手していないので誤解かも知れないが,スラドに垂れ込まれた途端に5秒で論破されてしまうような技術的に無駄な提案に対し,減額されても申し訳程度に数億〜数十億円の予算がつき,粛々と数年計画で遂行されるとしたら如何なものか.まだ要求段階なので,技術的な精査に基づき厳格な査定をお願いしたい. 相変わらず猛威を振るうWinny/Antinnyに限れば,漏洩データを構成するパケットの特徴をシグニチャで識別して遮断できるだろうが,毎回異なる鍵でファイルを暗号化するとか,プロトコルを識別しがたいよう偽装するとか,遮断技術といたちごっこでファイル共有技術の方も進歩するのだろう. 今は被害が特定できるWinny/Antinnyばかり話題になっている一方で,ピンポイントでデータを盗むボットやマルウェアの方がビジ

    どうやったら情報大公開を防げるか - 雑種路線でいこう
  • ITmedia D モバイル:メールの隠し方、教えます (1/2)

    もう1年半くらい前に掲載したものなのですが、「恋人の携帯、盗み見たことってあります?」という記事を今でもよく覚えています。ネットで1020人に「他人の携帯を盗み見たことがあるかどうか」と聞いたアンケートを元にした記事で、アンケートの結果は、見たことがある男性が18%、女性は38%でした。 記事を書いたS記者(男性)にアンケート結果についての感想を求められたので、「ホントはもっと高い数字だと思いますよ、特に女性は。『私のことが好きなら秘密なんかないはず、好きな人だからこそ見ていいの』と考える女の子は多いのでは」と進言したところ、「女の人ってそんなものなの!?」とショックを受けていましたっけ。まあ、私自身は人の携帯は見ないですし、もちろん見られるのもイヤですが……。 たまにバラエティ番組で、タレントが携帯の内容を公開させられていたりしますが、見られて困るものなら、ちゃんと隠せる携帯にすればいい

    ITmedia D モバイル:メールの隠し方、教えます (1/2)
  • Web2.0ナビ: 意外と知られていない?rel="nofollow"について

    いいね! 8 ツイート B! はてブ 256 Pocket 16 「rel=nofollow」をご存知だろうか?おそらく、このブログを読んでくださっている方の多くは、そんなの知っているという人が多いのかもしれないが、意外と!?知らない人が非常に多かったので、参考までに。 『rel=nofollow』というのは、実はただのHTMLで、リンクタグ<a>の属性です。 <a href=”https://www.web-20.net/” rel=”nofollow”> GoogleYahoo,MSNといった大手検索エンジンはリンク属性に「rel=nofollow」がついているサイトへのリンクは、ページランク等の集計対象に含みません。 これはブログのコメント欄や、トラックバックスパムを防止するための機能で、一般的にトラックバックやコメントからのリンク属性には「rel=nofollow」がついています

  • 使用不能になったハードディスクを復活させる「HDD Regenerator」 - GIGAZINE

    物理的にバッドセクタが発生して読み込めなくなったハードディスクをソフトウェアの力で修復し、再度利用可能にするという、にわかには信じられないソフトウェアです。 修復可能なのは、磁性の極性変化による物理的エラー。それ以外の物理的破損によるエラーはさすがに修復できません。しかし、大体6割程度はこの磁性エラーなので、このソフトを使えば60%の確率で復活できるらしい。 前回、ハードディスクの診断を行った結果、全く使い物にならないダメージを受けていることが既に判明しているわけですが、果たして、復活できるのでしょうか? というわけで、実際に試してみました。 HDD Regenerator http://www.dposoft.net/#b_hddhid 59.95ドルのシェアウェアで、デモ版では実際に最初に見つけた1セクタ分のバッドセクタを修復してくれます。極端な話、1セクタ見つける度に再起動してやり直

    使用不能になったハードディスクを復活させる「HDD Regenerator」 - GIGAZINE
  • アップル、Leopardに搭載される新機能Time Machineとは

    Apple Computerが投入する次期Mac OS X「Leopard」は、Michael J. Fox主演の「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に登場したタイムマシン「Delorean」をほうふつとさせる機能が搭載され、これを利用したユーザーは過去にさかのぼることができるようになる。 この機能が搭載された目的は、ハードディスクの故障が原因で大切な営業用プレゼンテーションのファイルや、家族が集まった写真が消滅するといった危険を未然に防ぐことだ。 Appleの「Time Machine」ソフトウェアを利用するには、さすがにプルトニウムは不要だが、予備のハードディスクが1台必要になる。 米国時間8月7日、AppleのWorldwide Developers Conference(WWDC)でTime Machineを発表したAppleのプラットフォームエクスペリエンス担当バイスプレジデントS

    アップル、Leopardに搭載される新機能Time Machineとは
  • 松下、おサイフケータイも使える個人認証用セキュリティソフト「AegisLock Personal」を発売

    松下電器は8月8日、ICカードを利用したパソコン用セキュリティソフト「AegisLock Personal(イージスロックパーソナル)」を、9月8日より発売すると発表した。 今回発売されるAegisLock Personalは、ICカードによってパソコンのWindowsログオンやスクリーンセーバーからの復帰を制御する個人認証用のセキュリティソフト。ログオン時のみの認証だけでなく、ICカードを常時カードリーダーにセットすることでログオン状態を継続、ICカードをカードリーダーから外した時にスクリーンロックするような設定も行える。 また、交通機関用ICカードやEdyなど、幅広いFeliCaタイプのICカードに加えて「おサイフケータイ」にも対応していることで、新規にICカードを発行することなく導入できる。 そのほか、サイトやアプリケーションへのログオン時にIDやパスワード入力を省けるシングルサイン

    松下、おサイフケータイも使える個人認証用セキュリティソフト「AegisLock Personal」を発売
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Generative AI will drive a foundational shift for companies — IDC

    IT news, careers, business technology, reviews
  • ケータイっ子を誰が守る? - こどもとケータイ特集:ケータイ時代のスタンダード - CNET Japan

    ケータイっ子を誰が守る? - こどもとケータイ特集 公開日時: 2006/07/10 21:42 著者: 松村太郎 GPSなどの位置情報機能やアラーム機能がついたケータイは各社から発売されている。ウィルコムも、WILLCOM SIM STYLEを活用したこども向け端末をリリースした。こどもたちが進んで持ちたいと求めているモノというよりは、子を気遣う親が持たせているパターンがほぼ全てであるという話を、慶應義塾大学でケータイとこどもの関係を研究している天笠さん、叶多さんから伺った。これでこどもの安全と親の安心は確保されたのだろうか? 前回、ケータイを持っているこどもとケータイを持っていないこどもと比較すると、ケータイを持っているこどもの方が電車やバスなどの交通機関を使ってより広い行動範囲を持っている点を指摘した。ケータイがないこどもは、一人の場合、僕が小学生時代を過ごした1990年前

  • 立命館小学校はなぜ「FeliCa」を選んだのか

    FeliCaチップを内蔵し、公共交通向けIC乗車券PiTaPaとの連携も実現した立命館小学校のハイテク児童証(6月7日の記事参照)。このシステムを導入する背景には、どのような考えがあったのだろうか。 今日の時事日想は特別編として、立命館小学校事務室事務長補佐の前川喜彦氏にインタビュー。ハイテク児童証導入の背景と、教育の場からみたFeliCaソリューションへの期待について聞いた。 代替案だったFeliCaソリューション 立命館小学校は、関西の名門校・立命館大学の附属小学校として、約2年ほど前から設立に向けた準備が始まった。この中で教育環境の充実とともに重視された要素が、「学校の安全」だ。「学校の安全という面では、いろいろな事件が起きていました。ですから、学校を作る上で安全は欠かせない重要な要素として、設立準備段階から重視してきました」(前川氏) 特に関西の教育現場に激震が走ったのが、2001

    立命館小学校はなぜ「FeliCa」を選んだのか
  • ITmedia Disneyのファミリー向け携帯サービス、米国で提供開始

    子供の携帯利用を親が管理できるDisneyの新サービスが、6月13日からSprintのPCSネットワークを使って米国で提供開始された。 新サービスの「Disney Mobile」では子供の携帯電話の通話時間やテキストメッセージ、コンテンツのダウンロードなどに保護者が利用制限をかけることができ、制限に達すると保護者にアラートが届く。携帯を利用してもいい日時を設定することも可能。子供の居場所はGPS機能を使って特定できる。 プラン料金は月額39.99~169.99ドル。回線2込みのファミリープランの場合は59.99~249.99ドル。ファミリープランでは月額9.99ドルで回線を追加できる。携帯電話は2年契約を結んだ場合で59.99ドルから。 サービスはサイト経由で申し込むことができ、Disney Mobileの公認ディーラーが運営するキオスクを段階的に全米のショッピングモールに開設していく計

    ITmedia Disneyのファミリー向け携帯サービス、米国で提供開始