タグ

ブックマーク / tomomachi.hatenadiary.org (2)

  • 「華氏911」今、観て来た - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    ★マイケル・ムーアの「華氏911」についての質疑応答も併せてご覧ください。 http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040706 「華氏911」今、観てきた。 これから、頭の中にあることをとりあえず吐き出してみる。 これは単なる個人的な覚書です(そうとも、ここはオイラの日記だぜ!) だからダラダラしてるし、文章も垂れ流しです。 間違ったことを言ってるかもしれません。 矛盾したことも言ってるでしょう。 後から少しづつ修正したいと思いますが、 商売で書いた文章ではないので面白くないですが悪しからず。 オイラは実はこの年になるまで政治なんかこれっぽちも興味がなくて、 怪獣映画とかプロレスとかガンダムとかクンフー映画とかオッパイとかのことだけ考えて生きていたい人だった。 でもブッシュがあまりにもヒドイことばかりするので、嫌でも政治のことを考えさえられるから頭に来る。 と

    「華氏911」今、観て来た - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 - 「千と千尋」はなぜ「湯女」なのか

    人は証拠や論理よりも、自分の信じたいことだけ信じる、という話の別例。 宮崎駿の『千と千尋の神隠し』に関しては柳下毅一郎の対談映画欠席裁判』その他で書いてきたとおり、娼館を舞台にした物語である。 しかし、そう指摘されると怒る人が多いんだ、これがまた。 主人公は「湯女」として働かされるのだが、国語辞典でも百科事典でも何でもいい。「湯女」という言葉を引いて欲しい。 たとえば『日大百科全書』にはこうある。 「温泉場や風呂屋にいて浴客の世話をした女性のこと。一部は私娼(ししよう)化して売春した」 『大辞林』にはこうある。 「江戸時代、市中の湯屋にいた遊女」、 『岩波古語辞典』だと「風呂屋に奉公し、客の身体を洗い、また色を売った女」。 「そういう見方もある」だの「そういう解釈もある」だのというレベルではなく、「湯女」とは「娼婦」を意味する名詞なのだ。 ただし、昔から風俗においては初潮前の少女は見

    ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 - 「千と千尋」はなぜ「湯女」なのか
  • 1