タグ

2005年12月21日のブックマーク (5件)

  • Scaffold の日本語化

    ● 特徴 日語化された scaffold 生成物を作成可能 config/localize.yml によって上記の日語部分を変更可能 $KCODE に応じて utf8/euc/shift_jis/jis/C 用の設定ファイルを準備 db/localized/TABLENAME.yml によってフィールドを日語表記可能 (ActiveHeart と同じ機能) View 毎に非表示にするフィールドを指定可能 Layoutに charset を入れてくれる show と edit 時にテーブル表示してくれる confirm_scaffold を取り込み(無許可) ● 使い方 プラグインを配置 vendor/plugins/jascaffold にこのツールを置く。 DB設定 scaffold 同様、テーブルのスキーマ情報が必要なので、先にDBを準備する。(config/database.y

    drumsco
    drumsco 2005/12/21
    Scaffold の日本語化
  • きんきん日記:自動設定Struts

    id:nowokayさんの無設定StrutsにインスパイアされてJ2SE1.4で動く自動設定Struts作ってみたんですけどいります?単純にアクションクラス名からパス名、アクションフォーム名、フォワード先JSP名等を決定し、結びつけて登録するだけなんですが。 ソースはこちら(AutoStrutsConfigPlugin.java)。ご自由にどうぞ。 アクションクラス名からパス名、アクションフォーム名、"success"時のフォワード先JSP名を決定する名前付けルールは以下のとおり。 パス名 アクションクラス名から"Action"をとり、大文字区切りを"_"区切りに直したもの アクションフォーム名 アクションクラス名の最初の大文字区切りの文字列に「Form」をつけたもの "success"時のフォワード先JSP アクションクラス名から"Action"をとり、大文字区切りを"_"区切りに直し、

    きんきん日記:自動設定Struts
    drumsco
    drumsco 2005/12/21
    自動設定struts. struts-config.xmlからの開放
  • CandASM

    drumsco
    drumsco 2005/12/21
    アセンブラとCの学習に
  • ITmedia エンタープライズ:PostgreSQLをMySQL互換にする (1/2)

    PostgreSQLをサポートするオープンソースのプロジェクトは、MySQLをサポートしているものより遥かに少ない。こうした状況を変えるため、PostgreSQLの開発者が、PostgreSQL/MySQL互換プロジェクトに取り組んでいる。 PostgreSQLは強力な機能を備え、パフォーマンスにも安定性にも優れている。しかし、肝心な分野でMySQLに大きく水をあけられている。すなわち、PostgreSQLをサポートするオープンソースのプロジェクトは、MySQLをサポートしているものより遥かに少ないのである。そして、この状況がPostgreSQLの普及を阻んでいる。ユーザーの多くはMySQLを選ぶが、それはMySQLがPostgreSQLよりも優れているからではなく、自分が使っているオープンソースソフトウェアがMySQLしかサポートしていないからなのだ。こうした状況に、クリストファー・キン

    drumsco
    drumsco 2005/12/21
    ほーPostgreSQLへの敷居が低くなるかな
  • Screen

    注意: Screenでは、ほとんどすべての機能呼び出しと、2ストロークキーの 関係がカスタマイズ可能です。2ストロークキーは、デフォルトでは C-a(CTRL + a)で始まりますが、emacsやtcshなどでは「行頭へ移動」のときに 頻繁に使いますので、多くのひとが変更しているでしょう。 他人様の設定ファイル(.screenrc)を貰ってくるときは注意しましょう。 「escape」という設定項目で設定できます。ちなみに、わたしは C-tにしています。ので、他のキーに設定しているひとは 適当に読みかえてください。 で、Infoにならって、 以後は「C-?」というのを「^?」という表現にします。 はじめに ...古い「はじめに」はこちらに移動しました。 もくじ 基操作など セッション管理(リアルタイム版) セッション管理(解説) 応用例 その他 おまけ w3m-imgをscreenに対応さ

    drumsco
    drumsco 2005/12/21
    GNU screenの使いかた