タグ

読書に関するdudley_tyのブックマーク (3)

  • 読書時間 1980年「8時間半」 → 2010年「2時間半」  日本やばすぎ、もっと読書しろよ : 暇人\(^o^)/速報

    読書時間 1980年「8時間半」 → 2010年「2時間半」  日やばすぎ、もっと読書しろよ Tweet 1: 冬将軍(dion軍):2010/11/27(土) 11:04:22.88 ID:sE8NIwsvP 勤務時間減、30年前の水準に=睡眠読書は減り、ネット増−シチズン調査 不況で残業が減り、勤務時間は短くなったが、飲みにも行かず、家ではネット−。 シチズンホールディングス(東京)が行った生活時間に関するアンケートで、 男性ビジネスマンのこんな日常が浮かび上がった。 同社は1980年以降10年ごとに、男性ビジネスマンを対象に生活上の所要時間をアンケート調査。 4回目の今年は20〜50歳代の計400人に聞いた。 平日1日当たりの睡眠時間は、6時間2分と80年(7時間1分)から約1時間減で過去最短。 事時間も1時間9分で、1時間20分台だった過去3回の調査よりも短かった。 一方、勤

    読書時間 1980年「8時間半」 → 2010年「2時間半」  日本やばすぎ、もっと読書しろよ : 暇人\(^o^)/速報
    dudley_ty
    dudley_ty 2010/11/27
    問題は、自分に馴染みのない分野に関する読解力や読解経験でしょ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    dudley_ty
    dudley_ty 2009/07/24
    読書と読解は違うからなあ…。幾ら多くの本を読んでいてもそれらが元から理解出来る範疇のものだったなら「読んだ」以上の意味は無いし、そうでないものを読み解くっていうのは口で言うほど生半可な事じゃない。
  • 小説好き以外にもおすすめです 「小説の読み方~感想が語れる着眼点~」 - はてなニュース

    名前を付けたことはありますか。例えば、飼っている。小さくて丸くマシマロっぽいから、マロ。例えば、子ども。この子が大きくなったときどんな人になっているかな、と想像しては悩み続け。例えば、上司のあだ名。ルート8。だっていつもニヤニヤしてるんだもの。……こんなふうに名前をつける場面ってたくさんあって、いつもその難しさを痛感しますよね。ただ私たちなんてまだいいほうで。日々、この悩みを抱えているひとがいるんです。それは小説家というひとびと。 小説の読み方~感想が語れる着眼点~ (PHP新書) 作者:平野 啓一郎出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2009/03/14メディア: 新書 平野さんの新刊です デビュー作『日蝕』で芥川賞を受賞して以来、精力的に執筆活動を続けておられる平野啓一郎さん。その平野さんが新刊を出されました。『小説の読み方 感想が語れる着眼点』というで、前著『の読み方 ス

    小説好き以外にもおすすめです 「小説の読み方~感想が語れる着眼点~」 - はてなニュース
  • 1