タグ

研究に関するearth2001yのブックマーク (54)

  • 乱流発生の法則を発見:130年以上の未解決問題にブレークスルー - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

    佐野 雅己(物理学専攻 教授) 玉井 敬一(物理学専攻 大学院生(博士課程1年)) 発表のポイント 整った流れ(層流)が乱れた流れ(乱流)に遷移するときに従う普遍法則を実験で見いだした。 最大級のチャネル実験装置を製作すると同時に、普遍的な法則の検証に必要な新たな測定解析手法を考案したことが発見のポイントだった。 乱流への遷移の理解は省エネルギーなどに不可欠であるだけでなく、自然界に普遍的に存在する不規則現象の理解に繋がる。 発表概要 我々の回りは空気や水などの流体で満ちています。整った流れは層流と呼ばれ、乱れた状態は乱流と呼ばれます。しかし、層流がいつどのようにして乱流に遷移するのか、そこにどんな法則があるのかは、130年以上にわたる未解決問題でした(注1)。流体の方程式が非線形性(注2)のため数学的に解けないことや、実験的にも乱れの与え方にさまざまな可能性があることが理解を阻んできまし

    乱流発生の法則を発見:130年以上の未解決問題にブレークスルー - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部
  • 学術論文、ネットで原則公開へ 公的資金使った研究対象:朝日新聞デジタル

    公的資金を使った研究について、政府は学術論文やデータをネット上で原則公開させる方針を決めた。国内の科学技術関連予算は年間約4兆円に上るが、論文の多くは有料の商業誌に掲載され、自由に閲覧できない。成果を社会で広く共有し、研究の発展を促す狙い。 国内の大学や研究機関が関わる科学技術の論文数は年間7万を超える。米国や英国で公的資金を使った研究論文の公開義務化が広がっており、日でも進める。22日に閣議決定した第5期科学技術計画(2016~20年度)の期間中に実施を目指す。 国の研究費を配分する科学技術振興機構や日学術振興会が大学などに研究資金を出す際、論文の公開を条件にする方法などを検討している。研究者は、論文を無料で読める電子雑誌に投稿するか、有料の雑誌に出す場合は大学などが設ける専用サイトで、ほぼ同様の内容を無料で読めるようにする。 STAP細胞などの研究不正が… この記事は有料会員

    学術論文、ネットで原則公開へ 公的資金使った研究対象:朝日新聞デジタル
    earth2001y
    earth2001y 2016/01/24
    学会の収入源がまたひとつ減っていくと
  • 宇宙船模した閉鎖環境で2週間生活 JAXAが一般公募:朝日新聞デジタル

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)と筑波大などは、宇宙船を模し、外部との行き来ができないようにした閉鎖環境に一般の人に滞在してもらう研究を来年から始める。宇宙滞在によるストレスを客観的に把握する方法を開発し、宇宙飛行士の精神面の健康管理に生かす。24日から参加者の公募を始めた。 20~55歳の健康な男性が対象で、8人を公募で選ぶ。JAXA筑波宇宙センター(茨城県つくば市)のバス2台分の広さがあるという訓練設備に2週間滞在。国際宇宙ステーションでの滞在を模し、宇宙を想定した保存べ、ロボットの製作やパソコンでの作業をする。外部との連絡は管制室のみ。血液や尿などを医師が調べ、表情や声の様子などを見て、ストレスの指標となるものを探す。 2016年度にかけ最大4回公募する。最初の滞在は2月5日からで、専用のウェブサイト(http://www.jcvn.jp/)から申し込む。この研究と宇宙飛行士

    宇宙船模した閉鎖環境で2週間生活 JAXAが一般公募:朝日新聞デジタル
    earth2001y
    earth2001y 2015/12/26
    これは興味ある!
  • 最高99%の正答率、ハトによる乳がんの発見方法が開発される

    sponsored アスキー編集者が最高の「息抜き」をしてきた 居酒屋さんで飲む「サントリー生ビール」が最高にうまい理由は? sponsored キャンペーン期間は2024年8月26日まで BTO PCが4万円近く安くなることもある!? サイコム夏キャンペーンの必見カスタム構成 sponsored LCDパネル+ARGB LEDファン+冷却性能重視の設計がウリ 猛暑日でも高負荷ゲームをしたいなら高性能の水冷CPUクーラーを選ぼう、「MPG CORELIQUID D360」徹底テスト sponsored X-500(JN-IPS24X500FR-H-C6)をレビュー 500Hzディスプレーの実力を14900KF&RTX 4090搭載PCで絞り出す! 合計約80万円でロマンを追求 sponsored 簡単アプリ操作でBluetooth、AirPlay 2、USB Type-C、AUXに接続可能

    最高99%の正答率、ハトによる乳がんの発見方法が開発される
    earth2001y
    earth2001y 2015/12/03
    鳩のディープラーニング...
  • マウスを丸ごと透明化し1細胞解像度で観察する新技術 | 理化学研究所

    ポイント アミノアルコールが血液中ヘムの溶出により組織脱色を促進することを発見 1細胞解像度での全身・臓器丸ごとイメージング法を実現 臓器を丸ごと立体像として捉える手法を確立、三次元病理解析や解剖学への応用へ 要旨 理化学研究所(理研、野依良治理事長)と東京大学(濱田純一総長)は、全脳イメージング・解析技術「CUBIC(キュービック)[1]」の透明化試薬を用い、マウス個体全身における遺伝子の働きや細胞ネットワーク構造を三次元データとして取得し、病理解析や解剖学に応用するための基盤技術を開発しました。この技術によってマウスの全身および臓器を丸ごと透明化し、細胞一つ一つを識別し、1細胞解像度で観察することができます。これは、理研生命システム研究センター(柳田敏雄センター長)細胞デザインコアの上田泰己コア長、田井中一貴 元研究員(現 東京大学大学院医学系研究科機能生物学専攻薬理学講座システムズ薬

    earth2001y
    earth2001y 2014/11/09
    写真みたら本当に透明だった。「1細胞解像度で観察」「個体レベルのシステム生物学」じわじわくる
  • 47NEWS(よんななニュース)

    那覇市議補選、7人の当選決まる 定数40のうち与党系20人、野党系15人、中立5人に【開票率100%】

    47NEWS(よんななニュース)
    earth2001y
    earth2001y 2014/06/25
    発見自体すごいけど、「素数分布論」が気になる。素数の分布だけで数学の一分野になるってことかな?
  • 学振特別研究員になるために~知っておくべき10のTips~

    2014年3月23日に行われた「生物物理若手の会・生化学若い研究者の会・脳科学若手の会 合同セミナー」の資料です. http://www.bi.cs.titech.ac.jp/~ohue/jspsseminar/ Read less

    学振特別研究員になるために~知っておくべき10のTips~
    earth2001y
    earth2001y 2014/03/24
    @tonets先生のまとめすごい
  • 404 Not Found | 理化学研究所

    お探しのページが見つかりませんでした。 誠に恐れ入りますが、お客様がアクセスしようとしたページまたはファイルが見つかりませんでした。 お探しのページは、削除または名前が変更された、もしくは一時的に使用できなくなっている可能性がございます。

    404 Not Found | 理化学研究所
    earth2001y
    earth2001y 2014/01/30
    外部刺激が、pH5.7, 37℃, 30分 という、まるで中学校の理科の実験みたいな環境で驚き。こんな簡単にできるのかよ。
  • <剣道>間合いに規則性…パターンは5種 名古屋大など解析 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    名古屋大などの研究グループは、剣道の対戦者の間合い(距離)を数学的に解析し、「遠い間合い」と「近い間合い」を軸とした5種類の動きの組み合わせに単純化できることを突き止めた。熟練者が遠い間合い、非熟練者は近い間合いを好んでいた。複雑で無数にみえる間合いに規則性を見いだした研究で、他競技でも動きを分析する手法として応用が期待できるという。成果は4日付の米電子版科学誌「プロスワン」に掲載された。 名大総合保健体育科学センターの山裕二教授(体育科学)らのグループは、大学剣道部の正選手(熟練者)同士、控え選手(非熟練者)同士の試合をさせ計24試合を撮影、選手の後頭部間の距離を0.01秒ごとに計測した。 攻防のあった計346場面(4.1〜38.2秒)を数学的手法で解析し、状態変化の規則性を探った。その結果、間合いを前後させながら「ある状態」に近づく▽間合いを前後させずに「ある状態」から離れる▽間

  • NASA主催アプリケーション開発イベント International Space Apps Challenges 2013 受賞チームインタビュー/インタビュー/東京大学政策ビジョン研究センター

    NASA主催アプリケーション開発イベント International Space Apps Challenges 2013 受賞チームインタビュー 若手研究者やエンジニアらが集い、わずか2日で制作したアプリ。膨大な衛星データを解析して得られた日上空の雲の割合から、ソーラーパネルの設置に優位な場所がわかるという。その制作意図と経緯には、オープンデータ政策やエネルギー政策にもつながる内容が込められている。 4月20日、21日にNASAやJAXAの公開データを使ってアプリケーションを開発する、ハッカソン(Hack + Marathonの造語)イベント 「International Space Apps Challenge 2013」 が世界各地で開催されました。83都市、9000人以上の参加者で行われた今回のハッカソンは世界最大規模。日では東京大学・駒場リサーチキャンパスが会場となり、130

    earth2001y
    earth2001y 2013/06/11
    ISACのソーラーパネルチームのインタビュー
  • 「彼女が後ろから抱きついてくれる感覚を得られる画期的なデバイス」が発明されて日本は今日も平和

    あ……ありのまま今見たことを話すぜ! 「そいつらはコートを着てヘッドフォンを付けたと思ったら、いつのまにかニヤニヤしてた」――な……何をいっているのか分からねーと思うが、俺も何が起こったのか分からなかった……と思ったんだけど分かりました。動画が解説してくれたから。 4月4日にニコニコ動画に投稿されたこの動画、タイトルは「彼女が後ろから抱きついてくれる感覚を得られる画期的なデバイス」。そう、今われわれは21世紀を生きています。ドラえもんはいないけど、後ろから抱きついてくれる彼女ぐらいテクノロジーの力で作れるのですよ。動画によれば、作ったのは筑波大学の学生のようですね。ほら、学生が作れちゃうんだから。未来は僕らの手の中! タグには「変態に技術を与えた結果がこれだよ!」「今日も日は平和です」。良動画の証拠です。字幕も付いてるから英語圏の人も安心 このデバイスは「リア充コート」と紹介されています

    「彼女が後ろから抱きついてくれる感覚を得られる画期的なデバイス」が発明されて日本は今日も平和
    earth2001y
    earth2001y 2013/04/06
    JAIST、電通大に続いて今度は筑波大だった。
  • Oceanic squid do fly

    Mar Biol DOI 10.1007/s00227-013-2169-9 ORIGINAL PAPER Oceanic squid do fly K. Muramatsu • J. Yamamoto • T. Abe K. Sekiguchi • N. Hoshi • Y. Sakurai • Received: 11 September 2012 / Accepted: 3 January 2013 Ó Springer-Verlag Berlin Heidelberg 2013 Abstract Using powerful jet propulsion, some squid species are able to exit the water and become airborne; this is a common behavior seen throughout t

    earth2001y
    earth2001y 2013/02/08
    イカが空飛ぶ論文。プレスリリースでは分かりずらかったけど、Fig.2 Fig.3 見ると本当に飛んでるわ。
  • イカはホントに空を飛ぶ:イカの飛行行動を世界で初めて解明

    earth2001y
    earth2001y 2013/02/08
    イカの飛行についての北大のプレスリリース
  • Mosh: the mobile shell

    (mobile shell) Remote terminal application that allows roaming, supports intermittent connectivity, and provides intelligent local echo and line editing of user keystrokes. Mosh is a replacement for interactive SSH terminals. It's more robust and responsive, especially over Wi-Fi, cellular, and long-distance links. Mosh is free software, available for GNU/Linux, BSD, macOS, Solaris, Android, Chrom

    earth2001y
    earth2001y 2012/04/16
    MITで研究ちうのモバイル時代のSSHとな。USENIX ATCで発表する論文あり。
  • [PDF] N極・S極だけをもつ磁石・磁気モノポールの発見|首都大学東京

    平 成 2 4 年 2 月 2 7 日 公立大学法人首都大学東京 首都大学東京大学院理工学研究科 准教授 多々良源と日学術振興会特別研究員 竹内祥人は、 N 極または S 極だけをもつ磁石(磁気モノポール)を、普通の磁石と白金を組み合わせた簡単な構 造で作ることができることを理論的に示しました。 モノポールを磁石と白金の接合という簡単な構造で作ることができれば、 情報機器中で N 極だけ をもつ磁石を作ることが可能になり、資源の埋蔵に問題のあるレアアース金属を利用せずに高密度 デバイスを作成できる可能性があります。またモノポールを操作し流れを作れば、磁場と電場を対 等に操作することができるようになり、これまでの動作原理を超えた新しい情報伝達や情報記録が 可能になると期待されます。 自然界の磁石はすべて N 極と S 極からできており、それらを分離して N 極または S 極だけからな るモ

    earth2001y
    earth2001y 2012/02/27
    大学のリリースとは思えないタイトルの付け方だなおい。論文はこれ http://jpsj.ipap.jp/link?JPSJ/81/033705/ 式(10) に div B = ρ と...
  • [日記]インターンと情報科学若手の会を終えて at パラボラアンテナに立て掛けられた本

    だいぶ夏休みも終わりに近づいています.いつの間にか9月も残るところ10日ぐらいになっています.いつの間にかこんな時期になっていましたので,僕の夏休みはどこにいってしまったのだろう?という感じがしています. といっても遊び呆けていたわけでもなんでもなく,今年は例年より濃く充実した夏休みを無事送ることが出来ました.こんなことを言うなんてリア充っぽいですが,夏休み充といった程度でしょう. この夏休みに新しく出会えた方々,今まであまり深くは知らなかったけれども,この夏のお陰でより深いお互いを知ることができた多くの方々,とても感謝しています.感謝してもしきれないというか,そういう感じでもあります. (´・ω・`) 少し自分の記憶を遡ってみると,今年の前期期間は8/4ぐらいまででした.自分の試験は確か8月より前に終わっていたと思うのですが,結構レポートなどで忙しかったような印象が残っています.

  • 第44回情報科学若手の会に参加してきました - yamashitamの日記

    情報処理学会という日の情報科学系ではもっとも大きいと思われる学会の プログラミングシンポジウム委員会による 第44回情報科学若手の会 に参加してきました。 全体の流れは、[twitter:@earth2001y]さんがハッシュタグ#wakate2011のツイートをまとめて下さっているのでそちらをご参照下さい。 1日目まで http://togetter.com/li/189108 2日目   http://togetter.com/li/189434 3日目   http://togetter.com/li/189838 じゃあお前は何書くんだよっていう話なんですけど 私だからこそ書けることを書きたいと思うわけで それはつまり感想であり、自分のしたことであり、自分の感じたことであり、 …というわけで身勝手なレポートになりますがご了承下さい。レポートを書くまでが若手の会らs(ry そもそも

    第44回情報科学若手の会に参加してきました - yamashitamの日記
  • 情報科学若手の会に参加してみて - yumulog

    情報科学若手の会という合宿形式のイベントに参加してきました。 情報科学若手の会 第44回情報科学若手の会 1日目まで - Togetter 第44回情報科学若手の会 2日目 - Togetter 第44回情報科学若手の会 3日目 - Togetter 研究・企業・生き方について – 情報科学若手の会2011 | Preferred Research 「若手の会は帰ってからブログ/ツイートするまでが若手の会です」 ということなので、今年の若手の会を完了させるために参加した感想などをまとめました。 参加の動機 今回は初参加でした。このイベントをどこでみつけたのかはもう忘れましたが、おそらく誰かがツイートしていたのを見かけたとかだと思います。参加の動機は @hillbig さんや @takesako さんのお話を聴きたいとか、いろんな分野の話を聴きたいというのがもちろんあるのですが、最大の動機を

    情報科学若手の会に参加してみて - yumulog
    earth2001y
    earth2001y 2011/09/20
    "プラズマの研究者は、磁力線をみるだけでイオンと電子のサイクロトロン運動の軌道を脳内で描きます。"
  • 研究・企業・生き方について - 情報科学若手の会2011 - Preferred Networks Research & Development

    岡野原です。 2011/9/17〜2011/9/19に熱海で行われた情報科学若手の会2011に参加し、講演をしてきました。 テーマを決めるに当たって、参加者の年齢、興味分野、スキルの幅が非常に広いということもあり、若手の会参加者のみなさんから質問を前もって聞いておき、それについて回答するという形にしました。 自由に質問を集めたのですが、それらは研究・企業・生き方のテーマにまとめられそうだったので、それらのテーマに沿って講演をしました。 研究 : 自然言語処理、機械学習、それらの今後 企業:起業の話、PreferredInfrastructureの話、 研究をビジネスに適用する際の話 生き方:学生、社会人の心境、アドバイス、 モチベーションの話など 何か一つのメッセージを伝えるというよりは様々な考えや体験談、tipsなどを関係なく並べたものになっています。 皆様にとって何か参考になれば幸いで

    研究・企業・生き方について - 情報科学若手の会2011 - Preferred Networks Research & Development
  • ニンゲン判別機, 【機械人間】ディープキスの舌使いを遠隔に伝えるデバイスを電通大が開発! テレイグジスタンス・ベロチュー! 

    特殊なアダルトデバイスを開発することに定評のある電気通信大学ですが(例1、例2)、今回も僕らの想像の斜め上を行く変態デバイスを開発してくれちゃいましたね。 ベロチューのテレイグジスタンスデバイスか…。 言葉の選び方が好きです。「親密な物同士での口腔内でのコミュニケーション」とか「人によって異なる接吻情報を再生」とか。論文にする時めっちゃ考えたんでしょうね…。 装置を説明している男性の真剣な眼差しが素敵です。 接吻に着目した触覚コミュニケーションデバイス[Diginfo] 童貞ソー・ヤング

    earth2001y
    earth2001y 2011/05/05
    この発想は電通大だw