2011年6月12日のブックマーク (32件)

  • 復興に向け、万石浦のカキに期待  MBSニュース - MBS毎日放送の動画ニュースサイト -

    津波で壊滅的な被害を受けた三陸のカキ。しかし、中にはこんなケースもありました。 石巻市と女川町にまたがる万石浦は三陸有数のカキの生産地です。震災の日、ここにも津波が押し寄せましたが、全体の8割のカキが生き残りました。この小さな子どものカキも無事でした。  「皆さんもかなりの被害なんだけど、一応はね、安堵の気持ちっていうの」(カキ養殖 阿部義一さん)  カキが無事だった理由は、港の特殊な地形にありました。万石浦は外海への入り口が狭く、津波の威力が弱まったのです。これらのカキは今年の冬には収穫できるということですが、一部は収穫せずに残すことも考えられています。  「親貝として貴重な資源」(カキ養殖 阿部義一さん)  三陸のカキ復興に向け、万石浦のカキには大きな期待が寄せられています。(12日17:40)

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/12
    (MBS)石巻市と女川町にまたがる万石浦 全体の8割のカキが生き残りました。無事だった理由は、港の特殊な地形にありました。万石浦は外海への入り口が狭く、津波の威力が弱まったのです。
  • 【東日本大震災】カキ母貝に復活の望みを 宮城・石巻の万石浦 - MSN産経ニュース

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/12
    (産経)カキ母貝に復活の望みを 宮城・石巻の万石浦 「種ガキの出荷が途絶えれば、全国の消費者にカキが届かない。来年は生産を完全復活させたい」と話す。
  • <東日本大震災>省庁縦割りの壁 復興構想会議・提言骨子 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/12
    (毎日)省庁縦割りの壁 復興構想会議・提言骨子 村井知事が、漁業への民間参入促進のため提言した「漁業権の規制緩和」も骨子には明記されなかった。農水省は「現行の漁業法でも…」
  • 東日本大震災:「加工業者にも支援を」 大船渡で設立、漁業関係者が連合会 /岩手 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災からの早期復興のため力を合わせようと、大船渡市のサンマ漁の漁業者らと沿岸各地の水産加工・流通業者が11日、「県水産生産流通加工業連合会」を設立し、大船渡市で総会を開いた。 同連合会は同市の水産会社会長で県近海漁船漁業協会長でもある鎌田和昭さん(65)が発起人、会長を務め、会員は約240人。総会では会員約60人のほか、県選出の黄川田徹衆議院議員、藤原良信参議院議員や同市の戸田公明市長、沿岸各市の担当者らも参加した。「加工、冷凍、流通業者にも手厚い支援、拡充を図るよう国や県、市町村に要望する」との決議文を採択し、鎌田会長が要望書を黄川田、藤原両議員に手渡した。 鎌田会長は「震災を受け、既に水産業者の2割は廃業しようとしている。みんなで連携して助け合っていきたい」と話した。【山中章子】

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/12
    (毎日)「加工業者にも支援を」大船渡で設立、漁業関係者が連合会 大船渡市のサンマ漁の漁業者らと沿岸各地の水産加工・流通業者が11日、「県水産生産流通加工業連合会」を設立
  • 復興の槌音:震災3カ月/2 がれきに埋もれた水産加工場 /青森 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇次男「後継ぐ」、再開決意 「もう商売はできない。終わったな」。八戸市の八戸港第3魚市場周辺には、大小の水産加工工場や冷凍施設が建ち並ぶ。父の代からスルメなどを中心とした水産加工品を生産する「藤井商店」社長、藤井良介さん(64)は津波が引いた後、工場の惨状を初めて目の当たりにした時、こう思った。 3月11日午後2時46分。従業員たちがいつものようにイカをさばいていた中、大きな揺れを感じた。従業員の一人が「カモメが山の方に向かった。津波が来る」と地元の伝承を皆に伝え、すぐに全員が高台に避難した。 停電の中、ラジオを頼りに地震や津波の情報を得ようとしたが、大きな津波被害があったことはわからないままだった。その後、津波警報が解除され、工場に戻ったところ、工場はがれきに埋もれ、泥がたまり、機械類や冷蔵・冷凍施設は海水につかっていて、ぼうぜんとなった。 しかし、従業員たちは自主的に工場に集まり、がれ

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/12
    (毎日)震災3カ月 がれきに埋もれた水産加工場 八戸 従業員の一人が「カモメが山の方に向かった。津波が来る」と地元の伝承を皆に伝え、すぐに全員が高台に避難した。
  • 宮城 産卵用カキのいかだ作り NHKニュース

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/12
    (NHK)宮城 産卵用カキのいかだ作り 石巻市万石浦 稚貝が付いたホタテの貝殻をロープにくくりつけたりして、いかだを作る作業に当たっていました。
  • シー・シェパード、マグロ漁を妨害  MBSニュース - MBS毎日放送の動画ニュースサイト -

    リビア沖の地中海で11日、海洋環境保護を掲げる団体「シー・シェパード」が、違法にマグロ漁をしているとしてチュニジアの漁師たちの妨害に乗り出しました。 漁船はシー・シェパードの活動は不当だとして抵抗し、鎖などをシー・シェパードの船に投げつけますが、シー・シェパード側もゴムボートを出して漁船の網を切ろうとしたり、水や異臭弾を放ったりして妨害を続けます。シー・シェパードは、この地域で違法なマグロ漁を阻止しようとこうした活動を続けています。(12日11:32)

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/12
    (MBS)リビア沖の地中海で11日、海洋環境保護を掲げる団体「シー・シェパード」が、違法にマグロ漁をしているとしてチュニジアの漁師たちの妨害に乗り出しました。
  • 今までうまいと思っていた鰹ってなんだ…と思える絶品鰹料理│NEWSポストセブン

    今日は何をべようか? そうだ、海の幸がべたい! ……というわけで、グルメ雑誌『アリガット』誌の 今日は何をべようか? そうだ、海の幸がべたい! ……というわけで、グルメ雑誌『アリガット』誌の元編集長・小川フミオ氏がセレクトした『銀座 一二岐』(東京・銀座)の「高知県産鰹のわら焼き」を紹介します! * * * 鰹ってうまい。そんなこと、先刻ご承知だろうが、東銀座『一二岐』の「鰹のわら焼き」をべたとき、「今までうまいと思っていた鰹ってなんだったんだろう」と思わず声が出た。 割烹として通の間で人気のこの店では、高知から毎朝、鰹を取り寄せる。それを客の眼の前で、わらで炙り香りをつけ、そののち、ガスの炎で周囲をきれいに焼く。皮には香ばしい焦げ目がつくが、中はしっとり。 鰹のたたきというと、焼いたあと氷水につけると思われがちだが、「それだと脂が抜けておいしくなくなってしまいます」と主人の吉

    今までうまいと思っていた鰹ってなんだ…と思える絶品鰹料理│NEWSポストセブン
    el-pescador
    el-pescador 2011/06/12
    (NEWSポストセブン)今までうまいと思っていた鰹ってなんだ…と思える絶品鰹料理 『銀座 一二岐』の「高知県産鰹のわら焼き」
  • 岩手日報・経済

    田清魚店が肴町商店街に 盛岡、中三隣接の空き店舗 Tweet 鮮魚店「田清魚店」や回転すし店などを展開する清次郎(盛岡市、田村清記社長)は、民事再生手続き中の中三盛岡店に隣接する盛岡市中ノ橋通1丁目の空き店舗に7月末をめどに出店する。核店舗の休業が続く中、関係者らは商店街の活気の盛り上がりに期待を寄せる。 店舗は肴町商店街のアーケード入り口に当たる2階建て。化粧品店運営の「藤要」(藤村正子代表)が所有する。昨年5月までハンバーガーチェーン「マクドナルド」が入居していたが、閉店後は地元を中心に入居業者を模索していた。 店舗面積は、1階部分が約120平方メートル、2階部分が約160平方メートル。1階は鮮魚の対面販売と、すしや総菜の加工販売を行う。2階は堂コーナーを予定する。 約10人の従業員は、菊地博之店長ら中三盛岡店に出店していた当時の社員を配置する予定。菊地店長は「なじみの客がいる場所

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/12
    (岩手日報)田清魚店が肴町商店街に 盛岡、中三隣接の空き店舗 同社は明治9年創業。1969年法人化。現在、7店の鮮魚店を経営しており、3月に休業するまで中三盛岡店にも出店していた。
  • 震災後初のウニ漁行われる 宮城・七ヶ浜町|日テレNEWS24

    見出し、記事、写真、動画、図表などの無断転載を禁じます。 当サイトにおけるクッキーの扱いについてはこちら 『日テレNEWS24 ライブ配信』の推奨環境はこちら

    震災後初のウニ漁行われる 宮城・七ヶ浜町|日テレNEWS24
    el-pescador
    el-pescador 2011/06/12
    (NNN)震災後初のウニ漁行われる 宮城・七ヶ浜町 漁師たちは、平日は、水産庁から請け負った海岸のがれきの撤去作業を行うため、今年は週に1回程度、漁を行うという。
  • 【東日本大震災 被災地から】「海のアルプス」幽玄に…岩手県田野畑村・北山崎 - MSN産経ニュース

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/12
    (産経)「海のアルプス」幽玄に…岩手県田野畑村・北山崎 津波に耐え観光客待つ景勝地
  • asahi.com : あの日、津波の威力まざまざ 徳島・海陽の浅川漁港 - マイタウン徳島

    東日大震災が起きた3月11日、津波が押し寄せた徳島県海陽町・浅川漁港の様子を漁協関係者がビデオ撮影していた。止めどなく流れ込む濁流、転覆する船……。それから3カ月。このビデオ映像が津波対策を考える貴重な資料になると考え、いくつかのコマを切り取って当時を振り返る。 ■激流 浅川漁協参事の福岡悟司さん(55)の家族が午後6時ごろから撮影した。「ゴー」と低い音が沖の方から聞こえ、漁港に濁った水が流れ込んできた。「ザー」という音とともに水しぶきが上がり、波が渦巻く。係留された船と船がこすれ合って「ギーギー」と鳴る。なぜか至る所で小魚が跳ねた。人の乗った小型漁船が後ろ向きで堤防に近づいていく。「船外機が言うこときかんのやっ」。叫び声が響いた。 ■いけす崩壊 津波防波堤(平均水面からの高さ6メートル前後)の内側にあった養殖いけすが壊れ、漁港の岸壁近くまで1キロほど流されてきた。「ぶつかる」「船がやば

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/12
    (朝日)あの日、津波の威力まざまざ 徳島・海陽の浅川漁港 3月11日、津波が押し寄せた様子を漁協関係者がビデオ撮影していた。人の乗った小型漁船が後ろ向きで堤防に近づく。「船外機が言うこときかんのやっ」
  • 海鮮館でマグロ解体ショー 大勢の観客でにぎわう | 八重山毎日新聞社

    石垣市経済振興公社(宮城隆社長)が運営する海人堂海鮮館(新里恵店長)で11日午前、「マグロ解体ショー」が行われ、大勢の人々でにぎわった。 マグロの解体ショーは、石垣島の海産物を広くアピールしようと今年で2回目。今回は約300キロのマグロが用意された。 この日は、八重山漁業協同組合が協力し、慣れた手つきで次々とマグロを解体。周囲には人だかりができ、写真に収めていた。 同館では、通常メニューを休み、解体したマグロをマグロ鉄火丼、中トロ赤身丼、大トロ丼、刺し身にして販売。多くの人がこれを買い求めていた。 鈴木太陽君(大浜小2年)は「すごいと思った。刺し身でべたい」と声を弾ませていた。

    海鮮館でマグロ解体ショー 大勢の観客でにぎわう | 八重山毎日新聞社
    el-pescador
    el-pescador 2011/06/12
    (八重山毎日)海鮮館でマグロ解体ショー 大勢の観客でにぎわう 石垣島の海産物を広くアピールしようと今年で2回目。今回は約300キロの本マグロが用意された。
  • 社説:本県漁業振興 多様な地魚で活性化を|さきがけonTheWeb

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/12
    (さきがけ新聞)社説:本県漁業振興 多様な地魚で活性化を 三陸ワカメ被災を受け、県は県産ワカメを倍増させる計画。数量は三陸の足元にも及ばないが、本県独特の加工法による「とろとろ」のワカメは県外からも…
  • 河北新報 東北のニュース/製氷工場8月中に復旧 サンマ漁期に合わせる 女川

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/12
    (河北)製氷工場8月中に復旧 サンマ漁期に合わせる 女川 町内にあった組合所有を含む三つの製氷工場は津波で壊れた。
  • asahi.com : イカナゴ漁水揚げ額、昨年の4割 伊勢湾、震災が影響 - マイタウン三重

    伊勢湾の今季のイカナゴ漁が終わった。好調だった昨季と比べ、漁獲量は半分にとどまり、水揚げ額は4割足らず。東日大震災による東京電力の計画停電や原発事故が、遠く離れた三重県内の漁業にも打撃を与える結果となった。 漁は大震災が発生した3月11日から始まり、今月5日に終わった。県津農林水産商工環境事務所によると、この間の操業日数は29日間で、漁獲量は5303トン(昨季1万645トン)、水揚げ額は3億2千万円(同8億3千万円)だった。 30キロあたりの浜値は、県平均で解禁初日の1万500円が最高だったが、計画停電に伴って大消費地の関東圏の冷蔵設備にも十分に電力が行き届かなくなった影響で、震災3日後の14日には3700円に急落。 さらに4月4日に茨城県北茨城市沖でとれたコウナゴ(イカナゴの地方名称)から高濃度の放射性ヨウ素が検出されると、翌5日には2200円に。2週間あまり開けて出漁した同21日には

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/12
    (朝日)イカナゴ漁水揚げ額、昨年の4割 伊勢湾、震災が影響 「茨城沖のコウナゴから放射性ヨウ素が検出され、消費者から敬遠されたのも響いた」
  • asahi.com : 幻の高級魚キジハタ身近に? 稚魚化の方法、山口県確立 - マイタウン山口

    「幻の高級魚」といわれるキジハタが近い将来、卓に並ぶかも知れない。孵化(ふか)後の生命力が極端に弱く、稚魚まで育てるのが難しい魚だが、山口県水産研究センター(長門市)が8年がかりで、育てる方法を確立した。センターは、稚魚を来年度から漁業者が放流できるよう販売する。 丸い黒目に厚い唇、体には無数の赤い斑点。体長30センチほどのキジハタがセンターの巨大水槽で優雅に泳いでいた。4年目の成魚だ。 「成長すれば生命力は強いが、稚魚になるまでが難しいんです」。南部智秀(なんぶ・ともひで)研究員(39)は話す。 孵化(ふか)して2日後、「仔魚(しぎょ)」と呼ばれる状態になり、餌をべ始めて、80日間で稚魚になる。だが仔魚は目が発達途中のため、適度な大きさの餌(プランクトン)に行き当たる前にほとんどが死んでしまう。 このため、生息数自体が少なく、成魚は市場では重さ1キロで5千円を超える値がつくこともある

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/12
    (山口)幻の高級魚キジハタ身近に? 稚魚化の方法、山口県確立 空気発生装置の気泡に当たると衝撃で死ぬものもいる。装置を止めると、水流が滞留する。泳ぎがうまくないため、底に沈んで死んでしまう。
  • インタビュー: 震災復興は特区的対応と十分な資金必要=五百旗頭氏 | ロイター

    [東京 11日 ロイター] 政府の東日大震災復興構想会議の五百旗頭真議長(防衛大学校長)は、ロイターのインタビューに応じ、震災復興を通じて東北地方が第1次産業や工業製品、自然エネルギーなどの分野でフロントランナーに浮上し、日全体の再生につながっていくような復興に取り組むべきと語った。 6月11日、政府の東日大震災復興構想会議の五百旗頭真議長は、復興資金を「渋らずに、しっかり出すことが重要」と指摘した。4月撮影(2011年 ロイター/Issei Kato) そのためには、規制緩和などで被災地を「特区的な対応」にするとともに、復興資金を「渋らずに、しっかり出すことが重要」と指摘。財源については、復興債を発行した場合でも、将来世代の負担増は回避しなければならないとし、復興需要の盛り上がりの中で、復興債の償還財源を確保していくべきとの考えを示した。 復興に向けた2011年度第2次補正予算が今

    インタビュー: 震災復興は特区的対応と十分な資金必要=五百旗頭氏 | ロイター
    el-pescador
    el-pescador 2011/06/12
    (REUTERS)インタビュー: 震災復興は特区的対応と十分な資金必要=五百旗頭氏
  • 天然記念物に指定される“鳴き砂の浜”掃除|日テレNEWS24

    見出し、記事、写真、動画、図表などの無断転載を禁じます。 当サイトにおけるクッキーの扱いについてはこちら 『日テレNEWS24 ライブ配信』の推奨環境はこちら

    天然記念物に指定される“鳴き砂の浜”掃除|日テレNEWS24
    el-pescador
    el-pescador 2011/06/12
    (NNN)天然記念物に指定される“鳴き砂の浜”掃除 気仙沼市の唐桑半島で11日、足で踏むと「キュッキュッ」と音が鳴る“鳴き砂の浜”の掃除がボランティアによって行われた。
  • テレ朝news|テレビ朝日

    テレビ朝日の総合ニュースサイト:テレビ朝日系列26局がお届けするANNニュースを中心に芸能情報や番組の特集まで内容盛りだくさん!

    テレ朝news|テレビ朝日
    el-pescador
    el-pescador 2011/06/12
    (テレ朝)「鳴き砂」の浜でボランティア清掃 ゴミ10tも 乾いている砂を踏むとキュッキュッと鳴る「鳴き砂」で知られる宮城県気仙沼市の浜で、ボランティアらが清掃活動を行いました。
  • アワビづくし創作料理 : 徳島 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    アワビ漁がスタートした美波町で、由岐商工会が旬のアワビを使った二つの豪華な創作コース料理を考え、町内の民宿で提供し始めた。今月末まで割安な価格で味わえる。同商工会は「水揚げが多い6月ならではの値段にした。旬のアワビのうまさを存分に楽しんで」とPRしている。 高級感のあるアワビを気軽に味わってもらおうと、同商工会女性部のメンバーらがメニューを考え、由岐地区の民宿2軒(明山荘、ゆき荘)で提供することにした。 コース料理「極み!豪快!阿波美(アワビ)の片想(おも)い」はアワビ飯、アワビの海鮮踊り焼き、アワビ土瓶蒸し、桜鯛(ダイ)とアワビのサラダなど、4個近いアワビをふんだんに使った11品で9800円。 「極み!阿波美ランチ」はアワビ飯、アワビサラダ、アワビの身と肝、ジャガイモなどをすりつぶして丸めて揚げた「あわび饅頭(まんじゅう)」など7品で5250円。どちらも終日提供し、通常価格より2〜3割安

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/12
    (読売)アワビづくし創作料理 アワビ漁がスタートした美波町
  • サポート情報:ハエよけグッズ求む…陸前高田の被災者 - 毎日jp(毎日新聞)

    岩手県陸前高田市気仙町の被災者が、ハエよけグッズの支援を求めている。 海沿いの水産加工場の魚が津波で内陸まで押し流され、散乱したまま異臭を放ち、大量のハエも発生している。「巨大化して、太りすぎて飛べず、それをウミネコがついばむ異様な光景」(地元住民)という。 必要なのはハエ取りシート▽卓ハエよけカバー▽殺虫剤▽虫よけスプレー。送付先は〒028-0541 岩手県遠野市松崎町白岩薬研淵1の3、「遠野まごころネット」(電話0198・62・1001)。

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/12
    (毎日)岩手県陸前高田市気仙町の被災者が、ハエよけグッズの支援を求めている。「巨大化して、太りすぎて飛べず、それをウミネコがついばむ異様な光景」
  • 【起動 大震災から3カ月】(中)漁業を続ける オイたちの海は変わらない+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/12
    (産経)(中)漁業を続ける オイたちの海は変わらない 中でも雄勝地区は800人のうち8割に当たる632人が廃業と答えたという。
  • 東日本大震災:ワカサギ力強く 飯舘のダム湖 - 毎日jp(毎日新聞)

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/12
    (毎日)原発の事故で計画的避難が進められている福島県飯舘村のはやま湖で、群れをなしたワカサギが注ぎ込む渓流の流れに逆らい力強く泳いでいる。
  • プランクトン図鑑増刷 : 山口 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国内で唯一、水中のミクロ生物を専門に研究している岩国市立ミクロ生物館の末友靖隆館長(31)らが手掛けたプランクトンの図鑑が反響を呼んでいる。一般の人にも関心を持ってもらおうと作られたが、簡単に持ち運べ、カラー写真などをもとに赤潮の原因になる有害プランクトンも判別しやすいとあって、海の水質調査にあたる自治体職員らに「赤潮の早期発見に生かせる」と好評という。(大脇知子) 末友さんらが手掛けたのは「日の海産プランクトン図鑑」(A5判、205ページ)。2008年末に出版した「瀬戸内海プランクトン図鑑」をベースに、水産総合研究センター(横浜市)の研究者らの協力も得て、全国の海に生息する主な172種を取り上げた。 名前がわからなくても、顕微鏡で撮影したカラー写真や、大きさ、触角・足の有無などの特徴から種類を特定しやすい検索表、それに、プランクトンが浮遊する様子の画像などを収めたDVDも付いている。

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/12
    (読売)プランクトン図鑑増刷 国内で唯一、水中のミクロ生物を専門に研究している岩国市立ミクロ生物館の末友館長らが手掛けた図鑑が反響を呼んでいる。
  • モロでB級グルメ開発し街おこし |下野新聞「SOON」

    【栃木】煮付けなどの材として親しまれてきたサメの切り身「モロ」で街おこしをしようと、万町の飲店主などのグループが11日、それぞれの店舗でモロの新旧メニューべ比べ会を開いた。新たに開発したメニューはモロコロッケや空揚げの中華あんかけなど。店主たちは「観光客にも上々の評判。新定番のB級グルメにしていきたい」と意気込んでいる。同会は12日にも開催される。 先月末、蔵の街大通り沿いで営業する5軒の飲店主などが立ち上げた「小江戸とちぎ万町ローカルフード研究会」。 同会が「街おこしフード」として目を付けたモロは、ヒレなどを取り除いた後のネズミザメの切り身だ。アンモニアが強く腐りにくいため、内陸で新鮮な魚が手に入りにくかった栃木市では、昔から煮付けなどの材として定着しているが、全国的にはあまりべられていない。 このため「栃木の味として観光客に提供してはどうか」と同研究会が企画。現状では

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/12
    (下野新聞)モロでB級グルメ開発し街おこし 煮付けなどの食材として親しまれてきたサメの切り身 モロの主な仕入れ先は大震災で被災した気仙沼市。
  • 河北新報 東北のニュース/志津川湾の底見えた 南三陸の遠藤さんが強烈な引き波撮影

    志津川湾の底見えた 南三陸の遠藤さんが強烈な引き波撮影 上は引き波で荒島(中央)まで海底がほとんど露出しかけている志津川湾(3月11日午後5時25分ごろ、遠藤さん撮影)。下は現在の志津川湾 宮城県南三陸町の志津川湾で、津波の強烈な引き波により海底が露出した様子を、同町志津川の水産卸・養殖業遠藤幸宏さん(46)が撮影していた。  遠藤さんは3月11日、JR志津川駅近くの病院で受診中、地震に見舞われた。午後3時ごろ、海沿いにある自宅に戻り、コンパクトカメラを持って外に出て湾の様子を眺めていた。  遠藤さんによると、志津川湾は午後3時20分ごろ、やや引き波になった直後、海面が上昇し津波の第1波が到来。公立志津川病院やショッピングセンターのある町中心部に向かった波は陸に上がり、中心部一帯が水しぶきとも土煙ともつかない白い煙に包まれた。  さらに第2波も押し寄せ、その後、引き波となった。「ごおーっと

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/12
    (河北)志津川湾の底見えた 南三陸の遠藤さんが強烈な引き波撮影 第2波の引き波の後、志津川湾の海底が現れた。約1.5キロ先の沖合にある荒島まで、歩いて渡れそうなほどだった。
  • 【東日本大震災】津波が土台えぐり、倒す 堤防決壊のわけ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災の巨大津波で沿岸の堤防が壊滅的な被害を受けたのは、強い水流で土台がえぐられる「洗掘(せんくつ)」と呼ばれる現象や「引き波」による強い打撃力など、複合的な要因が影響したことが専門家の現地調査で分かった。堤防の多くが津波をい止められなかったことが被害の甚大化につながっており、巨大津波の破壊力の実態が明らかになった。 大震災による津波は検潮所で9・3メートル以上(福島県相馬市)、斜面を駆け上がる遡上(そじょう)高で最大40・5メートル(岩手県宮古市)にも達した。沖合の防波堤や海岸の防潮堤は明治三陸地震(明治29年)やチリ地震(昭和35年)の津波被害を教訓に築かれたが、波が堤防を越える想定外の事態に見舞われ、多くが破壊された。 高知大総合研究センター防災部門の原忠(ただし)准教授(地盤工学)によると、被害で目立ったのは堤防を乗り越えた波が壁の背後に回り込み、基礎部分をえぐる「洗掘」と

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/12
    (産経)津波が土台えぐり、倒す 堤防決壊のわけ 強い水流で土台がえぐられる「洗掘(せんくつ)」と呼ばれる現象や「引き波」による強い打撃力など、複合的な要因が影響
  • asahi.com(朝日新聞社):鳴き砂清掃、うれし鳴き? 気仙沼で150人片づけ - 環境

    鳴き砂清掃、うれし鳴き? 気仙沼で150人片づけ2011年6月12日0時35分 印刷 ソーシャルブックマーク 東日大震災の津波にも耐え、国の天然記念物に指定される見通しになった宮城県気仙沼市の九九(くく)鳴き浜で11日、清掃活動があった。全国各地から駆けつけたボランティアと地元住民約150人が砂浜に打ち上げられたがれきなどを片づけた。 九九鳴き浜は、唐桑半島の付け根にある鳴き砂の浜。津波で流出した油が砂に交じって音が鳴らなくなるのではないかと心配されたが、震災後も「キュッ、キュッ」と音を立てるのが確認された。文化審議会が先月、天然記念物に指定するよう文部科学相に答申した。 地元のNPO法人「森は海の恋人」などが、この日の清掃を主催した。地元の船員OBの親睦(しんぼく)団体「海友会」は、年2回の清掃で九九鳴き浜を守ってきた。会長の小山重雄さん(76)は「人手が足りなかったので、ありがたい。

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/12
    (朝日)鳴き砂清掃、うれし鳴き? 気仙沼で150人片づけ 九九鳴き浜は、唐桑半島の付け根にある鳴き砂の浜。地元のNPO法人「森は海の恋人」などが、この日の清掃を主催した。
  • asahi.com:被災「兄弟船」キンメで再起-マイタウン静岡

    ■下田へ避難の気仙沼・尾形さん 東日大震災で被災した宮城県気仙沼市の漁師兄弟が、昔から交流のある下田市須崎の漁師を頼って避難してきた。「少しでも収入を得たい」と、同市にしばらく滞在し、漁師仲間の指導を受けながらキンメダイ漁に精を出すつもりだ。 気仙沼市の波路上漁港を拠点に、アミエビやメカジキ漁などをしていた尾形広人さん(48)と清人さん(46)兄弟。 2人は家族と避難所生活を送っていたが、「地元では漁が出来ない。生活のために」と5月19日、布団や洗濯機などの家財道具を積んで気仙沼漁港を出発。途中、千葉県鴨川市でエンジンを修理するなどして6月8日午後に下田港に着いた。7月10日までは県の被災者支援制度を利用して、無償で市内のペンションに滞在。その後は市営住宅へ入居の予定だ。 気仙沼市と須崎の漁師は30年以上も前から、カジキマグロ漁を通じて交流がある。広人さんも27〜28年前に父親(

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/12
    (朝日)被災「兄弟船」キンメで再起 昔から交流のある下田市須崎の漁師を頼って避難してきた 前方からは高さ約10メートルもある波が押し寄せてきた。漁船が立つような形になり、次の瞬間、海に落ちた。
  • 中日新聞:気仙沼から避難の漁師兄弟 下田港拠点に再出発:静岡(CHUNICHI Web)

    トップ > 静岡 > 6月12日の記事一覧 > 記事 【静岡】 気仙沼から避難の漁師兄弟 下田港拠点に再出発 2011年6月12日 「第8春日丸」の船倉に積んできたふとんなど生活物資を降ろす尾形広人さん(中)と清人さん(右)=10日、下田港で 東日大震災で被災した宮城県気仙沼市の尾形広人さん(48)、清人さん(46)兄弟が、下田港を拠点に漁師として再出発する。狙う獲物は三陸のマグロから伊豆のキンメダイに変わるが、伊豆漁協に所属する漁師らの応援を受けて漁に出る準備が進む。尾形さん兄弟は「震災以来収入がない。早く漁に出て家族の生活を支えたい」と新天地にかける。 尾形さん兄弟は、父親の代からカジキマグロの突きん棒漁などを通じて下田の漁師と交流があり、昨年は伊豆沖でキンメダイ漁も体験。その縁で「下田で漁をしたい」と、被災を免れた漁船「第8春日丸」(8・5トン)で気仙沼市を出港。下田港に今月8日に

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/12
    (中日)気仙沼から避難の漁師兄弟 下田港拠点に再出発 父親の代からカジキマグロの突きん棒漁などを通じて下田の漁師と交流があり、昨年は伊豆沖でキンメダイ漁も体験。
  • 「海に戻る」大漁旗に誓う : 秋田 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    漁船の上に引き上げた網から、ヒラメやカレイを手際よく外し、船底のいけすに次々と放り込んでいく海の男2人。日焼けした顔、太い腕。「鮮度が命」だけに、作業は黙々と続く。 福島県浪江町を後にし、家族9人で大仙市飯田に暮らす漁師、高野武さん(60)は、携帯電話に保存されたその動画を今まで何度見返したか知れない。幸子さん(53)が震災の数日前、何気なく撮った。映っているのは自分と次男(27)だ。「懐かしいなあ」とつぶやいてしまうほど、この3か月はめまぐるしく過ぎた。東日大震災は自分や家族の人生をも激しく揺さぶった。 自宅は福島第一原子力発電所から5キロほどにある。福島県の避難所から、知人を頼り、と次男、長女夫婦と孫4人の家族9人で3月15日、大仙市の知人宅に身を寄せた。その後、市内の雇用促進住宅の2部屋に分かれて入った。 4月から同市の清掃会社で臨時社員として働いている。午前8時から午後3時ま

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/12
    (読売)「海に戻る」大漁旗に誓う 船見つかって安心した。船で飯が食いたい。福島でだめなら、宮城でもいいから海に出たい。それが目標であり、夢だ