記事へのコメント84

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    psypub
    psypub @moe_zou つ 西洋世界で最も無慈悲な資本主義者 学術出版という封建制

    2014/05/21 リンク

    その他
    majidaru
    majidaru 中間業者は必要だけれども、適切でないと害悪ですよね。学会誌はわりと頑張っている印象。

    2012/06/22 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama おお、さすがガーディアン。そして増田に緩斜。あれ、感謝。

    2011/11/15 リンク

    その他
    yoshi84
    yoshi84 この世界に入るまで知らなかったけど、年会費取るわ、出版するためには著者が膨大な費用払わなきゃだし、読むためにもお金必要なんて制度がおかしいとしか思えない。どうしてこうなった…

    2011/09/08 リンク

    その他
    kitone
    kitone 翻訳 (http://www.monbiot.com/2011/08/29/the-lairds-of-learning/)

    2011/09/07 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 色々あがいているんだけどね。最近では機関レポジトリとかもそのあがき。/PubMedについては無料で論文を掲載するPMCentralがある。NLMは国側の機関だから。/国内でも英文誌は結構向こうに組み込まれている

    2011/09/07 リンク

    その他
    HISAMATSU
    HISAMATSU 地方私立大では,論文を取得することすら困難...論文は,自由に手に入れさせてほしい.

    2011/09/05 リンク

    その他
    lets_skeptic
    lets_skeptic 大学にいる人はまだましなんだけど、完全な一般人(研究開発をやっていない会社に所属)は、論文アクセスに高い壁がある。

    2011/09/05 リンク

    その他
    mokkei1978
    mokkei1978 これは同意だなー。企業のはともかく、学会誌はオープンにできたらいいのに。

    2011/09/05 リンク

    その他
    mzkIII
    mzkIII 論文入手に苦労してます・・・。

    2011/09/05 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa 何処までこの状態が維持できるのかねえ・・・・・・。

    2011/09/04 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 「出版社が出版プロセスに与える付加価値は相対的にはほとんどないと考えられる。もし出版社の反論するように出版プロセスがそれほど複雑で高コストだとすれば、40%の利益率は不可能だ」こんな分析出てたのか

    2011/09/04 リンク

    その他
    maturiya_itto
    maturiya_itto George Monbiot(ガーディアン誌記者)の翻訳。

    2011/09/04 リンク

    その他
    Sabarya
    Sabarya http://www.monbiot.com/2011/08/29/the-lairds-of-learning/

    2011/09/04 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「根拠となる原典をたどれるようにしておくべき、という原理にしたがって、査読済み論文を引用する。だがその主張を私が公正に要約しているかどうか、読者が検証しようと思っても、その費用を支払えるとは限らない」

    2011/09/04 リンク

    その他
    morutan
    morutan たすかに学術雑誌はみょーに高い

    2011/09/04 リンク

    その他
    kimdeal
    kimdeal 翻訳記事。市場の独占によって高額な年間購読料を払わされている。学術出版社は利益率高い(エルゼビアの営業利益率は36%)。政府は国費研究論文が無料公開される仕組みを作るべき。

    2011/09/04 リンク

    その他
    oxon
    oxon 社会に還元されるべき研究結果が無料で自由に手に入らないのは大きな問題だと、原発と放射線と健康について調べようと思った時に強く感じた。

    2011/09/04 リンク

    その他
    Yamakatsu
    Yamakatsu ほお

    2011/09/04 リンク

    その他
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt "学術出版社は論文と論文の査読と編集作業の大半とをタダで手に入れている。コンテンツの製作に当たって支払いをするのは出版社自身ではなく、政府による研究費を通して支払う私たちだ"

    2011/09/04 リンク

    その他
    nuts83
    nuts83 学術出版て儲かるのか(笑)

    2011/09/03 リンク

    その他
    muchonov
    muchonov 日本の零細学術出版社が学会と協力しながら地道に雑誌のIFを上げていったら、エルゼビアが出版権を買い付けに来る、という話も聞いたなあ。

    2011/09/03 リンク

    その他
    kmiura
    kmiura つーわけでみなさん、OpenAccessのジャーナルだけに投稿しましょう。

    2011/09/03 リンク

    その他
    yu0603
    yu0603 初めて知った。おもしろい。

    2011/09/03 リンク

    その他
    wata300
    wata300 2011年8月30日、ガーディアン紙の翻訳記事。《知識の独占は、穀物法と同様、正当化できない前時代の遺物だ。》

    2011/09/03 リンク

    その他
    natuboshi
    natuboshi かつては無料で読めた古い論文すら囲い込む出版社は寄生者/研究者は一部を除きやせ細っている。

    2011/09/03 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi ネットで読める論文とか増えてはきたけど、まだまだごく一部だなと感じている。アマチュア好事家としては万人に開かれた知が生まれることを期待しているぞよ。

    2011/09/03 リンク

    その他
    zeroset
    zeroset ガーディアン紙の記事の翻訳。「また長期的には、政府は研究者と協調して中間搾取者を追い出し、ビョルン・ブレンブスの提案に沿い、学術論文とデータの世界単一アーカイブを作る取り組みを進めるべきだ」

    2011/09/03 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell 流通はWebに委ねて、学術雑誌名という信頼の担保と査読の有益性を今後学術出版社は狙っていくのだろうけれど、ともあれお金の問題はあるよねえ。ここら辺、電子出版の業界の動きが参考になると思う。

    2011/09/03 リンク

    その他
    ajitak
    ajitak タイトルは?だが内容は同意。寄生してショバ代取るやくざと同じ商法。ついでにJISとかISOとかも高価なのも何とかしてほしい。公共のもんだろ。

    2011/09/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    学術出版という封建制

    西洋世界でもっとも無慈悲な資主義者は誰だろうか? 彼らの独占の仕方の前では、ウォルマートさえ街角...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/23 techtech0521
    • Tomosugi2020/09/09 Tomosugi
    • gmym2018/11/12 gmym
    • nizimeta2014/12/30 nizimeta
    • psypub2014/05/21 psypub
    • fromAmbertoZen2013/12/04 fromAmbertoZen
    • kana3212013/08/17 kana321
    • beth3212013/08/17 beth321
    • tat2o2012/12/02 tat2o
    • prajna2012/10/17 prajna
    • HiiragiJP2012/07/30 HiiragiJP
    • majidaru2012/06/22 majidaru
    • la_brise2012/03/14 la_brise
    • tzccinct2012/02/02 tzccinct
    • takehiko-i-hayashi2011/11/15 takehiko-i-hayashi
    • tetrahymena2011/11/15 tetrahymena
    • mobanama2011/11/15 mobanama
    • dlit2011/11/15 dlit
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事