記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 乳がん死亡率低下28%と同対照群18%との差、10%が誤差の範囲内なのかぁ。検診のリスクを疫学的に検証する方はどうなんでしょう?

    2010/10/31 リンク

    その他
    Toteknon
    Toteknon ピンクリボンが始まるけど、「自己触診の推進」がなんで無いんだろうといつも思う。子供の目に触れるから?

    2010/09/25 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip うーん、自分で注意深く自分の体をチェックしたり、気にしたりする方がいいということだろうか。触診推進はそれを形にした。

    2010/09/24 リンク

    その他
    amesuke
    amesuke 調査は50―69歳だけ?

    2010/09/24 リンク

    その他
    aggren0x
    aggren0x id:mangakoji 10%の減少が見られたが、この人数では5%の危険度で本来差がないのに偶然に観察されうるものということです。人数増やせば違うかもしれないが、それ自体が効果サイズが小さいことを意味します。R2とは?

    2010/09/24 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 死亡率以外はどうなんだろう。乳房の温存率とか。

    2010/09/24 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji 10%で誤差範囲なんだ。R2いくつくらいなんだろうか

    2010/09/24 リンク

    その他
    ohira-y
    ohira-y 「これまで考えられていたよりも、マンモグラフィーの効果は小さく、害は大きいという最近の論調に一致するデータ」

    2010/09/24 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "これまで考えられていたよりも、マンモグラフィーの効果は小さく、害は大きいという最近の論調に一致するデータ"

    2010/09/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    疫学批評:マンモグラフィー検診による死亡率低下、乳がん死亡の減少傾向を考慮すると誤差範囲に留まる。

    2010年09月24日 マンモグラフィー検診による死亡率低下、乳がん死亡の減少傾向を考慮すると誤差範囲に留...

    ブックマークしたユーザー

    • Zarathustra1951-19672010/10/31 Zarathustra1951-1967
    • neko732010/09/25 neko73
    • Toteknon2010/09/25 Toteknon
    • memoclip2010/09/24 memoclip
    • iDES2010/09/24 iDES
    • amesuke2010/09/24 amesuke
    • t-rio2010/09/24 t-rio
    • aggren0x2010/09/24 aggren0x
    • r_kurain2010/09/24 r_kurain
    • ROYGB2010/09/24 ROYGB
    • uumin32010/09/24 uumin3
    • mangakoji2010/09/24 mangakoji
    • REV2010/09/24 REV
    • kew-na2010/09/24 kew-na
    • ohira-y2010/09/24 ohira-y
    • mobanama2010/09/24 mobanama
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事