エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ふりーだむ。 MMDモデルの顔の影をモーフで消す方法(逆も紹介) ※PMX限定
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ふりーだむ。 MMDモデルの顔の影をモーフで消す方法(逆も紹介) ※PMX限定
顔の影は消したいけど、でも、シェーダー使うと顔色が悪くなる……。 そんなことってありますよね? てな... 顔の影は消したいけど、でも、シェーダー使うと顔色が悪くなる……。 そんなことってありますよね? てなわけで、材質モーフを使ってそれを実現する方法をお教えします(´・ω・`)ノ まず、PMXEditorを用意します。 次にモーフを作成したいモデルを読み込み、顔の材質をIndexコピーをします。 うちのモデルは【face】です。 モーフタブで材質モーフを作成(リストで右クリック→新規モーフ作成→材質)します。 そしたら、右の空白で右クリックをし、Indexコピーから追加を2回してfaceのIndexを2個追加します。 Indexをダブルクリックすると設定画面が開くので、1つを乗算で図のように もう一つを加算で図のように設定します。 念のため別名で保存したらMMDで開いて確認します。 セルフシャドウが図のようになれば成功です。 ちなみにToonの色は変わらないので、ボーンを選択している状態(セル