エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
DeDe豆 ケープ状衣服の物理演算
スカートと同じような要領でやってたんですけど、 破綻したり貫通したりするんですよね。 で、新方式を... スカートと同じような要領でやってたんですけど、 破綻したり貫通したりするんですよね。 で、新方式を考え出しました。 ぶっちゃけw それっぽければいいわけですw ぶっちゃけ過ぎですがw 回転影響下ボーンを腕と同じところから、腕の途中(ケープの先のほう)まで配置します。 親:肩ボーン 子:剛体設置用の回転ボーン 影響IK:腕ボーン 先にくっつけた回転ボーンにジョイントと剛体(球)を設置します。 ケープのウェイトはこのボーンにのせます。 何がおきるかというと、、、 球剛体がくっついているボーンは、腕と一緒に動くので、 腕を上げれば一緒にあがるわけです。 もう、衝突とかそんなの全然お構い無しに、有無を言わさず 絶対あがる(下がる)のですw でも、ジョイントの 移動制限を0ではなくて、-0.2~0.2とか移動できるようにしてあげると 腕のその辺でひらひらします。 体の前後はスカートと同じようなつくり
2013/04/06 リンク