記事へのコメント9

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ROYGB
    昔は着色料や甘味料の発がん性や毒性で事故や使用取り消しが多発して反添加物や自然派の人もいたけど最近の添加物は厳しい検査を経て安全なのだ、と思ってたらそんなこと無かった。天然でもアカネ色素が禁止に。

    その他
    gwmp0000
    "欧州と日本を比べ 置いて行かれる 欧州連合EUは食品の安全に厳しい 欧州食品安全機関EFSA 日本は国際的基準JECFA これらは安全と 食べる量も基準をかなり下回って あまり問題化していない" "天然着色料の「安全」信仰"

    その他
    tacticsogresuki
    先に最後の文言を読んでから記事を読むことをお勧めする。自分は読む価値があるとは思えない。

    その他
    myogab
    myogab 温暖化否定してる奴らが着色料如きを問題視するのもよく判らん(憎き奴等を困らせてやる系にも見えんし)/日本では、警告入ってても食いたい~って奴なんかまずおらんような…(タバコ並に中毒性でもなきゃ)。

    2025/04/24 リンク

    その他
    pendamadura
    死ぬまでに青いケーキを食いたい

    その他
    ad2217
    茶色いオカズがありなんだから、茶色いお菓子もありだと思う。煎餅も茶色いし。

    その他
    prize9
    prize9 「天然であるということは天然の問題が発生しうる」

    2025/04/23 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 「着色料を巡る日米欧の動き」コチニールは無問題。¢(-∀-○)。

    2025/04/23 リンク

    その他
    isrc
    遅ればせながら、日本も着色料のルールを見直したいものだ。赤色3号は論外だろう。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    着色料を巡る日米欧の動き: 極東ブログ

    昨日、トランプ政権は米国で合成着色料の使用を禁止すると発表した。米国の駄菓子とえいば、グミの鮮や...

    ブックマークしたユーザー

    • hamamuratakuo2025/04/26 hamamuratakuo
    • fjch2025/04/25 fjch
    • songe2025/04/25 songe
    • ROYGB2025/04/25 ROYGB
    • gwmp00002025/04/25 gwmp0000
    • s15i2025/04/24 s15i
    • sakuranorihiko2025/04/24 sakuranorihiko
    • tacticsogresuki2025/04/24 tacticsogresuki
    • myogab2025/04/24 myogab
    • triceratoppo2025/04/23 triceratoppo
    • pendamadura2025/04/23 pendamadura
    • ad22172025/04/23 ad2217
    • hgyek13dan2025/04/23 hgyek13dan
    • prize92025/04/23 prize9
    • BUNTEN2025/04/23 BUNTEN
    • isrc2025/04/23 isrc
    • maniwani2025/04/23 maniwani
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む