記事へのコメント208

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dnasoftwares
    ワシはこれに似たような状況を工学部の線形代数(1年次ですでにテキストが何言ってるかわからなくなって詰んだ)で味わって幼児退行するような勢いで中退を直訴したことがある、のでなんとなくわかる

    その他
    otihateten3510
    あとで読みたい

    その他
    kuronat
    つらかったね

    その他
    fuktommy
    これは悲しいな。 僕はもうプログラミングしなくていいんだ

    その他
    sato-gc
    これだけ文章が書けるのに?/時代がぶれてる気がするけど、その焦りには共感する。今だとフロントエンド話で感じる。全然別分野にいるのに。

    その他
    hi_yamamoto
    心に染み入るなぁ

    その他
    katryo
    アッこれ知ってる人なのでは……ってなった

    その他
    mizchi
    自分にとって適切な抽象度を切り出せなかった問題っぽい

    その他
    gengenpa
    泣ける。しなくていいんだよ。みんなできるわけじゃない。みんなに当てはまる普遍的なパターンはそんざいしない。みんな(99.9%)だからね。

    その他
    splitaces
    この気持ちはよくわかる。どんなに頑張って理解しようとしても次から次へと新しい技術、概念が生まれて「ああ、これはもうだめだ」という感覚。movabletypeをいじってる頃が全能感があって一番楽しかったな。

    その他
    atpons
    teacup 懐かしい

    その他
    dokonomi
    まあしょうがないね

    その他
    topazin
    「しなければならない」に縛られる心情、共感します。

    その他
    Evlggle
    コンピュータとネットを同一視している時点で適性がなかったのだろう……それにしても気づくのが遅すぎる気がするが。

    その他
    FTTH
    7年で客層も変わる(7年前→http://anond.hatelabo.jp/20070831005830

    その他
    ch1248
    泣ける

    その他
    kuroneko0208
    10代の焦りか。

    その他
    mzkzzz
    よんだ。向き不向きがあることに気がつくのって、意外と時間がかかるし、認めるのは難しい。

    その他
    rytich
    完成時の脳内麻薬より契約成立時の方がテンションあがるようになってよかった。

    その他
    sutara_lumpur
    自分もはてブのテクノロジー系のホッテントリのタイトルを眺めて、上達が遅いのに覚えるべきことは次々と増えていく状況に絶望する。でも、こんな風に開き直って身の丈に合った勉強を地道に続けたい。

    その他
    karupanerura
    この焦りはすごくよく分かるなぁ。

    その他
    ogk_unihi
    俺なんて10代でcに挫折したのに30代にエンジニアと名乗って差し支えないところまできたわけで。おまけに20代でやめたはずの3DCGを今更やりなおしてる。人生何があるかわからんし、続けても続けなくても何者かになる。

    その他
    yoiIT
    小4でベーシック、中高でCとかやってたけど、大学の時、先輩がキーボードに一瞬触れただけで数行のコードがディスプレイに表示された時、プログラマーは自分には無理だと思ったの思い出した。

    その他
    bulldra
    この焦りはよく分かる

    その他
    wisboot
    自分はゲームと音楽からプログラミングに触れたので、楽しくて仕方なかったな。コードの意味は全く理解出来てなかったけど、トライ&エラーでゲームを改造したり打ち込んだり…。まぁ要はベーマガですよw

    その他
    rinoside
    脅迫観念てわかる気がする。理想と今のレベルが違いすぎるとどんどん追い込まれちゃう。自分の理想が自分に向いてないときの絶望ってすごくて、根こそぎ自信もっていかれる気がする。

    その他
    tyru
    俺も憧れで入ったから、こういうの少しわかる。いやすごくよく分かる。分かってないと言われるだろうけど。

    その他
    toshikaz55
    今更ながら読んだ。小4からプログラミングを楽しく始めた身としては非常に興味深い。あと大学○回生って表記だから関西人かな? "僕はもうプログラミングしなくていいんだ"

    その他
    Luigitefu
    1996年で小3ってことは俺と同年代ってか一つ下の人っぽいけど、文章からもっと年上の、しかもプログラミングできそうな人の気配を感じる

    その他
    aoisenpuu25
    プログラミングにはセンスが必要だと思う。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    僕はもうプログラミングしなくていいんだ

    大学四回生の夏、下宿の扉に「出入禁止」とチョークで大書し、親を呼ばれて精神病院に連れて行かれた。 ...

    ブックマークしたユーザー

    • isi2222025/01/14 isi222
    • techtech05212023/09/19 techtech0521
    • dnasoftwares2023/06/22 dnasoftwares
    • shinkansen_nagasaki2021/05/09 shinkansen_nagasaki
    • kart04080012021/05/08 kart0408001
    • i1ain22021/05/08 i1ain2
    • k53422021/05/08 k5342
    • sudow2021/05/08 sudow
    • st432021/05/08 st43
    • skypenguins2021/05/08 skypenguins
    • totechite2021/05/08 totechite
    • nokazn2020/10/30 nokazn
    • nna7742020/08/22 nna774
    • accordfinal2019/12/18 accordfinal
    • reokaminaga2019/02/20 reokaminaga
    • neet_modi_ki2018/12/15 neet_modi_ki
    • fried-tofu2018/09/12 fried-tofu
    • unadon722018/07/03 unadon72
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む