新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
茂木健一郎「ストレスコントロールのためのランニングのすすめ」 メンタルが安定、考え方も前向きに
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
茂木健一郎「ストレスコントロールのためのランニングのすすめ」 メンタルが安定、考え方も前向きに
この世のすべての情報を知ろうとする必要はない 戦争や大規模な自然災害などの非常事態時には、私たちは... この世のすべての情報を知ろうとする必要はない 戦争や大規模な自然災害などの非常事態時には、私たちは情報を求めてテレビや新聞、ネットにアクセスします。しかし、今回のコロナ禍のように長期化する場合、日々大量の情報を仕入れすぎて、メンタルがやられてしまうケースも続出しています。 テレビのワイドショーでコロナウイルスの恐ろしさを知り、ツイッターでさらなる情報の深掘りをする。極端な人だと、深夜ベッドにもぐり込んでもなお、スマホ画面を見つめながら詳細な情報を摂取し続けているようです。その結果、気分が滅入ってしまい体調を崩してしまう人も多いと聞きます。 自分にとって一番や二番目に興味があることは調べるが、それ以外はさっと目を通すくらいに留める。それくらいの感覚でいいのではないでしょうか。新聞の見出しは確認しながらも、すべての項目を厳密に知る必要はありません。 「情報の切り分け」を試してみよう それでは情