
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「まもなく世界は"偽物の人間"であふれ返る」歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリが語るAIで民主社会が崩壊する日 あなたが親しく話している相手は本当に人間か?
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「まもなく世界は"偽物の人間"であふれ返る」歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリが語るAIで民主社会が崩壊する日 あなたが親しく話している相手は本当に人間か?
人工知能の進化は人類にどんな影響を及ぼすのか。歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリ氏による話題の新著『N... 人工知能の進化は人類にどんな影響を及ぼすのか。歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリ氏による話題の新著『NEXUS 情報の人類史』より、人間と対話できる生成AIについての箇所を特別公開する――。(第3回) テクノロジーの進化が民主主義の危機になったワケ 民主主義は話し合いだ。その機能と存続は、どのような情報テクノロジーが使えるかにかかっている。何百万もの人の間で大規模な話し合いを行うためのテクノロジーは、歴史の大半を通して存在しなかった。 前近代の世界では、民主制は古代ローマやアテナイのような小さな都市国家か、さらに小さな部族の中でしか存在しなかった。やがて政治組織が拡大すると、民主的な話し合いは成り立たなくなり、権威主義体制がそれに代わる唯一の選択肢として残された。 大規模な民主制がようやく実現可能になったのは、新聞や電信やラジオのような近代的な情報テクノロジーが台頭してからだ。近代的な民主制は