エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
6年ほどweb小説を乱読し続けたら得られた妙なスキルwwww : オタク.com -オタコム-
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
6年ほどweb小説を乱読し続けたら得られた妙なスキルwwww : オタク.com -オタコム-
▼Twitter(X)より 6年ほどweb小説を乱読し続けた結果、妙なスキルが自身に芽生えたのを感じる……。 「... ▼Twitter(X)より 6年ほどweb小説を乱読し続けた結果、妙なスキルが自身に芽生えたのを感じる……。 「名義を変えてこっそり書いてるプロ作家」を判別できるようになったんですよね。 web小説の9割が使い方を間違えている表現があり、それが正しく用いられている時点で「校正を受けた経験があるな」と勘付いちゃう。 — 仁科裕貴@「識神さまには視えている」シリーズ刊行中 (@yukinishi110) January 31, 2025 あーいくつかあるので一例を。 一つは「憮然」ですね。最近では誤用の方も辞書にのってるみたいですが、今でも誤った意味で書いたら校閲さんに指摘を受けると思います。 松本清張すら間違えていたという歴史ある誤用で、読者に誤解を抱かせるため、プロ作家はそもそも使用を避ける傾向にあります。 — 仁科裕貴@「識神さまには視えている」シリーズ刊行中 (@yukinishi11