記事へのコメント72

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ustar
    7時間かけても木こりを探す

    その他
    sharia
    たかだか一日でなんとかなると思うのが甘すぎる。1月は予定を空けんと無理だよ。

    その他
    adsty
    いずれにせよ効率化が求められるような。

    その他
    cartman0
    現実は斧を知る時間すらないのが現状やな

    その他
    deztecjp
    リンカーン「If I had six hours to chop down a tree, I’d spend the first four hours sharpening the axe.」6時間のうち4時間を斧研ぎに使う。これは日常的な作業の話で、初挑戦の話ではない。発言者も、数字も、内容も増田は誤解している。

    その他
    seikenn
    ブコメ......

    その他
    oktnzm
    メタすぎてよくわからんぞ(´・ω・`)

    その他
    ardarim
    一方はてなでは手斧が使われた

    その他
    NOV1975
    IT業界に例えると…木を切り倒すなんてとんでもない、ブランチを切りなさい、って話?

    その他
    malein
    教育の失敗

    その他
    gabari
    いやいや、木を切ることは分かりきってるのに何言ってんだ。

    その他
    circled
    商売人は斧を買う金は無いが、切った木を買ってくれる人々をまず見つけ、その人達から買ってくれる約束(契約書)を貰い、それを銀行に見せて斧を買う金を借りて来るのな。ここまで、一切自分の金かかってないからな?

    その他
    kenchan3
    斧は時間をかければ研げるけど、PCのメモリは金がないと増やせない

    その他
    hungchang
    私の感覚だと「当てはめる」が逆だけど、それが正しいのか確信はない。

    その他
    hesocha
    手斧飛び交うはてなで石斧の話を目にするとは

    その他
    usutaru
    だから旅って、どこ行くねん

    その他
    pero_pero
    斧を6時間研ぐとか圧倒的不審者の極み

    その他
    fish7
    顧客が求めているものは木をなくして道路を拓くことだったりしませんか?

    その他
    alice-and-telos
    YouTubeで見た切り方は、石斧で傷付けて、その傷に焼けた炭を置いてひたすらあおいで焼き切ってた。燃やしたく無い部分には泥塗ってそれ以上燃え無くしてた。原始人の知恵すげーなー

    その他
    itochan
    一方で、能力も道具もない祖母は、電話で植木屋を呼んだ(アウトソース) / ぜひ政治家になって、そういう社会に大ナタをふるってほしい (…メスを入れるにすると小さいな、意味似てるのに)

    その他
    H58
    まー、1からメールサーバー構築するようなことをせずにgmailを使えば済むけど、社内の規定でそれはダメみたいな話?或いは、開発に4GB の旧式の環境しか与えられない的なこと?

    その他
    iTaro
    担当「32時間はかかりますね」糞PM「じゃあ4人で取り組めば8時間だ。頭数は揃えるので任せたよ」名ばかりPG「コピペならできます」教えるのに7時間、無理と知るに1時間、土日あれば月曜日まで48時間以上

    その他
    tym1101
    目的はあるのに手段が分からない問題、よく分かる…

    その他
    homarara
    泉を見つけるのに8時間。投げ込むのに3秒。金の斧と銀の斧を受領して帰宅するのに59分57秒。

    その他
    onesplat
    具体例がないとなんとも…

    その他
    hate1229
    hate1229 人に恵まれてるかにも尽きる。ブラックだとみんな木を素手で殴っていてお前もやれと言われる。

    2019/01/05 リンク

    その他
    Shinwiki
    “自分たちがそれらを手に入れるのに十分な資産がないことに気づく” 受注前に頼む

    その他
    peketamin
    焦りは禁物だ。一旦、前室に戻って、 お茶を一服

    その他
    baronhorse
    いやぁ、好きだわー

    その他
    Iridium
    ワシントンもリンカーンも斧に関する逸話があるのはアメリカが開拓の国だから。今となっては「みんなに共通したタスク」はそんなにない。「どう切るか」よりも「何を切るか」のほうが重大な選択の気がするんだけど

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    斧を知るのに3時間、石斧作りに3時間、無理と知るのに3時間

    ワシントンは「木を切るのに8時間を与えられたら、私はそのうち6時間を使って斧を研ぐ」と語ったとい...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/25 techtech0521
    • reokaminaga2019/03/31 reokaminaga
    • heatman2019/02/02 heatman
    • hazime29142019/01/29 hazime2914
    • mocofuwachan2019/01/12 mocofuwachan
    • ustar2019/01/07 ustar
    • hiroyukixhp2019/01/07 hiroyukixhp
    • qapijrgbvr2019/01/07 qapijrgbvr
    • mipofgehi2019/01/07 mipofgehi
    • mythm2019/01/07 mythm
    • sharia2019/01/07 sharia
    • tkomy2019/01/07 tkomy
    • tzk21062019/01/07 tzk2106
    • tkm30002019/01/07 tkm3000
    • adsty2019/01/06 adsty
    • threetea04072019/01/06 threetea0407
    • rinrinbell2019/01/06 rinrinbell
    • cometoriver2019/01/06 cometoriver
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む