記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    anatadehanai
    anatadehanai ハンストというときまってこういう意見が出てくる。まあその感覚も多少はわかるけど、要は「しない善よりする偽善」。他人のハンストに文句だけ言って何もしないよりは、ハンストする方がはるかに効果的で倫理的。

    2021/05/13 リンク

    その他
    namaHam
    namaHam ハンストは正直よく分からない。デモで良くない?と思ってしまう。

    2021/05/12 リンク

    その他
    vjaPj
    vjaPj ゼロをイチにする運動と問題意識は周知された上でどう解決していくか議論する運動は別。後者は個別の事例や効果的な解決策、コスト等を考える必要があり、主観的な感情よりバランスを取る多角的な視野が必要になる

    2021/05/12 リンク

    その他
    buhoho
    buhoho 日本でも新宿で焼身自殺あったけど、弱者オッサンだから世間から総スカン食らってバカが死んだだけみたいな雰囲気で終わったよね。少なくとも日本では命かけてもコスパ悪い

    2021/05/12 リンク

    その他
    btoy
    btoy 普通にデモでいいと思う。死ぬ恐れの無いハンストには意味が無いどころか逆効果(覚悟がない)しかないと思う。

    2021/05/12 リンク

    その他
    ikanosuke
    ikanosuke それでも本国において仮に命と引き換えの主張があったとしても、単なる一狂人の奇行としてしか民衆には映らず、社会運動には繋がらない気がする。

    2021/05/12 リンク

    その他
    maninthemiddle
    maninthemiddle 運動のコアには強い覚悟を持った人が必要なのは分かるけど、影響力が拡大するためにはそこまでの覚悟は持ってなくても多数のフォロワーが必須なのでは。 アラブの春も参加した全員が決死の覚悟だったわけではなかろ

    2021/05/12 リンク

    その他
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum "覚悟"が伝わってこないハンストの有効性に疑問を呈するのはわかるけれども、ガチ勢になって、新宿の焼身自殺のように政治的メッセージと共に自殺未遂されても困るしなぁ・・・

    2021/05/12 リンク

    その他
    memoryalpha
    memoryalpha “社会運動がカジュアルになることは望ましいことのように思えるが、カジュアルな社会運動しか無くなるとすれば、社会運動は差し当たりのガス抜きの手段に成り下がってしまうのではないか”

    2021/05/12 リンク

    その他
    corydalis
    corydalis 何年か前に東京に行って、地下鉄だったか私鉄だったか忘れたが、電車内の電子広告で「どこそこでストやってます」という文字が流れてて、こんなカジュアルな労働運動影響力皆無だろうなと思った記憶はある。

    2021/05/12 リンク

    その他
    samejima556
    samejima556 増田曰く、アラブの春は革命には成功したけど社会は良くできなかったんだろ? なら革命を起こす気はないけど社会を良くしたい場合はアラブの春を真似る必要ないじゃん。むしろ、お手本にするならMeTooとかでは?

    2021/05/12 リンク

    その他
    jaguarsan
    jaguarsan 最近はTwitterでハッシュタグつけたりアスリートに絡むだけで社会運動一丁上がりだもんな

    2021/05/12 リンク

    その他
    kash06
    kash06 あくまでも善し悪しとは別に、専門性と熱意(広がり)と継続性、どれかがないと運動自身が耐えうる事が出来ないという面はあるのだろうと思った。

    2021/05/12 リンク

    その他
    n_kasei
    n_kasei 命を懸けるまでとは思わないが、運動する以上覚悟(あるいは責任、と言ってもいいかも)を持った行動は必要と感ずる。一方で、カジュアルな運動も門戸の広さを担保する上では重要で、多様性でバランスとるべき。

    2021/05/12 リンク

    その他
    efus
    efus 革命自体が大概ボンボンのお遊びみたいなもんでしょ(暴言)

    2021/05/12 リンク

    その他
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui これだけ字数を費やして「死ねば本気だと認めてやる」以上のことを言えてないのも、ずいぶん知恵が足りないようで // 増田の理屈だと、日本の新型コロナ感染者が政府を批判したら、無条件に受け入れるべきですよね?

    2021/05/12 リンク

    その他
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu ガス抜きもかねて書く増田だからこそ指摘できるもんもあるだろうね。ガス抜きに覚悟を見出す人はそうそういない。

    2021/05/12 リンク

    その他
    Yutorigen
    Yutorigen ハンガーストライキって労働力の低下で雇用主を困らせれば効果あるんだろうけど、政府に向けてやったところで政府がどう困るんだよとは思う。ストやデモをやるのはいいけど有効性もちゃんと考えないと。

    2021/05/12 リンク

    その他
    gyochan
    gyochan 日本で『フランシーヌの場合』がヒットしたのが1969年

    2021/05/12 リンク

    その他
    minominofx66
    minominofx66 覚悟があるか、ないかの境界線は「自分の命を掛けられるかどうか」なんだよね。

    2021/05/12 リンク

    その他
    mineight
    mineight そもそも動機も社会環境も、チュニジアのそれとは比較の対象にならないほど軽薄で切実さもない。戦争法案祭の時もそうだけど、政権批判したいだけのしょうもないパフォーマンスとしか日本では捉えられない。

    2021/05/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    覚悟なき社会運動の耐えられない軽さ

    気候変動を止めるため、若者らがハンガーストライキ。日政府への抗議広がる https://www.huffingtonpo...

    ブックマークしたユーザー

    • anatadehanai2021/05/13 anatadehanai
    • namaHam2021/05/12 namaHam
    • vjaPj2021/05/12 vjaPj
    • buhoho2021/05/12 buhoho
    • btoy2021/05/12 btoy
    • ikanosuke2021/05/12 ikanosuke
    • maninthemiddle2021/05/12 maninthemiddle
    • kaz_the_scum2021/05/12 kaz_the_scum
    • memoryalpha2021/05/12 memoryalpha
    • corydalis2021/05/12 corydalis
    • samejima5562021/05/12 samejima556
    • youtanwa2021/05/12 youtanwa
    • jaguarsan2021/05/12 jaguarsan
    • kash062021/05/12 kash06
    • yotubaiotona2021/05/12 yotubaiotona
    • shimomurayoshiko2021/05/12 shimomurayoshiko
    • n_kasei2021/05/12 n_kasei
    • efus2021/05/12 efus
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事