記事へのコメント184

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sakurayu
    sakurayu 映画館で映画が見やすい

    2022/12/31 リンク

    その他
    nuara
    nuara 若けりゃ、これが私。。?ごっこができる。年食うと、メガネとマスクで助けられる。

    2022/12/30 リンク

    その他
    mouki0911
    mouki0911 大浴場が安全。慣れてないとこだとマジ危ない。

    2022/12/30 リンク

    その他
    k146
    k146 矯正前視力が0.1くらいになってくるとメガネだと車の運転出来る0.8以上に矯正するためのレンズの厚みのせいでモノが小さく見えるけど、コンタクトなら変化無く同じ視力に矯正出来るのが一番デカい。

    2022/12/30 リンク

    その他
    mamemaki
    mamemaki 度なしサングラス掛けれる

    2022/12/30 リンク

    その他
    kumanomiii
    kumanomiii メガネをかけなくていいのが最大のメリットかな

    2022/12/30 リンク

    その他
    stabucky
    stabucky 一週間連続装用レンズ付けてたな。今もあるのかな。コンタクトは冬に曇らないのがよい。

    2022/12/30 リンク

    その他
    buzztaiki
    buzztaiki 度が強くても世界が小さくならない。

    2022/12/30 リンク

    その他
    misarine3
    misarine3 メガネの範囲の外まで視界がクリアだよ。視界が広がる。

    2022/12/30 リンク

    その他
    kts56
    kts56 運動するときだけコンタクトしてる

    2022/12/30 リンク

    その他
    taruhachi
    taruhachi 曇らない。マスクやイヤホンと干渉しにくい。あたりかなぁ。個人的には一度も試す事ないまま老眼を迎えて遠近両用でないと辛くなったのでもう移行することはないだろうけど。

    2022/12/30 リンク

    その他
    buriedarmy
    buriedarmy 私見だが自分の周囲の眼科医は結構な確率でメガネをかけていて、容貌の変化を許容できるならメガネの方が良さそうだと勝手に思っている。

    2022/12/30 リンク

    その他
    ko77
    ko77 サッカーやっているとメガネひん曲がるからコンタクトオススメ

    2022/12/30 リンク

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m 皮膚が弱いのか、フィッティングが不味いのか眼鏡はどうにも耳が痛くなるので苦手だった。二十歳ごろで最初のコンタクト作ってからずっとコンタクトレンズ生活、視界が歪まないし曇らないしずり落ちてこない

    2022/12/30 リンク

    その他
    PeterFukuda
    PeterFukuda 耳はマスクに耳掛けイヤホン、ヘッドホンはもちろんアクセサリーとか、人によっては鉛筆やタバコを置いたり、使い道が多すぎるのでコンタクトだと一個負担を減らせる

    2022/12/30 リンク

    その他
    hisawooo
    hisawooo この増田が「眼鏡をかけているかどうか」まで個人特定を絞り込んでいる可能性がある

    2022/12/30 リンク

    その他
    perl-o-pal
    perl-o-pal サングラスやゴーグルに度を入れなくて済むのがメリットかなあ。でも、乱視の補正がしにくいので普段は眼鏡。

    2022/12/30 リンク

    その他
    neogratche
    neogratche フルフェイスヘルメット被るのが楽、くらいかなぁ。付け外しがメガネと比べて面倒すぎてコンタクトには戻れない

    2022/12/30 リンク

    その他
    furry
    furry 一時に比べるとメガネ自体の流行が下火。今、メガネでダサくないよう見せるには、まあまあ個性的なメガネして服もそれに合わせないといけない。どうせそんな技術無いだろうから無難にコンタクトつけとけ。

    2022/12/30 リンク

    その他
    anus3710223
    anus3710223 メガネはズレるし汗かく時に外すの面倒/でも基本はメガネ

    2022/12/30 リンク

    その他
    pojihiguma
    pojihiguma 冬、外→屋内で眼鏡が曇らない。

    2022/12/30 リンク

    その他
    kobito19
    kobito19 VRヘッドセットかぶりやすい

    2022/12/30 リンク

    その他
    azmin
    azmin メガネとコンタクト行き来すると物の大きさが違って見えて違和感ないですかね https://twitter.com/Azmin/status/1378221484078821380?t=rR3-ETir2oxnAylfAato3w&s=19

    2022/12/30 リンク

    その他
    Japonism
    Japonism カラコンはオシャレ!

    2022/12/30 リンク

    その他
    nisshy1975
    nisshy1975 コンタクト、メガネに比べて目の負担が大きい説あり。あと、ワンデイだといいけど、2weekとかだと毎日のお手入れがめんどい。定期的に買わないといけないめんどい。よりお金がかかる。メガネでも良いならメガネを。

    2022/12/30 リンク

    その他
    Pinballwiz
    Pinballwiz 安くて良いデザインの眼鏡が増えてコンタクトする意味なくなったね。

    2022/12/30 リンク

    その他
    lex010
    lex010 ド近眼メガネデフォルト族でも美容院の時(雑誌読む)と温泉に入る時だけはそうしてる

    2022/12/30 リンク

    その他
    osashimi_343
    osashimi_343 鼻が痛くならない。ガチャ目(左のみコンタクト)なので医者にコンタクト勧められた

    2022/12/30 リンク

    その他
    tomei10
    tomei10 視野が広い。視界がクリアで歪みが少ない。

    2022/12/30 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 メガネのデメリットの全てじゃない?逆にコンタクトはめんどくさいのと乾くのと脱着と金がかかることくらい

    2022/12/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    コンタクトってなんかメリットある?

    ほんの少しだけコンタクトつけてた時期あったけどめんどくさくなって結局ずっとメガネ生活してる。 なん...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/29 techtech0521
    • sakurayu2022/12/31 sakurayu
    • nuara2022/12/30 nuara
    • mouki09112022/12/30 mouki0911
    • k1462022/12/30 k146
    • mamemaki2022/12/30 mamemaki
    • skythief2022/12/30 skythief
    • kumanomiii2022/12/30 kumanomiii
    • stabucky2022/12/30 stabucky
    • buzztaiki2022/12/30 buzztaiki
    • misarine32022/12/30 misarine3
    • kts562022/12/30 kts56
    • honeybe2022/12/30 honeybe
    • taruhachi2022/12/30 taruhachi
    • buriedarmy2022/12/30 buriedarmy
    • ko772022/12/30 ko77
    • anguilla2022/12/30 anguilla
    • tetsuya_m2022/12/30 tetsuya_m
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事